忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[666] [667] [668] [669] [670] [671] [672] [673] [674] [675] [676]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は奥さんは通常日勤で、寝呆けていた私を放って仕事に行きました。
今日は昼まで、いや!夕方奥さんが帰って来るまででも寝てやろうと心に決めていました。
夢の中で気持ち良くまどろんでいたら、遠くから聞き覚えのある音楽が流れてきた。
ん?だんだんはっきりとしてきた頭がその音楽が何かを認識したんです。
マジかよぉ~。
その音楽は携帯の着メロで、発信元は母!
渋々起きて携帯に出ると、やたら元気そうな声で「寝てた?」だって;
寝てたわい!(怒)
先日、弟と2人で恒例になった京都の菩提寺にお参りに行きがてら、今年は京都見物のほかに東京と箱根へ行ってきたとかで、そのお土産をこれから持ってくるというんです。
午前10時半過ぎに行くからと言って電話は切れましたが、時計を見るとまだ午前9時半。
もう一眠りしようたって寝れるもんじゃない。
起きて着替えて、目立つところだけ片づけて、母専用のイスを用意して。
もう何をどうするったってどうしようもないし、一服したところでインターホンが鳴った。
オートロックを解除して招き入れ、家に入ったところで言いましたよ。
「日曜くらい昼まで寝かせてくれよ!」って。
母が言うには、もう起きてるだろうと思ったって。
そりゃあんたの生活リズムであって、こっちにはこっちのリズムってものがあるっちゅうの!
昨日だって休みだったのに、夢を買いに行くために、休みの日にしては早起きしたんだから。
って言うか、いくら親だからって、これから行くからって突然電話してくるの止めてくれないかなぁ。
私とは血のつながった親子でも、うちの奥さんとは戸籍上だけのつながりだけであって、言ってみればアカの他人なんだからさ。
前の日からでも事前に言っといてくれればそれなりの準備ができるのに。
準備?見られたくないものを隠したり、汚れているところを掃除したりってこと。
どこの奥さんも、旦那の母親が、連絡から1時間ほどで来られたらイヤでしょ。
まして今日は日曜日、奥さんも休みだったら私と同じように昼頃まで寝てたはず。
人によっては片付ける暇なんかなく、自分の身支度だけで精いっぱいの人もいるでしょう。
スッピンなんて見せられないってね(^^ゞ
父が亡くなって身軽になった母は、その行動が嵐のようになってきた。
自分が食べたかったからって、炊き込みごはんをうちの分と弟夫婦分まで作って配ってるし。
お土産を全部うちに置いてしまって両手が空いて、身軽になった身体でまたパチンコにでも行ったんでしょうね。
旅行中にあったハプニングの事など一方的にトークし終わったらさっさと帰ってったし;
母が帰った後のこの私の脱力感ったら、肝臓が壊れて入院してベッドからトイレに移動中の感じと同じですよ。
旅行へ行く前の日にも、休みで家にいた奥さんに電話してきて、突然襲ってきたとか。
勘弁してくださいよぉ~;
お土産だの食べ物だの、一生懸命運んでくれた事には感謝するけど、頼むから休日の午前中は、『来ないで!』。
お願いしますだm(_ _)m

「昼食」
・月見うどん(稲庭うどん、卵、刻み揚げ、揚げ玉、わかめ)

「夕食」
・母お手製炊き込みごはん(刻んだ具がいっぱい)
・崎陽軒のシウマイ(母のお土産)
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64kg
最高6.9(17:03)、最低2.0(05:27)、積雪量7センチ

拍手[0回]

PR
今日は私も奥さんも休み。
朝9時半頃起きて準備をし、札幌へ買い物に行ってきました。
買い物と言ってもタイトルのように「夢」を買うのが目的だったんです。
今年は1等の当選本数が昨年の倍になったと、テレビCMが流れてます。
じゃあ、買う枚数を昨年の半分にしてもいいか、そんな訳ないしぃ~。
昨日あたりは、朝夕の情報番組で過去の当選者を顔を隠して登場させたり、一番当たる売り場の紹介をしたり、当たる買い方とかジンクスとかの紹介をしたりと、プチ盛り上げをしてました。
そんな中、奥さんが見たというのに「何ヵ所かの売り場で買う」というのがあったそうで、じゃあそれをやってみようかなんて考えながら札幌に向かいました。
今日はバスも混んでましたねぇ。
午前11時過ぎのバスに乗ったんですが、満席で補助席まで出して運行してました。
私も空いてる席に座ったんですが、先に座ってた男性の横幅が広くて、しかも股を大きく開いて座るものだから、2人掛けのシートの1.5人分を占領されてしまって、まあ窮屈で窮屈で、身を縮めて腰を変な方向に曲げて、太ももが触らないように苦労しました;
給料日直後の土曜だからだったんでしょうか、歳末の買い出しには早すぎますし、何だったんでしょうね。
札幌は地下街もデパ地下もコミコミ。
いつも買う宝くじ売り場は、そこそこの行列。
宝くじを買うだけだから行列の進み具合は速いので苦になりませんでしたが、その割にはみんな必死の思いで買いに来てるのか、ちょっと殺気立ってるような気がしてたのは私だけでしょうか。
これも奥さんがテレビで見たらしいんですが、当選の確率が高い売り場を紹介してたコーナーで、私がもう、ん十年もジャンボ宝くじを買い続けている「みずほ銀行大通り地下売り場」が出てたらしい。
ん~、その割には、過去の最高当選顎が1万円ってどうよ!
いったいいくら投資してると思ってんの!
まあ、その分地域に還元されて世のためになってると思えば・・・、でも悔しいですっ!
今回もその売り場で買って、過去の末等の当たりくじを換金して、その払戻金でまた別の2ヵ所の宝くじ売り場で年末ジャンボを購入して、今回はちょっとばかり攻めてみました。
北海道一人口が多い札幌市ですから、当然どこの売り場も発売枚数が多いでしょう。
その分当たりが出る確率も高いかなって、田舎のわが街の宝くじ売り場よりはね(^^ゞ
実際はそうじゃなくても、そう思っておけば自分自身を納得させられますし。
どうか1等前後賞合わせて3億円が当たりますように(-人-)ナムナム
宝くじを買ってしまえば、もう今日の予定は終了。
昼食を摂って、地下歩行空間を歩いて駅へ行き、本屋へ行って欲しかった本を手に入れられず、茶店で一休みしてデパ地下で食料を調達。
いや~、久しぶりに歩いたら足が疲れてしびれてきてしまった;
歩きづらい防寒シューズで雪のない地下を歩いたりしたのもありましたが、普段いかに運動不足かを思い知らされた今日1日でした。
帰りはバスで爆睡。
眠くなったなと思ったらもうわが街に着いてたし;
帰宅後は速攻で風呂に浸かって足の疲れを取った私でした。

「空腹凌ぎ」
・バターロール

「昼食」(中華料理店)
・五目焼きそば(白菜、エビ、キクラゲ、鶏肉、ウズラの卵、ハム、イカ)

「ひと休み」(喫茶店)
・アイスコーヒー

「夕食」
・串かつ(豚ヒレ、ウズラの卵、エビ、レンコン、玉ねぎ、キス)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64kg
最高4.2(23:04)、最低 マイナス0.6(03:11)、積雪量12センチ

拍手[0回]

今日問屋の担当者が来て、今年最後の接待の打合せをしました。
こいつ、先日から暮れも押し迫った12月の28日にしましょうと言ってたんですが、こちらとしては冗談だろぐらいにしか思ってなかったんです。
私も長い事接待を受けてますけど、年末の12月はせいぜい初めか、遅くとも中旬くらいまでが限度で、メーカー・問屋担当者もあちこちの得意先との忘年会などで毎晩忙しいので、そのつもりで接してきていました。
あまり押し迫ってからですと、こっちとしても慌ただしいですし、いつも行く寿司屋の大将が言うには、年末年始の食材用に卸問屋が生ものを買い占めてしまい、また、いくら高値でも売れる時期なので仕入れに苦労するとのことです。
そんな状況で行っても、目ぼしいものは望めませんから、あえてこちらとしても接待で行くのを控えるほどなんです。
それなのに、マジで28日にお願いしますと、問屋担当者が頭を下げに来たんですよ;
次の日の29日は、私も担当者も午前中のみの勤務で、少々二日酔いでも耐えられると踏んでいるようなんです。
ところで、メーカーは?と聞くと、もう話をしてあってオーケーをもらってると。
メーカー担当者はその日仕事納めで、支店の仲間と飲み会があるそうなんですが、そっちはパスして私の接待に来ると決めたそうです。
それってアリかい?
冗談だとばかり思っていた私の外堀は、問屋担当者によって着々と埋められてた模様。
あとは私のゴーサインを待つだけになってたみたいです(^^ゞ
そこまで真剣に企画してるなら仕方がない、断る気になれば断れる立場にある私ですが、ちょっと「大儀」だなと思う程度で、断る正当な理由もないですし。
まあ、行きますか!と、ゴーサインを出しました;
まずはすぐに店を予約することを指示しました。
もし年末は営業しないとなったらこの企画はオジャンですし、やるとなったら先にも書いたように、ネタの仕入れを早めにしておいてもらわないと、まったく同じネタなのに黙ってるだけで値段がどんどん上がっていきますから。
一応、これでもあちこちに気を使ってるんですよ、「接待される」側の私も。
すぐに予約と言っても今日はもう金曜ですし、週明けは問屋の担当者も忙しいでしょうから忘れずに電話できるかどうか。
来週の火曜日、今月2回目の接待でいつもの寿司屋へ行きますから、忘れなかったらとりあえず予約が入っているかの確認をしてみようとは思っています。
もし予約が入ってなかったら、私の方から仮押さえという形で予約しちゃおうと。
こういったことは過去にも何度かありましたから、私も店の大将も心得たものでして、休業でない限りはちゃんといつものようにうまくやってくれる、ツーカーの仲ですから。
まあ、行くと決めたからには今年最後の接待を問屋・メーカーとの忘年会として楽しんで来ようと思っていますが、人の出具合とかどうなんでしょうかね。
そこら辺の様子をうかがうのもちょっと楽しみではあります。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・納豆
・鶏塩焼き

「昼食」
・鍋焼きうどん(かき揚げ、わかめ、ネギ、卵)

「夕食」
・スパゲティーナポリタン、チョリソー、スライスゆで卵のせ
・ペペロンチーノ少々
・クラムチャウダー
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64kg
最高0.2(13:56)、最低 マイナス2.2(06:17)、積雪量14センチ

拍手[0回]

変な天気でした。
朝起きた時から部屋の中が寒くなく、出勤で外に出たらこの時期には似つかわしくない「モワ~ン」とした生ぬるい風が吹いてました。
道路に雪が・・・ないっ!
一昨日まであれだけ降って積もった雪が、跡形もなく溶けて消え去ってました。
何なんだこれは???
真冬のつもりでスノトレを履いて出てきたのに、雪のない道路ではスノトレは辛い。
元々重たいうえに、長靴のように足が靴の中で「カポンカポン」と、しかも靴底も厚くできてるため「ドタンドタン」と歩くたびに音がするし。
昼食で自宅に戻って、また出る時に夏のスニーカーを引っ張り出して履いてきちゃいました;
せっかく昨日靴箱にしまったばかりなのに・・・;
今日は給料日でしたので、昼食後に銀行へ行ったんですが、途中の温度計の表示は6℃を示していました。
そりゃあ雪も溶けてなくなるわ。
ところが、朝はそうでもなかった風が徐々に強くなってきたようで、歩いて職場に戻る際には髪が爆発してしまいました;
午後3時頃、あたりがますます暗くなってきたなと思ったら、白いものがチラチラ降ってきた。
午後4時前頃になると、勢いが強くなってきて気温も下がってきた様子。
帰宅時の午後5時半頃、まだ道路に積もるってほどではない様でしたが、明日の朝はまた白一色の世界になってるような気がします。
今夜から明日にかけて、気温は上がらず1℃程度どまりで湿った雪と強風が吹き荒れ、明日は猛吹雪になる予報が出ています。
どうも交通機関に影響が出そうな予報ですね。
ところが明後日の土曜以降は、また気温が上がり、日曜は雨、月曜以降は好天に恵まれて小春日和の日がちょっとだけ続く・・・かな?(^^ゞ
あと1週間で12月に突入しますから、いつ降ってもいつ根雪になってもおかしくない時期に来ました。
来るものは来る!降るものは降る!自然には逆らえません。

いよいよ当院のインフルエンザワクチンも在庫がなくなってきました。
明日200人分が入荷して、問屋1社の予約分は終了です。
もう1社の分として80人分も明日入荷しますが、それは乳幼児小児の2回目分として確保しておかないと、あとで親からクレームが来ても困りますから使う訳にはいきません。
今日もワクチン接種希望者が続々と来院しましたが、かかりつけ医で断られた新規の希望者全員に接種してしまうと、当院のいわゆる「顧客」の分がなくなってしまいます。
今季トータルで1,600人分のワクチンが入荷しましたが(まだ入荷していない80人分も含めて)、今日の段階での在庫分を入れて300人分あると院長に報告なんかしたら、あっちでもこっちでも接種すると言い出して、あとの事など考えずに全てを使い切ってしまうでしょう。
顔の広い院長で頼まれると断れない性格ですし、300人分あることを知っていたらいい顔したいがばかりに誰にでもオーケーと返事してしまうのは目に見えています。
それでなくとも、もう残り少ないとなっているのに、来週の初めに100人の集団に接種することがいつの間にか決まってたらしいんです。
おいおい、聞いてないよぉ~って感じ。
困りましたねぇ~;
ここは1発、私と問屋担当者との信頼関係を最大限に利用しての頼み込み。
その結果、決定ではありませんが、来週問屋のメーカーから入荷する分のうち、100人分を当院に回してもらえるかもしれないんです。
問屋担当者も社内では課長さんですから、そのくらいの力は持ってるようで、当院に回す方向で調整しますと言ってくれました。
ありがたや、ありがたや。
もう100人分が入ってくれば、少なくとも100人の接種希望者にお断りすることなく接種してあげることができますし、多少は院長の面目を保つこともできそうです。
でも、本当にそれ以降は未知数なので、接種を希望される方はお早めにどころか急げっ!ですよ。

「朝食」
・ミックスサンド(ツナ、エッグ、ハムレタス)
・野菜ジュース

「昼食」
・ミルクシーフードヌードル

「夕食」
・豚キムチ鍋(豚肉、白菜、ネギ、椎茸、うどん)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64kg
最高12.1(02:19)、最低 マイナス1.2(22:06)、積雪量5センチ

拍手[0回]

やっぱり確認の電話がかかってきました。
朝早くじゃなく昼でしたが、私が起きた直後でした。
トイレに行こうと思った瞬間に電話が鳴ったので、絶対にそうだろうと出たらやっぱりそうでした。
「10分ほどお時間頂けますか?」と聞いてきたんですが、まさか漏れそうだから10分後に掛け直してくれと言うのもなんだしと応対することに。
住所や氏名とプランの確認だったんですが、その合間合間に「ひかり電話」は皆さんがつけてますとか、セキュリティーはどうしますかとか、ネットを使った遠隔リモートサポートは最初の2ヶ月無料ですがとか、次々と有料のオプションを付けさせようと攻撃してくるんです。
いらないっ!て言うと、皆が申し込んでるって、まるで悪どい電話勧誘と同じパターンで言ってくるんです。
話の途中でキレそうになりましたが、こっちが申し込んだ訳ですから、断るものは丁寧に断りました。
で「ひかり電話」ですが、昨日ホムペで申し込んだ時は、私のマンションでは申し込めないって表示が出てたんです。
その事を言うと、「少々お待ちください。ただいま確認いたします」って、別の人間が確認してたらしく、しばらくして「お申込みいただけます」だって。
おいおい、昨日の表示はなんだったの?
今の固定電話より基本料金も安くなるっていうし、別に変えてもほとんど使うことないですから、申し込むことにしました。
ただ、固定電話と違って停電時には使えないんだって;
電話機は?基本的に今使ってるのでオーケーですって。
あっそう;
やっぱり別のを買わないとダメなのかな?
でも、ナンバーディスプレイとか迷惑電話撃退用サービスを申し込もうと思ってたところだから、早まらなくてよかったかも。
ひかり電話の方で申し込めばいいらしいのでね。
プロバイダーとのパックで申し込んだので、プロバイダーの方に別に私からプラン変更の手続きが必要なのか聞くと、ただいまパソコンでプロバイダーに接続していますって言って、しばらくすると「手続きは完了しました」って。
オペレーターの女性が、私と話しながらパソコンでいろいろな手続きを進めてたらしい;
まあ便利な世の中になったものです。
いまだに昔ながらのアナログの対応で、全く融通の利かないところは「役所」と呼ばれるところだけですね。
何でもかんでも書類書類で、住所氏名性別生年月日固定電話の番号、そして署名と捺印。
ネットで手続きできるのは、主に電子関連管轄の総務省、しかも本省と一部の地方局だけ。
そんなのはどんでもいいけど、とにかく各種の申し込み手続きは終了しました。
プロバイダーのマイページを開いて見ると、契約プランのところにいまのADSLプラン名と、切り替わってすぐに変わる光回線のプラン予約が掲載されていました。
向こうさんも必死なのか、やけにサービスが良くて早いんですね、驚いちゃいました(^^ゞ
次に工事日を決めたんですけど、その前に書類や機器類を送付するって言ってましたが、それさえあれば工事なんか必要ないと思うけどね。
もうすでに壁に穴をあけてそこから配線が出てる訳だし、つないでパソコンを設定してくれる訳でもないのに(そのオプションは申し込んでません)、いったい何の工事?と聞きたくなった。
それとね、リモートサポートって、訪問せずにパソコンの設定とかをしてくれるそうなんだけど、「最初はネットがつながらないという人が多いので皆さん申し込んでますよ」とはオペレーターの女性の弁でしたが、ネットがつながらないのにどうやって遠隔操作でつなぐことができるのか、矛盾してると思いませんか?
2ヶ月タダだからって言ってたけど、解約は電話してくれだって。
この点に関してはアナログ、たいてい解約時は電話しろって、ネットで簡単に解約はさせてくれないんですよね。
電話する手間をかけさせて、解約する気をなくさせようって魂胆がミエミエですもん。
まあしゃあない、とりあえず来月の8日午後に来訪の約束をして電話を切りましたが、線をつないだだけで帰ったらタダじゃおかんぞ!タダじゃないんだから!(初期工事費は2,100円だって)。

「昼食」
・マルちゃん正麺 とんこつ味

「夕食」
・ごはん
・漬物
・明太子
・ウインナー缶ソテー
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高6.8(24:00)、最低 マイナス0.7(04:35)、積雪量11センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]