忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[658] [659] [660] [661] [662] [663] [664] [665] [666] [667] [668]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ん~、今朝は眠かったッスねぇ。
昨夜寝たのは、日付が変わった午前0時半頃。
起きたのは最初は午前6時20分で、ストーブで部屋を暖めてから、本当に起きたのは午前6時50分頃でした。
奥さんが布団に入ったのは覚えていますが、枕元の電気を消したのは記憶がない。
奥さんが布団に入ってちょっとしてから、自分がトイレに行った後は朝の6時20分までは一切の記憶もなければ、珍しく1度もトイレにすら行かずに爆睡してたようです。
それでも、私にとっての6時間睡眠は、まだまだ足りなさ過ぎ。
ただまあ、2週間振りくらいですか、1滴のアルコールも体内に入れずに寝たのは。
だから、朝眠たかったとしてもかなり疲れは取れてるんじゃないかな。
ここんとこ飲み続けてましたし、飲み過ぎてましたから(^^ゞ

昨夜、センターへ向かった午後6時頃にはもう吹雪き始めていた天気、センターから帰宅した午後10時半頃にはかなり雪が積もっていましたし、そのころの気温が昨日の最低気温を記録したようです、
帰宅して夕食を食べてる最中あたりには、近所の幹線道路を除雪する除雪車のエンジン音が聞こえていました。
帰宅時に乗ったタクシー運転手が、明日は40~50センチくらい降るみたいですよと言ってましたが、今日はそれに近い降り方でした。
朝起きた時には吹雪模様で、テレビの朝の情報番組のお天気カメラの映像で、わが街が映ると相当吹雪いてる様子が流れていました。
出勤で外に出ると、風もあって歩きづらいったらありゃしない。
職場に行くと、管理課の男性が早い時間から周囲の除雪をしていたそうで、早くもダウン寸前。
しかも、本来は管理課の男性2人でやる除雪なんですが、もう1人は休みで、いつも朝だけ除雪の手伝いをしている学生助手も今日は休みだったんです。
そばを通ると疲れた顔をして、「学生さん、今日休みなの?」と。
いつも手伝い来る時間になっても来ないから、おかしいと思ってたんだそうです。
申し訳ないと謝っておきましたが、私も今日は薬局の仕事を準備からすべてしなければならないので、手伝う事もできないのでね。
今日の雪は、気温が高くて湿ったベタ雪でしたから、除雪は大変だったでしょう。
除雪機で飛ばしてしまえないところはスコップを使いますが、水を含んで重たくなった雪ですから、軍手をしていてもスコップと当たる手のひらや指に水ぶくれができて、それが潰れてグチャグチャになったらしい;
外来看護主任が私の所に来て、抗生剤入りの保護シートを1枚持って行って処置してあげてましたが、その後も降り続いていたので、キリがないけどやらなきゃしょうがないと休み休みですが1日中除雪してました。
昼頃一旦雪は止みましたが、午後1時を過ぎてまた降り始め、気温もプラスになったせいで道路もグチャグチャ、歩道なんて除雪が間に合わないのでてんこ盛りでグチョグチョの雪が残った部分を歩くのは大変でした。
明日は今日より気温が下がって、乾いた雪の予報ですが、明日も1日中降るらしいですね。
これも雪国の宿命ですから、皆さんあきらめ顔で黙々と雪かきしてます。

「朝食」
・ごはん
・にしん漬け
・納豆
・ハムエッグ

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば

「夕食」
・自家製鶏ガラスープラーメン(チャーシュー、メンマ、味玉、長ネギ、正油、塩、コショウ)
・ごはん
・ほたてベーコン巻

今日のBW:64.5kg
最高2.0(17:54)、最低 マイナス5.2(00:16)、積雪量67センチ

拍手[0回]

PR
連休のつもりで昨夜も寝るのが遅かったんです。
それでも、飲んだ量は正月から見たらかなり少なかったんで、今朝二日酔いではありませんでした。
ただ、毎日のように起きる時間が午前10時から正午頃でしたので、体が重くて起きれなかったんです。
それでも1個目の目覚まし時計を止めた時は腹も減っていたし、2個目の目覚まし時計が鳴るまでと布団に潜り込んだら、さあ大変!
だんだん気分が悪くなってきて、ダルさも強くなるし、吐き気はしてくるし、空腹感などいつの間にかどこかへ飛んで行ってしまったようでした。
起きなければと頑張ったんですが、布団から出ることができなかった。
昨夜奥さんに、何も言わず朝食の準備をしてテーブルに並べてくれ!
絶対に食べるからと見得を切ったんですが、あえなく降参してしまいました。
奥さんは呆れたような顔をしてましたけど、だってだんだん症状が悪化してきちゃったんですよ、「仕事行きたくない病」が(^^ゞ
とても食べられる気分じゃなくなっちゃいました。
3個目の携帯のアラームが鳴る5分前に、必死の思いで布団から這い出し、髭を剃ろうと思ったけど今度は異常に全身が汗ばんで、剃れそうにもない。
これってもしかして冷や汗?
暖房が入ってないトイレにこもって肌を冷まし、とりあえずでも剃って準備しましたが、中途半端で剃り残しだらけになってしまいました;
まあ、何とかいつもの時間に出勤しましたけど、旅行以外の長期連休明けって、私にとっては鬼門ですよ。
必ずと言っていいほど「仕事行きたくない病」が発症してしまうんですよ。
気の持ちよう?
そんなの分かってますけど、誰だって発症しませんかね?
でも今日は、熱があっても出勤しなければならなかったんです。
いや、結局熱なんか測ってる時間の余裕もありませんでしたけど。
年に1回の講習を、まずは外来部門からスタートさせなければならなかったし、年明け1発目の朝礼もあったし。
夜は急病センター出向でしたから、昼間の仕事をサボって夜ボランティアに行くってのもおかしな話ですからね。
マジで高熱が出たり、インフルエンザにでも罹ったとしたら、それはそれで知り合いの薬剤師にお願いして交代してもらうこともできるでしょうけど、まさかウソつくのも気が引けますしね。
実際に父が危篤になった時は、担当理事にお願いして代わってもらったことがありますから。
あの時は、出向日がもろに通夜の日だったので、ウソじゃないってことも分かってもらえたと思います。
とまあ、出勤したら後はいつもと変わらず。
二日酔いじゃないですから、「仕事行きたくない病」は行ってしまえばほぼ治まってしまうんです。
ただ、年末年始の連休中にはなかった下痢が今朝から続いていたのは、これまたこの病の症状なんでしょう。
昨年末に入院患者が立て続けに亡くなっていたので、さほど状態の悪い患者もいなかったことから、入院患者の皆さんは年末年始をお健やかに過ごされた様で、今日出勤した時はデスクに伝票や指示書の類は1枚もありませんでした。
今日は外来患者もちらほら。
時折吹雪いて、風が冷たく寒い日であったせいか、正月疲れで自宅で休んでいるのか、静かな外来待合室でした。
メーカーも問屋もほとんど新年の挨拶に来ず、昼間はヒマな1日でした。

午後6時過ぎ、急病センターに到着。
入ってみて・・・、思いっきり引いてしまった。
待合室が人であふれてたんです。
まさか、今夜は大混雑かと嫌な予感がしたんですが、控室で着替えて薬局に入る時に待合室にいた人達をよく観察すると、どうやら3組の患者と家族で、つまり、患者は3人、付添いの家族がその3倍くらい付いてきてたため、狭い待合室が満員のように見えただけでした。
それでもすでに外科系の患者が処置台に寝かされて小手術のような処置をされているのが見えたので、看護師達はそちらに付きっ切りで、後から来た内科系(主に風邪)の患者は待合室に溜まる一方。
外科の患者の処置が終わるとすぐに看護師は内科診察室に移って、患者を呼び込み始め診察開始。
診察後に投薬のなかった若い男性2人が、会計を待つ間待合室のイスに座って待っていましたが、どんどん来る患者の中に老夫婦の姿を見つけると何も言わず席を立って、寒い内玄関の方へ行ったのは好感が持てました。
今夜来た患者の3割は外科系の患者で、手をケガしたとか頭を包帯でぐるぐる巻きにされた患者とかでした。
他の内科系の患者は、咳・発熱・下痢と言った普通の風邪の患者が多く、インフルエンザの患者は私の業務終了直前に来た男子高校生だけでした。
胃が痛いと来た中年男性、カルテが会計に行き、処方箋が薬局に回ってきたので調剤して名前を呼ぶと、受付事務員が点滴中ですと教えてくれました。
しばらくすると付き添ってきた奥さんが会計で呼ばれたので、点滴が終わって帰宅するのかとその奥さんに声をかけると、これから2次救急の総合病院に運ばれて入院になるんですがと言われた。
看護師達が忙しすぎて、会計には伝えたのに私にその事を伝えることを忘れたそう。
しかも、点滴中に悪化して吐血したらしく、2次救急への転送も急に決まって時間がなかったからと、後になって看護師の今夜のリーダーさんが申し訳なさそうに言ってました。
でも、謝罪は一言もなかったです!
こんな調子が続くのかと思ってたら、午後8時を過ぎると待合室に人影はなくなり、その後も1時間に1組くらいしか患者が来ませんでした。
あっという間の出来事だったので、その後は気が抜けてしまって、専門雑誌を読みながら舟を漕いでしまっていました(^^ゞ
まあ何とか今回の出向も問題なく終了し、時間が来たので着替えて外に出ると、計ったかのように空車のタクシーが近づいてきて、今夜は速攻で帰宅できました。
寒い中を外でタクシーが来るのを待つのかと思っていたら、予想に反して1秒も待つことなく乗れたのはラッキーでしたね。
それにしても、正月休み明けの初日に午前8時から午後10時半までの勤務は、肉体的にも精神的にも厳しかったです。
何だか、明日も「仕事行きたくない病」に罹りそうな私でした。

「朝食」
・やっぱ食べられなかった

「昼食」
・日清ブタホタテドリヌードル
・ごはん

「空腹凌ぎ」
・お菓子など

「夕食」(午後11時半頃)
・鍋焼きうどん(鶏肉、椎茸、シメジ、舞茸、長ネギ、玉子)

今日のBW:64.5kg
最高 マイナス1.6(11:30)、最低 マイナス5.2(22:29)、積雪量56センチ

拍手[0回]

今日も昼まで寝てた私。
奥さんは今日もスタートから箱根駅伝にかじりつき。
予想以上の強さで東洋大は総合優勝しましたね。
来年は、今年の4年生が卒業して戦力ダウンしないかと、今から心配ではありますが、それが大学の宿命ですから、連覇目指して精進して欲しいものです。
あまりにも東洋大が早すぎて、繰り上げスタートの連発だったようです。
仲間の汗がしみこんだタスキをつなげられなかった選手達は、さぞかし悔しかったでしょう。
これをバネに、来年も箱根を走るチャンスがある選手達は頑張って欲しいし、卒業する4年生も社会で頑張って欲しいですね。
9区から10区へのタスキリレーで、繰り上げスタート目前でギリギリタスキを渡せた神奈川大。
中継地点の後続選手を目の前にして、足が限界を超えてふらついて転んでしまい、それでも2度転びながらも転がり込むようにたどり着いて、10区を走る選手がタスキを奪い取るようにして走って行きました。
繰り上げスタートの号砲が鳴ったのは、そのわずか1秒か2秒後でした。
もしかして運営の人が、あと数センチの所まで来たからそれに見入ってしまって、号砲を鳴らすのが数秒遅れたのかもと私は思ってしまった。
しかも、繰り上げスタート用のタスキを持った係員が、神奈川大の後続の選手にタスキを取れと言わんばかりに腰のあたりを押してた様にも見えましたし。
それがルール違反とか言うんじゃなく、そのくらい手に汗を握る熱いドラマだったと言う事です。
例えそれが、運営の人のお情けであったっていいじゃない。
本来スポーツってそういうものじゃないのかと私は思うし、逆にあれを間にあってなかったと運営サイドが判定したら、非難轟々になるでしょうね。
毎年何かしらのドラマが生まれる箱根駅伝、陸連の人、警察、関係者は正月なのに大変でしょうけど、あのテレビアナウンサーのお涙ちょうだいみたいなわざとらしいコメントは必要でしょうか。
内容によっては選手を侮辱しているようにも聞こえる事があるし、アナウンサー同士の声が頻繁にバッティングして聞こえづらくなることもある。
演歌の曲紹介じゃあるまいし、選手が走ってる姿を見てるだけでドラマティックなんだから、それを取材した事はすべてしゃべらなければならないアナウンサーの義務感は、すべてをウソ臭くしてしまってぶち壊しでしょう。
解説者もそう。
見てりゃ足がふらついてるって事くらいわかるのに、「あっ!ふらついてますねぇ」なんて、さも自分が気付いた事のように言うのが何の解説だって。
アナウンサーの声も解説者の声も入らない中継を、副音声でやってくれませんかね。

今日は荒れた天気の1日で、窓から見た風景は結構雪が降ったような、時折強い風で雪が飛ばされてるような感じでした。
当然、今日もエントランスの郵便受けに年賀状を取りに行っただけで、外には1歩も出ず。
ひたすらテレビにかじりついてました。
あ~あっ!正月休みも今日で終わり。
5.5連休なんて、本当にあっという間でした。
明日からまたいつものように仕事で、しかも明日は夜間急病センター出向日。
朝8時から夜10時半まで通しの勤務です。
連休明けでこれは、考えただけでもキツイ!
しかも、年末にインフルエンザが流行り始めてたから、年末年始のセンターはどうなってる事やら。
市内のほとんどの病院は明日から年明けの診療開始ですから、ぜひとも患者は昼間のうちにかかりつけ医に行ってくださいね。
まあ、明日を乗り越えて3日働けば、またすぐ3連休ですから、その点ではちょっと気が楽ですけどね。
年末ジャンボも当たらなかったし、また今年も頑張りますか。

「昼食」
・お雑煮(餅1個、鶏肉、つと、凍み豆腐、三つ葉)
・煮あわび

「夕食」
・煮しめ(里芋、玉子、さつま揚げ、竹輪、笹竹、椎茸、人参、高野豆腐)
・松竹梅板かま
・味付け数の子
・ごはん
・漬物
・鮭水煮缶
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64.5kg
最高 マイナス1.6(00:04)、最低 マイナス4.9(22:40)、積雪量53センチ

拍手[0回]

今日起きたのは、午前11時前でしたか。
奥さんは午前7時に目覚まし時計を掛けておいて、念願だった箱根駅伝を最初から最後まで見ることを実行。
私も起きてからの4区と5区を見ましたが、強かったですね今年の東洋大は。
山登り5区の選手が強いのは分かっていましたけど、今年はほかの選手もレベルアップしていて、2区でトップに立ってからはずーっと首位独走でした。
それにしても、最下位の東京農大の選手は、倒れそうになりながらもよく頑張りました。
最後はテレビ中継もしてもらえなかったくらい遅れたんですが、夕方のニュースで見ましたけど、とにかくゴールしてタスキをつないだんですね。
トップから40分遅れだったそうですが、それを夕方のニュースで「ブレーキ」だなんて。
走ってる選手に尊敬の念すら微塵も窺えない、マスコミ社員の傲りが見えて嫌な気分になりました。
だったらお前も箱根を走って山登りしてみろっちゅうの!
いかに大変な事か、自分の身で体験したら、「ブレーキ」なんていうバカげたタイトルなんかつけられないと思うぞ。
今日も1日穏やかな日だったようですが、私は1歩も外へは出ず。
初売りなんて、福袋なんて、全く興味ないし。
これも夕方のニュースで映像を流してましたが、東京のデパートで用意した福袋を取り合って悲鳴を上げてる若い女性が映ってました。
まあ、何とも浅ましい姿と言うか、あんなふうに群がる東京の人って、やっぱり大震災直後に自分さえ良ければいいとばかりに、スーパーやコンビニで食料や飲料を買いだめ買い占めした事にもつながるんでしょうね。
それはそうと、今日自宅から出たのは、出たと言ってもマンションエントランスの郵便受けまで。
今日届いた年賀状を取りに行っただけです。
だから、外には出てない訳で。
カネもかからないし、疲れもしないし、正月はこれで良いと思いませんか。

「昼食」
・お雑煮(餅2個、鶏肉、つと、凍み豆腐、三つ葉)

「夕食」
・ロースハム
・板わさ
・松竹梅板カマ
・味付け数の子
・タラバガニ
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・せんべい
・チョコレート

「夕食2」
・煮しめ(里芋、椎茸、竹輪、小揚げ、さつま揚げ、高野豆腐)
・おにぎり(紅葉子)

今日のBW:64.5kg
最高1.4(08:57)、最低 マイナス2.9(23:30)、積雪量53センチ

拍手[0回]

午前10時頃起床。
身支度して、まずは神社へ初詣に。
外に出ると、雪は降ってなくて陽がさして風もなく、これが「The元旦」と言った感じの、穏やかな天気でした。
タクシーで神社へ行くと、昨夜は遅くまで起きていて、今朝も遅くまで寝ていた私と同じ考えの人が大勢初詣に来ていて、境内も大層賑わっていました。
手と口をすすいで身を清め、お賽銭を投じて「2礼2拍手1礼」の作法通りに参拝し、例年通りお守りとおみくじを買いました。
おみくじを開いて見ると・・・!!!
私自身生涯初!過去に経験のない、「大吉」の文字が目に飛び込んできました。
毎年、「小吉」とか「末吉」ばかりだったし、「中吉」すらなかったのに、生まれて初めて「大吉」のおみくじを引いちゃいました。
ん~、だからと言って特別ないい事なんかなくてもいい、普通に今年1年過ごせればね(^^ゞ
気分を良くして帰宅し、とにかくまずは今年最初のお食事の「お雑煮」を奥さんに作ってもらい、舌鼓を打ちました。
届いていた年賀状を見ると、宛先不明で先日戻って来ていた3人からと、出していなかった5人からの、計8人の分を出さなければならなかった。
さっそくハガキプリンターを引っ張り出して来て、修正と新規登録して年賀状を作り上げましたが、30分以上もかかってしまった;
できた年賀ハガキを持ってポストまで行きましたが、結構人が歩いていて車の交通量も多かったですね。
明らかに観光客だなって人も結構歩いていましたけど、他の土地で新年を迎える気持ちってどうなんでしょ。
旅行が大好きな私ですけど、年末年始は自宅でのんびりしたいなって言うのが私の気持ち。
夕方風呂に入ってさっぱりし、その後はお神酒片手に、いつも行く寿司屋のオードブルで乾杯。
昨夜から飲んで食っての連続ですけど、まあこの時期は仕方ありませんね。

そうそう、今日も新年早々から震度4の地震があったようですね。
北海道も一部の地域で揺れたようですが、幸いな事にわが街には影響がありませんでした。
お屠蘇気分で寛いでいた人達は、「またか」とため息をつかれたでしょうか。
被災地も揺れたようですので、うんざりされたかも知れません。
今年は何事もなくと願ったはずなのに、新年1発目からこれでは、先行きが思いやられます。
これを最後にして、穏やかに暮らせればいいですね。

「昼食」
・お雑煮(餅2個、鶏肉、つと、凍み豆腐、三つ葉)

「おやつ」
・ロールケーキ
・コーヒー(ブルマンブレンド)

「夕食」
・あわび酒煮
・かに甲羅コーン玉ねぎ焼
・ローストビーフ
・鮪角煮
・車えび塩焼
・かすべほっぺ唐揚げ
・豆ふぐ南蛮漬
・利休くらげ、スライスキュウリ添え
・黒豆
・厚焼玉子
・クチコ
・からすみ
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り

「夜食」
・母お手製おにぎり(紅葉子)
・ラスク

今日のBW:64.5kg
最高2.5(12:35)、最低 マイナス3.8(08:27)、積雪量47センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]