管理人の食卓風景と日常の日記
昨夜未明、風邪で静養していた天皇陛下が、大事を取って東大病院に入院されたそうです。
今朝の情報番組のニュース映像を見ましたが、気管支炎が悪化し始めているそうですけど、私服姿ではありましたが公用車にきちんと着座して病院へ向かわれていました。
激務の連続で疲れがたまり、免疫力が低下していると病院と宮内庁は発表してますけど、お姿を見る限りでは大きな心配は不要かと思われます。
ただ、昭和天皇の時の病状隠しの前科がありますから、東大病院と宮内庁は。
皇居で静養されていても入院しても、治療内容は同じはず。
「大事を取って」とは、もし万が一急変したらという意味でしょうし、それってそういう可能性がありそうだと医師団が判断したってことでしょ。
私としては、特別室に入院といっても結局は病院内であって、どんな院内感染の原因になるウイルスや細菌がいるかわからないようなところで治療するくらいなら、全く外部の人との接触を遮断して隔離に近い状態で皇居で治療に専念された方がいいような気がしますけど。
天皇陛下の孫娘も、先日入院しましたね。
マイコプラズマ肺炎の疑いとか。
その割にはすぐに退院しちゃいましたけど、大丈夫なんでしょうか。
もしマイコプラズマだったら、2週間はマクロライド系抗生剤を服用して、レントゲン写真で肺の影が消失したのを確認してから退院させるのがいいと思いますけど。
退院してしまったら、周りの「お付きの者達」にうつしてしまう可能性もある訳で、そこまで考えてるんでしょうか。
現役の参議院議長も肺炎でお亡くなりになりました。
75歳と、政治家としてはまだまだという年齢でした。
先月後半から、口内に帯状疱疹ができで迷惑をかけるので国会を欠席するとされていましたが、その前からも体力の低下が著しく、議長席に座るのも国会職員の手を借りてといったシーンがテレビで映し出されいたのは記憶に新しいです。
この議長の方こそ、体力低下・免疫力低下でヘルペスウイルスの出現による帯状疱疹を発病したんでしょうし、さらなる低下が肺炎となって命を奪ったものと考えられます。
最近よく肺炎という言葉をテレビや新聞で見聞きします。
プロ野球スワローズの選手の中でも肺炎が流行して、CS直前にはキャプテンが罹患し出場が危ぶまれたこともありました。
院内感染ならともかく、合宿所生活まではしていないプロ野球の1軍選手に肺炎が流行するって、何かおかしい。
確かにシーズン終盤で、夏場の疲れもドッと出ていたかもしれませんが、体力勝負のプロスポーツ選手の間で流行するなんて、普通じゃ考えられませんよ。
それも、原因菌の発表がないところを見ると、いわゆる「市中肺炎」と呼ばれる、ごく一般的な肺炎球菌などによる定型肺炎感染じゃないかと。
これが例えば、マイコプラズマだったり、クラミジアだったりすると、病院発表もマスコミも大騒ぎするんでしょうけど、どうもそうでもないらしい。
いやまあ、高齢者や乳幼児にとって肺炎は危険な病気であることは間違いないので、御高齢の天皇陛下の大事を取っての入院は理解できるんです。
ただ、流行しているという言葉に私は違和感を覚えるのと、そうそう発病するような病気じゃないはずなのに、最近特に多いような気がして、何となく不安を感じています。
いまある抗生物質・抗菌剤が効果を現しているからいいようなものの、菌が超多剤耐性となった場合や全く未知の細菌・ウイルスが原因だった場合、一時期大騒ぎになった「SARS:重症急性呼吸器症候群(新種のウイルスによる)」のような病原体が静かに蔓延しているのだとすると、大騒ぎじゃすまない事態にもなりかねません。
国・厚労省・医学会は、もう少し本腰を入れて原因究明をしてみてはいかがか。
それでなくとも、あとになって「あの時こうだった」と責任回避するのが得意な国民性ですから、簡単に考えないでほしいと私は願っています。
今日の「石」です。
昨日より出口の方に近づいてきたのか、今日は排尿痛・排尿後痛が昨日よりヒドイんです;
尿にわずかに色も付いてるように見えたので、尿道粘膜を傷付けながら石が動いてるのかも。
昨日から変な寒気がするのは今日も変わりませんで、もしかしてこの石のせいなのかとも思ってしまう。
食欲もなくて、昨夜だってMサイズのピザを半分しか食べられなかったし、今日の昼もラーメン大盛り「だけ」で済んでしまった(^^ゞ
今日はですねぇ、歩いただけでもその振動が伝わってきて痛みを感じてたんです;
この刺激のせいか昨日以上に頻尿傾向になってて、勢いで出してしまいたいのに尿が溜まらないから出せなくて;
チョロチョロっと出る時のあの突き刺すような痛みは、この世のものとは思えないほどなんですよ。
目ん玉を針で刺されてるような痛み・・・かな?
この痛み、誰にも伝えられないし、ここまで来てしまったからには泌尿器科へ行ったところで、頑張れぇ~とドクターと看護師に励まされて終わりだろうし。
ん~、まだしばらく耐えなくてはならないこの辛さ。
誰が悪いわけでもないし、誰かに手助けしてもらうわけにもいかないし、仕方ないから耐えてみせますっ!
男の子だから泣かないもん!
