管理人の食卓風景と日常の日記
今朝は寒かったですねぇ。
久しぶりに、寝てて鼻が冷たくて目が覚めてしまいました。
すぐにストーブを点けましたが、なかなか暖まらなくてそれ以降は寝る事もできませんでした。
今朝の6時20分の気温がマイナス11.3℃だっていうんですよ。
もう3月に入ってるのに、マイナス2ケタってどういう事なんでしょ。
やっと部屋が暖まって、また夢の中引きずり込まれそうになって慌てて起きたのが、午前6時45分。
昨日奥さんの出勤時に、冗談で「明日休んじゃってるかも」と言ったんですが、さすがに今日は休めないでしょ。
今日は助手が有休で休みですから、準備から何からすべて私1人でしなければならなかったし。
今夜出発で、今週一杯休んで外来看護主任に迷惑をかけるのに、今日も休んだらそれこそ「シャレにならん!」と怒られるか、旅行へ行く前に診察に来なさいと命令されてしまいそうですし。
でもね、今日は朝から鼻の調子が悪くて、ずーっと鼻をかみっぱなしだったんですよ。
昨夜のゴミ出しのせいで湯冷めしたのか、土曜日に弟夫婦の新居へ行ってお祝いの食事会をしたんですが、その新居がなまら寒くて震えあがってたせいなのか。
なんでも、ストーブと言う設備がなくて、天井にパネルヒーターのようなものが暖房として設置してある新居なんです。
おデブの弟はそれでも暑いと半袖に裸足でしたし、弟の嫁さんは私達や母をもてなすのに懸命に動き回っていたから寒くは感じなかったでしょうけど、私達と母の3人は寒くて寒くて、2時間ちょっといてそそくさと帰ってきました。
帰宅して、わが家の暖かかった事。
弟の家には、私がこの世で何よりも大嫌いなイヌを飼っているので、もう滅多な事では訪れる事はないと思いますが、昨年の地鎮祭・上棟祭、今年の引っ越しと、とにかく冬になって工事を始めたので行くたびに寒い思いしかしなかったとの記憶しかありません。
どっちが原因かわかりませんけど、午前中は常に鼻汁がチョロっと出てきて、非常に不快な今日の私でした。
いよいよ、今夕出発します。
今夜は千歳に前泊ですから、本当のスタートは明日になります。
明日朝の新千歳空港の天気はどうなんでしょうか。
空港も今朝はマイナス16℃と、強烈に冷え込んだみたいですが、明日朝はマイナス5℃くらいで乾いた雪が降る予報になっていますけど、降雪量も多くない事を願いたいですね。
今回、旅先の気温は10~15℃と今日のこっちの気温と比べたら天国にしか思えない気温ですし、今日明日の関西方面は雨の予報ですが、あちこち見て歩く日には雨は降らないようですので、ラッキーです。
また今回も珍道中になるのか、昨年のようなとんでもない事態に遭遇してしまうのか。
旅行出発前になって、超ブルーな気分にさせられもしましたし、旅行中もその事が頭から離れないつまらない旅になるかもしれませんし、とにかく旅をスタートさせてみないと何とも言いようがない変な気分です。
奥さんが言ったように、「嫌な事は置いていって」との言葉を胸に、精一杯楽しんで来たいと思います。
またしばらく日記の更新は休ませていただきます。
後日、その日にあった出来事を綴っていこうと思いますので、それまでしばしのお別れ。
では、行ってきます!(^_^)/
午後4時20分記
「朝食」
・ひと口サンドイッチ(卵サラダ、マスタード入りポテトサラダ、黒胡椒入り玉ねぎチキンサラダ、トマト、ハム、グリーンレタス)
・野菜ジュース
「昼食」
・豚汁うどん
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・これ以降は後日記載
今日のBW:62kg
最高 マイナス0.8(20:20)、最低 マイナス11.3(06:20)、積雪量94センチ
久しぶりに、寝てて鼻が冷たくて目が覚めてしまいました。
すぐにストーブを点けましたが、なかなか暖まらなくてそれ以降は寝る事もできませんでした。
今朝の6時20分の気温がマイナス11.3℃だっていうんですよ。
もう3月に入ってるのに、マイナス2ケタってどういう事なんでしょ。
やっと部屋が暖まって、また夢の中引きずり込まれそうになって慌てて起きたのが、午前6時45分。
昨日奥さんの出勤時に、冗談で「明日休んじゃってるかも」と言ったんですが、さすがに今日は休めないでしょ。
今日は助手が有休で休みですから、準備から何からすべて私1人でしなければならなかったし。
今夜出発で、今週一杯休んで外来看護主任に迷惑をかけるのに、今日も休んだらそれこそ「シャレにならん!」と怒られるか、旅行へ行く前に診察に来なさいと命令されてしまいそうですし。
でもね、今日は朝から鼻の調子が悪くて、ずーっと鼻をかみっぱなしだったんですよ。
昨夜のゴミ出しのせいで湯冷めしたのか、土曜日に弟夫婦の新居へ行ってお祝いの食事会をしたんですが、その新居がなまら寒くて震えあがってたせいなのか。
なんでも、ストーブと言う設備がなくて、天井にパネルヒーターのようなものが暖房として設置してある新居なんです。
おデブの弟はそれでも暑いと半袖に裸足でしたし、弟の嫁さんは私達や母をもてなすのに懸命に動き回っていたから寒くは感じなかったでしょうけど、私達と母の3人は寒くて寒くて、2時間ちょっといてそそくさと帰ってきました。
帰宅して、わが家の暖かかった事。
弟の家には、私がこの世で何よりも大嫌いなイヌを飼っているので、もう滅多な事では訪れる事はないと思いますが、昨年の地鎮祭・上棟祭、今年の引っ越しと、とにかく冬になって工事を始めたので行くたびに寒い思いしかしなかったとの記憶しかありません。
どっちが原因かわかりませんけど、午前中は常に鼻汁がチョロっと出てきて、非常に不快な今日の私でした。
いよいよ、今夕出発します。
今夜は千歳に前泊ですから、本当のスタートは明日になります。
明日朝の新千歳空港の天気はどうなんでしょうか。
空港も今朝はマイナス16℃と、強烈に冷え込んだみたいですが、明日朝はマイナス5℃くらいで乾いた雪が降る予報になっていますけど、降雪量も多くない事を願いたいですね。
今回、旅先の気温は10~15℃と今日のこっちの気温と比べたら天国にしか思えない気温ですし、今日明日の関西方面は雨の予報ですが、あちこち見て歩く日には雨は降らないようですので、ラッキーです。
また今回も珍道中になるのか、昨年のようなとんでもない事態に遭遇してしまうのか。
旅行出発前になって、超ブルーな気分にさせられもしましたし、旅行中もその事が頭から離れないつまらない旅になるかもしれませんし、とにかく旅をスタートさせてみないと何とも言いようがない変な気分です。
奥さんが言ったように、「嫌な事は置いていって」との言葉を胸に、精一杯楽しんで来たいと思います。
またしばらく日記の更新は休ませていただきます。
後日、その日にあった出来事を綴っていこうと思いますので、それまでしばしのお別れ。
では、行ってきます!(^_^)/
午後4時20分記
「朝食」
・ひと口サンドイッチ(卵サラダ、マスタード入りポテトサラダ、黒胡椒入り玉ねぎチキンサラダ、トマト、ハム、グリーンレタス)
・野菜ジュース
「昼食」
・豚汁うどん
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・これ以降は後日記載
今日のBW:62kg
最高 マイナス0.8(20:20)、最低 マイナス11.3(06:20)、積雪量94センチ
PR
今日の起床は、午前11時過ぎ。
もっと寝てたかったんですけど、思うようにはいきませんな;
奥さんが買い物に出かけ、戻って来てからランチタイム。
午後1時過ぎにコンビニへ行って、夕方奥さんは夜勤のため出勤。
明日は「燃やすゴミ」の日なので、旅行直前に出たゴミをステーションに持って行く役目を仰せつかりました。
昨年からゴミステーションのカギを開ける役の人が変わったらしく、時々とんでもなく早い時間に開いてることがあるんです。
一応の決まりとして、前日の午後5時半となっているんですが、その役の人の都合か何かで午後4時前には開いていた事もあるんです。
開けっ放しにしておくと無関係の人がそこにゴミを入れてしまう恐れがあるからと、こんな時間を設定してるらしいんですが、夕方カギを開けて以降は誰も見ていない夜中も開けっ放しですから、何の対策にもなってないと思うんですけどね。
ってな訳で、今日は午後4時半過ぎにゴミを持ってステーションに行きました。
すると!カギがしっかりかかってる!!!
おいおい、一体これはどういう事だ?
せっかく大きなゴミ袋を2つも持ってきたのに、また持って帰れってかぁ。
ステーション前に放置しておくわけにもいかないし、置いておいたら優しい他の住人がステーションの中に入れてくれるとは思うけど、さすがにそこまで厚顔無知じゃないですし。
しぶしぶ、重たいゴミ2つを持って自宅に戻りましたよ;
その後は風呂に入って、湯上りにのどを潤し、そのままいつものように飲み続けましたが、やはりゴミが気になって。
湯冷めしないようにしっかり着込んで、午後6時、またもや重たいゴミ袋2つを持ってステーションへ向かいました。
さすがに今度はカギも開いていましたが、中を見ると誰もゴミを持って来てませんでした。
いつもはこのくらいの時間なら、数個のゴミ袋が見られるんですけど、全くのゼロってどういう事?
もしかして、私と同じ考えの人がゴミ袋を持ってきたけど、カギが開いてなくて自宅に持ち帰ってそのままになってるとか。
もしかして、カギを開ける役の人が時間を忘れてて、私がゴミを持ってくる直前に慌ててカギを開けたとか。
そんなこたぁどうでもいい事ですけど(^^ゞ
とにかく、奥さんからの指令を無事遂行し終えてホッとしました。
カギを開ける役の人は、ゴミ収集日の前日夕方は義務感で大変でしょうけど、我々住民にあてにされていると思って頑張っていただきたい。
それより、あのカギを曜日と時間で自動的に開閉できるような装置ってないんでしょうか。
それがあれば、役の人の負担も減ると思うし、平日の日中に管理人が掃除するときは専用のカギで解除できるようにしておけば問題はないと思うんですが。
そのくらいの装置って、絶対に日本のどこかに売ってるような気がするんですけど。
「昼食」
・インスタントラーメン(正油味、ネギ、卵)
・ごはん
「夕食」
・三色弁当(ごはん、鶏そぼろ、卵そぼろあん、鮭フレーク、エビフライ、味付スパゲティー、焼売、ポークウインナー)
・とろろ昆布と豆腐の味噌汁
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高 マイナス2.9(14:36)、最低 マイナス8.5(23:59)、積雪量98センチ
もっと寝てたかったんですけど、思うようにはいきませんな;
奥さんが買い物に出かけ、戻って来てからランチタイム。
午後1時過ぎにコンビニへ行って、夕方奥さんは夜勤のため出勤。
明日は「燃やすゴミ」の日なので、旅行直前に出たゴミをステーションに持って行く役目を仰せつかりました。
昨年からゴミステーションのカギを開ける役の人が変わったらしく、時々とんでもなく早い時間に開いてることがあるんです。
一応の決まりとして、前日の午後5時半となっているんですが、その役の人の都合か何かで午後4時前には開いていた事もあるんです。
開けっ放しにしておくと無関係の人がそこにゴミを入れてしまう恐れがあるからと、こんな時間を設定してるらしいんですが、夕方カギを開けて以降は誰も見ていない夜中も開けっ放しですから、何の対策にもなってないと思うんですけどね。
ってな訳で、今日は午後4時半過ぎにゴミを持ってステーションに行きました。
すると!カギがしっかりかかってる!!!
おいおい、一体これはどういう事だ?
せっかく大きなゴミ袋を2つも持ってきたのに、また持って帰れってかぁ。
ステーション前に放置しておくわけにもいかないし、置いておいたら優しい他の住人がステーションの中に入れてくれるとは思うけど、さすがにそこまで厚顔無知じゃないですし。
しぶしぶ、重たいゴミ2つを持って自宅に戻りましたよ;
その後は風呂に入って、湯上りにのどを潤し、そのままいつものように飲み続けましたが、やはりゴミが気になって。
湯冷めしないようにしっかり着込んで、午後6時、またもや重たいゴミ袋2つを持ってステーションへ向かいました。
さすがに今度はカギも開いていましたが、中を見ると誰もゴミを持って来てませんでした。
いつもはこのくらいの時間なら、数個のゴミ袋が見られるんですけど、全くのゼロってどういう事?
もしかして、私と同じ考えの人がゴミ袋を持ってきたけど、カギが開いてなくて自宅に持ち帰ってそのままになってるとか。
もしかして、カギを開ける役の人が時間を忘れてて、私がゴミを持ってくる直前に慌ててカギを開けたとか。
そんなこたぁどうでもいい事ですけど(^^ゞ
とにかく、奥さんからの指令を無事遂行し終えてホッとしました。
カギを開ける役の人は、ゴミ収集日の前日夕方は義務感で大変でしょうけど、我々住民にあてにされていると思って頑張っていただきたい。
それより、あのカギを曜日と時間で自動的に開閉できるような装置ってないんでしょうか。
それがあれば、役の人の負担も減ると思うし、平日の日中に管理人が掃除するときは専用のカギで解除できるようにしておけば問題はないと思うんですが。
そのくらいの装置って、絶対に日本のどこかに売ってるような気がするんですけど。
「昼食」
・インスタントラーメン(正油味、ネギ、卵)
・ごはん
「夕食」
・三色弁当(ごはん、鶏そぼろ、卵そぼろあん、鮭フレーク、エビフライ、味付スパゲティー、焼売、ポークウインナー)
・とろろ昆布と豆腐の味噌汁
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高 マイナス2.9(14:36)、最低 マイナス8.5(23:59)、積雪量98センチ
奥さんの多大なる励ましもあって、何とか今日は出勤しました。
外来看護主任に「ごめんなさい、サボりました」と素直に謝りに行くと、「わかってるって、来たくなかったんだよね、気にしないで、今日も来ないかと思ってた」との温かい言葉。
気分を盛り上げて、さっそく来週分の調剤済み入院患者用薬の手直しや、シロップ剤の調剤をしようと思ったら、私が休んだ昨日のうちに看護学生が、私がやるべき調剤業務をすべて終わらせてしまっていました。
なんてこった・・・。
これじゃあ、いつまでたっても正常な状態になんかできないじゃないか。
とりあえず、2人いたうちの1人の助手は外来専属となり、もう1人との1対1での業務になりますが、やっていい事の線引きを話し合って、もし私がいつもの癖で助手に「あれを何錠取って」とか「これ計っておいて」とか言ったら、「ダメです!」と言ってくれとお願いしました。
もちろん、「これ、やっていいんですか?」と疑問点が出たらすぐに聞いてもらうようにし、あいまいじゃなくはっきりとした業務の線引きを決めました。
来週は、月曜は助手が有休で不在、それ以降も私が不在なので、実際に線引きの確認をしながら業務をしていくのは再来週からとなります。
何も新しい事を始めるんじゃないんですよ、以前の正常な状態に戻して業務をするようにしただけの話であって、戸惑うことも辛く感じることもないんです。
4月から、全く素人の助手を雇うような話にもなってましたし、その分看護学生は一切薬局に来ないという事になるので、その方が線引きがよりはっきりして好都合ですし、教え込む作業がなくなる分、胃が痛い日々を過ごさずに済むのは私にとっては最大のメリットです。
まあ、先日も書いたように、来週院長が呼ばれて医師会から何と言われるかでまた変化があるかもしれませんが、とりあえずは薬剤師もしくは処方医が自らの処方に基づいて調剤を行うことで、正常な医療に戻る方向へ動き出しました。
今回の話の中で、「お礼奉公」と呼ばれる、『奨学金を与えるから、(準)看護師免許習得後の2・3年は辞めずに勤務してくれ。辞めた場合は奨学金を全額返還してもらう』といった制度を行ってる医療機関が多い事を知りました。
これは、もう十数年前に労働基準法違反だから止めなさいと、国からの通達でどこも廃止したはずなんですが、また看護師集めのため秘かに行われていたんですね。
看護学生に聞くと、どこでもやってますよとの返事。
いとも軽く答えられたことに、私は驚きを隠せませんでした。
看護学校ではこう言った事を把握していないのか、それとも、医師会とべったりだから問題にできないのか。
当院の事をギャアギャア言う前に、自分の足元を見つめ直せと言いたいですね。
院長も驚いていましたし、医師会から不都合な事を通告されたら、この「お礼奉公」の実態について問い詰めてやればいいと思う。
何なら、看護学生の声としてマスコミに投書してやろうか(怒)
これまた、元に戻ったという事ですか。
もちろん、昔は昔、当院もそう言った事はやってましたが、国が止めろと言ってからは一切そういった「何年勤務して」と言った条件を付けることはしていません。
奨学金じゃなく、無条件での学費の貸与はしてるみたいですけどね。
おかしくないか?と、とっても憤りを感じています。
「朝食」
・食欲なし
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」(新築した弟の家で家族の新築祝いの会)
・オードブル(焼売、海老フライ)
・母持参の銀ダラ焼
・握り(中トロ、海老、ウニ、カンパチ、シャコ、シーチキン巻1切れ)
・焼酎のウーロン茶割り
・コーヒー
「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高 マイナス1.4(11:36)、最低 マイナス5.8(22:27)、積雪量93センチ
外来看護主任に「ごめんなさい、サボりました」と素直に謝りに行くと、「わかってるって、来たくなかったんだよね、気にしないで、今日も来ないかと思ってた」との温かい言葉。
気分を盛り上げて、さっそく来週分の調剤済み入院患者用薬の手直しや、シロップ剤の調剤をしようと思ったら、私が休んだ昨日のうちに看護学生が、私がやるべき調剤業務をすべて終わらせてしまっていました。
なんてこった・・・。
これじゃあ、いつまでたっても正常な状態になんかできないじゃないか。
とりあえず、2人いたうちの1人の助手は外来専属となり、もう1人との1対1での業務になりますが、やっていい事の線引きを話し合って、もし私がいつもの癖で助手に「あれを何錠取って」とか「これ計っておいて」とか言ったら、「ダメです!」と言ってくれとお願いしました。
もちろん、「これ、やっていいんですか?」と疑問点が出たらすぐに聞いてもらうようにし、あいまいじゃなくはっきりとした業務の線引きを決めました。
来週は、月曜は助手が有休で不在、それ以降も私が不在なので、実際に線引きの確認をしながら業務をしていくのは再来週からとなります。
何も新しい事を始めるんじゃないんですよ、以前の正常な状態に戻して業務をするようにしただけの話であって、戸惑うことも辛く感じることもないんです。
4月から、全く素人の助手を雇うような話にもなってましたし、その分看護学生は一切薬局に来ないという事になるので、その方が線引きがよりはっきりして好都合ですし、教え込む作業がなくなる分、胃が痛い日々を過ごさずに済むのは私にとっては最大のメリットです。
まあ、先日も書いたように、来週院長が呼ばれて医師会から何と言われるかでまた変化があるかもしれませんが、とりあえずは薬剤師もしくは処方医が自らの処方に基づいて調剤を行うことで、正常な医療に戻る方向へ動き出しました。
今回の話の中で、「お礼奉公」と呼ばれる、『奨学金を与えるから、(準)看護師免許習得後の2・3年は辞めずに勤務してくれ。辞めた場合は奨学金を全額返還してもらう』といった制度を行ってる医療機関が多い事を知りました。
これは、もう十数年前に労働基準法違反だから止めなさいと、国からの通達でどこも廃止したはずなんですが、また看護師集めのため秘かに行われていたんですね。
看護学生に聞くと、どこでもやってますよとの返事。
いとも軽く答えられたことに、私は驚きを隠せませんでした。
看護学校ではこう言った事を把握していないのか、それとも、医師会とべったりだから問題にできないのか。
当院の事をギャアギャア言う前に、自分の足元を見つめ直せと言いたいですね。
院長も驚いていましたし、医師会から不都合な事を通告されたら、この「お礼奉公」の実態について問い詰めてやればいいと思う。
何なら、看護学生の声としてマスコミに投書してやろうか(怒)
これまた、元に戻ったという事ですか。
もちろん、昔は昔、当院もそう言った事はやってましたが、国が止めろと言ってからは一切そういった「何年勤務して」と言った条件を付けることはしていません。
奨学金じゃなく、無条件での学費の貸与はしてるみたいですけどね。
おかしくないか?と、とっても憤りを感じています。
「朝食」
・食欲なし
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」(新築した弟の家で家族の新築祝いの会)
・オードブル(焼売、海老フライ)
・母持参の銀ダラ焼
・握り(中トロ、海老、ウニ、カンパチ、シャコ、シーチキン巻1切れ)
・焼酎のウーロン茶割り
・コーヒー
「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高 マイナス1.4(11:36)、最低 マイナス5.8(22:27)、積雪量93センチ
今日から3月。
月が替わって、気分も一新と行きたいところでしたが・・・。
朝早くに院長に呼ばれ、院長室へ行くと、看護師長が先にいました。
院長の話は、無資格者調剤の話。
どうやら、看護学生が学校で友達や教員に喋っていたらしいんです。
それで警告文が昨年末に来たんですけど、まだ改善されていないと、また問題になってると。
薬には指一本触れさせないとし、今後は看護学生じゃなく専属の薬局助手を雇うことで話は決まりました。
薬局に戻って仕事をしていたらまた院長が来て、院長室へ来てくれと。
どういうタイミングなのか、来週医師会に呼ばれていくことになったというんです。
調剤の件か看護学生の介護業務の医療行為の事かわからないが、とにかく1週間の猶予はあるから、絶対に学生にはさせるなとの厳命でした。
もちろんこちらとしても、調剤行為などさせてませんし・・・、以前はありましたけど。
来週は、私は旅行で不在なので申し訳ありませんと謝罪して院長室を出て、薬局に戻り処方箋が来たので調剤しようとすると、看護学生が調剤しようと薬を出そうとするんです。
ダメダメ!と注意しましたが、それも不満だったらしく、調剤された薬を薬袋に入れるのはいいのかとか、患者に渡すのはいいのかとかしつこく聞かれました。
もともと、自分達が薬を触る事に不安があると看護師長に訴えていたのに、一体彼女たちの本心はどこにあるのかわからなくなって、当分顔を見るのも嫌になり、その後は午前中終了まで外来に派遣して仕事をさせてもらうことになりました。
一連の話は外来看護主任には知らされていなかったので、私が誰もいないところですべてを話すと、「じゃあ、薬剤師を2人置けって言う事でしょ!1人ですべてをやるなんて無理だし、休むこともできなくなるじゃない」といたく憤慨してました。
そして、「そんなんなら私が文句を言ってやる!」と私をかばってくれたのはありがたかったんですが、気分はどんどん落ち込んで行って・・・。
今日はもともと半日勤務だったので昼で帰宅しましたが、食欲はないし、昼寝してもまた「おどろおどろしい」夢を見たりして、どんどん精神的に具合が悪くなってきました。
来週の院長が医師会に呼ばれる日は旅行中ですけど、悪いニュースが届くのだけは勘弁して欲しい。
最後通牒ならまだいいが、保健所に通報しますなんて通告されたら・・・、考えただけでも気分が「海底3万マイル」の底にまで沈みそうです。
「朝食」
・胃が痛くてパス
「昼食」
・鶏ふわ卵そば
「夕食」
・醤油ラーメン(メンマ、味玉、焼豚肉)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高5.1(12:32)、最低0.0(04:42)、積雪量96センチ
月が替わって、気分も一新と行きたいところでしたが・・・。
朝早くに院長に呼ばれ、院長室へ行くと、看護師長が先にいました。
院長の話は、無資格者調剤の話。
どうやら、看護学生が学校で友達や教員に喋っていたらしいんです。
それで警告文が昨年末に来たんですけど、まだ改善されていないと、また問題になってると。
薬には指一本触れさせないとし、今後は看護学生じゃなく専属の薬局助手を雇うことで話は決まりました。
薬局に戻って仕事をしていたらまた院長が来て、院長室へ来てくれと。
どういうタイミングなのか、来週医師会に呼ばれていくことになったというんです。
調剤の件か看護学生の介護業務の医療行為の事かわからないが、とにかく1週間の猶予はあるから、絶対に学生にはさせるなとの厳命でした。
もちろんこちらとしても、調剤行為などさせてませんし・・・、以前はありましたけど。
来週は、私は旅行で不在なので申し訳ありませんと謝罪して院長室を出て、薬局に戻り処方箋が来たので調剤しようとすると、看護学生が調剤しようと薬を出そうとするんです。
ダメダメ!と注意しましたが、それも不満だったらしく、調剤された薬を薬袋に入れるのはいいのかとか、患者に渡すのはいいのかとかしつこく聞かれました。
もともと、自分達が薬を触る事に不安があると看護師長に訴えていたのに、一体彼女たちの本心はどこにあるのかわからなくなって、当分顔を見るのも嫌になり、その後は午前中終了まで外来に派遣して仕事をさせてもらうことになりました。
一連の話は外来看護主任には知らされていなかったので、私が誰もいないところですべてを話すと、「じゃあ、薬剤師を2人置けって言う事でしょ!1人ですべてをやるなんて無理だし、休むこともできなくなるじゃない」といたく憤慨してました。
そして、「そんなんなら私が文句を言ってやる!」と私をかばってくれたのはありがたかったんですが、気分はどんどん落ち込んで行って・・・。
今日はもともと半日勤務だったので昼で帰宅しましたが、食欲はないし、昼寝してもまた「おどろおどろしい」夢を見たりして、どんどん精神的に具合が悪くなってきました。
来週の院長が医師会に呼ばれる日は旅行中ですけど、悪いニュースが届くのだけは勘弁して欲しい。
最後通牒ならまだいいが、保健所に通報しますなんて通告されたら・・・、考えただけでも気分が「海底3万マイル」の底にまで沈みそうです。
「朝食」
・胃が痛くてパス
「昼食」
・鶏ふわ卵そば
「夕食」
・醤油ラーメン(メンマ、味玉、焼豚肉)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高5.1(12:32)、最低0.0(04:42)、積雪量96センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー