忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[659] [660] [661] [662] [663] [664] [665] [666] [667] [668] [669]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆様、あけましておめでとうございます。
本年も、この日記「食卓のつぶやき」を、つたない文章で、ショーもない内容の日記を書き続けますので、ご愛顧くださいますようお願いいたします。
皆様のご多幸をお祈りしつつ、新年のご挨拶とさせていただきます。

20012年 元旦
管理人「か」

「昨夜の夕食」(実家で)
・煮しめ(厚揚げ、小揚げ、がんも、凍み豆腐、笹竹、こんにゃく、里芋、玉子)
・刺身(エビ、ホッキ、マグロ)
・板カマ、伊達巻き、ハム
・煮あわび
・ケーキ
・年越し蕎麦(海老天、海老かき揚げ天)
・焼酎のウーロン茶割り

「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り

拍手[0回]

PR
いよいよ今年最後の日になりました。
明日に何かが変わる訳ではないんですが、まあ、気持ちの区切りの日と言う事で。
今年は天災に苦しめられた1年でした。
地震・津波・台風・水害と、なぜこんなに試練を与えられなければならないのか。
そう考えざるを得ない、今年の日本でした。
政治が変わって何かが変わったかと問えば、かえって悪くなったと感じ、相も変わらず行政・役人は既得権益の確保と保身しか考えず、民間大企業は不正の繰り返し。
それ以外の国民全員が聖人君子と言う訳でもなく、いずれ劣らぬ自己中の塊と化してしまい、自分さえ良ければいいとの考えが当たり前になって来ている。
これじゃあ、目に見えない力によって試練を与えられても仕方がないか。
それでも懲りずに、震災直後の買い占め・買いだめがはびこって日本人の醜さを更に露呈させて、被災地の倒木を焚いて慰霊をしようとした寺社仏閣が匿名の脅迫で中止を余儀なくされるなどは、更なる試練を与えてくれと言わんばかりの行為が目立った。
日本を他の国にくれてやれとの発言をした宇宙人的元首相、権力にしがみつくことが目的で震災の復旧・復興の邪魔しかしなかった前首相、絵空事でしかなかったマニフェストとやらが夢物語だったと分かったにもかかわらずすべての公約を反古にしてなお謝罪すらしない現首相に至っては、公務員給与の削減も人員削減もできず、事業仕分けの結論に目をつむって依然として無駄な支出を続け、来年度予算の半分を借金で埋めて、そのツケを消費税増税で国民に負担を押し付けるなど言語道断。
前政権党の失政・悪政が現在の困窮を招いているのは間違いないので、政権を元に戻すなど考える余地もないが、少なくとも現政権党ではこの国は世界地図から消滅するのは目に見えているので、衆議院議員の入れ替えは早急に必要であろう。
来年に向けて、期待できる事など、今の段階では思いもつかないが、震災後の被災者の一番の願いである「普通である事」を取り戻す事が出来れば、また違った見方で展望も開けてくるのではないか。

私も、震災発生時は沖縄離島の宮古諸島を観光していて、翌日は飛行機の都合がつかず北海道へ帰ってくる事が出来ないまま島に取り残された格好になり、翌々日に原発の横を通る形で飛んだ飛行機に乗って何とか帰道できた、もう2度とする事がないであろう経験をした、記憶に残る1年でした。
地震の揺れを感じることも、津波から避難する事もなく無事に帰道できた事は、ただただ運が良かったとしか言いようがありません。
天災による被災は、運がすべて、人間の浅知恵など何の役にも立たない事がよくわかりました。
自然界に暮らす人間は、災いが我が身に及ばないように祈る事しかないんでしょうか。
だとすれば、来年は「普通に」良い年でありますようにと、お祈りしつつ今年のこの日記を終わらせて頂きます。

今年も1年、私のつまらない日記にお付き合いくださいましてありがとうございます。
また来年も、懲りずに書き続けますので、皆様も懲りずにご愛読下されば幸いです。
今年も残りわずかですが、このまま何事もなく、どうぞ良いお年をお迎えください。
そして、来年は皆様にとって幸多い年になりますように。
では、これで。

2011年 大晦日
管理人「か」

「昼食」
・カップ天そば
・ごはん
・紅鮭飯寿司

「夕食」(実家で年越し)
・後日記載

今日のBW:64kg
最高2.4(00:36)、最低 マイナス3.8(21:46)、積雪量48センチ

拍手[0回]

今日は、奥さんは通常日勤でした。
私は、今日は思う存分寝てようと思ったんですが、午前10時頃、上の階の住宅からドンドンドンと子供が走ってるような、床を叩いてるような音が響き渡って来て、とても寝てられる状況ではありませんでした。
布団を頭からかぶって抵抗してみましたが、その音が続いていたのでとうとう起きてしまいました。
1時間ほどドンドンドンと言う音が続いて止まりましたので、大掃除でもしていたのか。
朝の10時と言ったって、今日はもう休日扱いの金曜日。
マンションという特殊な長屋住まいなんですから、上下左右の住宅への迷惑も考えて欲しいものです。

道内は、また昨日から大荒れで、明日まで続くそうです。
昨日買い物に出た時も結構な吹雪でしたし、今日も降ったり吹雪いたり止んだりの繰り返し。
ニュースによると、帰省客の足にもかなりの影響が出てるようです。
悪天候の中を奥さんが帰宅してから、またスーパーへ買い物に行きました。
さすがにもう今日は食料品売り場も閑散としてましたが、昨日は凄かったんです。
なんたって、お年寄りが行く手を阻んで歩くのには難儀しました。
通路のど真ん中にカートを止めてふさぐのは当たり前、後ろも確認せずいきなりバックしてきたり急に振り向いてぶつかってきそうになるし。
食品の棚の前で我が物顔でカートを横付けして、他の客が手を出そうにも邪魔で届かなくて怒ってるのも知らず、延々と品定めする。
それも、買うのか買わないのか、あれもこれも手に取っては放り投げるように戻し、結局買わずにカートを他の客のカートが邪魔だと言わんばかりにぶつけて移動しようとする。
スーパーにお願いしたい事。
どうせ高齢者のほとんどは毎日が日曜みたいなものなんだから、年齢に応じて購入時間制限をしてくれないかなぁ。
例えば、年金受給年齢以上の客は午後3時までとか。
どうしたって、若年・中年とは動くスピードが絶対的に違うんだし、品定めの判断力も違えば周りへの配慮も衰えてる訳だし。
だとしたら、同じスピードで同じ感覚の同年代の方だけで買い物をした方が、高齢者にとっても好都合だと思うんですけどね。
そんな差別的な事が出来るはずないのは分かってますし、自分もいつかはその立場になるのも分かってますけど、自分だったら老後に買い物に行った時に若者に邪魔者にされ、食材の取り合いになった時に負けてしまうと分かっているから、同年代だけでゆっくり買い物ができる方がいいと考えますが、いかがなもんでしょ。

「昼食」
・あんかけ塩ワンタンメン
・ごはん

「空腹凌ぎ」
・ロールパン1個

「夕食」
・ねぎとろいくらごはん(ネギ、マグロ、とろろいも、いくら、刻み海苔)
・パック寿司(ヤリイカゲソ、サーモントラウト、いくら、おろしマグロ軍艦、コハダ、真鯛、エビ、玉子)
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・せんべい
・チョコ菓子

今日のBW:64kg
最高3.5(19:58)、最低 マイナス7.6(06:29)、積雪量48センチ

拍手[0回]

昨夜は、とんでもなく飲まされ過ぎました。
途中から記憶が途切れ、最終的に2軒目のスナックを出る前からほぼ記憶はありません。
どうやって帰ってきたかも覚えてなく、奥さんが一緒にいてくれたから問題なかったようなものの、私1人だったら帰宅途中で寝てしまって、今頃凍死が原因で葬式の準備をさせていたかも知れません(^^ゞ
接待してくれたメーカー担当者は、飲ませればいいってものじゃない事を理解して、気持ち良くマイペースで飲酒できるように心配りして欲しいものです。
接待相手が酔い潰れて醜態をさらしてしまったら、そんなのは気分が良い訳ないでしょ。
翌日になって、自己嫌悪に陥らせるような接待はもはや接待じゃない!
もうこいつとは飲みたくないって思われたら、それこそ接待費のムダ遣いにしかならないし、そこの会社の印象を悪くするだけなんですから。

まあとにかく、なんとか二日酔いも午前10時前には回復し、つつがなく年内の仕事を終え、5.5連休の正月休みに入りました。
昼で帰宅して、年越しそばじゃないですけど、いつもの蕎麦屋でそばを食べて、スーパーへ行って正月用の食材を購入してきました。
食料品売り場は、さすがに年末。
みなさん買い物かごに山盛りに、あふれて落ちるんじゃないかと思うくらい買い込んでましたね。
わが家はつつましいものでした。
寿司屋のオードブルを頼んであるから、それに入っていない数の子、黒豆、板カマを買ったくらいで、餅は先日の忘年会の景品で当たったのがあるから買う必要がなかったですし、せいぜい雑煮の具材程度のものです。
実家への手土産は、今日買ってしまうには早すぎるので明日と明後日に分けて買うとすると、今日買う物はほんのわずか。
わが家に親戚が来る訳でもなく、友人・知人が年始の挨拶来る事もないので、その分の料理の準備など必要ありませんし。
もっとも、北海道では、会社関係なんかの上司への年始の挨拶回りの習慣がありませんから。
夫婦2人で食べる量なんて、限られてますから。
足りなければ買い足せばいい訳で、スーパーは昔と違って元旦から営業してますし、恐らく年末に売れ残った高級食材が多少でも安価で提供されてるんじゃないんでしょうか。
それにしても・・・、これが食べたいっ!ってものがないのも困ったものです(^^ゞ

「朝食」
・食べられる訳ない

「昼食」(蕎麦屋)
・天ざるそば大盛り新蕎麦(エビ、パーナ貝、キス、さやえんどう)

「夕食」
・茄子と挽肉の四川風麻婆飯
・漬物
・残っていたコロッケ
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・抹茶あずきチョコ

今日のBW:64.5kg
最高 マイナス0.3(16:46)、最低 マイナス5.1(06:28)、積雪量48センチ

拍手[0回]

本当に今年もの残りわずかになってきました。
いいですなぁ、公務員は今日で御用納めですか。
民間が明日までとか大晦日ギリギリまで仕事しているのに、良いご身分ですな公務員様は。
どうせ今日だってもう仕事なんかしてないでしょうし、掃除だの片付けだの年末の各部署への挨拶だのって時間を潰して、さっさと帰宅するんでしょうね。
まさかその昔のように、庁舎内で打ち上げと称してそばを食べたりアルコールを飲んだりはしないでしょうね。
一般人とは意識がかけ離れているお歴々の集団ですから、あり得ないこともないかもね。

北海道はピークを過ぎたとはいえ、まだ雪がちらつくぐずついた天気で、年末にまた荒れた天気になるとか。
大晦日と元日くらいは気持ちのいい晴れた天気になって欲しいものですが、そううまくいくでしょうかね。
新聞の紙面も年末元日特大号に向けてか、だんだん薄くなってきていて、内容も今年1年を振り返るような記事が多く見受けられます。
チラシは、スーパー、ドラッグストアーや市場などが、歳末大売り出しとのタイトルで、年末年始商品・食材を、紙面一杯に写真で飾って、高価な食材などの購買意欲を高めようと頑張ってるようです。
チラシを見るのが大好きな私にとって、きらびやかに並べられた食材の写真を見てるだけでもウキウキしてきて年末と言う季節を感じてしまうのは、これもまた年末の風物詩ですね。

JALマイルを貯めている関係で、コンビニはポイントをJALマイルに移行できるローソンをもっぱら利用していて、メルマガも登録しています。
今貯めているローソンポイントは、再来年の旅行に使うJALマイルになるように貯めているものです。
先週、ローソンからのメルマガに、26日から30日まで、398円以上の弁当を1個買うごとに100ポイントをプレゼントと書いてありました。
それを見た時は、その日が来たら絶対に買おうと思っていたんですが、開始日の26日は、私は風邪で休んでいたので買いに行くなどもっての外でしたし、すっかりそんなことは忘れてたんです。
風邪から復帰した昨日、忙しく仕事をしていたところにまたローソンからメルマガが来て、読むとそのボーナスポイントの事が書いてありました。
昨夜は鍋の予定だったんですが、奥さんにメールして急きょ鍋を中止し、ローソンの弁当を買ってポイントをゲットする作戦を実行に移すことに決めました。
通常なら100円のお買い上げで1ポイントの所を、398円以上の弁当1個に対して、お買い上げ額分のほかに100ポイントくれるっていうんですから、これはもう買うしかないでしょ。
普通に弁当1個買って、100ポイント、つまり1万円分を購入したのと同じだけポイントをくれるっていうんですから。
奥さんの分と2個の弁当を買うと200ポイントですよ。
ローソンの集客戦略とは言え、こんなに美味しい話はそうそうないですよね。
仕事を終えていったん帰宅し、さっそく2人でローソンへ向かいました。
ホームページにもある程度の事は書いてありましたが、店内の弁当コーナーには何枚もそのボーナスポイントの事のシールが貼ってありました。
で、さっそくお買い上げ。
昨夜の夕食分2個と、今日の奥さんの仕事に持っていく昼食分の3個を買い、店内をぐるぐる回っていたら他の商品にもボーナスポイントが付いているのがたくさんありました。
さしあたって買ってもいいかなと思ったカップそばが10ポイント、奥さんが選んだせんべいが10ポイントのボーナス付き。
昨夜は、しめて320ポイントのボーナスをゲットしてきました。
3万2千円分ですよ!
1回のコンビニ利用で3万円を超す買い物をするとなったら、どれだけの買い物かごが必要になるか想像できませんよね。
100ポイントのボーナスは、弁当と寿司の詰合せだけと限定されていますが、パスタなどの麺類も対象にしてくれたらもっとお買い上げするんですけど。
さすがに朝食用に幕の内弁当をと言う気にはなりませんから、買う数にも限度があります。
おにぎり1個で50ポイントボーナスとのイベントだったら、朝昼晩用に大量に買ってもいいけど、そんなイベントをしたとしてもせいぜいおにぎり1個で10ポイントが上限でしょうか。
私みたいなポイント狙いの輩は全国に大勢いるでしょうから、あまり大盤振る舞いしすぎるとローソンが潰れてしまいますしね。
という訳で、今夜はこんな時期にバカげた接待が入ってますから仕方がないんですが、できれば明日と明後日もローソン弁当を買ってポイントゲットしたいなと思ってるんです。
でも、冷蔵庫には先日の残り物も結構ありますし、それも食べないとダメになってしまうので・・・、いつになく非常に困っている私です(^^ゞ
ローソン弁当をたくさん買ってきて、冷凍しておいたらどうかと奥さんに提案してみましたが、返事がありませんでしたし;
どうしましょ。

「朝食」
・BLTサンド
・ハムロールパン
・野菜ジュース

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば大盛り

「夕食」(寿司屋で接待)
・ふぐ皮ぽん酢
・てっさ
・ふぐの煮凝り
・ふぐの唐揚げ
・ふぐの身皮焼き
・ふぐ白子焼き
・シンコ造り
・マグロ煮
・からすみ
・くちこ
・握り(鮭児、特製巻物)
・中生
・冷酒(3人で1升5合飲んだそうです(^^ゞ)

「2次会」(スナック)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64kg
最高0.0(12:50)、最低 マイナス3.6(01:58)、積雪量52センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]