「朝食」
・食欲なくパス
「昼食」
・とんこつわかめラーメン
「夕食」
・鳥鍋(鶏肉、鳥団子、椎茸、舞茸、結び白滝、小松菜)
・大根おろしと昆布しょうゆのタレ
・〆のにゅう麺
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高10.0(13:52)、最低6.5(23:29)
今朝の情報番組のニュース映像を見ましたが、気管支炎が悪化し始めているそうですけど、私服姿ではありましたが公用車にきちんと着座して病院へ向かわれていました。
激務の連続で疲れがたまり、免疫力が低下していると病院と宮内庁は発表してますけど、お姿を見る限りでは大きな心配は不要かと思われます。
ただ、昭和天皇の時の病状隠しの前科がありますから、東大病院と宮内庁は。
皇居で静養されていても入院しても、治療内容は同じはず。
「大事を取って」とは、もし万が一急変したらという意味でしょうし、それってそういう可能性がありそうだと医師団が判断したってことでしょ。
私としては、特別室に入院といっても結局は病院内であって、どんな院内感染の原因になるウイルスや細菌がいるかわからないようなところで治療するくらいなら、全く外部の人との接触を遮断して隔離に近い状態で皇居で治療に専念された方がいいような気がしますけど。
天皇陛下の孫娘も、先日入院しましたね。
マイコプラズマ肺炎の疑いとか。
その割にはすぐに退院しちゃいましたけど、大丈夫なんでしょうか。
もしマイコプラズマだったら、2週間はマクロライド系抗生剤を服用して、レントゲン写真で肺の影が消失したのを確認してから退院させるのがいいと思いますけど。
退院してしまったら、周りの「お付きの者達」にうつしてしまう可能性もある訳で、そこまで考えてるんでしょうか。
現役の参議院議長も肺炎でお亡くなりになりました。
75歳と、政治家としてはまだまだという年齢でした。
先月後半から、口内に帯状疱疹ができで迷惑をかけるので国会を欠席するとされていましたが、その前からも体力の低下が著しく、議長席に座るのも国会職員の手を借りてといったシーンがテレビで映し出されいたのは記憶に新しいです。
この議長の方こそ、体力低下・免疫力低下でヘルペスウイルスの出現による帯状疱疹を発病したんでしょうし、さらなる低下が肺炎となって命を奪ったものと考えられます。
最近よく肺炎という言葉をテレビや新聞で見聞きします。
プロ野球スワローズの選手の中でも肺炎が流行して、CS直前にはキャプテンが罹患し出場が危ぶまれたこともありました。
院内感染ならともかく、合宿所生活まではしていないプロ野球の1軍選手に肺炎が流行するって、何かおかしい。
確かにシーズン終盤で、夏場の疲れもドッと出ていたかもしれませんが、体力勝負のプロスポーツ選手の間で流行するなんて、普通じゃ考えられませんよ。
それも、原因菌の発表がないところを見ると、いわゆる「市中肺炎」と呼ばれる、ごく一般的な肺炎球菌などによる定型肺炎感染じゃないかと。
これが例えば、マイコプラズマだったり、クラミジアだったりすると、病院発表もマスコミも大騒ぎするんでしょうけど、どうもそうでもないらしい。
いやまあ、高齢者や乳幼児にとって肺炎は危険な病気であることは間違いないので、御高齢の天皇陛下の大事を取っての入院は理解できるんです。
ただ、流行しているという言葉に私は違和感を覚えるのと、そうそう発病するような病気じゃないはずなのに、最近特に多いような気がして、何となく不安を感じています。
いまある抗生物質・抗菌剤が効果を現しているからいいようなものの、菌が超多剤耐性となった場合や全く未知の細菌・ウイルスが原因だった場合、一時期大騒ぎになった「SARS:重症急性呼吸器症候群(新種のウイルスによる)」のような病原体が静かに蔓延しているのだとすると、大騒ぎじゃすまない事態にもなりかねません。
国・厚労省・医学会は、もう少し本腰を入れて原因究明をしてみてはいかがか。
それでなくとも、あとになって「あの時こうだった」と責任回避するのが得意な国民性ですから、簡単に考えないでほしいと私は願っています。
今日の「石」です。
昨日より出口の方に近づいてきたのか、今日は排尿痛・排尿後痛が昨日よりヒドイんです;
尿にわずかに色も付いてるように見えたので、尿道粘膜を傷付けながら石が動いてるのかも。
昨日から変な寒気がするのは今日も変わりませんで、もしかしてこの石のせいなのかとも思ってしまう。
食欲もなくて、昨夜だってMサイズのピザを半分しか食べられなかったし、今日の昼もラーメン大盛り「だけ」で済んでしまった(^^ゞ
今日はですねぇ、歩いただけでもその振動が伝わってきて痛みを感じてたんです;
この刺激のせいか昨日以上に頻尿傾向になってて、勢いで出してしまいたいのに尿が溜まらないから出せなくて;
チョロチョロっと出る時のあの突き刺すような痛みは、この世のものとは思えないほどなんですよ。
目ん玉を針で刺されてるような痛み・・・かな?
この痛み、誰にも伝えられないし、ここまで来てしまったからには泌尿器科へ行ったところで、頑張れぇ~とドクターと看護師に励まされて終わりだろうし。
ん~、まだしばらく耐えなくてはならないこの辛さ。
誰が悪いわけでもないし、誰かに手助けしてもらうわけにもいかないし、仕方ないから耐えてみせますっ!
男の子だから泣かないもん!
「朝食」
・食欲なくパス
「昼食」
・とんこつわかめラーメン
「夕食」
・鳥鍋(鶏肉、鳥団子、椎茸、舞茸、結び白滝、小松菜)
・大根おろしと昆布しょうゆのタレ
・〆のにゅう麺
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高10.0(13:52)、最低6.5(23:29)
PR
今日奥さんは早出勤務で、私が寝てる間に出勤してしまいました。
私が起きたのは、午後0時半頃。
昨日と同じように、腰と背中が痛くて起きてしまった。
空腹感はほとんどなかったので、先日食べ残したサンドイッチと野菜ジュース1本で昼食は終わり。
石は・・・、変わりませんね;
昨夜ほどの排尿後痛は感じられなくなったので、多少でも石の表面が溶けたか砕けたかしたのかも。
昨夜石が下りてきて以降、ウーロン茶と焼酎、冷酒にまたまたスナックでウーロン茶と焼酎を飲み続けたんですが、効果はあまりなかったですね;
そりゃそうです!
アルコールは、飲み始めの時は利尿作用があってたくさん排尿するんですが、アルコールの血中濃度が高くなると逆に尿量が少なくなるんです。
ウーロン茶割りだけにしておけばアルコールの血中濃度もさほどの上昇じゃなかったかもしれませんが、そこはねぇ~、やっぱり寿司屋といえば日本酒ですもん(^^ゞ
ついつい飲んじゃいました、いつものように。
で、今日も日中は意識して水分補給しましたが、結局ダメでしたねぇ。
まあ、昨夜、意外な時に石が動いて膀胱から飛び出してきたので、この出口付近にある石も、ある時突然「チュド~ン」と飛び出してきそうな気がします。
もう血尿も出ませんし、尿の出方は普通ですから、オペという最悪の事態は免れたと、ちょっとホッとしています。
昨日の買い出しで、鍋の材料などをいっぱい買ってきたんですけど、ああいった状況になってしまい延期にしました。
今日早出で早く帰ってきた奥さん、鍋には今日の気温は暖かすぎると却下してしまいました。
私は、起きた時からなんとなく変な寒気がしてたので、鍋をつついて一杯やればちょうどいいなと思ってたんですけど・・・。
奥さんは職場で宅配ピザ屋のチラシを見て、美味しそうなのがあったと暗にそれを頼むんだといわんばかりの主張でした。
聞くとそのピザ屋は、先日、変なスパイスを使い始めてカビ臭いとトラブルになった店で、私の心の中ではもう2度と頼んでやらないと決めてる店。
しかもその店のチラシは、わが家の朝刊には入ってなかったし。
わが家に入ってたピザ屋のチラシは別の店ので、先月末にわが街にオープンした全国的に有名な店のでした。
実は、その店のピザが美味しそうだと、私も考えていたんです。
ですから奥さんの、鍋却下でピザ!という意見には全く反対しませんでした(^^ゞ
夕食時間帯にかからないよう早めに注文して、届くと同時に風呂に入って体を温め、さっそく一口。
ん~、まあまあイケるねここのピザ。
ピザ屋の選択枝を1つ減らしてどうしようかと思っていたら、全く何の心配もなく1つ増えたと。
これであの臭いピザを作る店は、消え去るんじゃないでしょうか。
日本人には馴染みのないハーブやスパイスを、チラシに書いたからって同じ名前で勝手に使って変更したら、そりゃあ私に限らず反発を受けるでしょうよ。
お試し版とか作って、もっとニーズの分析をしないと、先は見えてますね飲食業界では。
「昼食」
・ハムサンド
・野菜ジュース
「夕食」(ケータリング)
・ポルチーニソースの贅沢グルメピザ3切れ(ポルチーニソース、コーン、マッシュルーム、ベーコン、スライストマト、ナス、エリンギ、マイタケ、熟成ベーコン)
・ベーコンマッシュルームピザ1切れ(トマトソース、ベーコン、マッシュルーム、ブラックペッパー)
・缶ビール
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65.5kg
最高10.4(01:03)、最低7.6(07:40)
私が起きたのは、午後0時半頃。
昨日と同じように、腰と背中が痛くて起きてしまった。
空腹感はほとんどなかったので、先日食べ残したサンドイッチと野菜ジュース1本で昼食は終わり。
石は・・・、変わりませんね;
昨夜ほどの排尿後痛は感じられなくなったので、多少でも石の表面が溶けたか砕けたかしたのかも。
昨夜石が下りてきて以降、ウーロン茶と焼酎、冷酒にまたまたスナックでウーロン茶と焼酎を飲み続けたんですが、効果はあまりなかったですね;
そりゃそうです!
アルコールは、飲み始めの時は利尿作用があってたくさん排尿するんですが、アルコールの血中濃度が高くなると逆に尿量が少なくなるんです。
ウーロン茶割りだけにしておけばアルコールの血中濃度もさほどの上昇じゃなかったかもしれませんが、そこはねぇ~、やっぱり寿司屋といえば日本酒ですもん(^^ゞ
ついつい飲んじゃいました、いつものように。
で、今日も日中は意識して水分補給しましたが、結局ダメでしたねぇ。
まあ、昨夜、意外な時に石が動いて膀胱から飛び出してきたので、この出口付近にある石も、ある時突然「チュド~ン」と飛び出してきそうな気がします。
もう血尿も出ませんし、尿の出方は普通ですから、オペという最悪の事態は免れたと、ちょっとホッとしています。
昨日の買い出しで、鍋の材料などをいっぱい買ってきたんですけど、ああいった状況になってしまい延期にしました。
今日早出で早く帰ってきた奥さん、鍋には今日の気温は暖かすぎると却下してしまいました。
私は、起きた時からなんとなく変な寒気がしてたので、鍋をつついて一杯やればちょうどいいなと思ってたんですけど・・・。
奥さんは職場で宅配ピザ屋のチラシを見て、美味しそうなのがあったと暗にそれを頼むんだといわんばかりの主張でした。
聞くとそのピザ屋は、先日、変なスパイスを使い始めてカビ臭いとトラブルになった店で、私の心の中ではもう2度と頼んでやらないと決めてる店。
しかもその店のチラシは、わが家の朝刊には入ってなかったし。
わが家に入ってたピザ屋のチラシは別の店ので、先月末にわが街にオープンした全国的に有名な店のでした。
実は、その店のピザが美味しそうだと、私も考えていたんです。
ですから奥さんの、鍋却下でピザ!という意見には全く反対しませんでした(^^ゞ
夕食時間帯にかからないよう早めに注文して、届くと同時に風呂に入って体を温め、さっそく一口。
ん~、まあまあイケるねここのピザ。
ピザ屋の選択枝を1つ減らしてどうしようかと思っていたら、全く何の心配もなく1つ増えたと。
これであの臭いピザを作る店は、消え去るんじゃないでしょうか。
日本人には馴染みのないハーブやスパイスを、チラシに書いたからって同じ名前で勝手に使って変更したら、そりゃあ私に限らず反発を受けるでしょうよ。
お試し版とか作って、もっとニーズの分析をしないと、先は見えてますね飲食業界では。
「昼食」
・ハムサンド
・野菜ジュース
「夕食」(ケータリング)
・ポルチーニソースの贅沢グルメピザ3切れ(ポルチーニソース、コーン、マッシュルーム、ベーコン、スライストマト、ナス、エリンギ、マイタケ、熟成ベーコン)
・ベーコンマッシュルームピザ1切れ(トマトソース、ベーコン、マッシュルーム、ブラックペッパー)
・缶ビール
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65.5kg
最高10.4(01:03)、最低7.6(07:40)
今日は2人揃っての休み。
今日こそ誰にも邪魔されずに2人で大爆睡大会と、前夜から話してたらおかげ様で昼近くまで寝てることができました。
夕方どころか明日の朝まで寝ててもよかったんですけど、さすがに腰と背中の痛みに耐えかねて起きてしまいました;
石の状態は相変わらず。
昼食後に買い出しに行こうと外へ出ると、外は雨、しかも傘を差さないと無理そうな降り方。
奥さんがいったん戻って傘を取ってきてくれたんですが、必要だったのはその瞬間だけで、後は邪魔者となってしまいました。
まずは本屋へ行き、来年の旅の検討用にガイドブックを買い足そうとエスカレーターに乗ったら、見えたのが何かを配布している人達の姿。
何のイベントだろうとよく見ると、「麻薬・覚せい剤乱用防止」の運動を展開している、わが薬剤師の同志達でした。
顔を合わせる前にこちらが隠したので、誰が参加していたかまではわかりませんでしたが、とりあえずは取りまとめ役として私の先輩がいるはず。
見つかったら「手伝え」とか、何言われるかわからないので、そこは黙ってスルーしました。
本屋から戻って地下の食料品売り場へ行くにもそのイベント会場の横を通らなければならないので、ちょっと離れたところにあるエレベーターまで行って、密かに潜行した私でした。
スーパーの次はドラッグストアー、そしてコンビニと、最近買い出しに行ってなくて、我が家の食料や日用品が底をつき始めたものもあったので、傘を差すでもないような降り方の中、何度かに分けて出掛けてきました。
まあ、コンビニは私の夜のお供である「おちゃけ」の購入がメインだったんですが、ドラッグストアーで買ったものを私が家に運んでいく間に、奥さんだけに行ってもらってお供をゲットしたという次第で(^^ゞ
夕方、夕食を前にさっそく飲み始めたんです。
これはいつもの事。
午後5時半頃、旅の研究をしつつ飲んでて、何も考えずにトイレに行って用を足してたら、いきなり激痛が走ったと思ったら「石」が膀胱から尿道の方へ降りてきて、それが出口の手前付近で止まってしまい最悪なことになってしまいました;
でもこりゃあもうすぐ出るなと思い直して、ウーロン茶多めの焼酎をがぶ飲みして尿量を多くしようと頑張ったんです。
何たって「ティンティン」の先っぽ付近に止まってるので、排尿痛が凄かった;
排尿後は居間に戻って飛び跳ねたり走り回ったりしないと我慢できないほどの痛みでしたよ。
痛みは数十秒ほどで消失するんですけど、それがトイレに行くたびに起こるので、我慢の連続でした。
奥さんが、夕食の支度はどうする?と聞いてきましたが、とても食べられるような状況でもなかったし、もう少しの辛抱で無事に排出されそうな気もしてから、もうちょっと待ってとひたすら水分補給に努めました。
そのうち空腹なのもあって、アルコールがいい塩梅に全身を駆け巡ってきて、排尿後痛も和らいだため、排尿時に思いっきり腹圧をかけて勢いで石を出してしまおうと何度も試みました。
でも、石は引っかかってしまったのか、それ以上は出る気配がなくなってしまった。
多少は動いてるのが感じられましたが、午後6時半を過ぎ7時を過ぎてももう何の状況の変化も起きなくなってしまいました。
飲み続けながら旅の研究をしてても、石の方が気になって文字が頭に入ってこなくなったので止め、テレビを眺めてましたが気もそぞろ。
そのままでは私の精神状態がおかしくなりそうだったので、気分転換と奥さんに何か夕食になるものを食べさせに、手っ取り早く落ち着いた店であるいつもの寿司屋へ行くことにしたんです。
もうその時間になっては、奥さんも夕食の支度をする気もなくなってたそうですし。
あと少し、もう少しなんですけどねぇ~;
今回の石は本当に厄介な奴ですよ!
「昼食」
・明太クリームソースパスタ
「おやつ」
・ツインシュー2個
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
「夕食」(寿司屋)
・にしんのマリネ
・お造り(マグロ、赤貝、ニシン、ししゃも、シャコ)
・たちポン
・白エビの天ぷら
・赤貝、シンコつまみ
・巻物
・冷酒
「スナック」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65.5kg
最高11.6(10:12)、最低7.2(01:00)
今日こそ誰にも邪魔されずに2人で大爆睡大会と、前夜から話してたらおかげ様で昼近くまで寝てることができました。
夕方どころか明日の朝まで寝ててもよかったんですけど、さすがに腰と背中の痛みに耐えかねて起きてしまいました;
石の状態は相変わらず。
昼食後に買い出しに行こうと外へ出ると、外は雨、しかも傘を差さないと無理そうな降り方。
奥さんがいったん戻って傘を取ってきてくれたんですが、必要だったのはその瞬間だけで、後は邪魔者となってしまいました。
まずは本屋へ行き、来年の旅の検討用にガイドブックを買い足そうとエスカレーターに乗ったら、見えたのが何かを配布している人達の姿。
何のイベントだろうとよく見ると、「麻薬・覚せい剤乱用防止」の運動を展開している、わが薬剤師の同志達でした。
顔を合わせる前にこちらが隠したので、誰が参加していたかまではわかりませんでしたが、とりあえずは取りまとめ役として私の先輩がいるはず。
見つかったら「手伝え」とか、何言われるかわからないので、そこは黙ってスルーしました。
本屋から戻って地下の食料品売り場へ行くにもそのイベント会場の横を通らなければならないので、ちょっと離れたところにあるエレベーターまで行って、密かに潜行した私でした。
スーパーの次はドラッグストアー、そしてコンビニと、最近買い出しに行ってなくて、我が家の食料や日用品が底をつき始めたものもあったので、傘を差すでもないような降り方の中、何度かに分けて出掛けてきました。
まあ、コンビニは私の夜のお供である「おちゃけ」の購入がメインだったんですが、ドラッグストアーで買ったものを私が家に運んでいく間に、奥さんだけに行ってもらってお供をゲットしたという次第で(^^ゞ
夕方、夕食を前にさっそく飲み始めたんです。
これはいつもの事。
午後5時半頃、旅の研究をしつつ飲んでて、何も考えずにトイレに行って用を足してたら、いきなり激痛が走ったと思ったら「石」が膀胱から尿道の方へ降りてきて、それが出口の手前付近で止まってしまい最悪なことになってしまいました;
でもこりゃあもうすぐ出るなと思い直して、ウーロン茶多めの焼酎をがぶ飲みして尿量を多くしようと頑張ったんです。
何たって「ティンティン」の先っぽ付近に止まってるので、排尿痛が凄かった;
排尿後は居間に戻って飛び跳ねたり走り回ったりしないと我慢できないほどの痛みでしたよ。
痛みは数十秒ほどで消失するんですけど、それがトイレに行くたびに起こるので、我慢の連続でした。
奥さんが、夕食の支度はどうする?と聞いてきましたが、とても食べられるような状況でもなかったし、もう少しの辛抱で無事に排出されそうな気もしてから、もうちょっと待ってとひたすら水分補給に努めました。
そのうち空腹なのもあって、アルコールがいい塩梅に全身を駆け巡ってきて、排尿後痛も和らいだため、排尿時に思いっきり腹圧をかけて勢いで石を出してしまおうと何度も試みました。
でも、石は引っかかってしまったのか、それ以上は出る気配がなくなってしまった。
多少は動いてるのが感じられましたが、午後6時半を過ぎ7時を過ぎてももう何の状況の変化も起きなくなってしまいました。
飲み続けながら旅の研究をしてても、石の方が気になって文字が頭に入ってこなくなったので止め、テレビを眺めてましたが気もそぞろ。
そのままでは私の精神状態がおかしくなりそうだったので、気分転換と奥さんに何か夕食になるものを食べさせに、手っ取り早く落ち着いた店であるいつもの寿司屋へ行くことにしたんです。
もうその時間になっては、奥さんも夕食の支度をする気もなくなってたそうですし。
あと少し、もう少しなんですけどねぇ~;
今回の石は本当に厄介な奴ですよ!
「昼食」
・明太クリームソースパスタ
「おやつ」
・ツインシュー2個
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
「夕食」(寿司屋)
・にしんのマリネ
・お造り(マグロ、赤貝、ニシン、ししゃも、シャコ)
・たちポン
・白エビの天ぷら
・赤貝、シンコつまみ
・巻物
・冷酒
「スナック」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:65.5kg
最高11.6(10:12)、最低7.2(01:00)
今日もまた痛んでます;
朝の起きがけはいいんですけど、仕事を始めて動き出すと痛みが出てきて、今朝も1回血尿が出ました。
石を溶かす薬で何とか排出しようと思っていますが、この薬も石の原因となる尿酸を尿に溶けやすくするだけの作用なので、溶かすという意味では弱すぎるんですよね;
多少でも石の表面が溶けて石が小さくなってくれれば、排出しやすくなると思うんですが。
この痛みって、石が膀胱から尿道の方へ流れていこうとして「突っかかってる」痛みだと推測されますので、ちょっとでも表面が溶けて小さくなってくれれば、「チュド~ン」と飛び出してくると思うんですが。
奥さんからは泌尿器科へ行けと暗に言われてますが、今日行かずに終わってしまいましたので、週末に何とか気合で排出させたいなと、そう考えてる次第です。
そのためには、日中もどんどん水分を摂らないとね(^^ゞ
この週末は、溺れない程度にどんどん水分補給しようと思っています。
昨日一昨日と学生助手が休みで、私1人で準備、片付け、調剤、他の雑用をこなして、空いた時間はのんびり誰にも邪魔されることなく普段できないことをしてました。
まあ、雑誌を読んだり昼寝をしたりだったんですけど(^^ゞ
1人でいると本当に気楽で、助手の仕事を考えてやる必要もないし、その仕事を監督する必要もないので、週に1日か2日だけいてくれれば後はいらないのにと思ってしまいました。
病棟から薬を取りに来ても、私1人だからと自分達で出して持っていくし、調剤しなければならない指示を持ってきても、できた段階で内線すると病棟から取りに来るしね。
もっとも、病棟勤務の看護師の半分以上が学生時代に薬局で助手をしていて、私にしょっちゅう怒鳴られてた連中ですから、伝票を持ってきても私に病棟まで運んで来いなんて言える看護師はいませんからね。
これが、今の学生助手がいると強く出てきて、助手に病棟へ持ってきてと言い残して去っていくんです。
まあ、免許を取ると偉くなるもんだと、私は横で何も言わず見てますけど。
「お前の学生助手時代はどうだったのよ!」
こんな話を始めると、みんな無言で立ち去るか、聞こえないふりして今の助手に命令するか、自分のことは棚に上げて偉そうな口きくんですよね。
でも、私はいつになっても、むこうに役職がついても、先生は先生ですって。
ところが不思議なことに、今薬局にいる助手、免許を取って病棟にいる看護師達も、学生として薬局助手をしている時は「タメ口」じゃないですけど、お友達感覚のようなんです。
あまりにも毎日身近にい過ぎるからなんでしょうけど、助手を卒業して別の部署で勤務してみて初めて私の教えが理解できるのかも。
彼女たちは薬剤師になる訳じゃないので、難しい薬学的なことまでは教えませんけど、例えば間違って入院患者に薬を飲ませないように薬を作らせてはひたすら何度も確認させる。
声に出して確認させ、助手2人でお互いに相手が調剤した薬を確認させる。
薬品庫から出して病棟へ持っていく薬を1人が出してもう1人が確認する。
こういった基本を徹底的に身につけてもらうことが、私の元にいることでできるんだと思っています。
そのうち薬品名はもちろん、その薬の作用までなんとなく覚えてしまうので、当院のドクターにとっては非常に便利な看護師が出来上がっていきます。
そういった意味では、先に書いたように、週に1日か2日だけしかいないというのは彼女達のためにも当院のためにもなりませんから、私がグッと我慢して堪えなければならないと、ツラいっすね私って(^^ゞ
「朝食」
・サンドイッチ(辛子玉ねぎ入りハムサラダ、卵サラダ、ハム、キュウリ、レタス、マヨネーズ)
・野菜ジュース
「昼食」
・つけうどん(稲庭うどん、揚げ玉、ネギ、温玉)
「夕食」
・海老炒飯(海老、卵、玉ねぎ)
・中華スープ(わかめ、玉ねぎ、搾菜、石垣島ラー油)
・漬物代わりのメンマ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:66kg
最高15.1(12:17)、最低6.0(22:45)
朝の起きがけはいいんですけど、仕事を始めて動き出すと痛みが出てきて、今朝も1回血尿が出ました。
石を溶かす薬で何とか排出しようと思っていますが、この薬も石の原因となる尿酸を尿に溶けやすくするだけの作用なので、溶かすという意味では弱すぎるんですよね;
多少でも石の表面が溶けて石が小さくなってくれれば、排出しやすくなると思うんですが。
この痛みって、石が膀胱から尿道の方へ流れていこうとして「突っかかってる」痛みだと推測されますので、ちょっとでも表面が溶けて小さくなってくれれば、「チュド~ン」と飛び出してくると思うんですが。
奥さんからは泌尿器科へ行けと暗に言われてますが、今日行かずに終わってしまいましたので、週末に何とか気合で排出させたいなと、そう考えてる次第です。
そのためには、日中もどんどん水分を摂らないとね(^^ゞ
この週末は、溺れない程度にどんどん水分補給しようと思っています。
昨日一昨日と学生助手が休みで、私1人で準備、片付け、調剤、他の雑用をこなして、空いた時間はのんびり誰にも邪魔されることなく普段できないことをしてました。
まあ、雑誌を読んだり昼寝をしたりだったんですけど(^^ゞ
1人でいると本当に気楽で、助手の仕事を考えてやる必要もないし、その仕事を監督する必要もないので、週に1日か2日だけいてくれれば後はいらないのにと思ってしまいました。
病棟から薬を取りに来ても、私1人だからと自分達で出して持っていくし、調剤しなければならない指示を持ってきても、できた段階で内線すると病棟から取りに来るしね。
もっとも、病棟勤務の看護師の半分以上が学生時代に薬局で助手をしていて、私にしょっちゅう怒鳴られてた連中ですから、伝票を持ってきても私に病棟まで運んで来いなんて言える看護師はいませんからね。
これが、今の学生助手がいると強く出てきて、助手に病棟へ持ってきてと言い残して去っていくんです。
まあ、免許を取ると偉くなるもんだと、私は横で何も言わず見てますけど。
「お前の学生助手時代はどうだったのよ!」
こんな話を始めると、みんな無言で立ち去るか、聞こえないふりして今の助手に命令するか、自分のことは棚に上げて偉そうな口きくんですよね。
でも、私はいつになっても、むこうに役職がついても、先生は先生ですって。
ところが不思議なことに、今薬局にいる助手、免許を取って病棟にいる看護師達も、学生として薬局助手をしている時は「タメ口」じゃないですけど、お友達感覚のようなんです。
あまりにも毎日身近にい過ぎるからなんでしょうけど、助手を卒業して別の部署で勤務してみて初めて私の教えが理解できるのかも。
彼女たちは薬剤師になる訳じゃないので、難しい薬学的なことまでは教えませんけど、例えば間違って入院患者に薬を飲ませないように薬を作らせてはひたすら何度も確認させる。
声に出して確認させ、助手2人でお互いに相手が調剤した薬を確認させる。
薬品庫から出して病棟へ持っていく薬を1人が出してもう1人が確認する。
こういった基本を徹底的に身につけてもらうことが、私の元にいることでできるんだと思っています。
そのうち薬品名はもちろん、その薬の作用までなんとなく覚えてしまうので、当院のドクターにとっては非常に便利な看護師が出来上がっていきます。
そういった意味では、先に書いたように、週に1日か2日だけしかいないというのは彼女達のためにも当院のためにもなりませんから、私がグッと我慢して堪えなければならないと、ツラいっすね私って(^^ゞ
「朝食」
・サンドイッチ(辛子玉ねぎ入りハムサラダ、卵サラダ、ハム、キュウリ、レタス、マヨネーズ)
・野菜ジュース
「昼食」
・つけうどん(稲庭うどん、揚げ玉、ネギ、温玉)
「夕食」
・海老炒飯(海老、卵、玉ねぎ)
・中華スープ(わかめ、玉ねぎ、搾菜、石垣島ラー油)
・漬物代わりのメンマ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:66kg
最高15.1(12:17)、最低6.0(22:45)
今日はお仕事、救急当番病院でした。
朝のテレビの情報番組で、文化の日の祝日の今日、早朝から首都圏の高速道路が渋滞してるとか言ってましたが、そんなの関係ねぇ!
こちとら、いつものように普通の木曜日でしたもん。
いや!普通より30分長く勤務でした。
奥さんだって今夜は夜勤で、夕方出勤。
私は、当番の日は原則、病院から出てはいけないことになってるので、昼も薬局のマイデスクでお弁当。
当番の日は、昼休み時間を設定せずに患者を受け入れるため、交代で昼食を摂る事にしています。
私は1人ですし、昼になったら勝手に食べればいいんですが、何かの質問や依頼があった場合に備えて、外出は控えなければなりません。
とは言っても、今日は特別に午前9時半から2時間の有休を貰って外出しました。
午前11時頃には戻ってきましたが、実は、弟夫婦が家を建てることになり、その地鎮祭が今日行われたんです。
仕事だからとは言ったんですが、ぜひとも出席してほしいと弟が言うので、仕方なく外来看護主任や受付事務員に不在の間のことをお願いして、奥さんと2人タクシーで吹っ飛んで行き来して出席してきました。
よくもまあこんなド田舎の狭い土地に建てようと思ったものだと思いましたが、そんな事は口にはせず、神主のお払いの間殊勝な顔をして式に立ち会いましたよ。
本人達が予算の都合で広い土地が買えなかったんだからしょうがないですけど、もう少し便のいいところの物件にしてもよかったんじゃないのかなぁ・・・;
私が金を出す訳じゃないから、何も言うつもりはありませんけど。
式は約30分ほどで終わりましたが、天気が良かった割には風があって結構寒かったですね。
建物がないんですから、吹きっさらしですもん。
まっ、これで儀式の1つが終わって、次は上棟式(建前)ですね。
また当然呼ばれるんでしょうけど、雪が降らなければいいんですが。
年内には完成の予定らしいので、正月は新居で迎えられる事になりますね。
予定通りに建てばいいんですけど、私も弟も不肖建築屋の息子ですので、そう上手く行く方が珍しい事もよく知ってますし。
でも、弟の性格なら、工期がちょっとでも遅れたら、「あそこの建築屋はダメだ」とか、クソメソにけなしてキーキー言うんじゃないでしょうか。
新築祝いは何を贈ればいいのかな?
正月前に完成したら、正月は訪問しなきゃダメかな?
何にしても、無事に完成することを願ってます。
昨日の朝から下腹部、膀胱のあたりがズキーンズキ~ンと痛むんです。
数日前にも、血尿が出てすぐ治まったので、この痛みは間違いなく「石」だろうと思います。
でも、今回のこの痛みは今までになく激しい。
昨日の朝から多少でも石を溶かす薬を飲み始め、痛みがひどい時には鎮痛剤を飲んで対処してます。
昨夜、いつものように飲み始め、大量のウーロン茶も飲んだんですが、一向に石が出てくる様子はありませんでした。
今朝も痛みは続き、しかも大量の血尿が出るようになってしまいました。
おしっこの出具合に変化はないんですが、排尿痛があって若干頻尿傾向になってるみたいです。
膀胱から尿道への出口辺りに痛みを感じるので、おそらく、石が大きくて尿道のほうへ移動できず、膀胱の出口のところで引っかかってるんじゃないかと思います。
それで痛みを感じて、膀胱壁に傷がついて出血してるんじゃないかと。
昼くらいには血尿も、朝よりは治まってきたようですが、いぜんとして赤ワイン樣の色のおしっこが出てました。
仕事を終えて帰宅後は、血尿は止まったんですが、排尿後痛がかなりきつくて;
今夜も大量の水分を摂って押し流そうとしてますが、このまま石が動かなくて血尿も止まらなかったら、また以前のようにオペしなければならなくなるんでしょうか。
あんなのはもうコリゴリなので、早く押し出してしまいたい、そんな今の心境です。
「朝食」
・T.K.G.
・漬物
・鶏塩焼き缶
「昼食」
・鶏照り焼き弁当(鶏ダシごはん、鶏照り焼き、鶏そぼろ、卵そぼろ、きんぴら、漬物)
「夕食」
・鍋焼きうどん(海老天、揚げ、焼き餅、白菜、人参、ほうれん草、わかめ、鶏つくね、卵)
・焼酎の根昆布水割り、ウーロン茶割り
今日のBW:66kg
最高14.0(10:18)、最低6.4(23:20)
朝のテレビの情報番組で、文化の日の祝日の今日、早朝から首都圏の高速道路が渋滞してるとか言ってましたが、そんなの関係ねぇ!
こちとら、いつものように普通の木曜日でしたもん。
いや!普通より30分長く勤務でした。
奥さんだって今夜は夜勤で、夕方出勤。
私は、当番の日は原則、病院から出てはいけないことになってるので、昼も薬局のマイデスクでお弁当。
当番の日は、昼休み時間を設定せずに患者を受け入れるため、交代で昼食を摂る事にしています。
私は1人ですし、昼になったら勝手に食べればいいんですが、何かの質問や依頼があった場合に備えて、外出は控えなければなりません。
とは言っても、今日は特別に午前9時半から2時間の有休を貰って外出しました。
午前11時頃には戻ってきましたが、実は、弟夫婦が家を建てることになり、その地鎮祭が今日行われたんです。
仕事だからとは言ったんですが、ぜひとも出席してほしいと弟が言うので、仕方なく外来看護主任や受付事務員に不在の間のことをお願いして、奥さんと2人タクシーで吹っ飛んで行き来して出席してきました。
よくもまあこんなド田舎の狭い土地に建てようと思ったものだと思いましたが、そんな事は口にはせず、神主のお払いの間殊勝な顔をして式に立ち会いましたよ。
本人達が予算の都合で広い土地が買えなかったんだからしょうがないですけど、もう少し便のいいところの物件にしてもよかったんじゃないのかなぁ・・・;
私が金を出す訳じゃないから、何も言うつもりはありませんけど。
式は約30分ほどで終わりましたが、天気が良かった割には風があって結構寒かったですね。
建物がないんですから、吹きっさらしですもん。
まっ、これで儀式の1つが終わって、次は上棟式(建前)ですね。
また当然呼ばれるんでしょうけど、雪が降らなければいいんですが。
年内には完成の予定らしいので、正月は新居で迎えられる事になりますね。
予定通りに建てばいいんですけど、私も弟も不肖建築屋の息子ですので、そう上手く行く方が珍しい事もよく知ってますし。
でも、弟の性格なら、工期がちょっとでも遅れたら、「あそこの建築屋はダメだ」とか、クソメソにけなしてキーキー言うんじゃないでしょうか。
新築祝いは何を贈ればいいのかな?
正月前に完成したら、正月は訪問しなきゃダメかな?
何にしても、無事に完成することを願ってます。
昨日の朝から下腹部、膀胱のあたりがズキーンズキ~ンと痛むんです。
数日前にも、血尿が出てすぐ治まったので、この痛みは間違いなく「石」だろうと思います。
でも、今回のこの痛みは今までになく激しい。
昨日の朝から多少でも石を溶かす薬を飲み始め、痛みがひどい時には鎮痛剤を飲んで対処してます。
昨夜、いつものように飲み始め、大量のウーロン茶も飲んだんですが、一向に石が出てくる様子はありませんでした。
今朝も痛みは続き、しかも大量の血尿が出るようになってしまいました。
おしっこの出具合に変化はないんですが、排尿痛があって若干頻尿傾向になってるみたいです。
膀胱から尿道への出口辺りに痛みを感じるので、おそらく、石が大きくて尿道のほうへ移動できず、膀胱の出口のところで引っかかってるんじゃないかと思います。
それで痛みを感じて、膀胱壁に傷がついて出血してるんじゃないかと。
昼くらいには血尿も、朝よりは治まってきたようですが、いぜんとして赤ワイン樣の色のおしっこが出てました。
仕事を終えて帰宅後は、血尿は止まったんですが、排尿後痛がかなりきつくて;
今夜も大量の水分を摂って押し流そうとしてますが、このまま石が動かなくて血尿も止まらなかったら、また以前のようにオペしなければならなくなるんでしょうか。
あんなのはもうコリゴリなので、早く押し出してしまいたい、そんな今の心境です。
「朝食」
・T.K.G.
・漬物
・鶏塩焼き缶
「昼食」
・鶏照り焼き弁当(鶏ダシごはん、鶏照り焼き、鶏そぼろ、卵そぼろ、きんぴら、漬物)
「夕食」
・鍋焼きうどん(海老天、揚げ、焼き餅、白菜、人参、ほうれん草、わかめ、鶏つくね、卵)
・焼酎の根昆布水割り、ウーロン茶割り
今日のBW:66kg
最高14.0(10:18)、最低6.4(23:20)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー