管理人の食卓風景と日常の日記
来月から新たに薬局助手を雇うため、「薬局メッセンジャー」なる職種名を付けてハローワークに募集を出していたところ、瞬く間に10人もの応募があり、まだ増えそうだったので事務長が募集を停止し、今日の午後2時から面接を行いました。
面接官は、院長、事務長、そして薬局長の私の3人。
院長は看護師長も呼べと言ったんですが、午後から休みだったらしく3人で行うことになりました。
午後2時前には、ぞろぞろと応募者が集まってきて、待合室は患者じゃなく応募者だらけになっていました。
学生助手が「あの人いいですよ」と言った女性が薬局カウンターの目の前に座っていたようですが、さすがに私がこれから面接するのにチラ見したりするのも格好悪いので、生返事で答えたんです。
受付ですべての応募者を見ていた事務員も、「私決めた!あの人しかいない」と言ったのが、助手と同じ女性だったようです。
外来患者の診察が終わるのを待って、午後2時5分過ぎ、事務所で面接が始まりました。
トップに入ってきたのが、学生も受付事務員もいいと言ったまさにその女性でした。
履歴書を見ながら院長が簡単な質問をし、私が薬に対するアレルギー歴がないかを聞き、事務長が勤務時間や家族構成などを聞いて終わりました。
1人に5分として10人でしたから、たっぷり1時間もかかってしまい、3人とも疲れ果ててしまいました。
結局3人に絞って検討した結果、1人は良さそうだけど応対が暗いと言う事で外され、後の2人は最初に面接した女性と、7人目に面接した25歳の女性に絞り込まれました。
25歳の女性は2歳の子供がいて、もう保育所に預けているので問題はないと言ってましたが、やはり2歳の子ではこの先の事を考えると難しいかなと院長。
何せここは病院ですから、子供は何らかの病気になる事を前提としているので、そのたびに休まれると辛いものがあると言う結論になりました。
ただ、年相応に「いまどき」の感じで、どことなく面白そうだなと感じたのは、3人の共通した認識でした。
面接中に話す時も、ちょっと上を向き加減に視線を遠くにおいて話したり、ハキハキだけどズケズケ物を言うし、決して感じが悪い女性ではなかったんですが、残念ながら今回は見送りました。
私は、別の職種ででも雇ってみれば非常に面白い存在になるんじゃないかなと考えたんですが、人事権は最終的には院長にあるので、私が余計な口を出す事もないだろうと黙っていました。
絞り込まれた2人で熟考した結果選択したのは、一番最初に面接した女性。
こちらの女性は年齢35歳、結婚と出産と育児のためか、ここ数年の職歴は記載されてませんでした。
人って、どうしても第一印象モノを言いますが、この女性の場合は院長、事務長、私と、「何だこいつ」とか「パッとしないな」と言った、嫌な感情は持たなかったんです。
面接前に院長が「見た目と、顔と年齢だな」なんて冗談を言って笑っていたんですが、その3要素すべてにおいて院長にとってはビンゴだったようです。
25歳の女性にも、今回の面接で一番若くて顔もまあまあだったと言う点で惹かれたようですが、如何せん子供が小さすぎる点で院長も強引にそちらに決める事は出来なかったようです。
若すぎず歳もほどほど、外来助手もやってもらうことを考えると、外来看護主任よりも年下で、明るい感じがしたのですぐに打ち解けてくれそうだと思ったのは私も同意見でした。
まあ、実際に勤務してもらってからでないと何とも言えませんが、とりあえず来月の頭から勤務してもらうことに決定し、面接は終了しました。
それにしても世の中には色々な人がいるもので、就職の面接だっていうのに私服で来た人は数名、3歳くらいの子連れで来た女性はさすがに待合室に子供を待たせておいて事務所に入ってきました。
美容師の免許を持ってた人は、院長がどうして美容師として働かないのと聞くと、「もういいんです!」の一点張り。
職歴を見ると、勤めた美容室はことごとく倒産してるのって、疫病神かと思った。
離婚したばかりで姉の家に居候状態でいると言った女性、志望の動機欄に「お金が欲しいから」と記載してて、小学生と高校生の子供は別に住んでるって複雑な家庭環境。
懐かしくて地元に戻ってきたと言う50歳代の女性は、元々平成4年までわが街の問屋に勤務していて、「その節は大変お世話になりました」って言われてもねぇ。
子供は成人しているが、旦那は東京に置いてきたってどういう事?
マスクをして入ってきた女性、面接前に外すかと思ったらそのままで通しました。
アレルギー歴を聞くと、下熱消炎鎮痛剤で湿疹が出たことがあり、しかも花粉症で、前職は病院の清掃員だったそうですがハウスダストにもやられるのでマスクは離せないとか。
こりゃあ、薬局での勤務は無理に決まってる。
粉砕した錠剤の微粉末を吸いこんで、アナフィラキシーショックでも起こされた日にゃあ、こちらの責任になってしまうから却下。
志望の動機欄に、「人と接するのが好きなので、介護施設の売店で働く事を希望します」なんて書いてあった女性もいたけど、明らかな勘違いとしか言いようがないでしょ。
誰が募集の職種に売店なんて書いた?
本当に濃い1時間でしたねぇ。
院長も面接前に10人と聞いて驚いていたくらいだから、これだけの人数を一度に面接した経験はなかったんでしょう。
私だって、先週まで6人と聞かされていて、それでも驚いてたくらいなんですから。
まず6人の面接が終わったところで、院長が「ちょっと間を開けてくれ!まずはこの6人の中で候補を決めておかないと、誰がどんな人だったか思い出せなくなる!」と悲鳴を上げたほどでした。
でも、わずかな時間であっても、その人の性格や特徴がよく分かって面白かったですよ。
企業の面接官って、見るポイントがあると言いますけど、パッと見て1つ2つ質問しただけで判断しろって言う方が無茶な話で、もう勘でいくしかないですもんね。
さあ、その答えは来月に出るんですが、吉と出るか凶と出るか、いいもん見っけとほくそ笑むことができるか。
どうなりますやら(^^ゞ
「朝食」
・のせのせトースト(バター、ベーコンソテー、スクランブルエッグ、チーズ)
・コーヒー
「昼食」
・カップヌードルSiO
「夕食」(実家で)
・煮しめ(揚げ、じゃがいも、凍み豆腐、がんも、ちくわ、コンニャク、人参、椎茸)
・刺身(ボタンエビ、マグロ)
・ポテサラ、ゆで卵
・焼酎のウーロン茶割り
・ショートケーキ
今日のBW:63kg
最高 マイナス2.4(14:06)、最低 マイナス6.9(03:45)、積雪量78センチ
面接官は、院長、事務長、そして薬局長の私の3人。
院長は看護師長も呼べと言ったんですが、午後から休みだったらしく3人で行うことになりました。
午後2時前には、ぞろぞろと応募者が集まってきて、待合室は患者じゃなく応募者だらけになっていました。
学生助手が「あの人いいですよ」と言った女性が薬局カウンターの目の前に座っていたようですが、さすがに私がこれから面接するのにチラ見したりするのも格好悪いので、生返事で答えたんです。
受付ですべての応募者を見ていた事務員も、「私決めた!あの人しかいない」と言ったのが、助手と同じ女性だったようです。
外来患者の診察が終わるのを待って、午後2時5分過ぎ、事務所で面接が始まりました。
トップに入ってきたのが、学生も受付事務員もいいと言ったまさにその女性でした。
履歴書を見ながら院長が簡単な質問をし、私が薬に対するアレルギー歴がないかを聞き、事務長が勤務時間や家族構成などを聞いて終わりました。
1人に5分として10人でしたから、たっぷり1時間もかかってしまい、3人とも疲れ果ててしまいました。
結局3人に絞って検討した結果、1人は良さそうだけど応対が暗いと言う事で外され、後の2人は最初に面接した女性と、7人目に面接した25歳の女性に絞り込まれました。
25歳の女性は2歳の子供がいて、もう保育所に預けているので問題はないと言ってましたが、やはり2歳の子ではこの先の事を考えると難しいかなと院長。
何せここは病院ですから、子供は何らかの病気になる事を前提としているので、そのたびに休まれると辛いものがあると言う結論になりました。
ただ、年相応に「いまどき」の感じで、どことなく面白そうだなと感じたのは、3人の共通した認識でした。
面接中に話す時も、ちょっと上を向き加減に視線を遠くにおいて話したり、ハキハキだけどズケズケ物を言うし、決して感じが悪い女性ではなかったんですが、残念ながら今回は見送りました。
私は、別の職種ででも雇ってみれば非常に面白い存在になるんじゃないかなと考えたんですが、人事権は最終的には院長にあるので、私が余計な口を出す事もないだろうと黙っていました。
絞り込まれた2人で熟考した結果選択したのは、一番最初に面接した女性。
こちらの女性は年齢35歳、結婚と出産と育児のためか、ここ数年の職歴は記載されてませんでした。
人って、どうしても第一印象モノを言いますが、この女性の場合は院長、事務長、私と、「何だこいつ」とか「パッとしないな」と言った、嫌な感情は持たなかったんです。
面接前に院長が「見た目と、顔と年齢だな」なんて冗談を言って笑っていたんですが、その3要素すべてにおいて院長にとってはビンゴだったようです。
25歳の女性にも、今回の面接で一番若くて顔もまあまあだったと言う点で惹かれたようですが、如何せん子供が小さすぎる点で院長も強引にそちらに決める事は出来なかったようです。
若すぎず歳もほどほど、外来助手もやってもらうことを考えると、外来看護主任よりも年下で、明るい感じがしたのですぐに打ち解けてくれそうだと思ったのは私も同意見でした。
まあ、実際に勤務してもらってからでないと何とも言えませんが、とりあえず来月の頭から勤務してもらうことに決定し、面接は終了しました。
それにしても世の中には色々な人がいるもので、就職の面接だっていうのに私服で来た人は数名、3歳くらいの子連れで来た女性はさすがに待合室に子供を待たせておいて事務所に入ってきました。
美容師の免許を持ってた人は、院長がどうして美容師として働かないのと聞くと、「もういいんです!」の一点張り。
職歴を見ると、勤めた美容室はことごとく倒産してるのって、疫病神かと思った。
離婚したばかりで姉の家に居候状態でいると言った女性、志望の動機欄に「お金が欲しいから」と記載してて、小学生と高校生の子供は別に住んでるって複雑な家庭環境。
懐かしくて地元に戻ってきたと言う50歳代の女性は、元々平成4年までわが街の問屋に勤務していて、「その節は大変お世話になりました」って言われてもねぇ。
子供は成人しているが、旦那は東京に置いてきたってどういう事?
マスクをして入ってきた女性、面接前に外すかと思ったらそのままで通しました。
アレルギー歴を聞くと、下熱消炎鎮痛剤で湿疹が出たことがあり、しかも花粉症で、前職は病院の清掃員だったそうですがハウスダストにもやられるのでマスクは離せないとか。
こりゃあ、薬局での勤務は無理に決まってる。
粉砕した錠剤の微粉末を吸いこんで、アナフィラキシーショックでも起こされた日にゃあ、こちらの責任になってしまうから却下。
志望の動機欄に、「人と接するのが好きなので、介護施設の売店で働く事を希望します」なんて書いてあった女性もいたけど、明らかな勘違いとしか言いようがないでしょ。
誰が募集の職種に売店なんて書いた?
本当に濃い1時間でしたねぇ。
院長も面接前に10人と聞いて驚いていたくらいだから、これだけの人数を一度に面接した経験はなかったんでしょう。
私だって、先週まで6人と聞かされていて、それでも驚いてたくらいなんですから。
まず6人の面接が終わったところで、院長が「ちょっと間を開けてくれ!まずはこの6人の中で候補を決めておかないと、誰がどんな人だったか思い出せなくなる!」と悲鳴を上げたほどでした。
でも、わずかな時間であっても、その人の性格や特徴がよく分かって面白かったですよ。
企業の面接官って、見るポイントがあると言いますけど、パッと見て1つ2つ質問しただけで判断しろって言う方が無茶な話で、もう勘でいくしかないですもんね。
さあ、その答えは来月に出るんですが、吉と出るか凶と出るか、いいもん見っけとほくそ笑むことができるか。
どうなりますやら(^^ゞ
「朝食」
・のせのせトースト(バター、ベーコンソテー、スクランブルエッグ、チーズ)
・コーヒー
「昼食」
・カップヌードルSiO
「夕食」(実家で)
・煮しめ(揚げ、じゃがいも、凍み豆腐、がんも、ちくわ、コンニャク、人参、椎茸)
・刺身(ボタンエビ、マグロ)
・ポテサラ、ゆで卵
・焼酎のウーロン茶割り
・ショートケーキ
今日のBW:63kg
最高 マイナス2.4(14:06)、最低 マイナス6.9(03:45)、積雪量78センチ
PR
昨夜、寿司屋でいつものようにしこたま飲んで帰宅し、テレビの情報番組を見ながらも飲み続けていましたが、午後10時を過ぎてからの記憶がありません。
気が付いたのは、午前2時過ぎ。
いつの間にか酔いつぶれたようで、座椅子にもたれて爆睡してしまったようです。
その間奥さんは、私を無理に起こすことなく、私が起きるまでテレビを見ながらゲームをしたり雑誌を読んだりしていたようです。
すぐに布団に入りましたが、今日奥さんは通常日勤だったのに、そんな時間まで起こしておいて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私が起きたのは、午前10時半頃。
いつものパソクリをし、昨夜の決算などをしてランチタイム。
その後、テレビを見ながらボーっとしてましたが、やや眠たくなってきたので午後2時頃お昼寝を決め込みました。
がっ!落ちそうになった瞬間に固定電話の着信音が鳴って叩き起こされてしまった。
何事かと電話に出ると、インターネット回線業者からで、いつものごとく「この地区の光回線の料金がお安くなったお知らせで・・・」と。
昨年の12月に別の業者で光回線に替えたばかりだからと断ると、「無料になるんですが」と食い下がってきた。
残念ながら、今はまだキャンペーン期間中だからこちらもタダなんです。
無料ったって、最初の何ヶ月間だけの話だろうし、そんなのはどこの回線業者も追随してやってる事なのに、今更お徳ですって言われても、それがどうしたって話でしょ。
永久に無料にしてくれるっちゅうんならすぐにでも替えてやるけどね。
電話を切ってまた布団に潜り込みましたが、もう眠気はどこかへ吹っ飛んで行ってしまってて、眠れなくなってしまったんです。
いつも思うけど、こういった電話勧誘って、どこからともなく流れてきた闇のリストを使って片っ端から電話をかけてるんでしょう。
自分の所の社名は名乗るけど、絶対に「◎×様のお宅でしょうか?」とは聞いてきません。
それを言ったら、「どこからうちの名前や電話番号を知ったんだ?」と問い詰められて、下手すりゃ個人情報保護法違反で告発される恐れがあるからね。
こちらを特定するようなことを言わなければ、電話番号を1から順に手当り次第に掛けてるって言い逃れできるから。
今度こんな電話が掛かってきたら、「うちはインターネットなんかやってませんよ」って嘘ついてやろうかと思う。
「今の時代にネットもしてないなんておかしい」と言うだろうか、それとも「ではこの機会に当社の回線でご契約を」と言ってくるだろうか。
昨年末に私が住むマンションに光が入った時に、エントランスで回線業者が説明会を開いてましたが、契約してくれたらパソコンなんてタダであげますよってな勢いだったそうです。
だから、パソコンも持ってないって言うのも無理があるんで、やっぱり替える必要がないからお断りしますって正直に言った方がいいのかも。
それにしても、せっかくの昼寝の時間を奪いやがって、チョームカついたぜ。
仕方ないから、布団から出て、おもむろに煮物を作り始めた私であった(^^ゞ
「昼食」
・わかめ正油ラーメン
・太巻き2切れ
「夕食」
・煮物(丸揚げ、生揚げ、餅巾着、五目がんも、コンニャク、結び白滝、うずらの卵、昆布)
・笹かまぼこ
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・焼き菓子
今日のBW:63kg
最高3.4(03:37)、最低 マイナス5.8(24:00)、積雪量72センチ
気が付いたのは、午前2時過ぎ。
いつの間にか酔いつぶれたようで、座椅子にもたれて爆睡してしまったようです。
その間奥さんは、私を無理に起こすことなく、私が起きるまでテレビを見ながらゲームをしたり雑誌を読んだりしていたようです。
すぐに布団に入りましたが、今日奥さんは通常日勤だったのに、そんな時間まで起こしておいて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私が起きたのは、午前10時半頃。
いつものパソクリをし、昨夜の決算などをしてランチタイム。
その後、テレビを見ながらボーっとしてましたが、やや眠たくなってきたので午後2時頃お昼寝を決め込みました。
がっ!落ちそうになった瞬間に固定電話の着信音が鳴って叩き起こされてしまった。
何事かと電話に出ると、インターネット回線業者からで、いつものごとく「この地区の光回線の料金がお安くなったお知らせで・・・」と。
昨年の12月に別の業者で光回線に替えたばかりだからと断ると、「無料になるんですが」と食い下がってきた。
残念ながら、今はまだキャンペーン期間中だからこちらもタダなんです。
無料ったって、最初の何ヶ月間だけの話だろうし、そんなのはどこの回線業者も追随してやってる事なのに、今更お徳ですって言われても、それがどうしたって話でしょ。
永久に無料にしてくれるっちゅうんならすぐにでも替えてやるけどね。
電話を切ってまた布団に潜り込みましたが、もう眠気はどこかへ吹っ飛んで行ってしまってて、眠れなくなってしまったんです。
いつも思うけど、こういった電話勧誘って、どこからともなく流れてきた闇のリストを使って片っ端から電話をかけてるんでしょう。
自分の所の社名は名乗るけど、絶対に「◎×様のお宅でしょうか?」とは聞いてきません。
それを言ったら、「どこからうちの名前や電話番号を知ったんだ?」と問い詰められて、下手すりゃ個人情報保護法違反で告発される恐れがあるからね。
こちらを特定するようなことを言わなければ、電話番号を1から順に手当り次第に掛けてるって言い逃れできるから。
今度こんな電話が掛かってきたら、「うちはインターネットなんかやってませんよ」って嘘ついてやろうかと思う。
「今の時代にネットもしてないなんておかしい」と言うだろうか、それとも「ではこの機会に当社の回線でご契約を」と言ってくるだろうか。
昨年末に私が住むマンションに光が入った時に、エントランスで回線業者が説明会を開いてましたが、契約してくれたらパソコンなんてタダであげますよってな勢いだったそうです。
だから、パソコンも持ってないって言うのも無理があるんで、やっぱり替える必要がないからお断りしますって正直に言った方がいいのかも。
それにしても、せっかくの昼寝の時間を奪いやがって、チョームカついたぜ。
仕方ないから、布団から出て、おもむろに煮物を作り始めた私であった(^^ゞ
「昼食」
・わかめ正油ラーメン
・太巻き2切れ
「夕食」
・煮物(丸揚げ、生揚げ、餅巾着、五目がんも、コンニャク、結び白滝、うずらの卵、昆布)
・笹かまぼこ
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・焼き菓子
今日のBW:63kg
最高3.4(03:37)、最低 マイナス5.8(24:00)、積雪量72センチ
今朝はガッツリ「納豆」を食べました。
醤油をかけて混ぜた納豆を、温かいごはんにかけてよ~くかまして(混ぜこぜにして)食べると、これほど旨くておかずなんかいらないお供は他にはないと思う。
ちょうど1週間前の土曜日、大阪のホテルでの朝食バイキング会場で、小さな容器の納豆を食べていた私のそばに案内された女性客が、クサいから席を変えろと言っていたのは先週のこの日記で書きました。
今朝は奥さんは早出勤務で、私が起きる前に出勤してしまっていたので、朝食の時は私1人だけが居間にいて、おそらく部屋中が納豆のニオイで充満されていたと思われます。
私にとっての納豆のニオイは、「臭い」じゃなく食欲をそそる「匂い」ですよ。
朝眠たい中を無理やり起きて、食欲が全くないのに納豆をかけたごはんをひとくち口にすると、たちまちのうちに胃袋は目覚め、おかずなんかあってもなくてもいいってな具合で、程よく納豆粒とごはん粒が混ざり合った塊が、スルスルズルズルと食道から胃の方へと吸い込まれてしまう。
納豆のネバネバと醤油が混じりあった液体は、なお一層納豆ごはんの塊を流し込みやすくし、その塩分がおかずの役割さえしてしまう完璧な1食となりますね。
納豆の熟された豊潤さを呼び戻すため、時々浅漬けの漬物をバリバリと噛みしめ、また納豆ごはんの塊を口にすると、さらにその旨味が甦ってくるんです。
これぞ、お供であるはずの納豆が主役に躍り出る瞬間ですな。
私の好みは、程よくごはん粒と混ざり合う大きさの、小粒の納豆。
黒豆から作った大粒の納豆も食べたことがありますが、あれは納豆を食べてるというより、納豆の糸を絡めた豆を食べてる感じで、ごはん粒とも混ざらず、もの凄い違和感を覚えました。
じゃあ、ごはん粒くらいの大きさの「引き割り納豆」はどうかというと、残念ながらごはんにかけても納豆粒を食べてる感覚がないので、これもダメ。
納豆の匂いと味がする醤油かけごはんみたいになってしまって、納豆粒を噛んで出てくる旨味が分からなくなってしまうんです。
小粒納豆かけごはんでも、ほとんど噛んで食べることなく飲み込んでしまう方が多いんですけど、たまに飲み込まれなかった納豆粒を噛むことがあると、発酵した大豆の旨味成分が口の中に広がるんですねぇ。
金のない大学生の時代に、チェーン居酒屋のメニューで「イカ納豆」と言うのが安く提供されてて、行くたびにそれを注文していたことがあります。
早い話、イカ刺しに引き割り納豆を半パック程乗せただけのメニューなんですけど、引き割り納豆をよく食べたのはその時くらいだけですかね。
今は、寿司屋へ行ってもイカ自体ほとんど食べなくなって、せいぜい食べてもイカのミミのコリコリした部分だけしか食べませんし。
もっとも、寿司屋でイカ納豆は間違っても出てこないと思いますが。
たまに食べる納豆巻き、これは引き割り納豆を使ってますね。
自宅で手巻き寿司をやる時も何度か引き割り納豆のパックを買ってきたような。
寿司屋の納豆巻きだって、業務用のチューブに入った引き割り納豆を使ってるところがほとんどでしょうか。
他に食べ方がない訳じゃないでしょうけど、引き割り納豆って他に使い道ってありますかね。
何にしても納豆は旨い!ってのが今日の結論。
食文化の違いを理解しようともせず、人前で臭いなんてぬかしやがったくだんの女性客には、「こんな旨い物が食えなくて可哀想に、そして、ザマアミロッ!」って言ってやりたいですな。
「朝食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・納豆
「昼食」
・奥さんお手製おにぎり2個
・ミニカップカレーうどん
「夕食」(いつもの寿司屋、大阪土産を持って行きがてら)
・揚げニシンのマリネ
・お造り(サヨリ、八角、ニシン、イカミミ、桜鱒のルイベ)
・ナメタガレイの唐揚げ
・タラバのピリ辛ソース和え
・サヨリの身皮焼き串
・カラスミ炙り
・握り(海水うに②、桜鱒)
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
・甘納豆
今日のBW:62.5kg
最高5.8(13:30)、最低 マイナス0.4(00:20)、積雪量71センチ
醤油をかけて混ぜた納豆を、温かいごはんにかけてよ~くかまして(混ぜこぜにして)食べると、これほど旨くておかずなんかいらないお供は他にはないと思う。
ちょうど1週間前の土曜日、大阪のホテルでの朝食バイキング会場で、小さな容器の納豆を食べていた私のそばに案内された女性客が、クサいから席を変えろと言っていたのは先週のこの日記で書きました。
今朝は奥さんは早出勤務で、私が起きる前に出勤してしまっていたので、朝食の時は私1人だけが居間にいて、おそらく部屋中が納豆のニオイで充満されていたと思われます。
私にとっての納豆のニオイは、「臭い」じゃなく食欲をそそる「匂い」ですよ。
朝眠たい中を無理やり起きて、食欲が全くないのに納豆をかけたごはんをひとくち口にすると、たちまちのうちに胃袋は目覚め、おかずなんかあってもなくてもいいってな具合で、程よく納豆粒とごはん粒が混ざり合った塊が、スルスルズルズルと食道から胃の方へと吸い込まれてしまう。
納豆のネバネバと醤油が混じりあった液体は、なお一層納豆ごはんの塊を流し込みやすくし、その塩分がおかずの役割さえしてしまう完璧な1食となりますね。
納豆の熟された豊潤さを呼び戻すため、時々浅漬けの漬物をバリバリと噛みしめ、また納豆ごはんの塊を口にすると、さらにその旨味が甦ってくるんです。
これぞ、お供であるはずの納豆が主役に躍り出る瞬間ですな。
私の好みは、程よくごはん粒と混ざり合う大きさの、小粒の納豆。
黒豆から作った大粒の納豆も食べたことがありますが、あれは納豆を食べてるというより、納豆の糸を絡めた豆を食べてる感じで、ごはん粒とも混ざらず、もの凄い違和感を覚えました。
じゃあ、ごはん粒くらいの大きさの「引き割り納豆」はどうかというと、残念ながらごはんにかけても納豆粒を食べてる感覚がないので、これもダメ。
納豆の匂いと味がする醤油かけごはんみたいになってしまって、納豆粒を噛んで出てくる旨味が分からなくなってしまうんです。
小粒納豆かけごはんでも、ほとんど噛んで食べることなく飲み込んでしまう方が多いんですけど、たまに飲み込まれなかった納豆粒を噛むことがあると、発酵した大豆の旨味成分が口の中に広がるんですねぇ。
金のない大学生の時代に、チェーン居酒屋のメニューで「イカ納豆」と言うのが安く提供されてて、行くたびにそれを注文していたことがあります。
早い話、イカ刺しに引き割り納豆を半パック程乗せただけのメニューなんですけど、引き割り納豆をよく食べたのはその時くらいだけですかね。
今は、寿司屋へ行ってもイカ自体ほとんど食べなくなって、せいぜい食べてもイカのミミのコリコリした部分だけしか食べませんし。
もっとも、寿司屋でイカ納豆は間違っても出てこないと思いますが。
たまに食べる納豆巻き、これは引き割り納豆を使ってますね。
自宅で手巻き寿司をやる時も何度か引き割り納豆のパックを買ってきたような。
寿司屋の納豆巻きだって、業務用のチューブに入った引き割り納豆を使ってるところがほとんどでしょうか。
他に食べ方がない訳じゃないでしょうけど、引き割り納豆って他に使い道ってありますかね。
何にしても納豆は旨い!ってのが今日の結論。
食文化の違いを理解しようともせず、人前で臭いなんてぬかしやがったくだんの女性客には、「こんな旨い物が食えなくて可哀想に、そして、ザマアミロッ!」って言ってやりたいですな。
「朝食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・納豆
「昼食」
・奥さんお手製おにぎり2個
・ミニカップカレーうどん
「夕食」(いつもの寿司屋、大阪土産を持って行きがてら)
・揚げニシンのマリネ
・お造り(サヨリ、八角、ニシン、イカミミ、桜鱒のルイベ)
・ナメタガレイの唐揚げ
・タラバのピリ辛ソース和え
・サヨリの身皮焼き串
・カラスミ炙り
・握り(海水うに②、桜鱒)
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
・甘納豆
今日のBW:62.5kg
最高5.8(13:30)、最低 マイナス0.4(00:20)、積雪量71センチ
今日は、朝の2時間ほど調剤した後は、他にやる仕事はありませんでした。
午後から何をしようか考えていたら、今まで見たくなかった書類が目に入りました。
これって、各問屋が持ってきてくれた今までの薬価と4月から改正される新しい薬価の対照表なんです。
といっても、自分の所から納品していた商品についてだけなので、全問屋から来ているという訳。
それはまさしく、私が何よりも苦手とする数字の羅列で、しかも字が細かくて超ド近眼の私には数字と数字が重なり合って、文字が模様に見えてしまう代物です。
新薬価は、私が旅に出発したその日の朝に官報公示されていて、実際に出発前に独立行政法人国立印刷局が提供しているインターネット版『官報』を見て知っていました。
2年に1回のこの改正、その都度このネット版をダウンロードして印刷していたんですが、今回は旅行の出発と重なったので見て見ぬふりをしてたんです。
今週から仕事に戻って、知らんぷりもできないんですが、それでもまだいいかと自分で作った見積依頼品目と新旧薬価を記入する対照表の作成は先送りしてました。
本当はこの対照表を各問屋の担当者に渡し、見積り金額を入れて持ってきてもらって、比較してどこの問屋から購入するかを決めるんですが、今年は何だかやる気が起きなかったんです。
もっとも、薬価改正前は買い控えをして新薬価での納入価になった4月に補充するんですが、当院は会計年度末が4月末日なため、3月4月と買い控えをしなければならない辛さがあります。
今年のゴールデンウィークには救急当番病院も当たりませんでしたから、4月末現在の在庫はかなり少なく抑えられると思います。
その分、5月1日の火曜日には大量の発注をかけることになりますが、おそらくどこの問屋も連休中の平日という事でそんなに在庫はしてないと思いますけどね。
それはともかく、今の段階で見積りを出してもらっても4月末までは極端な買い控えをしなければならないので、1円や2円安く納入できる問屋があってもあまり意味がないんです。
だから今年は、4月に入ってから見積りの依頼をして、ゴールデンウィーク前までに持ってきてもらい、それを比較してこの先2年間の帳合としようと考えています。
他の医療機関ではもう見積り提出や官公庁の医療機関などでは入札が行われるので、問屋担当者は数字とのにらめっこで毎日残業残業の日々だと思います。
その忙しさを避けて来月の落ち着いた頃に見積り依頼をすれば、担当者にも余裕ができるだろうし、ちょっとでも安くしてくれるって気になってくれないかな、な~んてね(^^ゞ
その準備段階の対照表づくりを今日始めてしまったわけですが、細かい数字の入力を2時間も続けていたら目はショボショボしてくるし、数字がかすんできて見えづらくなってくるし、頭は痛くなってくるし、肩はバンバンに凝ってくるし、もう大変なんですからホント。
午後の半日では作り終える事が出来なかったので、明日も半日出勤ですから残りを明日と、更に来週にかけても入力して完成させようと思っています。
はぁ~疲れた;
そう言えば、今週初めに学薬の副会長から職場に電話が掛かってきて、会計係が2人いたけど1人が辞めてしまって人手が足りないから、私にも会計係をやってくれと言ってきたんです。
とんでもないっ!
何より数字が苦手で、計算なんか電卓がこの世になかったら到底できっこない私に、1千万円にもなる会の予算を扱えって言われても、そんな恐ろしい仕事をお受けする訳には行きませんよ。
数年前にも、会の総務部長からも同じように会計係をと打診された事がありましたが、平にご容赦をと電話口で平身低頭謝り倒して断念してもらったことがありました。
今回もその時の事を話、「何卒ご容赦を」と謝りまくって断念してもらった次第です。
理系の私が数字に弱いって不思議かもしれませんが、本当なんですからしょうがないでしょ。
理系科目で私が得意だったのは、「生物」と「化学」。
数学と物理は、この世のものとは思えない学問ですって。
だから、元々この仕事には向いてないと思っています。
「朝食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・じゃこ入り卵焼き
・塩うに
「昼食」
・豚汁うどん
「夕食」
・奥さんお手製ハンバーグ(チーズのせ、エッグのせ)、レタス、サラダマカロニとキュウリのサラダ
・自家製パン半枚
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・お菓子など
今日のBW:63kg
最高3.5(11:16)、最低 マイナス3.1(02:36)、積雪量73センチ
午後から何をしようか考えていたら、今まで見たくなかった書類が目に入りました。
これって、各問屋が持ってきてくれた今までの薬価と4月から改正される新しい薬価の対照表なんです。
といっても、自分の所から納品していた商品についてだけなので、全問屋から来ているという訳。
それはまさしく、私が何よりも苦手とする数字の羅列で、しかも字が細かくて超ド近眼の私には数字と数字が重なり合って、文字が模様に見えてしまう代物です。
新薬価は、私が旅に出発したその日の朝に官報公示されていて、実際に出発前に独立行政法人国立印刷局が提供しているインターネット版『官報』を見て知っていました。
2年に1回のこの改正、その都度このネット版をダウンロードして印刷していたんですが、今回は旅行の出発と重なったので見て見ぬふりをしてたんです。
今週から仕事に戻って、知らんぷりもできないんですが、それでもまだいいかと自分で作った見積依頼品目と新旧薬価を記入する対照表の作成は先送りしてました。
本当はこの対照表を各問屋の担当者に渡し、見積り金額を入れて持ってきてもらって、比較してどこの問屋から購入するかを決めるんですが、今年は何だかやる気が起きなかったんです。
もっとも、薬価改正前は買い控えをして新薬価での納入価になった4月に補充するんですが、当院は会計年度末が4月末日なため、3月4月と買い控えをしなければならない辛さがあります。
今年のゴールデンウィークには救急当番病院も当たりませんでしたから、4月末現在の在庫はかなり少なく抑えられると思います。
その分、5月1日の火曜日には大量の発注をかけることになりますが、おそらくどこの問屋も連休中の平日という事でそんなに在庫はしてないと思いますけどね。
それはともかく、今の段階で見積りを出してもらっても4月末までは極端な買い控えをしなければならないので、1円や2円安く納入できる問屋があってもあまり意味がないんです。
だから今年は、4月に入ってから見積りの依頼をして、ゴールデンウィーク前までに持ってきてもらい、それを比較してこの先2年間の帳合としようと考えています。
他の医療機関ではもう見積り提出や官公庁の医療機関などでは入札が行われるので、問屋担当者は数字とのにらめっこで毎日残業残業の日々だと思います。
その忙しさを避けて来月の落ち着いた頃に見積り依頼をすれば、担当者にも余裕ができるだろうし、ちょっとでも安くしてくれるって気になってくれないかな、な~んてね(^^ゞ
その準備段階の対照表づくりを今日始めてしまったわけですが、細かい数字の入力を2時間も続けていたら目はショボショボしてくるし、数字がかすんできて見えづらくなってくるし、頭は痛くなってくるし、肩はバンバンに凝ってくるし、もう大変なんですからホント。
午後の半日では作り終える事が出来なかったので、明日も半日出勤ですから残りを明日と、更に来週にかけても入力して完成させようと思っています。
はぁ~疲れた;
そう言えば、今週初めに学薬の副会長から職場に電話が掛かってきて、会計係が2人いたけど1人が辞めてしまって人手が足りないから、私にも会計係をやってくれと言ってきたんです。
とんでもないっ!
何より数字が苦手で、計算なんか電卓がこの世になかったら到底できっこない私に、1千万円にもなる会の予算を扱えって言われても、そんな恐ろしい仕事をお受けする訳には行きませんよ。
数年前にも、会の総務部長からも同じように会計係をと打診された事がありましたが、平にご容赦をと電話口で平身低頭謝り倒して断念してもらったことがありました。
今回もその時の事を話、「何卒ご容赦を」と謝りまくって断念してもらった次第です。
理系の私が数字に弱いって不思議かもしれませんが、本当なんですからしょうがないでしょ。
理系科目で私が得意だったのは、「生物」と「化学」。
数学と物理は、この世のものとは思えない学問ですって。
だから、元々この仕事には向いてないと思っています。
「朝食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・じゃこ入り卵焼き
・塩うに
「昼食」
・豚汁うどん
「夕食」
・奥さんお手製ハンバーグ(チーズのせ、エッグのせ)、レタス、サラダマカロニとキュウリのサラダ
・自家製パン半枚
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・お菓子など
今日のBW:63kg
最高3.5(11:16)、最低 マイナス3.1(02:36)、積雪量73センチ
昨日の何なの?は地震でしたが、今日のは雪!
重く湿って大きな粒の雪が吹き付けてたんです。
こっちでは「ボタ雪」と言いますが、これが吹雪になるととんでもない事になるんです。
厳冬のサラサラの雪が顔に吹き付けてくるのと違って、顔やジャケットに思いっきり張り付いてしまうんですよ。
当然メガネのレンズはあっという間に雪が積もって前が見えなくなってしまった。
頭と体の全面が雪の壁みたいになりながら、今朝は出勤しました。
積もった雪を踏み締めると、極寒時のような片栗粉を押し付けるような「キュキュッ」っと言う音とは違って、「ギュギュッ」っと言う湿った音が聞こえました。
今朝起きた時はそうでもなかったのに、出勤時の午前8時前には前が見えないほどヒドイ降り方になって、しばらく降った後ピタッと止んだんですが、午前9時半から10時過ぎにかけてまた猛烈な勢いで吹雪いていました。
あっという間に3センチ積もったようですが、日中プラスに気温で溶けてしまったようです。
もういくら降っても「春の雪」、降っては溶け、積もっては消えを繰り返しながら、だんだんアスファルト路面が多くなっていく、今日この頃の天気です。
今日は半日勤務でしたが、その事がどこかからか情報として流れてたんでしょうか。
いつもは来るはずのない午前中に、メーカー担当者と問屋担当者が訪問しに来ました。
以前は、「木曜午後はいない事があるので面会に来ないで」と、よく来る担当者には伝えていましたが、最近はもう言うのも面倒になったので、来てみていたらラッキー、いなかったら残念でしたと担当者任せにしています。
今日来た担当者はその事を覚えていたのか、知らずにたまたま来たのか分かりませんが、とりあえず面会できて自分の職責を果たせたんでしょう。
ただ、午前中に来られるのはこちらとしては迷惑なんです。
午後休みの分の仕事も午前中に終わらせてしまいたいし、来るはずがないだろうと油断しているところに突然来られると驚いてしまいます。
私だって常に遊んでる訳じゃないので、こちらの予定ってものがありますし、忙しい時はバカみたいに忙しい事もあるので、その少ない時間の合間を縫って面会するのは結構辛いんです。
忙しい時はどうしても冷たい対応になりがちですし、そんなときに空気を読まずくだらない話を切り出された日にゃあ、一瞬にしてブチ切れて声を荒げてしまいすよ。
今日来た問屋担当者もそんな感じで、もう薬価改正まで半月に迫って、4月1日からは黙っててもほとんどの医薬品の納入価が引き下げられるこの時期に、2、3ヶ月に1本しか使わない薬を今月内に買ってくれませんかときたもんだ。
「薬価下がるの分かってて、買える訳ねぇだろっ!(怒)」
今日明日使う分がない医薬品は当然買いますよ。
でも、まだ余裕があって慌てることもない医薬品を、何で今、高い値段で買わなきゃならないってね。
会社が在庫を掃き出せとでも命令したのか知りませんが、普通の感覚を持ってたらそんなお願いなんかできっこないって分かるだろうに。
ったく、このクソ忙しい時にくだらねぇ事言ってきやがって、出入り禁止にするぞ、コラァ!
「朝食」
・ハムサラダサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・醤油ラーメン(豚肉、シメジ、舞茸、玉ねぎ、長ネギ、メンマ)
「夕食」
・豚汁(豚肉、焼き豆腐、ごぼう、玉ねぎ、じゃがいも、人参、大根、突きコンニャク、長ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高2.5(09:57)、最低 マイナス2.5(02:06)、積雪量75センチ
重く湿って大きな粒の雪が吹き付けてたんです。
こっちでは「ボタ雪」と言いますが、これが吹雪になるととんでもない事になるんです。
厳冬のサラサラの雪が顔に吹き付けてくるのと違って、顔やジャケットに思いっきり張り付いてしまうんですよ。
当然メガネのレンズはあっという間に雪が積もって前が見えなくなってしまった。
頭と体の全面が雪の壁みたいになりながら、今朝は出勤しました。
積もった雪を踏み締めると、極寒時のような片栗粉を押し付けるような「キュキュッ」っと言う音とは違って、「ギュギュッ」っと言う湿った音が聞こえました。
今朝起きた時はそうでもなかったのに、出勤時の午前8時前には前が見えないほどヒドイ降り方になって、しばらく降った後ピタッと止んだんですが、午前9時半から10時過ぎにかけてまた猛烈な勢いで吹雪いていました。
あっという間に3センチ積もったようですが、日中プラスに気温で溶けてしまったようです。
もういくら降っても「春の雪」、降っては溶け、積もっては消えを繰り返しながら、だんだんアスファルト路面が多くなっていく、今日この頃の天気です。
今日は半日勤務でしたが、その事がどこかからか情報として流れてたんでしょうか。
いつもは来るはずのない午前中に、メーカー担当者と問屋担当者が訪問しに来ました。
以前は、「木曜午後はいない事があるので面会に来ないで」と、よく来る担当者には伝えていましたが、最近はもう言うのも面倒になったので、来てみていたらラッキー、いなかったら残念でしたと担当者任せにしています。
今日来た担当者はその事を覚えていたのか、知らずにたまたま来たのか分かりませんが、とりあえず面会できて自分の職責を果たせたんでしょう。
ただ、午前中に来られるのはこちらとしては迷惑なんです。
午後休みの分の仕事も午前中に終わらせてしまいたいし、来るはずがないだろうと油断しているところに突然来られると驚いてしまいます。
私だって常に遊んでる訳じゃないので、こちらの予定ってものがありますし、忙しい時はバカみたいに忙しい事もあるので、その少ない時間の合間を縫って面会するのは結構辛いんです。
忙しい時はどうしても冷たい対応になりがちですし、そんなときに空気を読まずくだらない話を切り出された日にゃあ、一瞬にしてブチ切れて声を荒げてしまいすよ。
今日来た問屋担当者もそんな感じで、もう薬価改正まで半月に迫って、4月1日からは黙っててもほとんどの医薬品の納入価が引き下げられるこの時期に、2、3ヶ月に1本しか使わない薬を今月内に買ってくれませんかときたもんだ。
「薬価下がるの分かってて、買える訳ねぇだろっ!(怒)」
今日明日使う分がない医薬品は当然買いますよ。
でも、まだ余裕があって慌てることもない医薬品を、何で今、高い値段で買わなきゃならないってね。
会社が在庫を掃き出せとでも命令したのか知りませんが、普通の感覚を持ってたらそんなお願いなんかできっこないって分かるだろうに。
ったく、このクソ忙しい時にくだらねぇ事言ってきやがって、出入り禁止にするぞ、コラァ!
「朝食」
・ハムサラダサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・醤油ラーメン(豚肉、シメジ、舞茸、玉ねぎ、長ネギ、メンマ)
「夕食」
・豚汁(豚肉、焼き豆腐、ごぼう、玉ねぎ、じゃがいも、人参、大根、突きコンニャク、長ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高2.5(09:57)、最低 マイナス2.5(02:06)、積雪量75センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー