忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[661] [662] [663] [664] [665] [666] [667] [668] [669] [670] [671]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何ですかね、昼食を終えて職場に戻る時、風速7メートルって。
その後も風速6メートルから9メートルです。
帰宅してからずっと窓の外からゴォーって風の音が聞こえてました。
ところが、朝に最低気温のマイナス7℃を記録した後は、徐々に気温が上がって行って、午後9時にはマイナス0.1℃だって。
今、午後11時5分ですが、気温は0.3℃ですって;
これって何なんですかね。
嵐の前のなんとかですか。
予報ではこれから大荒れの天気だそうで、北海道はこの3連休は暴風雪らしいです。
本当かどうか、朝になってみないと分かりませんが。

私の日記がここ数日、いまだかつてなかったくらいアクセス数がすごいんです。
調べてみたら、検索キーワードが「暴風雪」、「欠航」、「新千歳空港」、「飛行機」などで飛んできた人がすごく多かった。
2009年の日記のタイトルに「暴風雪」とタイトルをつけた記事をアップしてあったので、検索エンジンがそれを登録してたんでしょう。
検索するとほぼ1ページ目に私の日記があって、ということは、アクセスランキングもトップの方と言う事なんでしょうね。
でも、内容は今を反映したものじゃないから、見に来た人はがっかりして他へ飛んだか、怒っているかもしれません。
そう言われても私が悪いんじゃない、検索エンジンが勝手に私のブログを取りこんだのが悪いんであって、文句があるならポータルサイトへどうぞって感じです。
断りもなしに勝手に取り込むなっちゅうの!

それはそうと、今日も新千歳空港は珍しく吹雪いていたようで、欠航が多く出てたようですから、このクリスマスを北海道で過ごそうと計画していた人達は気が気じゃなかったんでしょう。
明日も道内は大雪暴風の予報ですが、欠航の便数は数便にとどまっているようです。
テレビのお天気カメラで見た新千歳空港は、この時期にしては異常なほどの吹雪で、ターミナルの航空機には雪が相当積もっていて、それを払いのける作業を懸命にしている光景が映し出されていました。
画面を通して見ただけですが、あれだけ機体に積もって、ほろってもどんどん積もってるみたいだから、離陸するのは無理っぽいですね。
飛行機を含めた公共交通機関って、降った雪には強いけど降ってる雪には弱いんですよ。
前に何度か書きましたが、以前に千歳に住んでた事がある私の経験では、この時期のドカ雪は驚くほどの事でもないんです。
1シーズンに3、4回はドカッと降るんですが、それ以外は全く降らずひたすら寒いだけの千歳市。
道内どこでも一気にドカッと来るから困るんですよ。
これが年間予定量を毎日まんべんなく降らせてくれたら、こんな楽な事はないんですけど。
空港だって毎日少しづつ降ってくれたら、処理能力を超える事はないので、欠航便は出ないんですけどね。

色々書いてきましたが、昼が一番短い日とは全く関係ない話になってしまいました。
今日は「冬至」、明日からまた少しづつ昼が長くなっていくはずなんですけど、米粒1つ分づつなんて気の長い話と思いますが、それが本当の自然なんだって気が付いた昔の人は偉いですよ。
私なんか、いつの間にか日が長くなったなぁって気付けばいいほうで、いつの間にかまた春が来て夏が来てるんです。
しばらくは白く閉ざされた世界で暮さなければならないんですが、これはこれで四季の一つとして受け入れなければなりません。
それが、雪国北国、最北の地に暮らす、我々北海道民の宿命ですから。
かぼちゃ・・・、私は・・・、好きじゃないんで・・・、同じ緑黄色野菜の人参じゃダメですかね(^^ゞ

「朝食」
・ごはん
・漬物
・シジミの味噌汁
・スクランブルエッグ
・さんまの昆布巻

「昼食」
・醤油ラーメン(チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉)
・ミニおにぎり(鮭まぶし、ツナマヨ)

「夕食」
・牛タンシチュー(牛タン、ジャガイモ、人参)
・ショート生パスタ チーズクリーム(チーズ、ブロッコリー、ベーコン、パセリ)
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・せんべい

今日のBW:64.5kg
最高0.7(22:35)、最低 マイナス7.9(07:09)、積雪量22センチ

拍手[0回]

PR
本当に慌ただしくなってきました。
今週は、会議会議の連続で、今日も2件の会議がありました。
その合間にメーカー担当者の年末の挨拶を受けて、カレンダーをもらって。
毎年の事ながら、年末年始の挨拶は、流れ作業で心もこもってませんしね。
年々少なくなっていくカレンダー、今年は特に少ない様な。
お目当てのさえ貰えれば、後は誰かにくれてやるだけなので別に困りませんけど。

当院は明日が給料日。
明日の昼に銀行へ行けばいいかと考えていたんですが、25日は日曜日だから明日は混むよ~と事務員。
だって他の25日が給料日の所は、翌日の26日なんじゃないのと聞くと、いまは休日に給料日がかかったら、遅らせてはいけないことになっていて、だからどこも明日の22日が給料日になるんだって。
へぇ~、初めて聞きました(^^ゞ
まっ、確かに貰えるものなら1日も早い方がいいと思うのは人情ですけど、以前の習慣が変わってたなんて全く知りませんでした。
危ないアブナイ!
ってな訳で、急きょ昼休みに銀行へ行くことにしたんですよ。
昼食はてっとり早くカップ麺をすすって、食べ終わると同時に家を出て銀行へ。
今日は気温が上昇して、午後1時の街頭の温度計は0℃を表示していました。
中途半端な雪の溶け方をしてるから、ガチガチに凍った雪の上に糠のようになった雪が乗ってる状態で、油断してその糠雪の上に足を置いたらツルッと滑って転んでしまいそうでした。
こういう道を用心しながら歩くと、非常に足が疲れるんですよ。
ブーツを履いた若い女性も、小刻みに歩を進めて、まるでヨチヨチ歩きみたいになってましたね。
こんな時期に転んでケガでもしたらシャレになりませんし。
銀行へ入ると、さすがに給料日前日、人影もまばらで、ATMも並ばずに使えました。
これから先は、年末の振込だの事業資金の出し入れだの、商売をやってる人の入金や両替で大晦日まで毎日大混雑するんでしょうね。
わが家はもう年内は銀行とは縁がなくなりましたから、混雑しようがどうでもいいんですけど。
ある程度の現金をおろしてきたので、生活費や奥さんとの忘年会費用はそれで十分賄えます。
年末の食料の買い出しは、スーパーへ行けばクレカが使えるから現金は必要ありませんし。
初売りなんかの買い物をする予定もなく、それだってデパートやスーパーだったらクレカでオーケーですしね。
まあ、初詣のお賽銭はクレジットでお願いとはいきませんから、そのうち札を崩しておかないとなりませんな。
日中の街中は、まだ年末の賑やかさも慌ただしさもないようでした。
商店街の歳末大売り出しでもらえる抽選券で、ガラポンをやってる人が数人いましたが、さてさて良い物が当たったんでしょうか。
今年最後の運試しは、残念賞のポケットティッシュだけでした、な~んていうのはわが家のお決まりパターン。
先日の忘年会でも、抽選で当たったのは製薬メーカーからせしめた販促品の詰め合わせだって;
ハズレばっかで、じゃんけん大会も1回戦で敗退。
くじ運も何もあったもんじゃない。
奥さんは職場の忘年会で、総合スーパーの商品券をゲットしてきたのに、私は唯一使えそうなのは「切り餅」1袋だけでした。
こんな調子で年末ジャンボが当たるんだろうか。
テレビコマーシャルでやってた、「うんうん」って言ってるだけのアイドルグループの一員をラチってこようかな。
押入れに閉じ込めておけば、何か当たるかもね。
ん~、歩いてて電柱に当たるのもイヤだし、車に当たっても古くなった食べ物や「光り物」に当たるのも困りますから、やっぱりわが家に来てもらうのは遠慮させてもらいますか。
まあ、こんなバカ話でもしながら、残りわずかな今年を笑って過ごせたらいいなと、普段通りが一番いいですね。
明日1日頑張れば私は3連休。
天気は吹雪の予報ですが、のんびりさせてもらうとしますか。

そうそう、給料日前日に銀行へ行って生活費がおろせたのは、カネモチだからじゃないですよ。
先日貰ったボーナスを口座に入れといて、まだローンの引き落としになってなくてそのまま残ってるからですよ。
お願いですから、カネ貸してなんて言わないでね(^^ゞ
引き落としになったら残高はゼロに限りなく近くなってしまうんですから。
やっぱり「うんうん」のアイドルを連れてこよっかな(^^)

「朝食」
・T.K.G.
・漬物
・さんまの昆布巻

「昼食」
・味噌ラーメン

「空腹凌ぎ」
・チョコレート

「夕食」
・ちゃんぽん
・ミニおにぎり(昆布佃煮、おかか、ツナマヨ)
・焼酎のウーロン茶割り

「おやつ」
・焼き菓子
・ラスク

今日のBW:64.5kg
最高 マイナス1.4(11:53)、最低 マイナス8.2(04:19)、積雪量22センチ

拍手[0回]

今年も残る所、あと10日にまで来ました。
今日の朝刊には、市内の神社ですす払いが行われたと、写真付きの記事が載っていました。
クリスマス気分とお正月を迎える気分とが入り混じって、浮かれていいのか大晦日に向けて焦り出さなければならないのか、何だかよく分からない気分のこの時期ですね。
クリスマス前になると、毎年フライドチキンのコマーシャルが有名女性アーチストの局に乗せて頻繁に流れてきて、イヤでもクリスマス気分にさせられてたんですが、今年はそのコマーシャルが流れる回数が少ないと感じてるのは私だけでしょうか。
今年に限ってテレビを見る時間が減った訳でもなく、毎年と同じような時間帯に同じようにテレビを見てますが、気が付いたらその曲を口ずさんでたはずが今年はそれがないんです。
私がそのコマーシャルをたまたま見てなかっただけなのか、それとも・・・これも震災の影響ですか?
コマーシャルは流すけど、その回数を減らして浮かれ気分を非難されないように自粛してるとか。
まあ、あのコマーシャルはこの時期限定ですが、あまりにも頻回に流れすぎて、いい加減うんざりしてた私ですから、それはそれでいいんですが、それがもし本当に自粛だったとしたら、それはあの企業の過剰反応、やりすぎってものでしょう。
某コンビニは、ワインやスパークリングワインのコマーシャルを結構頻回流してますから、そこそこの考え方なんでしょうけど。
「荘厳・厳か(おごそか)」、「心機一転」、「気持ちも新たに」って言う言葉が想像されるお正月。
市販のおせち、おせちの材料、お餅のコマーシャルは今月に入ってから割とよく見てるような気がします。
日本人的発想で、お正月関連のものはいくらコマーシャルを頻繁に流しても、浮かれた気分とはとられないんでしょう。
ニュースの中でも、被災地で被害を受けた工場が再開し、正月用のかまぼこの生産が始まったとキャスターが言ってました。
被災地の商品を買って復興支援しましょうと、そちらの方に話をつなげたいんでしょうけど、さて売れ行きはどうなるでしょうか。
海産物やその加工品に関してだけを言えば、残念ながら私は地元北海道の産品を選択するでしょう。
復興支援に反対するつもりは毛頭ありませんが、地産地消も気に掛けないと、道内の生産者や販売業者の生活も立ち行かなくなってしまいますから。
地場の産業や経済がこれ以上落ち込んでしまっては、復興支援と手を差し伸べる事すらできなくなってしまいますしね。
クリスマスはやはりフライドチキンですか?
もとは七面鳥だそうですが、日本で七面鳥を飼育してなかったことと、トリと言えば日本はニワトリが一番手に入りやすかったのもあって、クリスマスにはチキンとなったんでしょう。
アメリカの家庭じゃ当然クリスマスにはターキーと決まっていて、フライドチキンなんか食べないそうですね。
日本では、アメリカからフライドチキンのチェーン店が進出してきて以来、クリスマスにはフライドチキンとなった家庭・人が多いんでしょ。
まあ、味はそこそこ、何と言っても手軽ですから、日本人にはおあつらえだったんじゃないんですかね。
それ以前はどうしてたんでしょうか?
日本全国の多種多様な鶏料理がありますから、宮崎はチキン南蛮?名古屋は手羽先?
まあ、一般的にはブロイラーのローストチキンか、骨の部分をアルミホイルでくるんだチューリップとか唐揚げだったんじゃないかと推測されますけど。
唐揚げと言えば北海道は「ザンギ」です。
最近釧路で、ザンギ発祥の地だと謳って「釧路ザンギ」なるものを名物としてPRしています。
あれって、カラッと揚げたザンギをウスターソースや各店特製のタレのようなものをつけて食べるらしいんですが、鶏肉に味付けがされてないザンギらしいのでそれができる、釧路ローカルなものです。
一般的なザンギは、正油味の好みのタレを作って、そこにしばらく肉を漬け込み、衣を付けて揚げるんです。
ですから、十分味が染み込んでいるので何も付けなくてもそれだけでおいしいんです。
酒のつまみに良し、ごはんのおかずに良し。
ソース何かを付けなければ食べられないなんて、私から言わせればそれこそ邪道ですよ。
北海道にタレ専門メーカーの「ベル食品」と言う会社があるんですが、そこで製造しているザンギ用のタレ「ザンギ名人」を見ると、『お肉にしっかりしょうゆ味をつける北海道の唐揚げ『ザンギ』用調味料です』と書いてありますから、一般的ザンギは味付けだと分かるでしょ。
北海道ではここ数年、道央圏では「若鶏の半身揚げ」がブームになっています。
その名の通り、若鶏を縦半分に切って、秘伝のスパイスを肉に浸み込ませるように塗り付け、カラッと油で揚げたものなんです。
この半身、首も付いていて、一見グロに見えますが、肉のジューシーさと言い皮の旨さと言い、一度食べたら間違いなく病み付きになってしまう美味しさなんです。
半身ですから、胸肉・ささみ・もも肉・手羽と、鶏のすべての部位を食べることができるので、食べてるうちに食感や味が変わって食べ飽きしない逸品です。
私は子供のころから、クリスマスと言えば「若鶏の半身揚げ」が定番でした。
その昔の貧乏だったわが家の、年に1度のごちそうともいえたので、今年も奥さんに頼んで予約してもらいました。
人気店では事前に予約しないと買うことができないほどなんです。
わが街のクリスマスは、この店の袋を持った人が行きかう光景が風物詩となっています。

「朝食」
・ロールパン
・ハムエッグサンド
・野菜ジュース
・ロースハムステーキ

「昼食」
・たぬきわかめそば
・ごはん

「夕食」
・ビーフカレー
・塩焼そば少々
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高 マイナス1.5(13:55)、最低 マイナス6.7(23:20)、積雪量25センチ

拍手[0回]

昨日は、夜勤明けで帰宅した奥さんも途中から加わって、午後1時まで寝てました。
夕方からはサッカークラブカップ観戦。
レイソルは残念でした。
バルサ対サントス。
メッシ対ネイマールを真剣に見てましたが、メッシの方が1枚どころか10枚も上手でしたね。
やはりキャリアの差はいかんともしがたい。
まだ未成年のネイマールは、これからキャリアを積んで超一流にならなければ、いや!なれる素材ですから。
それにしても、ヨーロッパチャンピオンと南米チャンピオンが、これほどまでに差があったとは思いもしませんでした。
とても人間業じゃないですよ、あれはもうサーカスか、雑技団並み。
日本のクラブチームがあそこまでになるには、少なくともあと500年はかかりそうな雰囲気ですね。

週明けの今日も忙しかった。
学生助手を1人外来にレンタルしたので、午前中は発注納品、病棟配置薬の払い出しなどをやり、昼はメーカーの宣伝をかねた勉強会に出席して、昼休みは30分程しかなかったし。
午後3時半からは、ケアプラン会議が3件。
家族が来るのが遅れたのもあって、終わったのは午後4時過ぎでした。
その間、メーカーの年末の挨拶、問屋の支店長も挨拶に来たりしての応対に忙しく、今年の仕事も残すところ実質7日を切ったから、最後の在庫チェックもして明日発注しなけれならない分の準備に大忙し。
もしかしたら年内納品にはもう間に合わないかもしれないと思いながらも、とりあえずは注文してみる予定です。
年明けすぐに、医薬品安全管理の講習会を開催しなければならないんですが、先週後半からネタ探しと原稿作りに着手してるんですけど、今日はそんな事ができるヒマすらなかった。
明日はちょっと集中して原稿作りに励まないと、年明けすぐの保健所の定期監査に間に合わなくなってしまう。
年に1回、開催したとの記録がないと強く指導が入るので、それは絶対に避けたいから、テキトーでもいいから何か文章を作って残しておかないとね。
ああ、忙しいッたらありゃしない!
お願いですから、こんな時に無資格者調剤がどうしたこうしたって、臨時の調査何かで保健所が来ないで欲しい。
いや、来るとは言ってきてないんですけど、お願いだから大人しくしててね。
今はもう学生に薬を作らせてないんですから。

暮れも押し迫って、あちらこちらが慌ただしくなってる中、半島北部の国の指導者が急死したそうですね。
69歳だったとか。
国内の視察に行く途中の列車内で、急性心筋梗塞から心原性ショックを起こして帰らぬ人になったらしい。
最貧国の1つに挙げられるほど貧しい国のようですから、急な病変に対処できるだけの設備もなかったんでしょう。
まして列車内にそんな設備を備えてたとは思えませんし、列車を止めてすぐに運べる医療機関などその近辺にはなかったのかも。
想像ですが、とりあえず何かの処置ができる設備がある病院があるのは、首都だけだったんじゃないか。
どこへ視察に行ったのかわかりませんが、恐らく首都から遠く離れてしまったんでしょう。
ドクターヘリの設備もなければ、列車内にAEDすらなかったと思われます。
数年前にも脳梗塞で手術したんでしょ、あの指導者は。
それも他国で行ったっていう事を読んだ記憶がありますから、もしもの場合はイコール最悪の場合だったかも。
日韓は、もしもの場合に備えて軍備や巡視を強化したそうですね。
指導者不在になって、突発的な事態に対処するためって訳でしょうけど、あそこの国民が何かをできる力を持ってるとは思えませんね。
せいぜい軍部がクーデターを起こすか、権力闘争が起きて内乱が起きるか。
国外に刃(やいば)を向けるだけの国力もなければ軍備もない。
本当に核ミサイルを開発して装備してるなら別ですが、数千キロの射程を持つ弾道ミサイルを発射したら、それこそ全世界がここぞとばかりにあの国を消滅させて西側陣営が統治する事になるでしょう。
そこまでバカな指導部でもないと思うけど、まあ用心するに越したことはないですしね。
この先どういった方向へあの国が進むのか分かりませんが、新しい指導者が現実を理解して世界の一員として、自国民のための政治を行う事を、ちょっとだけ期待してみます。
だって、あの若い後継者、どういった人間なのか全く不明なんですもの。
まずは出方を探ってから判断と、世界中が注目してるでしょうね。

「朝食」
・ロールパン
・ハムエッグサンド
・野菜ジュース
・ポテサラ

「昼食」
・豚汁うどん
・焼きおにぎり

「夕食」
・ごはん
・漬物
・ポトフ(ジャガイモ、玉ねぎ、人参、キャベツ、ウインナー)
・牛肉と舞茸の炒め物、オリーブオイル風味

今日のBW:64.5kg
最高 マイナス2.6(12:24)、最低 マイナス7.8(04:17)、積雪量25センチ

拍手[0回]

昨夜帰宅したのは、午後11時45分頃でした。
私にしてはとてつもなく早い時間のご帰還。
実は、忘年会会場を出て2次会会場に着いた頃あたりから胃が痛くなってきてたんです。
胃酸過多になったらしく、酸っぱいものがこみ上げてきて、胃粘膜が爛れてきたような。
まあ、よくなる症状なんですけど、今回は家を出る時に胃薬を飲むのを忘れて出てしまったら、2次会の店では胃が痛いのともたれてるのと、胃部が張ってるのとが合わさって、とても楽しく飲める状態じゃなかったんです。
頻繁に酸っぱいゲップが上がってきて、それが胃に落ちる時に胃粘膜を荒らしてた様な。
ゲップがですね、サバフレバーだったのでマリネにやられたか、最後のケーキにやられたか、普段飲まないビールをどんどん注がれてがぶ飲みしたせいか。
作ってもらった酒を、酸っぱいものが上がって来るたびにチビチビ飲んで、胃酸を中和するような飲み方をしてたら、2時間でグラス3杯しか飲めませんでした。
病院に戻って薬を飲もうかと思ったけど、カードキーを持ってきてなかったし、自宅に戻ろうかとも考えたりもしましたけど、それもどうかと思って・・・。
忘年会会場と病院と2次会の店は、距離的に私の自宅から徒歩1、2分圏内でしたから、トイレに行くふりをして自宅に戻って薬を飲んで、また店に戻ってもだれも気付かなかったでしょうけど、その日の夜は強烈に寒かったのでコートなしで外に出るのは自殺行為だったかもしれませんので、その考えはすぐに断念したんです。
時間とともに少しは症状が治まってきましたが、おしゃべりするどころか歌うなんて考えられない状況でした。
横に座った受付事務員が、いつもはどんどん飲んでる私が全然飲まないので様子がおかしいことに気付いて、大丈夫ですかと声をかけてくれたのはいいんですが、薬がなければどうしようもない。
とにかく2時間耐え抜いて、何とかお開きまで我慢しました。
事務長が3次会の案内をし、順次店を出て行ったんですが、私は幹事ですから最後に出て行こうと、他の幹事グループと最後まで店に残ったんです。
ところが、クセの悪い奴がいるんです。
時間だから店を出るよと、次へ行きますよと、ほかのお客さんの邪魔になるから早く出ましょうと声をかけても、そこから長々とおしゃべりを始めたり、残った酒をチビチビ飲み始めたりして、なかなか店を出ようとしないやつが必ずいる!
今回も、皆ほぼ店を出て帰る人は帰る、3次会へ行く人は行ったのに、若手ドクターが私に話しかけてきて話をやめようとしない。
しかも仕事の話ですよ!
後で怒り始めたのが、幹事代表の外来看護主任。
嫌がってる私を見てドクターにイヤミを言ってるんですけど、酔ってるドクターにはそれが気付かないんです。
ようやく店を出たドクターは私達幹事グループ5人にまとわりついて、さあ行きましょうと全く離れないんです。
もうかなり疲れて来てた我ら、特に私はまだ胃の調子が悪くて3次会などとても無理と思ってたし、外来看護主任は翌日用時があって朝早く起きなきゃならないと言ってたし。
ドクターを残して解散と散り散りになる訳にもいかず、仕方なく寒い中を3次会の店まで行って、まずはドクターを店に入れ、後から来た職員を次々店に入れて、店が満員になって私達が座る席がなくなったことを確認して、外来看護主任が店内にいた事務長にこういう理由だから帰ると断って帰ってきました。
まあ、前に何度か来たことがある店で、絶対にキャパをオーバーするなと思っていたので、3次会参加者全員を押しこんでしまえば座る場所もなくなると踏んでいましたから、ある意味作戦成功と。
5人いた幹事グループの4人は、腹が減ったから何か食べに行くと言い出したんですが、私はさすがに帰らせてもらいました。
という訳で、自宅に着いたのが午後11時45分頃となった訳です。
2次会の店からまっすぐ自宅に帰れば1分強で帰れたのに、ドクターのせいでぐるっと繁華街まで回ってきたから、エライ遠回りになってしまって、ほとんど飲んでない身には寒さが堪えましたね。
3次会の店に行く時に、タクシーの交通量が多くて路面が凍ってツルツルの所が何ヵ所もあって、そこで見事にスッ転んでいた男性が2人いました。
氷の上に糠雪が乗ってる状態だったので、端の方を歩かないと思いっきりブッ転んでしまうんです、ちゃんと下を見て歩かないと。
3次会の店から帰る時は、いつも行く寿司屋の勝手口の所で背中を雪だらけにした若い男性が「エロエロエロ」と戻していて、連れの男性が背中をさすっていました。
こいつも酔って転んだんでしょうね。
それにしても、いつも行く寿司屋の出入り口で戻すなよなっ!
横断歩道を赤信号で待っていて、青になったから渡ろうと思ったら、横から来たタクシーがアイスバーンで停まれず、ズリズリと横滑りして斜めになって停まりました。
私が帰ってきた時間帯が一番寒かったんですね。
昨夜奥さんは夜勤で不在。
自宅の居間はほんのり暖かかったけど、1人で胃痛と戦いつつ、1人で3次会を始めた私って何?(^^ゞ
結局今朝の4時頃までテレビを見て起きていましたが、なかなか酔わなかったのは一体なんでだったんでしょ?
まあ、その後、胃の調子は普通になったので、何事もなかったからよかった事にしておきましょう。

「昼食」
・ミニカップカレーヌードル
・おにぎり(キングサーモンハラミ、ズワイガニかにめし)

「夕食」
・トマトとチーズハンバーグごはん
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・スナック菓子
・焼き菓子

今日のBW:64kg
最高 マイナス3.6(01:32)、最低 マイナス6.2823:32)、積雪量26センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]