管理人の食卓風景と日常の日記
今日は午後から・・・ヒマヒマヒマ。
メーカ担当者、問屋担当者も数人しか訪問してこず、会議も今日は1つもなかった。
溜まっていた雑誌や会誌などを読んで時間を潰していましたが、夕方にはそれも飽きてきてコクリコクリと居眠りを始めてしまった。
仕事中に居眠りなんてと目くじらを立てないでください。
やる事はすべてやってからの事なんですから;
探せば他にも仕事があるだろう?って?
1人で何でも手を付けるのは限界がありますから、極力最低限の仕事しか手を付けられません。
ってな訳で、本を開いて持ったまま居眠りを始めてしまった。
病棟から伝票も来ないし、これ幸いとコクリコクリしてたんです。
これがまた気持ち良いのなんのって。
頭の片隅に、ほんのちょっとだけ「寝ちゃいけない」って意識があるから、眠気とその意識がバトルを繰り広げているので、爆睡とまでは行かないし、ちょっとした物音にも反応して意識が戻ったり、またすぐに意識が遠のいたりするんですよ。
その安心できない状況での居眠りって、非常にスリルがあって、だからこそ気持ちがいいんですかね。
大体、こういうシチュエーションになると、必ず眠りを破る奴が来るんです。
それが受付からの処方箋だったり、病棟からの伝票だったり。
仕事中だから文句も言えないし、寝てなんかいませんでしたよって顔して応対しなきゃならないから、人が入ってきたら即シャキ~ンと表情も姿勢も正さなきゃならない。
不思議ですが、居眠りを始めると必ず誰かがやって来るんです。
午後に誰1人来ない日もあるのに、居眠りを始めて数分後とか数十分後には必ず起こされるって、都市伝説かそれとも誰かに監視されているかですかね。
今日も夕方、もう帰宅するまで1時間を切ったという頃に居眠りを始めたので、さすがに誰も来ないだろうから片づけを始める午後5時まで居眠ってやろうと考えてコクリコクリと舟を漕ぎ始めたんです。
気持ち良く・・・、「コンコン」とドアをノックする音が遠い意識の中から聞こえてきた。
条件反射的にバチッと目を開けて「はい、どうぞ」と返事を返したんですが、ドアを開けて入ってきたのはメーカー担当者と上司の支店長。
今更ながらと、粗品のタオルを手に新年のご挨拶だって;
さすがに頭の回転は鈍っていたので、社交辞令もおべっかも上手い事言えず、寝汗もあったのかこの2人が帰るまでに汗びっしょりになってしまいました。
私の所は訪問に時間制限は付けてませんから、訪問してきた方は何とも思ってないでしょうけど、もうすぐ終業時間と言う頃になって訪問して来るのはいかがなもんでしょ。
何だか、他の施設を回り終わったついでって感じがしませんか。
ドクターへの面会は、外来看護主任がそれ以降の仕事の事を考えて、午後4時までと決めているんです。
午後4時過ぎに面会に来て、ドクターへの面会を断られたメーカー担当者は「仕方なく」私の所に来るんですけど、これってとっても失礼ですよね。
担当者にしてみれば、ドクターに会えなくとも私に会えれば無駄足を踏んだことにならないから、仕事はしましたって会社に報告できるんでしょうけど、大した用もないのに私の所に来て「今日は寒いですねぇ」ってダベられてもね。
私も面会の時間制限を設けようかな。
ドアに張り紙をして、「午後4時以降の面会お断り」って書いておけば、メーカーも問屋も担当者は入ってこないでしょう。
今日みたいにお偉いさんの支店長が付いてきたのに面会お断りにされたら、担当者の面目丸つぶれになるでしょうけど、こっちにだって都合ってものがある訳だし、今日は居眠りでしたけど(^^ゞ
事前にアポでも入れてくれてたのならまだしも、突然来て支店長も一緒ですって言われても、「だから何?」って感じでしょ。
張り紙を見て会えないとなると、受付に名刺を出して、何とか私に挨拶だけでもさせてもらえないかと懇願するんでしょうけど、ダメなものはダメってしちゃって受付事務員にも宣言しておけば、私の居眠りの時間が確保される・・・かな?
まあ、そんな風にしたところで、往々にして看護師や事務員が来て居眠りを中断させられる事になるので、意味がないんですけど。
でも、今日はなまら気持ち良かったから、もう少し居眠ってたかったなぁ(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・大根の粕漬け
・残り物
「昼食」
・半熟卵のせ納豆パスタ(温玉、納豆、ナス、エノキ、小松菜)
「夕食」
・奥さん特製カレーライス(市販カレールー1片、カレー粉、鶏もも肉、ナス、ピーマン、舞茸、人参、玉ねぎ)
・キュウリスティック
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高 マイナス5.5(11:46)、最低 マイナス8.1(23:06)、積雪量91センチ
メーカ担当者、問屋担当者も数人しか訪問してこず、会議も今日は1つもなかった。
溜まっていた雑誌や会誌などを読んで時間を潰していましたが、夕方にはそれも飽きてきてコクリコクリと居眠りを始めてしまった。
仕事中に居眠りなんてと目くじらを立てないでください。
やる事はすべてやってからの事なんですから;
探せば他にも仕事があるだろう?って?
1人で何でも手を付けるのは限界がありますから、極力最低限の仕事しか手を付けられません。
ってな訳で、本を開いて持ったまま居眠りを始めてしまった。
病棟から伝票も来ないし、これ幸いとコクリコクリしてたんです。
これがまた気持ち良いのなんのって。
頭の片隅に、ほんのちょっとだけ「寝ちゃいけない」って意識があるから、眠気とその意識がバトルを繰り広げているので、爆睡とまでは行かないし、ちょっとした物音にも反応して意識が戻ったり、またすぐに意識が遠のいたりするんですよ。
その安心できない状況での居眠りって、非常にスリルがあって、だからこそ気持ちがいいんですかね。
大体、こういうシチュエーションになると、必ず眠りを破る奴が来るんです。
それが受付からの処方箋だったり、病棟からの伝票だったり。
仕事中だから文句も言えないし、寝てなんかいませんでしたよって顔して応対しなきゃならないから、人が入ってきたら即シャキ~ンと表情も姿勢も正さなきゃならない。
不思議ですが、居眠りを始めると必ず誰かがやって来るんです。
午後に誰1人来ない日もあるのに、居眠りを始めて数分後とか数十分後には必ず起こされるって、都市伝説かそれとも誰かに監視されているかですかね。
今日も夕方、もう帰宅するまで1時間を切ったという頃に居眠りを始めたので、さすがに誰も来ないだろうから片づけを始める午後5時まで居眠ってやろうと考えてコクリコクリと舟を漕ぎ始めたんです。
気持ち良く・・・、「コンコン」とドアをノックする音が遠い意識の中から聞こえてきた。
条件反射的にバチッと目を開けて「はい、どうぞ」と返事を返したんですが、ドアを開けて入ってきたのはメーカー担当者と上司の支店長。
今更ながらと、粗品のタオルを手に新年のご挨拶だって;
さすがに頭の回転は鈍っていたので、社交辞令もおべっかも上手い事言えず、寝汗もあったのかこの2人が帰るまでに汗びっしょりになってしまいました。
私の所は訪問に時間制限は付けてませんから、訪問してきた方は何とも思ってないでしょうけど、もうすぐ終業時間と言う頃になって訪問して来るのはいかがなもんでしょ。
何だか、他の施設を回り終わったついでって感じがしませんか。
ドクターへの面会は、外来看護主任がそれ以降の仕事の事を考えて、午後4時までと決めているんです。
午後4時過ぎに面会に来て、ドクターへの面会を断られたメーカー担当者は「仕方なく」私の所に来るんですけど、これってとっても失礼ですよね。
担当者にしてみれば、ドクターに会えなくとも私に会えれば無駄足を踏んだことにならないから、仕事はしましたって会社に報告できるんでしょうけど、大した用もないのに私の所に来て「今日は寒いですねぇ」ってダベられてもね。
私も面会の時間制限を設けようかな。
ドアに張り紙をして、「午後4時以降の面会お断り」って書いておけば、メーカーも問屋も担当者は入ってこないでしょう。
今日みたいにお偉いさんの支店長が付いてきたのに面会お断りにされたら、担当者の面目丸つぶれになるでしょうけど、こっちにだって都合ってものがある訳だし、今日は居眠りでしたけど(^^ゞ
事前にアポでも入れてくれてたのならまだしも、突然来て支店長も一緒ですって言われても、「だから何?」って感じでしょ。
張り紙を見て会えないとなると、受付に名刺を出して、何とか私に挨拶だけでもさせてもらえないかと懇願するんでしょうけど、ダメなものはダメってしちゃって受付事務員にも宣言しておけば、私の居眠りの時間が確保される・・・かな?
まあ、そんな風にしたところで、往々にして看護師や事務員が来て居眠りを中断させられる事になるので、意味がないんですけど。
でも、今日はなまら気持ち良かったから、もう少し居眠ってたかったなぁ(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・大根の粕漬け
・残り物
「昼食」
・半熟卵のせ納豆パスタ(温玉、納豆、ナス、エノキ、小松菜)
「夕食」
・奥さん特製カレーライス(市販カレールー1片、カレー粉、鶏もも肉、ナス、ピーマン、舞茸、人参、玉ねぎ)
・キュウリスティック
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高 マイナス5.5(11:46)、最低 マイナス8.1(23:06)、積雪量91センチ
PR
首都圏は昨夜から大騒ぎですね。
と言うか、マスコミが煽ってるだけかもしれませんが。
東京で雪が4センチ積もったんですってね。
それで電車も新幹線もモノレールも止まり、航空機に欠航便も出て、高速道路にも通行止め区間が出たとか。
関東一円で、凍結路面によるスリップが原因とみられる事故が1,000件以上も発生し、何百人もが転んでケガをし骨折した人もいれば多くの人が救急搬送され、通勤通学に支障が出たとか。
ふぅ~ん。
わが街では、昨日1日だけで16センチの降雪があって、昨夜から今日の昼までにも6センチ積雪が増えましたが、それが何か?
朝の情報番組を見てたら、さも東京は大パニックにでもなってるかのようなレポーターの物言いで、ニュースの冒頭から10分以上も東京のあちこちの様子を、昨夜から今朝にかけて撮影した映像と併せて放送してましたけど、そんなのは東京ローカルの話題であって、全国ネットで延々と流すような重大事件じゃないでしょうに。
降雪で重大事件になりそうなのは、先日の岩見沢でのドカ雪で、高齢者が自宅から出られなくなったり、屋根の雪下ろしで何人もが転落して死亡したとか、そのくらいでないと全国放送になんかならないでしょ。
あの時は、自衛隊に災害派遣要請が出たくらいのドカ雪だったんですから、そのニュースを10分以上も放送したならまだしも、その数日前に十勝の陸別で氷点下28℃を記録した時に、レポーターだかスタッフだかがタオルを振り回したり、カップラーメンを伸ばして凍らせてみたりと、まるでそこに住民をコケにするような事は時間をかけて放送してるんじゃ、マスコミの幼稚性がうかがえますよね。
東京の人、まあ、その時そこにいたと言うだけで東京都民とは誰も言ってませんでしたが、レポーターのインタビューも放送していました。
「まさか降るとは思わなかった」、「せいぜい雨だろうと思ってた」。
昨日の朝には東京も雪が降って、積もりますよって予報で言ってたはずなんですが、何でもかんでも予想外とか想定外って言えばいいと思ってるんでしょうか東京の人は。
まあ、東京電力の全社員も、原発は安全だと言い張っていた東大の専門家と言われる学者達も、地震と津波でもろくも破壊された福島原発を一様に「想定外」と言って済ませようとしたのも頷けますね。
それと、首都圏でと言うのはいいけど、関東甲信地方で大雪って言う表現はおかしくないか?
そもそも甲信地方って、長野県と山梨県だろ。
ここって山奥なんだから、雪が多くたっておかしくない土地だし、温暖な房総の千葉県とひとくくりにする事自体無理があるでしょ。
関東だって、北部と南部じゃまるで違うし。
北部の栃木県なんか、まさしく山の中であって、日光で大雪と言われても、誰も驚かないしパニックになんかなりやしないでしょ。
これを南部の神奈川県とひとくくりですか?
箱根のてっぺんあたりや伊豆の天城山と並べての話ならまだしも、日光と湘南を関東としてまとめちゃいますかぁ?
同じようなことが北海道でもあります。
九州と四国を足した以上の面積を持つ北海道、稚内と函館、札幌と網走じゃ気候が全然違うって分かるでしょう。
それを「北海道は」とひとくくりにされても、何の意味もないんですよ。
大まかに、道央・道南・道東・道北に分けますが、これでもあまり意味をなさないんです。
道央に分類される札幌と倶知安では降雪量がまるで違うし、道北に分類される稚内と旭川では、内陸にある旭川の方がはるかに冬は寒く夏は暑いんです。
天気予報ではもっと細分化して、石狩・空知・後志・渡島・桧山・胆振・日高・上川・留萌・宗谷・網走・北見・紋別・十勝・釧路・根室の16の地域に分類されます。
行政の区割りとしての出先機関(総合振興局・振興局、旧支庁)は、網走・北見・紋別が1つでオホーツク総合振興局として設置されているので、14の地域に分類してることになりますから、九州9県プラス四国4県プラス1って感じですかね。
これでもまだ、正確な区分けとは言えず不十分な面もあるんです。
だって、一番面積が小さい県である四国の香川県だって、天気予報は1つで済ませてる訳じゃないでしょ。
ただ、これ以上細分化しても混乱の元になるので、このくらいのアバウトさは仕方ないと思っていますが、栃木の日光東照宮と東京のスカイツリーを「関東」として一緒の場所に含めてしまう事には賛成できませんね。
特に天気予報ではね(^^ゞ
「朝食」
・辛子マヨネーズソーセージパン
・野菜ジュース
「昼食」
・醤油ラーメン(チャーシュー、メンマ、味玉、長ネギ、人参、シメジ、舞茸)
「夕食」
・鶏肉の味噌焼き、ししとうとカリフラワーソテー添え
・高野豆腐の五目煮(高野豆腐、油揚げ、人参、エノキ、きぬさや)
・オクラの塩昆布和え
・焼酎のウーロン茶割り、シークヮーサージュース割り
今日のBW:62.5kg
最高 マイナス4.1(12:43)、最低 マイナス8.5(01:42)、積雪量84センチ
と言うか、マスコミが煽ってるだけかもしれませんが。
東京で雪が4センチ積もったんですってね。
それで電車も新幹線もモノレールも止まり、航空機に欠航便も出て、高速道路にも通行止め区間が出たとか。
関東一円で、凍結路面によるスリップが原因とみられる事故が1,000件以上も発生し、何百人もが転んでケガをし骨折した人もいれば多くの人が救急搬送され、通勤通学に支障が出たとか。
ふぅ~ん。
わが街では、昨日1日だけで16センチの降雪があって、昨夜から今日の昼までにも6センチ積雪が増えましたが、それが何か?
朝の情報番組を見てたら、さも東京は大パニックにでもなってるかのようなレポーターの物言いで、ニュースの冒頭から10分以上も東京のあちこちの様子を、昨夜から今朝にかけて撮影した映像と併せて放送してましたけど、そんなのは東京ローカルの話題であって、全国ネットで延々と流すような重大事件じゃないでしょうに。
降雪で重大事件になりそうなのは、先日の岩見沢でのドカ雪で、高齢者が自宅から出られなくなったり、屋根の雪下ろしで何人もが転落して死亡したとか、そのくらいでないと全国放送になんかならないでしょ。
あの時は、自衛隊に災害派遣要請が出たくらいのドカ雪だったんですから、そのニュースを10分以上も放送したならまだしも、その数日前に十勝の陸別で氷点下28℃を記録した時に、レポーターだかスタッフだかがタオルを振り回したり、カップラーメンを伸ばして凍らせてみたりと、まるでそこに住民をコケにするような事は時間をかけて放送してるんじゃ、マスコミの幼稚性がうかがえますよね。
東京の人、まあ、その時そこにいたと言うだけで東京都民とは誰も言ってませんでしたが、レポーターのインタビューも放送していました。
「まさか降るとは思わなかった」、「せいぜい雨だろうと思ってた」。
昨日の朝には東京も雪が降って、積もりますよって予報で言ってたはずなんですが、何でもかんでも予想外とか想定外って言えばいいと思ってるんでしょうか東京の人は。
まあ、東京電力の全社員も、原発は安全だと言い張っていた東大の専門家と言われる学者達も、地震と津波でもろくも破壊された福島原発を一様に「想定外」と言って済ませようとしたのも頷けますね。
それと、首都圏でと言うのはいいけど、関東甲信地方で大雪って言う表現はおかしくないか?
そもそも甲信地方って、長野県と山梨県だろ。
ここって山奥なんだから、雪が多くたっておかしくない土地だし、温暖な房総の千葉県とひとくくりにする事自体無理があるでしょ。
関東だって、北部と南部じゃまるで違うし。
北部の栃木県なんか、まさしく山の中であって、日光で大雪と言われても、誰も驚かないしパニックになんかなりやしないでしょ。
これを南部の神奈川県とひとくくりですか?
箱根のてっぺんあたりや伊豆の天城山と並べての話ならまだしも、日光と湘南を関東としてまとめちゃいますかぁ?
同じようなことが北海道でもあります。
九州と四国を足した以上の面積を持つ北海道、稚内と函館、札幌と網走じゃ気候が全然違うって分かるでしょう。
それを「北海道は」とひとくくりにされても、何の意味もないんですよ。
大まかに、道央・道南・道東・道北に分けますが、これでもあまり意味をなさないんです。
道央に分類される札幌と倶知安では降雪量がまるで違うし、道北に分類される稚内と旭川では、内陸にある旭川の方がはるかに冬は寒く夏は暑いんです。
天気予報ではもっと細分化して、石狩・空知・後志・渡島・桧山・胆振・日高・上川・留萌・宗谷・網走・北見・紋別・十勝・釧路・根室の16の地域に分類されます。
行政の区割りとしての出先機関(総合振興局・振興局、旧支庁)は、網走・北見・紋別が1つでオホーツク総合振興局として設置されているので、14の地域に分類してることになりますから、九州9県プラス四国4県プラス1って感じですかね。
これでもまだ、正確な区分けとは言えず不十分な面もあるんです。
だって、一番面積が小さい県である四国の香川県だって、天気予報は1つで済ませてる訳じゃないでしょ。
ただ、これ以上細分化しても混乱の元になるので、このくらいのアバウトさは仕方ないと思っていますが、栃木の日光東照宮と東京のスカイツリーを「関東」として一緒の場所に含めてしまう事には賛成できませんね。
特に天気予報ではね(^^ゞ
「朝食」
・辛子マヨネーズソーセージパン
・野菜ジュース
「昼食」
・醤油ラーメン(チャーシュー、メンマ、味玉、長ネギ、人参、シメジ、舞茸)
「夕食」
・鶏肉の味噌焼き、ししとうとカリフラワーソテー添え
・高野豆腐の五目煮(高野豆腐、油揚げ、人参、エノキ、きぬさや)
・オクラの塩昆布和え
・焼酎のウーロン茶割り、シークヮーサージュース割り
今日のBW:62.5kg
最高 マイナス4.1(12:43)、最低 マイナス8.5(01:42)、積雪量84センチ
今朝も頭痛がするし体もダルい。
奥さんも節々が痛いなんて言い出してました;
おいおい、まさかインフル?
熱を測ると2人とも平熱で、私なんか36.5℃しかなくて、それだけを見たら健康ジャン!
不思議なことに食欲は旺盛だった今朝の2人。
食うだけ食ったら、諦めて出勤しましたけど、いつのまにか昨夜から今朝にかけて雪が大量に降ってたんですね;
隣のアパートの住人が車の前を雪かきしてるのを見たら、今朝の雪は重く湿った雪で大変そうでした。
職場の職員玄関前も、管理課の職員が除雪してましたけど、雪が重くて除雪機でもなかなか吹き飛ばせないと言ってました。
今朝はどこも除雪が入ってなかったようで、歩道が全く隠れてしまって見えず、車道も車が通った部分だけ踏み固められて、脇にはてんこ盛りの雪が放置されたままになっていたので、歩きづらかったし車が来ないうちに突っ切ってしまわなければならなくて、非常に危険な道路状況でした。
かなり降ったのに除雪のブルが入ってないなんて、月曜だからだったんでしょうか。
そんな訳ないと思うけど、やる事はちゃんとやってくれないと困りますねぇ。
ちなみに、昨日の日中にいったん溶けて少なくなった雪が、今朝までに15センチも降ったようですよ。
今日は、時間とともにだんだん気温が下がってきて、明日も雪は降り続いて気温も厳しい冷え込みが予想されています。
今日昼から会議があったんですが、そこがまた寒くて。
看護師はカーデガンが支給されているからいいんですけど、私は夏も冬も半袖の白衣だけ。
それでなくても今日も調子が悪かったのに、本格的に風邪にやられてしまいそうです。
その事を会議が始まる前に外来看護主任に言うと、「大丈夫?」と。
ん~、休む口実はこれでできたけど、今回ばかりはサボじゃなくてマジになるような気がします。
昨日の夕食のラーメンにおろしにんにくをガッツリ入れて風邪を吹き飛ばそうと試みたんですが、口がにんにく臭くなっただけで効果は表れませんでした。
今日の昼も、うどんにおろしショウガを入れて体を温めようと思ったんですが、効果はその時だけで、すぐにまた体が寒くなってしまって失敗でした。
もしかして、最近のエネルギー不足栄養不足から体力が落ちてるんでしょうか。
栄養はきっちり取ってるつもりなんですけど、摂取エネルギー量は間違いなく減ってます、と言うか、減らしてるので、自然治癒力も落ちてるのかも。
先週から奥さんに「タニタ」メニューの料理を作ってもらってるし、昼も麺類は大盛りだったり一緒にご飯を食べたりおにぎりを食べたりしてたのを、麺類ならそれだけを1人前だけにして、キノコや海藻をたくさん摂るように心がけていたら体重はてきめんに落ちてきましたが、一緒に体力まで落ちてしまっては本末転倒ですね。
風邪気味の時は、その時はカロリーオーバーになったとしても、しっかりガッツリ食べないとダメですかね。
とは言うものの、また、俗に言う「胃が小さくなった」ようで、一度にたくさん食べられなくなってしまっているので、なかなか難しい問題ではあるんです。
先日もテレビのバラエティー番組を「タニタ」食堂で収録したのを放映してましたが、少ない量で満腹感を得る方法として「一口30回噛む」と言ってました。
自分はどのくらいか数えてみたら、物によってはですけど30どころか、ひとくちで40から50回くらい噛んでました。
最近嚥下力が落ちてきたのか、よく噛んで食物を小さくしないと呑み込めないんですよ;
太ったグルメレポーターなんか、肉でもなんでも口に入れて2、3回噛んだと思ったらもう飲み込んでるんですもんね。
私にはそんな芸当は絶対無理!
間違いなく喉詰まりを起こすか気管の方へ行って誤嚥してしまい、呼吸困難になるか失神してしまうかもしれません。
こんにゃくも怖いんです。
煮物には定番のこんにゃくですけど、油断するとツルップルッって喉の奥の方に滑って入っていこうとするじゃないですか。
ダイエット用のこんにゃく製品が売ってますが、あれで何人も死んでますよね。
あれと同じことが普段の食卓でも何度か起きそうになったんです。
それもこんにゃくを噛んでる最中に喉の奥に行ってしまいそうになって、そのたびに表情には出しませんが、ひそかに背筋が凍る思いをしてたんで、恐怖心が先に立ってしまって食べるのが怖くなってしまってるんです。
結び白滝はツルッと滑らないし、噛まないと喉の奥の方へは行きませんから安心なんですが、おでんや煮物サイズのこんにゃくは・・・できれば遠慮したいですね;
「朝食」
・バターロール
・スパムソテー
・スクランブルエッグ
・キノコクリームスープ
「昼食」
・あんかけネギたまきのこうどん(椎茸、エノキ、長ネギ、豆腐、卵、ごま油少々、おろしショウガ少々)
「夕食」
・中華丼(白菜、筍、人参、キクラゲ、ヤングコーン、きぬさや、焼豚、海老、うずらの卵)
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高0.3(00:17)、最低 マイナス8.8(22:06)、積雪量80センチ
奥さんも節々が痛いなんて言い出してました;
おいおい、まさかインフル?
熱を測ると2人とも平熱で、私なんか36.5℃しかなくて、それだけを見たら健康ジャン!
不思議なことに食欲は旺盛だった今朝の2人。
食うだけ食ったら、諦めて出勤しましたけど、いつのまにか昨夜から今朝にかけて雪が大量に降ってたんですね;
隣のアパートの住人が車の前を雪かきしてるのを見たら、今朝の雪は重く湿った雪で大変そうでした。
職場の職員玄関前も、管理課の職員が除雪してましたけど、雪が重くて除雪機でもなかなか吹き飛ばせないと言ってました。
今朝はどこも除雪が入ってなかったようで、歩道が全く隠れてしまって見えず、車道も車が通った部分だけ踏み固められて、脇にはてんこ盛りの雪が放置されたままになっていたので、歩きづらかったし車が来ないうちに突っ切ってしまわなければならなくて、非常に危険な道路状況でした。
かなり降ったのに除雪のブルが入ってないなんて、月曜だからだったんでしょうか。
そんな訳ないと思うけど、やる事はちゃんとやってくれないと困りますねぇ。
ちなみに、昨日の日中にいったん溶けて少なくなった雪が、今朝までに15センチも降ったようですよ。
今日は、時間とともにだんだん気温が下がってきて、明日も雪は降り続いて気温も厳しい冷え込みが予想されています。
今日昼から会議があったんですが、そこがまた寒くて。
看護師はカーデガンが支給されているからいいんですけど、私は夏も冬も半袖の白衣だけ。
それでなくても今日も調子が悪かったのに、本格的に風邪にやられてしまいそうです。
その事を会議が始まる前に外来看護主任に言うと、「大丈夫?」と。
ん~、休む口実はこれでできたけど、今回ばかりはサボじゃなくてマジになるような気がします。
昨日の夕食のラーメンにおろしにんにくをガッツリ入れて風邪を吹き飛ばそうと試みたんですが、口がにんにく臭くなっただけで効果は表れませんでした。
今日の昼も、うどんにおろしショウガを入れて体を温めようと思ったんですが、効果はその時だけで、すぐにまた体が寒くなってしまって失敗でした。
もしかして、最近のエネルギー不足栄養不足から体力が落ちてるんでしょうか。
栄養はきっちり取ってるつもりなんですけど、摂取エネルギー量は間違いなく減ってます、と言うか、減らしてるので、自然治癒力も落ちてるのかも。
先週から奥さんに「タニタ」メニューの料理を作ってもらってるし、昼も麺類は大盛りだったり一緒にご飯を食べたりおにぎりを食べたりしてたのを、麺類ならそれだけを1人前だけにして、キノコや海藻をたくさん摂るように心がけていたら体重はてきめんに落ちてきましたが、一緒に体力まで落ちてしまっては本末転倒ですね。
風邪気味の時は、その時はカロリーオーバーになったとしても、しっかりガッツリ食べないとダメですかね。
とは言うものの、また、俗に言う「胃が小さくなった」ようで、一度にたくさん食べられなくなってしまっているので、なかなか難しい問題ではあるんです。
先日もテレビのバラエティー番組を「タニタ」食堂で収録したのを放映してましたが、少ない量で満腹感を得る方法として「一口30回噛む」と言ってました。
自分はどのくらいか数えてみたら、物によってはですけど30どころか、ひとくちで40から50回くらい噛んでました。
最近嚥下力が落ちてきたのか、よく噛んで食物を小さくしないと呑み込めないんですよ;
太ったグルメレポーターなんか、肉でもなんでも口に入れて2、3回噛んだと思ったらもう飲み込んでるんですもんね。
私にはそんな芸当は絶対無理!
間違いなく喉詰まりを起こすか気管の方へ行って誤嚥してしまい、呼吸困難になるか失神してしまうかもしれません。
こんにゃくも怖いんです。
煮物には定番のこんにゃくですけど、油断するとツルップルッって喉の奥の方に滑って入っていこうとするじゃないですか。
ダイエット用のこんにゃく製品が売ってますが、あれで何人も死んでますよね。
あれと同じことが普段の食卓でも何度か起きそうになったんです。
それもこんにゃくを噛んでる最中に喉の奥に行ってしまいそうになって、そのたびに表情には出しませんが、ひそかに背筋が凍る思いをしてたんで、恐怖心が先に立ってしまって食べるのが怖くなってしまってるんです。
結び白滝はツルッと滑らないし、噛まないと喉の奥の方へは行きませんから安心なんですが、おでんや煮物サイズのこんにゃくは・・・できれば遠慮したいですね;
「朝食」
・バターロール
・スパムソテー
・スクランブルエッグ
・キノコクリームスープ
「昼食」
・あんかけネギたまきのこうどん(椎茸、エノキ、長ネギ、豆腐、卵、ごま油少々、おろしショウガ少々)
「夕食」
・中華丼(白菜、筍、人参、キクラゲ、ヤングコーン、きぬさや、焼豚、海老、うずらの卵)
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高0.3(00:17)、最低 マイナス8.8(22:06)、積雪量80センチ
昨夜は、寿司屋を出てから馴染みのスナックを2軒はしごして、新年のご挨拶回りをしてきました。
だから、実質店にいたのはそんなに長い時間じゃなかったんです。
酔いもずいぶん回って、気持ちが大きくなった私、奥さんを引き連れてカラオケに行ってしまいました。
最後の方はもうかなり酔っぱらっていて、またもや記憶が途切れ途切れ。
奥さんにもう帰ろうと促されて、カラオケ店を出たのはいいんですが、店の前にも付近にもタクシーがいなかったんです。
仕方ない、歩いて帰ろうと歩き始めたのはいいんですが、奥さんに聞いたところ、かなりの千鳥足で危なかったとか(^^ゞ
当然、家に着いた記憶もないし、着替えて寝た記憶もない。
途中何度かトイレに行きましたが、結局起きたのは午後3時でした。
レシートを見ると、カラオケ店に入店したのは昨夜の22時51分で、会計をしたのが日付が変わった今日の1時54分と記載されていました。
3時間3分店にいたことになります。
確か、入店時に奥さんから何時間にすると聞かれて、4時間!と威勢よく答えた記憶があるんですが・・・。
寝てる最中に頭が痛いと奥さんに言ったんですけど、どうも二日酔いの痛さじゃないような。
起きてから、頭痛を止める薬を飲んだら痛みは和らぎましたが、何か体もダルいしおかしいなと思ったんです。
奥さんは私が起きた後の、午後3時40分過ぎくらいに起きてきて、熱を測ると微熱がある。
私も計ってみたら、同じ程度の微熱があって、2人とも昨夜の寒さでやられたようです;
とりあえず空っぽの胃に食べ物を入れ、一応コンビニくらいは行っておくかと外出しました。
夕方になって、あれだけ寝たはずなのに奥さんはまた1時間ほど寝てしまい、私は横でチビチビやってました。
夕食後はまたテレビっ子してましたが、明日は風邪で休むって言えるだろうか(^^ゞ
「超遅い昼食:午後4時頃」
・ミニカップそうめん
・焼きおにぎり1個
「空腹凌ぎ」
・キューブチーズ
「夕食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、味玉半分、メンマ、もやし、人参、おろしにんにく)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高3.8(14:32)、最低 マイナス3.5(01:24)、積雪量66センチ
だから、実質店にいたのはそんなに長い時間じゃなかったんです。
酔いもずいぶん回って、気持ちが大きくなった私、奥さんを引き連れてカラオケに行ってしまいました。
最後の方はもうかなり酔っぱらっていて、またもや記憶が途切れ途切れ。
奥さんにもう帰ろうと促されて、カラオケ店を出たのはいいんですが、店の前にも付近にもタクシーがいなかったんです。
仕方ない、歩いて帰ろうと歩き始めたのはいいんですが、奥さんに聞いたところ、かなりの千鳥足で危なかったとか(^^ゞ
当然、家に着いた記憶もないし、着替えて寝た記憶もない。
途中何度かトイレに行きましたが、結局起きたのは午後3時でした。
レシートを見ると、カラオケ店に入店したのは昨夜の22時51分で、会計をしたのが日付が変わった今日の1時54分と記載されていました。
3時間3分店にいたことになります。
確か、入店時に奥さんから何時間にすると聞かれて、4時間!と威勢よく答えた記憶があるんですが・・・。
寝てる最中に頭が痛いと奥さんに言ったんですけど、どうも二日酔いの痛さじゃないような。
起きてから、頭痛を止める薬を飲んだら痛みは和らぎましたが、何か体もダルいしおかしいなと思ったんです。
奥さんは私が起きた後の、午後3時40分過ぎくらいに起きてきて、熱を測ると微熱がある。
私も計ってみたら、同じ程度の微熱があって、2人とも昨夜の寒さでやられたようです;
とりあえず空っぽの胃に食べ物を入れ、一応コンビニくらいは行っておくかと外出しました。
夕方になって、あれだけ寝たはずなのに奥さんはまた1時間ほど寝てしまい、私は横でチビチビやってました。
夕食後はまたテレビっ子してましたが、明日は風邪で休むって言えるだろうか(^^ゞ
「超遅い昼食:午後4時頃」
・ミニカップそうめん
・焼きおにぎり1個
「空腹凌ぎ」
・キューブチーズ
「夕食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、味玉半分、メンマ、もやし、人参、おろしにんにく)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高3.8(14:32)、最低 マイナス3.5(01:24)、積雪量66センチ
今日の起床は午前10時頃。
夜勤明けで帰宅した奥さんは、おなかが空いたとパンを食べて、とりあえずオネムに。
私は日課のパソクリとメールの処理をして、ひと段落したところで急激に空腹感が襲ってきたので、何か食べようと思案。
今日は起きた時からパスタの気分だったので、おもむろに台所に立ち、手際よく下ごしらえをして、チャッチャと下に書いたようなスパゲッティーを作って、寝てた奥さんを無理やり起こしてランチタイムに。
茹で上げた麺をそのまま皿に盛ってしまったので、食べ始める頃には麺同士が互いにくっついて絡み合ってしまい、まるで団子のようになってしまった;
ちょっとオリーブオイルか何かを絡めておけばよかったと、後悔しても後の祭りでした(^^ゞ
まあ、それでも味的には納得でしたし、腹も思いっきり膨れたので良しとしましょう。
その後はテレビを見て過ごしましたが、土曜の午後って再放送ばっかりで面白くも何ともないんですよね。
こんな時間に見てる人の方が少ないと言う事なのかもしれませんが、だったら思い切って夕方まで放送中断してもいいんじゃないかと思いますけど。
そうすれば、電力の節約にもなると思うんですが。
放送局だからって、24時間放送を続けなければならないって規則はないでしょう。
何か突発的な事件や災害が起きた時に電波を発射して放送を再開すれば済むことだし、国営放送局だけ放送を続けさせておけば緊急時にも対応できるんじゃないかな。
夕方5時過ぎ、外出の準備を始め、20分頃家を出ていつも行く寿司屋へ向かいました。
今夜は奥さんと2人きりの新年会。
昼食後は満腹だったけど、黙っていても自然と腹は空いてくるものです。
エネルギー不足のせいか、寿司屋までの道のりは、強烈に寒かった。
後で調べたら、マイナス2℃程度だったらしいんですけど、店に着くまでに耳も鼻も冷たくなってしまいました。
今夜は何を食べさせてくれるか楽しみにしてたんですが、まあ、大した目ぼしい物もなく、この時期ではこんなものですかね。
店には2時間もいたでしょうか、とりあえずは満腹になって店を出ましたが、イマイチ満足感は得られませんでした。
これって、贅沢ですか?(^^ゞ
「昼食」
・きのこと玉ねぎのたらこバタースパゲッティー(シメジ、舞茸、玉ねぎ、たらこ1腹、バター2片、オリーブオイル少々、コショウ少々、正油少々、刻み海苔)
「夕食」(奥さんと寿司屋で新年会)
・刺身湯葉、三升漬添え
・お造り(ニシン、松川ガレイ、ツブ、ヤリイカ、キンキ)
・タチ天ぷら
・マグロ造り(赤身、中トロ)
・赤貝造り
・あん肝、紅葉おろしポン酢
・特製巻物
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り
「スナック2軒」
・焼酎のウーロン茶割り
・チョコ菓子
「カラオケ店」
・中生
・焼酎のウーロン茶割り
・チョコ菓子
今日のBW:63kg
最高 マイナス1.4(15:42)、最低 マイナス9.4(00:56)、積雪量67センチ
夜勤明けで帰宅した奥さんは、おなかが空いたとパンを食べて、とりあえずオネムに。
私は日課のパソクリとメールの処理をして、ひと段落したところで急激に空腹感が襲ってきたので、何か食べようと思案。
今日は起きた時からパスタの気分だったので、おもむろに台所に立ち、手際よく下ごしらえをして、チャッチャと下に書いたようなスパゲッティーを作って、寝てた奥さんを無理やり起こしてランチタイムに。
茹で上げた麺をそのまま皿に盛ってしまったので、食べ始める頃には麺同士が互いにくっついて絡み合ってしまい、まるで団子のようになってしまった;
ちょっとオリーブオイルか何かを絡めておけばよかったと、後悔しても後の祭りでした(^^ゞ
まあ、それでも味的には納得でしたし、腹も思いっきり膨れたので良しとしましょう。
その後はテレビを見て過ごしましたが、土曜の午後って再放送ばっかりで面白くも何ともないんですよね。
こんな時間に見てる人の方が少ないと言う事なのかもしれませんが、だったら思い切って夕方まで放送中断してもいいんじゃないかと思いますけど。
そうすれば、電力の節約にもなると思うんですが。
放送局だからって、24時間放送を続けなければならないって規則はないでしょう。
何か突発的な事件や災害が起きた時に電波を発射して放送を再開すれば済むことだし、国営放送局だけ放送を続けさせておけば緊急時にも対応できるんじゃないかな。
夕方5時過ぎ、外出の準備を始め、20分頃家を出ていつも行く寿司屋へ向かいました。
今夜は奥さんと2人きりの新年会。
昼食後は満腹だったけど、黙っていても自然と腹は空いてくるものです。
エネルギー不足のせいか、寿司屋までの道のりは、強烈に寒かった。
後で調べたら、マイナス2℃程度だったらしいんですけど、店に着くまでに耳も鼻も冷たくなってしまいました。
今夜は何を食べさせてくれるか楽しみにしてたんですが、まあ、大した目ぼしい物もなく、この時期ではこんなものですかね。
店には2時間もいたでしょうか、とりあえずは満腹になって店を出ましたが、イマイチ満足感は得られませんでした。
これって、贅沢ですか?(^^ゞ
「昼食」
・きのこと玉ねぎのたらこバタースパゲッティー(シメジ、舞茸、玉ねぎ、たらこ1腹、バター2片、オリーブオイル少々、コショウ少々、正油少々、刻み海苔)
「夕食」(奥さんと寿司屋で新年会)
・刺身湯葉、三升漬添え
・お造り(ニシン、松川ガレイ、ツブ、ヤリイカ、キンキ)
・タチ天ぷら
・マグロ造り(赤身、中トロ)
・赤貝造り
・あん肝、紅葉おろしポン酢
・特製巻物
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り
「スナック2軒」
・焼酎のウーロン茶割り
・チョコ菓子
「カラオケ店」
・中生
・焼酎のウーロン茶割り
・チョコ菓子
今日のBW:63kg
最高 マイナス1.4(15:42)、最低 マイナス9.4(00:56)、積雪量67センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー