管理人の食卓風景と日常の日記
終業間際の事、母娘連れの患者が来院しました。
またこんな時間にと思いましたが、その後は気にも止めずに後片付けをしていました。
すべてを終えて一服していたら外来看護主任も一服しにやって来て、「明日卒業式なのに可哀想にね」と。
よく聞くと、娘がインフルエンザ陽性に出て、抗インフルエンザ薬の点滴をしてたそうです。
高校3年生で、まさに明日が主役だったのに、前の日にインフルエンザでダウンなんて。
母親の話では、制服がない高校なので、明日のために「袴」もレンタルして準備万端だったのにとの事。
外来看護主任曰く、「ちょっとくらい熱があっても、本人がだいじょうぶなら誰にも言わないで明日の卒業式に出席しちゃえばいいのに」と。
インフルエンザを撒き散らすことになるかもしれないけど、卒業しちゃったらそんなの関係ないってと言うんです。
まあ、確かにそうかもしれないし、娘さんにしてみれば一生に一度の高校の卒業式に、よりによってインフルエンザで欠席とは、悔やんでも悔やみきれないでしょう。
医療従事者として、そこまでのアドバイスはさすがにしなかったようですが、私も外来看護主任の意見に賛成。
以前にインフルエンザが猛威を振るった時、外来看護主任の息子が通っていた保育園の卒園式で、そこの保母だか園長だかが、とにかく出席できる状態なら出席させてと、保護者に依頼したんだそうですよ。
1年を締めくくる最後のイベントは、何が何でも挙行したいという思いからなんでしょうけど、それもどうかねと言いながらも高校生の背中を押す外来看護主任でした。
保育園児と高校生じゃ、体力も抵抗力も違うから大丈夫と考えたのか、もし出席してうつしてしまったら、うつされた方が悪いとも言ってましたね;
さて、明日本人がどう考えるかわかりませんが、何とか明日までには多少でもインフルエンザの状態がよくなってくれればと、願わざるを得ませんでした。
それにしても、もっと早く来院して点滴を受けてくれれば・・・、言っても後の祭りですけど。
「朝食」
・自家製雑穀パン
・野菜ジュース
・ハム巻ポテサラ
「昼食」
・月見たぬきわかめそば
・ごはん
「夕食」
・麻婆飯
・ミニカップ正油ラーメン
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高4.2(12:57)、最低 マイナス3.3(05:15)、積雪量103センチ
またこんな時間にと思いましたが、その後は気にも止めずに後片付けをしていました。
すべてを終えて一服していたら外来看護主任も一服しにやって来て、「明日卒業式なのに可哀想にね」と。
よく聞くと、娘がインフルエンザ陽性に出て、抗インフルエンザ薬の点滴をしてたそうです。
高校3年生で、まさに明日が主役だったのに、前の日にインフルエンザでダウンなんて。
母親の話では、制服がない高校なので、明日のために「袴」もレンタルして準備万端だったのにとの事。
外来看護主任曰く、「ちょっとくらい熱があっても、本人がだいじょうぶなら誰にも言わないで明日の卒業式に出席しちゃえばいいのに」と。
インフルエンザを撒き散らすことになるかもしれないけど、卒業しちゃったらそんなの関係ないってと言うんです。
まあ、確かにそうかもしれないし、娘さんにしてみれば一生に一度の高校の卒業式に、よりによってインフルエンザで欠席とは、悔やんでも悔やみきれないでしょう。
医療従事者として、そこまでのアドバイスはさすがにしなかったようですが、私も外来看護主任の意見に賛成。
以前にインフルエンザが猛威を振るった時、外来看護主任の息子が通っていた保育園の卒園式で、そこの保母だか園長だかが、とにかく出席できる状態なら出席させてと、保護者に依頼したんだそうですよ。
1年を締めくくる最後のイベントは、何が何でも挙行したいという思いからなんでしょうけど、それもどうかねと言いながらも高校生の背中を押す外来看護主任でした。
保育園児と高校生じゃ、体力も抵抗力も違うから大丈夫と考えたのか、もし出席してうつしてしまったら、うつされた方が悪いとも言ってましたね;
さて、明日本人がどう考えるかわかりませんが、何とか明日までには多少でもインフルエンザの状態がよくなってくれればと、願わざるを得ませんでした。
それにしても、もっと早く来院して点滴を受けてくれれば・・・、言っても後の祭りですけど。
「朝食」
・自家製雑穀パン
・野菜ジュース
・ハム巻ポテサラ
「昼食」
・月見たぬきわかめそば
・ごはん
「夕食」
・麻婆飯
・ミニカップ正油ラーメン
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高4.2(12:57)、最低 マイナス3.3(05:15)、積雪量103センチ
PR
昨夜は酒も飲まず、何だか寒気がしたので午後8時には布団に入りました。
寒気が消えたと思ったら、とめどなく汗が噴き出してきて、寝てる最中は内容は覚えてませんが「おどろおどろしい」夢にうなされてたような。
気づくと2時間ほど寝た後で、奥さんはテレビを見ながら歌って踊ってたりして(^^ゞ
その後もうつらうつらしながら、奥さんが寝たと同時にまた記憶消失しました。
「ドン!ガラガラ、ゴゴゴッ」と言う音に起こされ、時計を見ると午前5時。
どうやらブルがマンション前の道路を除雪している音だったようです。
出勤し、朝の仕事に取り掛かった時、外来部門の掃除を終えた学生助手2人が戻ってきて仕事を始めました。
ん?
鼻を衝く独特の臭い、これはまさしく化粧の強烈な臭い。
今年に入ってからは、寒さ対策とインフルエンザウイルスが待合室から侵入してこないように、薬局のドアはすべて閉めきって仕事をしているので、化粧や香水の臭いは一発で狭い薬局内に充満してしまいます。
臭いを発してる人間は、その自分の臭いが分からないんですよね、鼻がバカになってるから。
私は無言でエアコンを送風にして風を巻き起こし、あまり吸引力の良くない換気扇を回しましたが、化粧品の臭いはそれも命なので簡単には消えないんですよ。
いい加減頭は痛くなってくるし、具合が悪くなってきて吐き気までしてきた。
身だしなみとして化粧するのはいいんですけど、自分が今勤務している職場は一体どういう環境であるかを考えて化粧して欲しいですね。
まず、こんな狭い場所で勤務しているのに、化粧品の臭いをプンプンさせたらどうなるか。
自分では良いと思って化粧して来るんでしょうし、自分は感じないから気にも止めないんでしょうけど、臭いの好き嫌いって個人差がはっきりしてるじゃないですか。
もし化粧の臭いをまき散らしている人が、それよりきつい臭いの化粧をしてる人の臭いを嗅いで、「あら良い匂い」って言うだろうか。
10人が10人とも、「あの人、クサい」とか「何あの下品な臭い」といって嫌悪したり、バカにすると思う。
私も気分が悪くなったように、自分の好みでない匂いを嗅ぐと気分が悪くなりますよね。
ここは病院、もし患者の介助などでそばに寄った時に、化粧の強烈な臭いを患者が感じたら、それでなくても気分が悪くて病院に来ているのにもっと具合悪くなると思いませんか。
うちの学生助手は、看護師を目指している看護学生なんですよ。
そのくらいの事が分からないとは、看護師になるのは止めた方がいいと思う、
お水じゃあるまいし、朝っぱらから化粧の臭いをプンプンさせて病院勤務って、考え違いも甚だしい。
しかも、この臭いがこもった薬局に、看護師長も外来看護主任も朝から入ってきているのに、誰1人として「クサい」とは言わないのもおかしくないですか。
女性陣は、化粧の臭いは当たり前と思っているのか、元々女性の職場だから気にも止めていないのか、自分達も化粧をするから鼻がバカになっているのか。
男性の整髪料だってアフターシェーブローションだって、独特の臭いはメーカーがつけてますよ。
でもね、昔と違ってそのほとんどが「微香性」で、感じるか感じないかぐらいにしかなってません。
もし男性用化粧品も、女性用のように強烈な臭いにしたら、自分達のと違う臭いだと男性を「クサい」と攻撃するでしょうね。
香水を除く女性用化粧品も、「微香性」か「無臭」にしてくれませんかね。
顔を塗ったくる化粧品に、臭いなんか必要ないと思うんですけど。
ただ、職場の服務規定に、化粧禁止とか臭いを発してはいけないとかの規定がないので、文句を言う事も怒る事もできないが残念でなりません。
私も対抗して、そのうちに体中にスライスしたニンニクをこすりつけて、香(かぐわ)しい匂いをまき散らして歩こうかな(^^ゞ
それにしても、たまりませんわ、この臭い。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・納豆
・ベーコンエッグ
「昼食」
・あんかけ塩ラーメン
・ごはん
「夕食」
・温茶そば(シメジ、舞茸、エノキ、揚げ、天かす)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高 マイナス0.3(14:29)、最低 マイナス7.4(02:36)、積雪量107センチ
寒気が消えたと思ったら、とめどなく汗が噴き出してきて、寝てる最中は内容は覚えてませんが「おどろおどろしい」夢にうなされてたような。
気づくと2時間ほど寝た後で、奥さんはテレビを見ながら歌って踊ってたりして(^^ゞ
その後もうつらうつらしながら、奥さんが寝たと同時にまた記憶消失しました。
「ドン!ガラガラ、ゴゴゴッ」と言う音に起こされ、時計を見ると午前5時。
どうやらブルがマンション前の道路を除雪している音だったようです。
出勤し、朝の仕事に取り掛かった時、外来部門の掃除を終えた学生助手2人が戻ってきて仕事を始めました。
ん?
鼻を衝く独特の臭い、これはまさしく化粧の強烈な臭い。
今年に入ってからは、寒さ対策とインフルエンザウイルスが待合室から侵入してこないように、薬局のドアはすべて閉めきって仕事をしているので、化粧や香水の臭いは一発で狭い薬局内に充満してしまいます。
臭いを発してる人間は、その自分の臭いが分からないんですよね、鼻がバカになってるから。
私は無言でエアコンを送風にして風を巻き起こし、あまり吸引力の良くない換気扇を回しましたが、化粧品の臭いはそれも命なので簡単には消えないんですよ。
いい加減頭は痛くなってくるし、具合が悪くなってきて吐き気までしてきた。
身だしなみとして化粧するのはいいんですけど、自分が今勤務している職場は一体どういう環境であるかを考えて化粧して欲しいですね。
まず、こんな狭い場所で勤務しているのに、化粧品の臭いをプンプンさせたらどうなるか。
自分では良いと思って化粧して来るんでしょうし、自分は感じないから気にも止めないんでしょうけど、臭いの好き嫌いって個人差がはっきりしてるじゃないですか。
もし化粧の臭いをまき散らしている人が、それよりきつい臭いの化粧をしてる人の臭いを嗅いで、「あら良い匂い」って言うだろうか。
10人が10人とも、「あの人、クサい」とか「何あの下品な臭い」といって嫌悪したり、バカにすると思う。
私も気分が悪くなったように、自分の好みでない匂いを嗅ぐと気分が悪くなりますよね。
ここは病院、もし患者の介助などでそばに寄った時に、化粧の強烈な臭いを患者が感じたら、それでなくても気分が悪くて病院に来ているのにもっと具合悪くなると思いませんか。
うちの学生助手は、看護師を目指している看護学生なんですよ。
そのくらいの事が分からないとは、看護師になるのは止めた方がいいと思う、
お水じゃあるまいし、朝っぱらから化粧の臭いをプンプンさせて病院勤務って、考え違いも甚だしい。
しかも、この臭いがこもった薬局に、看護師長も外来看護主任も朝から入ってきているのに、誰1人として「クサい」とは言わないのもおかしくないですか。
女性陣は、化粧の臭いは当たり前と思っているのか、元々女性の職場だから気にも止めていないのか、自分達も化粧をするから鼻がバカになっているのか。
男性の整髪料だってアフターシェーブローションだって、独特の臭いはメーカーがつけてますよ。
でもね、昔と違ってそのほとんどが「微香性」で、感じるか感じないかぐらいにしかなってません。
もし男性用化粧品も、女性用のように強烈な臭いにしたら、自分達のと違う臭いだと男性を「クサい」と攻撃するでしょうね。
香水を除く女性用化粧品も、「微香性」か「無臭」にしてくれませんかね。
顔を塗ったくる化粧品に、臭いなんか必要ないと思うんですけど。
ただ、職場の服務規定に、化粧禁止とか臭いを発してはいけないとかの規定がないので、文句を言う事も怒る事もできないが残念でなりません。
私も対抗して、そのうちに体中にスライスしたニンニクをこすりつけて、香(かぐわ)しい匂いをまき散らして歩こうかな(^^ゞ
それにしても、たまりませんわ、この臭い。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・納豆
・ベーコンエッグ
「昼食」
・あんかけ塩ラーメン
・ごはん
「夕食」
・温茶そば(シメジ、舞茸、エノキ、揚げ、天かす)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高 マイナス0.3(14:29)、最低 マイナス7.4(02:36)、積雪量107センチ
今日も寒いし、雪模様。
今日の朝刊にも、大雪の害が載ってましたね。
昨日も太平洋側や道南で大雪が降ったそうで、JR函館線は運休し、新千歳空港も大雪のため2本ある滑走路を交互に閉鎖して除雪したため、出発遅延便や欠航便が相当出たそうです。
おいおい、1週間後は大丈夫なんだろうな。
もう2月も下旬、すぐに春3月だっていうのに、一体いつまで降るつもりなんでしょうか。
これも異常気象のせいなんですかね。
それはそうと、あと1週間後に迫った旅行ですが、大阪の気温ってどのくらいなんですか?
調べてみたら、今日の最高気温は6℃くらいしかないみたい。
明日朝はマイナス2℃って・・・これってどうよ?
水曜あたりから最高気温が上がって、10℃から15℃になる予報ですけど、いくら寒冷地仕様の私でも10℃そこそこじゃあ寒いですよ。
春秋物のブルゾンに、カジュアルシャツで行動するつもりでいますが、厳しいですかね。
まあ、服にしろ下着にしろ、今回は最低限の枚数しか持たない事に決めているので、寒かったらそれなりのものを現地調達という事で対処しようと思っています。
何たって、過去2年の沖縄離島と違って、今回は日本第2の都市へ行くんですから、札幌なんか目じゃないですし。
唯一手に入らないものと言えば、自宅から最寄りのJR駅までの徒歩区間で必要な雪道対応の靴だけだと思いますが、それもしっかり新調して準備してますから。
ただ、慣れない靴なんで、先日慣らしで札幌に履いて行ったら足が異常に疲れて大変だった、その心配くらいですかね。
3月11日から、大相撲の3月場所が始まるんですね。
昨年は不祥事などで中止になったため、大阪の人は2年ぶりに地元での大相撲が観戦できるので、さぞかし喜んでいることでしょう。
相撲協会も、観客に来てもらうためと信頼回復に躍起になって、いまだに人気が衰えない貴乃花親方を責任者にして送り込んで、あちこちを回って頭を下げさせてるとか。
その一環なんでしょうけど、新喜劇の舞台にも登場してお客の笑いを取りながら大相撲をPRしたらしいですね。
スポーツであるのか伝統芸能であるのか神事であるのかの線引きが難しい大相撲ですけど、そんな姑息とも思えるようなことまでしなくても、魅力があればそれだけで観客は高い金を払ってでも見に来るものだと思うんですが。
これもその一環かなと思えるのが、あるホテルが相撲部屋の朝稽古見学できる、限定宿泊プランを打ち出してるんだそうです。
3月1日にホテルに宿泊して、翌朝朝稽古見学の後は親方や力士と「ちゃんこ鍋」を囲み、力士との記念集合写真やその相撲部屋オリジナル記念品が付き、ホテルと稽古場はタクシーの送迎があって、ツインで1人15,500円なんですって。
ちなみにそのホテルのホームページを見てみたら、2月24日に予約受付終了となっていました。
相撲が好きだとか、稽古を見てみたかった訳じゃないので、特別な感想はありませんが、機会があれば見てもいいかなって気はあります。
普段の食事である、相撲部屋で作るちゃんこは味見してみたいし、国技館の升席で観戦するのも人生の中で1度くらいはあってもいいかなって感じですね。
でもこのホテルのような面白いプランって、そう簡単に見つける事が出来ないのがネックですね。
ましてや北海道は本場所がありませんし、巡業も数年に1度あるかないかって程度ですし。
不祥事以降、その悪の根源扱いされた巡業も行わなくなってきた以上は、偶然見つけた時が予約時って感じですか。
今の時代、相撲部屋もホームページを持ってて、ファンクラブなんちゅうのもあって、見たら「ちゃんこ会」の開催って書いてあって、朝稽古を見てちゃんこを一緒に食べましょうとかって書いてある(1人3千円ですって)。
このホテルのプランは、この相撲部屋のプランを宿泊と合体させただけだったようですね。
何にしても、皆さん商売ショーバイって、たくましい事です。
「朝食」
・自家製雑穀パン
・野菜ジュース
・ハム巻ポテサラ
「昼食」
・韓国風牛スジ入り焼うどん(キャベツ、人参、牛スジ、コチュジャン)
「夕食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・小松菜とわかめの味噌汁
・タラの芽の天ぷら
・厚切りカットベーコン缶
・コロッケ&メンチカツ
今日のBW:63kg
最高 マイナス3.1(00:36)、最低 マイナス6.6(19:10)、積雪量105センチ
今日の朝刊にも、大雪の害が載ってましたね。
昨日も太平洋側や道南で大雪が降ったそうで、JR函館線は運休し、新千歳空港も大雪のため2本ある滑走路を交互に閉鎖して除雪したため、出発遅延便や欠航便が相当出たそうです。
おいおい、1週間後は大丈夫なんだろうな。
もう2月も下旬、すぐに春3月だっていうのに、一体いつまで降るつもりなんでしょうか。
これも異常気象のせいなんですかね。
それはそうと、あと1週間後に迫った旅行ですが、大阪の気温ってどのくらいなんですか?
調べてみたら、今日の最高気温は6℃くらいしかないみたい。
明日朝はマイナス2℃って・・・これってどうよ?
水曜あたりから最高気温が上がって、10℃から15℃になる予報ですけど、いくら寒冷地仕様の私でも10℃そこそこじゃあ寒いですよ。
春秋物のブルゾンに、カジュアルシャツで行動するつもりでいますが、厳しいですかね。
まあ、服にしろ下着にしろ、今回は最低限の枚数しか持たない事に決めているので、寒かったらそれなりのものを現地調達という事で対処しようと思っています。
何たって、過去2年の沖縄離島と違って、今回は日本第2の都市へ行くんですから、札幌なんか目じゃないですし。
唯一手に入らないものと言えば、自宅から最寄りのJR駅までの徒歩区間で必要な雪道対応の靴だけだと思いますが、それもしっかり新調して準備してますから。
ただ、慣れない靴なんで、先日慣らしで札幌に履いて行ったら足が異常に疲れて大変だった、その心配くらいですかね。
3月11日から、大相撲の3月場所が始まるんですね。
昨年は不祥事などで中止になったため、大阪の人は2年ぶりに地元での大相撲が観戦できるので、さぞかし喜んでいることでしょう。
相撲協会も、観客に来てもらうためと信頼回復に躍起になって、いまだに人気が衰えない貴乃花親方を責任者にして送り込んで、あちこちを回って頭を下げさせてるとか。
その一環なんでしょうけど、新喜劇の舞台にも登場してお客の笑いを取りながら大相撲をPRしたらしいですね。
スポーツであるのか伝統芸能であるのか神事であるのかの線引きが難しい大相撲ですけど、そんな姑息とも思えるようなことまでしなくても、魅力があればそれだけで観客は高い金を払ってでも見に来るものだと思うんですが。
これもその一環かなと思えるのが、あるホテルが相撲部屋の朝稽古見学できる、限定宿泊プランを打ち出してるんだそうです。
3月1日にホテルに宿泊して、翌朝朝稽古見学の後は親方や力士と「ちゃんこ鍋」を囲み、力士との記念集合写真やその相撲部屋オリジナル記念品が付き、ホテルと稽古場はタクシーの送迎があって、ツインで1人15,500円なんですって。
ちなみにそのホテルのホームページを見てみたら、2月24日に予約受付終了となっていました。
相撲が好きだとか、稽古を見てみたかった訳じゃないので、特別な感想はありませんが、機会があれば見てもいいかなって気はあります。
普段の食事である、相撲部屋で作るちゃんこは味見してみたいし、国技館の升席で観戦するのも人生の中で1度くらいはあってもいいかなって感じですね。
でもこのホテルのような面白いプランって、そう簡単に見つける事が出来ないのがネックですね。
ましてや北海道は本場所がありませんし、巡業も数年に1度あるかないかって程度ですし。
不祥事以降、その悪の根源扱いされた巡業も行わなくなってきた以上は、偶然見つけた時が予約時って感じですか。
今の時代、相撲部屋もホームページを持ってて、ファンクラブなんちゅうのもあって、見たら「ちゃんこ会」の開催って書いてあって、朝稽古を見てちゃんこを一緒に食べましょうとかって書いてある(1人3千円ですって)。
このホテルのプランは、この相撲部屋のプランを宿泊と合体させただけだったようですね。
何にしても、皆さん商売ショーバイって、たくましい事です。
「朝食」
・自家製雑穀パン
・野菜ジュース
・ハム巻ポテサラ
「昼食」
・韓国風牛スジ入り焼うどん(キャベツ、人参、牛スジ、コチュジャン)
「夕食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・小松菜とわかめの味噌汁
・タラの芽の天ぷら
・厚切りカットベーコン缶
・コロッケ&メンチカツ
今日のBW:63kg
最高 マイナス3.1(00:36)、最低 マイナス6.6(19:10)、積雪量105センチ
今日も昼まで寝てました。
奥さんは先に起きて、ジーンズショップへ裾の直しに行ってくれました。
昨夜は奥さんを先に寝かせた後、飲み直しながらテレビを見ていたんですが、日付が変わる少し前頃から記憶がない。
どうやら酔っぱらって座椅子にもたれて寝てしまったらしい。
奥さんに声をかけられて目覚め、片付けてテレビと電気を消して寝たようです。
どうも起きてから頭の中が詰まったような感覚で、右首から肩甲骨にかけて突っ張って痛いんです。
何だか、寝違えたような。
頭がはっきりしないので、気分もドヨ~ンとした感じ。
奥さんは今日も、昼食後から座椅子にもたれてずーっとおねむでした。
よくもまあそんなに寝れるもんだと言っても、先週初めの私が体調不良の時も同じ状態で、とにかく寝ても寝ても眠くて寝れる状態でしたから、奥さんもやはり体調不良なのかも。
そんな事を考えていたら今度は私の方がおかしくなってきて、変な寒気がしてきたので、熱を測ると37℃を超えてました;
すぐに葛根湯を飲んだら、今度は異常な発汗が始まって、汗とともに体が温まって楽になってきたので、旅行の荷造りを始めました。
荷造りと言っても、9割9分は奥さんが済ませてくれてたので、私は自分が持って行く髭剃りの充電とデジカメの充電、クーポンやガイドブックと移動中に読む文庫本を選んで入れただけ。
後は、財布に現金とチケット交換用にクレジットカードを持てば、準備完了と相成ります。
夕方、風呂にお湯が溜まったサインとともに起きた奥さん、その後は普通に過ごしてテレビを見たりゲームをして遊んでましたので、風邪と言うより「眠い眠い病」だったみたいです。
「昼食」
・塩ラーメン(チャーシュー、メンマ、味玉、ネギ)
「夕食」
・餃子
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・自家製雑穀パン、焼きたて
今日のBW:63kg
最高0.5(12:01)、最低 マイナス9.9(06:28)、積雪量102センチ
奥さんは先に起きて、ジーンズショップへ裾の直しに行ってくれました。
昨夜は奥さんを先に寝かせた後、飲み直しながらテレビを見ていたんですが、日付が変わる少し前頃から記憶がない。
どうやら酔っぱらって座椅子にもたれて寝てしまったらしい。
奥さんに声をかけられて目覚め、片付けてテレビと電気を消して寝たようです。
どうも起きてから頭の中が詰まったような感覚で、右首から肩甲骨にかけて突っ張って痛いんです。
何だか、寝違えたような。
頭がはっきりしないので、気分もドヨ~ンとした感じ。
奥さんは今日も、昼食後から座椅子にもたれてずーっとおねむでした。
よくもまあそんなに寝れるもんだと言っても、先週初めの私が体調不良の時も同じ状態で、とにかく寝ても寝ても眠くて寝れる状態でしたから、奥さんもやはり体調不良なのかも。
そんな事を考えていたら今度は私の方がおかしくなってきて、変な寒気がしてきたので、熱を測ると37℃を超えてました;
すぐに葛根湯を飲んだら、今度は異常な発汗が始まって、汗とともに体が温まって楽になってきたので、旅行の荷造りを始めました。
荷造りと言っても、9割9分は奥さんが済ませてくれてたので、私は自分が持って行く髭剃りの充電とデジカメの充電、クーポンやガイドブックと移動中に読む文庫本を選んで入れただけ。
後は、財布に現金とチケット交換用にクレジットカードを持てば、準備完了と相成ります。
夕方、風呂にお湯が溜まったサインとともに起きた奥さん、その後は普通に過ごしてテレビを見たりゲームをして遊んでましたので、風邪と言うより「眠い眠い病」だったみたいです。
「昼食」
・塩ラーメン(チャーシュー、メンマ、味玉、ネギ)
「夕食」
・餃子
・焼酎のウーロン茶割り
「夜食」
・自家製雑穀パン、焼きたて
今日のBW:63kg
最高0.5(12:01)、最低 マイナス9.9(06:28)、積雪量102センチ
今朝は、夜勤明けの奥さんが帰宅しても寝続け、起きたのは昼前頃でした。
遅めの昼食を摂って、ちょっとお買い物に。
痩せたおかげで、今履いているジーンズもブカブカになって、見た目がカッチョ悪いので、旅行用にと新調してきました。
もちろん、サイズは2インチダウン。
裾直しや奥さんのジーンズの手直しの間に、近所のスーパーへ行って食材を仕込んで来ました。
さすがに旅行前だからって、今日からもうサバイバル生活をするには早すぎるし、冷蔵庫内が寂しくなってきてるんでね。
帰宅後、奥さんは座椅子にもたれて延々と爆睡。
夜勤明けだから仕方がないけど、布団に入って寝ればいいのに、「こうしてまどろんでるのが気持ちいい」とか言って、結局午後7時半頃まで寝続けてたんです。
今夜は餃子を買ってきて食べる予定だったんですけど、奥さんが寝てるのを起こすのも可哀想だから起きるまで待ってたら、いい加減に酔っぱらってきちゃって、餃子の気分じゃなくなってしまった。
でも腹は空いてるし・・・、ん~困った時のいつもの寿司屋。
さっそく着替えて出掛けようと、そうだ!新調したジーンズを試し履きするのもいいなと思って履いてみたら、なんじゃこりゃあ!
裾上げの時に「このくらい」と印をつけたのよりはるかに長くて、まるで裾で床掃除をしながら歩いてるような感じになってたんです。
シンジラレナ~イ!(怒)
怒りが沸々と湧き上がってきましたが、もうこんな時間じゃ店も閉まってるだろうし、何より腹が減って我慢できなくなってきてたので、明日ショップへ持って行って直してもらうことにして、今まで履いてたジーンズを履いて外出しました。
寿司屋に着くと、先客が男性2人の1組いて、いつもの席じゃなかったけど、とりあえず乾杯。
いつもは黙って料理が出てくるのを待ってるんですが、今日はこちらから注文して出してもらいました。
先客も帰り、大将との話で盛り上がっていましたが、時間も午後9時を過ぎ、奥さんがそろそろと言うので、握りも食べずに店を出て帰ってきました。
帰途で奥さんが「寒い、寒い」と震えだし、自宅に戻ると速攻で寝てしまいました。
寿司屋へ行く時も寒かったんですけど、この寒がり方は尋常じゃないみたい。
奥さんも風邪引いたかしらん(^^ゞ
「昼食」
・味噌わかめラーメン
・ごはん
「夕食」(寿司屋)
・湯葉豆腐
・お造り(松川ガレイ、ホッキ、赤貝、カキ)
・天ぷら盛り合わせ(海老、レンコン、ホタテ、タラの芽、白身)
・あわびのウロの正油漬
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高 マイナス4.2(13:59)、最低 マイナス8.0(04:07)、積雪量103センチ
遅めの昼食を摂って、ちょっとお買い物に。
痩せたおかげで、今履いているジーンズもブカブカになって、見た目がカッチョ悪いので、旅行用にと新調してきました。
もちろん、サイズは2インチダウン。
裾直しや奥さんのジーンズの手直しの間に、近所のスーパーへ行って食材を仕込んで来ました。
さすがに旅行前だからって、今日からもうサバイバル生活をするには早すぎるし、冷蔵庫内が寂しくなってきてるんでね。
帰宅後、奥さんは座椅子にもたれて延々と爆睡。
夜勤明けだから仕方がないけど、布団に入って寝ればいいのに、「こうしてまどろんでるのが気持ちいい」とか言って、結局午後7時半頃まで寝続けてたんです。
今夜は餃子を買ってきて食べる予定だったんですけど、奥さんが寝てるのを起こすのも可哀想だから起きるまで待ってたら、いい加減に酔っぱらってきちゃって、餃子の気分じゃなくなってしまった。
でも腹は空いてるし・・・、ん~困った時のいつもの寿司屋。
さっそく着替えて出掛けようと、そうだ!新調したジーンズを試し履きするのもいいなと思って履いてみたら、なんじゃこりゃあ!
裾上げの時に「このくらい」と印をつけたのよりはるかに長くて、まるで裾で床掃除をしながら歩いてるような感じになってたんです。
シンジラレナ~イ!(怒)
怒りが沸々と湧き上がってきましたが、もうこんな時間じゃ店も閉まってるだろうし、何より腹が減って我慢できなくなってきてたので、明日ショップへ持って行って直してもらうことにして、今まで履いてたジーンズを履いて外出しました。
寿司屋に着くと、先客が男性2人の1組いて、いつもの席じゃなかったけど、とりあえず乾杯。
いつもは黙って料理が出てくるのを待ってるんですが、今日はこちらから注文して出してもらいました。
先客も帰り、大将との話で盛り上がっていましたが、時間も午後9時を過ぎ、奥さんがそろそろと言うので、握りも食べずに店を出て帰ってきました。
帰途で奥さんが「寒い、寒い」と震えだし、自宅に戻ると速攻で寝てしまいました。
寿司屋へ行く時も寒かったんですけど、この寒がり方は尋常じゃないみたい。
奥さんも風邪引いたかしらん(^^ゞ
「昼食」
・味噌わかめラーメン
・ごはん
「夕食」(寿司屋)
・湯葉豆腐
・お造り(松川ガレイ、ホッキ、赤貝、カキ)
・天ぷら盛り合わせ(海老、レンコン、ホタテ、タラの芽、白身)
・あわびのウロの正油漬
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高 マイナス4.2(13:59)、最低 マイナス8.0(04:07)、積雪量103センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー