管理人の食卓風景と日常の日記
同じ話をここ1週間以上も続けてますが、今日もまた「石」の話です。
火曜日の夕方に大きいトゲトゲの石が出て、昨日の午前中も拾えませんでしたがまた出て、もう1個ありそうな感じがしてると書きました。
昨夜も水分補給に努めたんですが、いつものようにその最中には動く気配は全くありませんでした。
でも、絶対にもう1個あるなというのが、時々ピリッと感じる痛みから分かっていました。
今朝午前5時ころ、寝ぼけた頭で起きてトイレに行き、何も考えず普通に排尿したらいきなり、これもいつもの事ですけど、どこかに潜んでいた?「石」がズンッと動いて、ドンといった軽い衝撃とともに先日と同じような位置の「先っぽ」のところまで移動したのを感じました。
それが停まったと思ったら、排尿の勢いが石に邪魔されたんでしょう、それまで勢いよく出ていた尿の勢いが全くなくなり、チョロチョロと、まるで前立腺肥大の超高齢男性が排尿しているときのような出方になってしまったんです。
こりゃマズイと腹圧をかけて勢いを強めて石を出してしまおうとしたんですが、それ以降はまた全く動かなくなってしまいました。
先端部にあっても、石の形状が違うのか痛みはほとんどなく、先日のようにパンツの布地が触れても激痛が走るといった事態にはなりませんでした。
あきらめて布団に戻り、2度寝して再びトイレに行って排尿しましたが、全くふさがれた訳でもないようなので、尿の勢いは少し回復してましたし、勢いで多少石の位置や向きが変わるのか、もうすぐ出そうな感じのところにいる・・・様な気がしました。
今日は半日勤務でしたが、この程度では仕事を休めないし、任せられる外来看護主任も今日は休みでしたし、前回の例から行くと痛みがなければ無理して安静にしてる必要もないし、安静にして寝てても出ないと分かりましたので、出勤することにしました。
ただ、場所が場所ですので、歩くとその振動が伝わって、そのたびに「ピクッ、ピクッ」と不快な感触がありましたね;
今日も奥さんは遅出勤務で、午前10時すぎに出勤しましたが、前回出た時も同じように遅出勤務で、夕方午後6時半頃に排出できたので、今日も同じ経過で出ればいいなと思っていました。
以前から、石が動くのが不思議と夜中から早朝にかけてでした。
日中、仕事をしてたり普通に生活している時は、あまり動いたり排出されることはないんです。
すべての場合がそうという訳でもなく、火曜に出た時は夕方でしたし、昨日は午前中の仕事中でした。
でも、先週の土曜の夕方に大きく動いて止まり、火曜に大きく動いたのはその日の早朝でした。
過去にも、夜中にトイレに起きて、ボケボケの頭で何も考えず用を足していたら、何の前触れもなく「チュド~ン」と出たことは数えきれないほどありました。
もしかすると横になって寝ると石が出るんだろうか?
ものは試しと、昼食後に3時間半ほど昼寝を敢行しました。
それにしてもまあ、よく寝たもんだ;
起きると外は真っ暗、午後5時を過ぎていました。
寝たら出るかなんて事はすっかり忘れてた私、何も考えずにトイレに行きましたが、やはり多少の痛みはあったものの出る気配は一向になかった。
その後もいつものように水分補給をしましたけど、今夜もどうやらダメなような・・・;
ん~、明日の朝なんだろうか。
今週末も、石とともに過ぎていくんでしょうかね。
いい加減、精神的に疲れてきてしまいました。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・納豆
・鯖の照り焼き缶
「昼食」
・カニラーメン正油味(ズワイガニむき身、わかめ、メンマ)
・おにぎり(鮭)
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・ナン&カレー
・残ったカレールゥにうどんをいれて
今日のBW:65kg
最高15.7(11:50)、7.4(07:01)
火曜日の夕方に大きいトゲトゲの石が出て、昨日の午前中も拾えませんでしたがまた出て、もう1個ありそうな感じがしてると書きました。
昨夜も水分補給に努めたんですが、いつものようにその最中には動く気配は全くありませんでした。
でも、絶対にもう1個あるなというのが、時々ピリッと感じる痛みから分かっていました。
今朝午前5時ころ、寝ぼけた頭で起きてトイレに行き、何も考えず普通に排尿したらいきなり、これもいつもの事ですけど、どこかに潜んでいた?「石」がズンッと動いて、ドンといった軽い衝撃とともに先日と同じような位置の「先っぽ」のところまで移動したのを感じました。
それが停まったと思ったら、排尿の勢いが石に邪魔されたんでしょう、それまで勢いよく出ていた尿の勢いが全くなくなり、チョロチョロと、まるで前立腺肥大の超高齢男性が排尿しているときのような出方になってしまったんです。
こりゃマズイと腹圧をかけて勢いを強めて石を出してしまおうとしたんですが、それ以降はまた全く動かなくなってしまいました。
先端部にあっても、石の形状が違うのか痛みはほとんどなく、先日のようにパンツの布地が触れても激痛が走るといった事態にはなりませんでした。
あきらめて布団に戻り、2度寝して再びトイレに行って排尿しましたが、全くふさがれた訳でもないようなので、尿の勢いは少し回復してましたし、勢いで多少石の位置や向きが変わるのか、もうすぐ出そうな感じのところにいる・・・様な気がしました。
今日は半日勤務でしたが、この程度では仕事を休めないし、任せられる外来看護主任も今日は休みでしたし、前回の例から行くと痛みがなければ無理して安静にしてる必要もないし、安静にして寝てても出ないと分かりましたので、出勤することにしました。
ただ、場所が場所ですので、歩くとその振動が伝わって、そのたびに「ピクッ、ピクッ」と不快な感触がありましたね;
今日も奥さんは遅出勤務で、午前10時すぎに出勤しましたが、前回出た時も同じように遅出勤務で、夕方午後6時半頃に排出できたので、今日も同じ経過で出ればいいなと思っていました。
以前から、石が動くのが不思議と夜中から早朝にかけてでした。
日中、仕事をしてたり普通に生活している時は、あまり動いたり排出されることはないんです。
すべての場合がそうという訳でもなく、火曜に出た時は夕方でしたし、昨日は午前中の仕事中でした。
でも、先週の土曜の夕方に大きく動いて止まり、火曜に大きく動いたのはその日の早朝でした。
過去にも、夜中にトイレに起きて、ボケボケの頭で何も考えず用を足していたら、何の前触れもなく「チュド~ン」と出たことは数えきれないほどありました。
もしかすると横になって寝ると石が出るんだろうか?
ものは試しと、昼食後に3時間半ほど昼寝を敢行しました。
それにしてもまあ、よく寝たもんだ;
起きると外は真っ暗、午後5時を過ぎていました。
寝たら出るかなんて事はすっかり忘れてた私、何も考えずにトイレに行きましたが、やはり多少の痛みはあったものの出る気配は一向になかった。
その後もいつものように水分補給をしましたけど、今夜もどうやらダメなような・・・;
ん~、明日の朝なんだろうか。
今週末も、石とともに過ぎていくんでしょうかね。
いい加減、精神的に疲れてきてしまいました。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・納豆
・鯖の照り焼き缶
「昼食」
・カニラーメン正油味(ズワイガニむき身、わかめ、メンマ)
・おにぎり(鮭)
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・ナン&カレー
・残ったカレールゥにうどんをいれて
今日のBW:65kg
最高15.7(11:50)、7.4(07:01)
PR
いや~驚きました!
昨夜までの排尿痛が今朝も続いていたんですけど、午前10時頃、仕事の合間にトイレに行って用を足したら、排尿痛後に「ブッ!」といった感覚とともに、また石が出たようでした。
今回のは小さかったらしく、さほど尿道が広がる感じはなく、しかも男性の小用の便器だったので排出後すぐにどこかへ消えてしまい、拾い上げて確認することはできませんでした。
排尿後にまた鋭い痛みを感じたので、まだ石が残っているのかもしれません。
また新たな石が降りてきて排出されたのか、火曜の夕方に出た大きな石は実は砕けていて、そのカケラが今排出されているのか。
どちらにしても、まだあと1個は間違いなくあるようですので、多量の水分補給は続けなくてはならないことになりました。
もうしばらくは大丈夫だと思ったのに、今週末も石との格闘に明け暮れなければならないなんて(涙)
先日出た石が砕けたカケラが今出てるとすると、本来の大きさは一体どれほどのものだったのか?
想像するだけで下半身に痛みを覚えてしまう私でした(^^ゞ
朝から院長がインフルエンザワクチンのことで外来看護主任を質問攻めにしていたそうです。
どうやら、医師会の会合へ行ったときに、他の開業医仲間や他の病院の医師などの間で、市内にインフルエンザワクチンがないといったことが話題になったらしく、当院の今の在庫とこれからの入荷見通しを外来看護主任に聞きたかったそうです。
病棟での朝の申し送りの時も、その話を院長がしたらしく、その場に私はいませんでしたが、とにかく本数が少ないから職員は全くなくなる前にすぐにでも接種せよと号令をかけたらしいんです。
朝の仕事が忙しいさなかに外来看護主任が私のところへやってきて、院長がこう聞いてきたから今の段階で150人分の在庫があると答えておいたが、次の入荷がいつになるか問い合わせてくれないかと言ってきました。
当院は(つまり私ですけど)、問屋2社に対して別の2メーカーのワクチンを納入するように手配してありました。
今回ワクチンが不足している理由は、前にも書いたと思いますが、ある一流メーカーが委託して製造したワクチンの半数が、品質試験などの国家検定をパスできなかったことに由来しています。
そのため、そのメーカーのワクチンを予約していた医療機関には、接種開始の10月初めから全く納入されないという事態になり、それでも何とか希望者に接種してあげたいと考えた医療機関は、予約していない他社製のワクチンを何とか確保しようと問屋やメーカーと交渉し、少ないながらもワクチンをそちらに回させているわけです。
そのあおりを受けたのが当院のように全く別メーカー製品のみを予約した医療機関で、本来ならまとまった数量が納入されるところを、小刻みに少量づつしか入荷されないという事態になってしまったんです。
150人分の在庫と言っても、ちょっとした規模の企業や施設となると、あっという間に使い切ってしまう程度のものでしかありません。
しかも当院は、予約制をとっていないので、フリーで接種しに来る人も大勢います。
こういった状況と昨季の実績を勘案して、今季の納入予約本数を決めたんですけど、まさか検定に不合格になるメーカーが出てワクチンが不足する事態になるなんて誰も考えもしませんでしたから、各医療機関では「プチパニック」に陥ってるようです。
接種を制限したり、全く中止してしまった医療機関もあって、一般市民や企業・施設などの担当者も右往左往し始めています。
みなさん保健所などに問い合わせて、接種してくれる医療機関を探してるんでしょう。
保健所から在庫状況や今後の入荷見通しなどを問うアンケート用紙が送られてきましたし、それを元に問い合わせに答えようと目論んだようです。
今まで他の医療機関で接種していた団体から新規で受けてもらえないかと電話がかかってきたり、他で断られたから来たという希望者が個人で多数来たりしてるんです。
できるだけ断りたくないんですが、こちらも元々の顧客が多くいますし、当院職員と入院患者やその家族も多く抱えていますので、全てを受け入れる訳にはいかなくなってきそうな勢いです。
問屋担当者の話では、予約分は間違いなく納入できるが、そういった予想外の希望者分として予約分以上を納入できるかと聞かれれば答えは今の段階では「ノー」としか言えないと。
そんな中でも、当院予約分のうちの360人分が今日入荷しました。
在庫分と合わせて約500人分を、今のところは確保しているといった状況です。
ここに書いた話を、会議の場で院長や看護師長を含めたスタッフ代表者に話して聞かせたところ、院長は「そうか、そうか」と、それまでは朝から1人で焦りまくっていたらしかったんですが、非常に上機嫌になってました;
そうはいっても数には限りがありますので、大きな石も出て調子も戻りつつありますし、私も今日ワクチンを接種しました。
効果が出るまで約3週間、流行し始めるのは12月初め位からと言われていますので、ギリギリセーフといったところでしょうか。
おそらく2回目の接種は不可能だと思いますので、もう今すぐにでも接種できる人はした方が、あとで後悔することになっても知りませんよ!
「朝食」
・ごはん
・漬物
・ハムエッグ
「昼食」(会議の出前)
・とんかつ弁当(ごはん、ナスの辛子漬け、とんかつ、千切りキャベツ、カットトマト、ポテサラ少々、玉子焼き1切れ)
「夕食」
・具沢山うどん(鶏肉、鶏団子、ネギ、舞茸、小松菜、白滝、刻み揚げ、玉子)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高12.7(15:26)、最低1.6(06:42)
昨夜までの排尿痛が今朝も続いていたんですけど、午前10時頃、仕事の合間にトイレに行って用を足したら、排尿痛後に「ブッ!」といった感覚とともに、また石が出たようでした。
今回のは小さかったらしく、さほど尿道が広がる感じはなく、しかも男性の小用の便器だったので排出後すぐにどこかへ消えてしまい、拾い上げて確認することはできませんでした。
排尿後にまた鋭い痛みを感じたので、まだ石が残っているのかもしれません。
また新たな石が降りてきて排出されたのか、火曜の夕方に出た大きな石は実は砕けていて、そのカケラが今排出されているのか。
どちらにしても、まだあと1個は間違いなくあるようですので、多量の水分補給は続けなくてはならないことになりました。
もうしばらくは大丈夫だと思ったのに、今週末も石との格闘に明け暮れなければならないなんて(涙)
先日出た石が砕けたカケラが今出てるとすると、本来の大きさは一体どれほどのものだったのか?
想像するだけで下半身に痛みを覚えてしまう私でした(^^ゞ
朝から院長がインフルエンザワクチンのことで外来看護主任を質問攻めにしていたそうです。
どうやら、医師会の会合へ行ったときに、他の開業医仲間や他の病院の医師などの間で、市内にインフルエンザワクチンがないといったことが話題になったらしく、当院の今の在庫とこれからの入荷見通しを外来看護主任に聞きたかったそうです。
病棟での朝の申し送りの時も、その話を院長がしたらしく、その場に私はいませんでしたが、とにかく本数が少ないから職員は全くなくなる前にすぐにでも接種せよと号令をかけたらしいんです。
朝の仕事が忙しいさなかに外来看護主任が私のところへやってきて、院長がこう聞いてきたから今の段階で150人分の在庫があると答えておいたが、次の入荷がいつになるか問い合わせてくれないかと言ってきました。
当院は(つまり私ですけど)、問屋2社に対して別の2メーカーのワクチンを納入するように手配してありました。
今回ワクチンが不足している理由は、前にも書いたと思いますが、ある一流メーカーが委託して製造したワクチンの半数が、品質試験などの国家検定をパスできなかったことに由来しています。
そのため、そのメーカーのワクチンを予約していた医療機関には、接種開始の10月初めから全く納入されないという事態になり、それでも何とか希望者に接種してあげたいと考えた医療機関は、予約していない他社製のワクチンを何とか確保しようと問屋やメーカーと交渉し、少ないながらもワクチンをそちらに回させているわけです。
そのあおりを受けたのが当院のように全く別メーカー製品のみを予約した医療機関で、本来ならまとまった数量が納入されるところを、小刻みに少量づつしか入荷されないという事態になってしまったんです。
150人分の在庫と言っても、ちょっとした規模の企業や施設となると、あっという間に使い切ってしまう程度のものでしかありません。
しかも当院は、予約制をとっていないので、フリーで接種しに来る人も大勢います。
こういった状況と昨季の実績を勘案して、今季の納入予約本数を決めたんですけど、まさか検定に不合格になるメーカーが出てワクチンが不足する事態になるなんて誰も考えもしませんでしたから、各医療機関では「プチパニック」に陥ってるようです。
接種を制限したり、全く中止してしまった医療機関もあって、一般市民や企業・施設などの担当者も右往左往し始めています。
みなさん保健所などに問い合わせて、接種してくれる医療機関を探してるんでしょう。
保健所から在庫状況や今後の入荷見通しなどを問うアンケート用紙が送られてきましたし、それを元に問い合わせに答えようと目論んだようです。
今まで他の医療機関で接種していた団体から新規で受けてもらえないかと電話がかかってきたり、他で断られたから来たという希望者が個人で多数来たりしてるんです。
できるだけ断りたくないんですが、こちらも元々の顧客が多くいますし、当院職員と入院患者やその家族も多く抱えていますので、全てを受け入れる訳にはいかなくなってきそうな勢いです。
問屋担当者の話では、予約分は間違いなく納入できるが、そういった予想外の希望者分として予約分以上を納入できるかと聞かれれば答えは今の段階では「ノー」としか言えないと。
そんな中でも、当院予約分のうちの360人分が今日入荷しました。
在庫分と合わせて約500人分を、今のところは確保しているといった状況です。
ここに書いた話を、会議の場で院長や看護師長を含めたスタッフ代表者に話して聞かせたところ、院長は「そうか、そうか」と、それまでは朝から1人で焦りまくっていたらしかったんですが、非常に上機嫌になってました;
そうはいっても数には限りがありますので、大きな石も出て調子も戻りつつありますし、私も今日ワクチンを接種しました。
効果が出るまで約3週間、流行し始めるのは12月初め位からと言われていますので、ギリギリセーフといったところでしょうか。
おそらく2回目の接種は不可能だと思いますので、もう今すぐにでも接種できる人はした方が、あとで後悔することになっても知りませんよ!
「朝食」
・ごはん
・漬物
・ハムエッグ
「昼食」(会議の出前)
・とんかつ弁当(ごはん、ナスの辛子漬け、とんかつ、千切りキャベツ、カットトマト、ポテサラ少々、玉子焼き1切れ)
「夕食」
・具沢山うどん(鶏肉、鶏団子、ネギ、舞茸、小松菜、白滝、刻み揚げ、玉子)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64.5kg
最高12.7(15:26)、最低1.6(06:42)
やはり痛いッス;
マジで石があるんじゃないかと思うくらい、排尿痛がひどい。
それも、今日のは出始めが苦痛でね;
排尿後は痛くないんですけど、黙って仕事をしてると時々「ズキッ、ピクッ」と痛みを感じるんです。
あれだけ激痛をもたらせた先端部でしたから、相当傷がついてるんじゃないかと思われます。
まあ、2・3日で治ると思いますが、とりあえず抗菌剤の1錠くらいは飲んでおこうかなと。
2日ぶりに出勤して、「大丈夫?」と心配してくれるスタッフ達に、戦利品である「石」を持って行って見せてあげました。
事務長以外は全員女性ですので、見ての第1声が「イタッ!」と言うんですけど、それは石の大きさと形からの想像でしょ。
いかにもトゲトゲしい形をしてますから、多分痛いんだろうなと思ってそう声を上げただけだと思う。
痛風や尿路結石になるのは圧倒的に男の方が多いので、女性にはまずこの痛さはわからないんじゃないかと。
男が出産の痛みに例えますけど、絶対にレベルが違うと私は思います。
出産は自然なことであって、脳内麻薬も分泌されるから痛みは軽減されるし、ちゃんと胎児が通ってこれるくらいに産道と腟口が開くようにできてるんですから。
それに比べて結石の場合は、あくまでも病気なので、腎臓から膀胱を経て排出されるまでに脳内麻薬なんか出ませんし、尿道が自然と広がるはずもないでしょ。
もともとさほど太くない尿管と尿道の中を、異常に大きくなった硬く尖った異物が無理やり出て行こうとする訳ですから、屈強な男がその痛さにのた打ち回るのも分かろうものです。
まあ、実物を見せて、その痛さを仮想体験してもらうことで、私が2日間休んだことを誰しもが認めてくれましたので、これはこれでよかったのかも。
もし万が一、石を取り損なったり流してしまって、現物が手元になかったら「嘘!」とは言われないまでも、「コイツ怪しいな」という雰囲気が流れることは必至でしたね。
普段の行いの中で、「狼少年」的な人間じゃないことは誰もが知っていますから、真面目に正直にスタッフ達に接してきてよかったと胸をなでおろしています。
昨日はズル休みと言われて仕方がないんですけど、それもまた私の人徳というところで(^^ゞ
私が2日間休んで、病欠という立派な言い分があったせいもあるんですが、外来看護主任は喜んでくれました。
この2日は、企業の健診や内視鏡検査も含めて外来患者が非常に多かったので、薬局の学生助手2人に手伝ってもらえて助かったとのこと。
私はそれどころじゃありませんでしたが、それで感謝されるんならそんな嬉しいことはありませんし、わずかでも罪滅ぼしになったかなと気分的に楽になりました。
何なら、毎日休んであげましょうか?な~んてね(^^ゞ
「朝食」
・ハムレタスサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・シーフードヌードル
「夕食」
・スープ生パスタ クラムチャウダー
「今宵も」
・焼酎のウーロン茶割り
・柿の種
・ロールケーキ1切れ他
今日のBW:64.5kg
最高12.4(13:09)、最低2.9(06:43)
マジで石があるんじゃないかと思うくらい、排尿痛がひどい。
それも、今日のは出始めが苦痛でね;
排尿後は痛くないんですけど、黙って仕事をしてると時々「ズキッ、ピクッ」と痛みを感じるんです。
あれだけ激痛をもたらせた先端部でしたから、相当傷がついてるんじゃないかと思われます。
まあ、2・3日で治ると思いますが、とりあえず抗菌剤の1錠くらいは飲んでおこうかなと。
2日ぶりに出勤して、「大丈夫?」と心配してくれるスタッフ達に、戦利品である「石」を持って行って見せてあげました。
事務長以外は全員女性ですので、見ての第1声が「イタッ!」と言うんですけど、それは石の大きさと形からの想像でしょ。
いかにもトゲトゲしい形をしてますから、多分痛いんだろうなと思ってそう声を上げただけだと思う。
痛風や尿路結石になるのは圧倒的に男の方が多いので、女性にはまずこの痛さはわからないんじゃないかと。
男が出産の痛みに例えますけど、絶対にレベルが違うと私は思います。
出産は自然なことであって、脳内麻薬も分泌されるから痛みは軽減されるし、ちゃんと胎児が通ってこれるくらいに産道と腟口が開くようにできてるんですから。
それに比べて結石の場合は、あくまでも病気なので、腎臓から膀胱を経て排出されるまでに脳内麻薬なんか出ませんし、尿道が自然と広がるはずもないでしょ。
もともとさほど太くない尿管と尿道の中を、異常に大きくなった硬く尖った異物が無理やり出て行こうとする訳ですから、屈強な男がその痛さにのた打ち回るのも分かろうものです。
まあ、実物を見せて、その痛さを仮想体験してもらうことで、私が2日間休んだことを誰しもが認めてくれましたので、これはこれでよかったのかも。
もし万が一、石を取り損なったり流してしまって、現物が手元になかったら「嘘!」とは言われないまでも、「コイツ怪しいな」という雰囲気が流れることは必至でしたね。
普段の行いの中で、「狼少年」的な人間じゃないことは誰もが知っていますから、真面目に正直にスタッフ達に接してきてよかったと胸をなでおろしています。
昨日はズル休みと言われて仕方がないんですけど、それもまた私の人徳というところで(^^ゞ
私が2日間休んで、病欠という立派な言い分があったせいもあるんですが、外来看護主任は喜んでくれました。
この2日は、企業の健診や内視鏡検査も含めて外来患者が非常に多かったので、薬局の学生助手2人に手伝ってもらえて助かったとのこと。
私はそれどころじゃありませんでしたが、それで感謝されるんならそんな嬉しいことはありませんし、わずかでも罪滅ぼしになったかなと気分的に楽になりました。
何なら、毎日休んであげましょうか?な~んてね(^^ゞ
「朝食」
・ハムレタスサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・シーフードヌードル
「夕食」
・スープ生パスタ クラムチャウダー
「今宵も」
・焼酎のウーロン茶割り
・柿の種
・ロールケーキ1切れ他
今日のBW:64.5kg
最高12.4(13:09)、最低2.9(06:43)
不調でした、今日は絶不調でした。
石が出てしばらくして、やはり後遺症と言うか苦闘の名残りが残されていたようです。
痛みがあったということは、間違いなく傷がついてたということなんでしょう。
血尿は当然、傷がつかなければ出ませんし。
いびつな形の石でしたから、腎臓から膀胱に至る過程で、膀胱内で、膀胱から尿道を通って排出されるまでに、至る所に傷をつけてきたものと思われます。
昨夜の排出後から、やはり腰の痛みと膀胱の痛みが出現し、今朝未明からは排尿痛も出現しました。
まだ石が残っているかのような先端部の痛みでしたが、実際に触ってみても押してみてもそれらしい感触はないんです。
まあ、昨日の今日ですし、若干風邪気味でもあったので、今日も休ませてもらうことにしました。
奥さんから外来看護主任に電話してもらったんですが、返事は「そうだよねぇ~」とのことで、ありがたく休ませてもらいました。
夕方、奥さんは夜勤のため出勤し、私は傷に変な菌が入らないように今夜も水分補給で、洗い流すことに専念。
夜になって、尿に若干の色がついているのを確認しましたが、あれはやはり出血してたんでしょうか。
水分補給と尿量の増加に伴って、着色は見えなくなりましたが、しばらくこの後遺症は続きそうですね。
明日は、午後半休ですが、今年最後の小学校と幼稚園の検査に行く日。
もうサボる訳にはいきませんので、何が何でも痛くても明日は出勤して検査に行かなければ。
でも、昨日今日とこれでもかというくらい寝てしまったので、さすがに眠くないですねぇ。
だからと言って、夜更かしと深酒は禁物だと自戒しつつ、今夜はこれでおしまい。
「昼食」
・焼きうどん
・おにぎり(紅鮭)
「夕食」
・スパゲティーカルボナーラ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高9.2(12:40)、最低4.0(03:06)
石が出てしばらくして、やはり後遺症と言うか苦闘の名残りが残されていたようです。
痛みがあったということは、間違いなく傷がついてたということなんでしょう。
血尿は当然、傷がつかなければ出ませんし。
いびつな形の石でしたから、腎臓から膀胱に至る過程で、膀胱内で、膀胱から尿道を通って排出されるまでに、至る所に傷をつけてきたものと思われます。
昨夜の排出後から、やはり腰の痛みと膀胱の痛みが出現し、今朝未明からは排尿痛も出現しました。
まだ石が残っているかのような先端部の痛みでしたが、実際に触ってみても押してみてもそれらしい感触はないんです。
まあ、昨日の今日ですし、若干風邪気味でもあったので、今日も休ませてもらうことにしました。
奥さんから外来看護主任に電話してもらったんですが、返事は「そうだよねぇ~」とのことで、ありがたく休ませてもらいました。
夕方、奥さんは夜勤のため出勤し、私は傷に変な菌が入らないように今夜も水分補給で、洗い流すことに専念。
夜になって、尿に若干の色がついているのを確認しましたが、あれはやはり出血してたんでしょうか。
水分補給と尿量の増加に伴って、着色は見えなくなりましたが、しばらくこの後遺症は続きそうですね。
明日は、午後半休ですが、今年最後の小学校と幼稚園の検査に行く日。
もうサボる訳にはいきませんので、何が何でも痛くても明日は出勤して検査に行かなければ。
でも、昨日今日とこれでもかというくらい寝てしまったので、さすがに眠くないですねぇ。
だからと言って、夜更かしと深酒は禁物だと自戒しつつ、今夜はこれでおしまい。
「昼食」
・焼きうどん
・おにぎり(紅鮭)
「夕食」
・スパゲティーカルボナーラ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高9.2(12:40)、最低4.0(03:06)
え~、今日欠勤しました。
今朝未明に、石が大きく動いて、最先端部分に到達して止まってしまったんです;
最も敏感な部分で止まってしまったので、動きによって激痛が走り、先っぽにパンツが当たっても激痛が走る状態になってしまいました。
この状態で朝まで様子を見たんですが、もう石が動いて出てくる気配もなく、このまま出勤の準備をしてズボンを穿こうものならどのくらいに激痛と戦わなければならないのか見当もつかなかった。
しかも、ここ数日水分を大量に摂ってたせいか、何度も水下痢を起こし、排尿痛と腹痛とのダブルの攻めに苛まれてしまいました。
これは今日はダメだと、ある程度の時間に外来看護主任に電話をし、今日はこういう状態なのでと休ませてもらうことにしました。
奥さんは遅出勤務だったので、午前10時過ぎに出勤し、私はひたすら安静にしてました。
夕方4時半頃、触ったり排尿時に痛みがあるのは変わらないまでも、とりあえず起きて水分補給に努め、水下痢は続いていたので下痢止めを飲み、何度もトイレに行って石が出てくれることを祈ってたんです。
こんな状態が明日までも、明日以降も続くのかと思ったらブルーになってしまいましたが、他に異常がある訳でもない。
体は元気、熱もなく、ダルさもないけど、ただ痛みとの戦いで食欲は間違いなく減退していました。
そんな訳で、今夜もアルコールの利尿作用を借りようと、チビチビ飲み始めたんです。
飲み始めてすぐトイレに行く回数が増え始め、奥さんから頻尿だからと言って何度もトイレに行かないで、勢いをつけるために少し我慢したらという言葉を守り、できるだけ我慢してみました。
3回のところを1回にと言われたんですけど、そこまで我慢するのも非常に苦痛だったので、とりあえず2回のところを1回になるように頑張ってみたところ、ある瞬間から痛みのレベルが相当弱まったような気がしたんです。
もっとも、空腹にアルコールを入れたものですから、一気に酔いも回ってマヒしたのかもしれない。
これは短期勝負で決着がつくなと感じ、薄い焼酎をがぶ飲みし始めました。
テレビのニュースを見つつ、旅行のガイドブックを読みつつ、気を紛らわせながらその時を待っていました。
何の気負いもなく、何も考えず、普通にトイレに行って排尿したところ、痛みも何もなく突然「スポッ」っと塊が先端から飛び出したんです。
この際の生みの苦しみが全くなかったので、非常にあっけなかったんですが、明らかにここ1週間ほど私を苦しみ続けていた物体「石」が出たと理解しました。
まだ排尿は続いていましたが、私1人トイレの中で「よっしゃぁっ~!」と何度も叫んで、排尿後はガッツポーズもしてしまいました(^^ゞ
目の前に置いてあった時計を見ると、午後6時25分、難産の末の終戦でした。
当然、それまで石が止まっていた先端部を触っても痛みはなく、パンツの布地が触れても何も感じなくなっていました。
すぐさま腕まくりをして石を回収し、トイレットペーパーに置いて見てみると、形は細長くいびつで全体に細かくトゲトゲがあり、結晶がキラキラ怪しく光っていました。
洗面所へ持っていき、流さない様注意しながら水洗いして、ティッシュぺーパー水気を切って、改めて間近で見ると「デカッ!」。
白く光って、若干「くの字」に曲がっているそれは、テレビで見たことがある宇宙空間を漂う隕石のようでした。
サイズを測ると、長径9ミリ、短径5ミリで、中央部でやや曲がって、しかもらっきょうのように細い部分と太い部分があるんです。
これだもん、何度頑張って押し流そうとしたって、その位置によってあちこちに引っ掛かりやすい形なんで、痛いし血も出るはずです。
帰ってきた奥さんに見せると「デカッ!小豆サイズだね」と。
とにかくこれで、入院することもなく、オペすることもなく、普通の生活に戻れるんだと思ったら、うれしさが倍増しました。
何も考えずに、何も感じずに排尿できる喜び、腎臓病の方や他の泌尿器系の疾患に罹患している人でなければわからないこの喜びは、何もにも代えがたいもので、健康の大切さを改めて実感した苦闘の日々でした。
「昼食」
・玉子にゅう麺
「夕食」
・ソース焼きそば半分
・ごはん茶碗1杯
・海苔の佃煮
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・ツインシュー
今日のBW:64.5kg
最高9.7(10:37)、最低5.8(23:58)
今朝未明に、石が大きく動いて、最先端部分に到達して止まってしまったんです;
最も敏感な部分で止まってしまったので、動きによって激痛が走り、先っぽにパンツが当たっても激痛が走る状態になってしまいました。
この状態で朝まで様子を見たんですが、もう石が動いて出てくる気配もなく、このまま出勤の準備をしてズボンを穿こうものならどのくらいに激痛と戦わなければならないのか見当もつかなかった。
しかも、ここ数日水分を大量に摂ってたせいか、何度も水下痢を起こし、排尿痛と腹痛とのダブルの攻めに苛まれてしまいました。
これは今日はダメだと、ある程度の時間に外来看護主任に電話をし、今日はこういう状態なのでと休ませてもらうことにしました。
奥さんは遅出勤務だったので、午前10時過ぎに出勤し、私はひたすら安静にしてました。
夕方4時半頃、触ったり排尿時に痛みがあるのは変わらないまでも、とりあえず起きて水分補給に努め、水下痢は続いていたので下痢止めを飲み、何度もトイレに行って石が出てくれることを祈ってたんです。
こんな状態が明日までも、明日以降も続くのかと思ったらブルーになってしまいましたが、他に異常がある訳でもない。
体は元気、熱もなく、ダルさもないけど、ただ痛みとの戦いで食欲は間違いなく減退していました。
そんな訳で、今夜もアルコールの利尿作用を借りようと、チビチビ飲み始めたんです。
飲み始めてすぐトイレに行く回数が増え始め、奥さんから頻尿だからと言って何度もトイレに行かないで、勢いをつけるために少し我慢したらという言葉を守り、できるだけ我慢してみました。
3回のところを1回にと言われたんですけど、そこまで我慢するのも非常に苦痛だったので、とりあえず2回のところを1回になるように頑張ってみたところ、ある瞬間から痛みのレベルが相当弱まったような気がしたんです。
もっとも、空腹にアルコールを入れたものですから、一気に酔いも回ってマヒしたのかもしれない。
これは短期勝負で決着がつくなと感じ、薄い焼酎をがぶ飲みし始めました。
テレビのニュースを見つつ、旅行のガイドブックを読みつつ、気を紛らわせながらその時を待っていました。
何の気負いもなく、何も考えず、普通にトイレに行って排尿したところ、痛みも何もなく突然「スポッ」っと塊が先端から飛び出したんです。
この際の生みの苦しみが全くなかったので、非常にあっけなかったんですが、明らかにここ1週間ほど私を苦しみ続けていた物体「石」が出たと理解しました。
まだ排尿は続いていましたが、私1人トイレの中で「よっしゃぁっ~!」と何度も叫んで、排尿後はガッツポーズもしてしまいました(^^ゞ
目の前に置いてあった時計を見ると、午後6時25分、難産の末の終戦でした。
当然、それまで石が止まっていた先端部を触っても痛みはなく、パンツの布地が触れても何も感じなくなっていました。
すぐさま腕まくりをして石を回収し、トイレットペーパーに置いて見てみると、形は細長くいびつで全体に細かくトゲトゲがあり、結晶がキラキラ怪しく光っていました。
洗面所へ持っていき、流さない様注意しながら水洗いして、ティッシュぺーパー水気を切って、改めて間近で見ると「デカッ!」。
白く光って、若干「くの字」に曲がっているそれは、テレビで見たことがある宇宙空間を漂う隕石のようでした。
サイズを測ると、長径9ミリ、短径5ミリで、中央部でやや曲がって、しかもらっきょうのように細い部分と太い部分があるんです。
これだもん、何度頑張って押し流そうとしたって、その位置によってあちこちに引っ掛かりやすい形なんで、痛いし血も出るはずです。
帰ってきた奥さんに見せると「デカッ!小豆サイズだね」と。
とにかくこれで、入院することもなく、オペすることもなく、普通の生活に戻れるんだと思ったら、うれしさが倍増しました。
何も考えずに、何も感じずに排尿できる喜び、腎臓病の方や他の泌尿器系の疾患に罹患している人でなければわからないこの喜びは、何もにも代えがたいもので、健康の大切さを改めて実感した苦闘の日々でした。
「昼食」
・玉子にゅう麺
「夕食」
・ソース焼きそば半分
・ごはん茶碗1杯
・海苔の佃煮
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・ツインシュー
今日のBW:64.5kg
最高9.7(10:37)、最低5.8(23:58)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー