管理人の食卓風景と日常の日記
北海道も今日から暴風雪になると言われてましたが、わが街の予報は全くのハズレ。
時折やや強い風が吹き、チラチラ雪は降りましたが、日中はさほどでもありませんでした。
とは言うものの、爆弾低気圧の余波で全道各地の天気は大荒れ模様。
交通機関も一部影響が出始めて、明日はもっと激しい暴風雪・暴風雨になる予報です。
今日は本州各地が大荒れだったようです。
交通機関はストップし、海をまたぐ道路は各地で通行止め。
歩行者の傘は、暴風のため見事に逆向きに花を咲かせてましたね。
電車が止まって帰宅できなくなる恐れがあるからと、首都圏の大企業では昼くらいから帰宅指示を出したようです。
「社員の安全を考えて」仕事を早々に切り上げさせ、さっさと社屋や工場から帰宅させたんですってね。
これって、「追い出した」と取られても仕方がないんじゃないんですか。
だって、まさに街中に暴風が吹き荒れてて、風で体も持って行かれそうなくらいの中を「とっとと帰れ」って命令したんでしょ。
それが原因でのケガ人や死者は出なくてよかったんですが、一歩間違えれば最も危険な状況に社員を放り込んだ事になりかねなかったんじゃないかと思います。
気象予報では、夕方くらいには低気圧も北へ移動して、多少は状況が好転すると言っていたんですから、それまでは社屋や工場内に待機させておくのがベターだったでしょう。
電車が運休した駅のバス乗り場やタクシー乗り場を映したニュース映像では、いつもと同じような光景、バス待ち・タクシー待ちの長蛇の列ができてましたね。
あの雨と風の中を何時間も待っているサラリーマンやOLがインタビューに答えてましたが、あれもまさに「帰宅難民」一歩手前ってやつじゃないんですか。
電車が止まって乗れずに帰れなくなった人のために、JR東京駅と大阪駅のホームに新幹線を入れて、車両を運転再開までの休憩のために提供したとも言っていました。
これはこれで人道的に誉められますが、詳しいことは知りませんけど、すべてのホームに空の車両を入れて提供したんですかね。
それとも、マスコミ対策のために1編成の数車両だけだったんでしょうか。
駅で運転再開を待つのはやむを得ないとしても、そうなる事が分かっていながら帰宅指示を出した企業はどう考えてるんでしょうか。
大震災以降、企業も避難対策として毛布の設置や、非常食の備蓄をした訳でしょ。
もう何度か非常時の避難訓練もしてるはず。
そこで言われていたのは、帰宅難民対策として、企業の社屋や工場や倉庫内を仮の避難所として使う事だったんじゃないんですか。
今日まさに、実地訓練ができたはずなのに、なぜ帰れと追い出したんでしょう。
毛布や非常食・飲料水は、大震災の時しか使っちゃいけないって決めてるんですかね。
非常食や飲料を社員に配ってしまったら、その後の補充に金がかかるから?
毛布を渡して回収したら、洗濯代がかかるから?
何のための、誰のための備蓄なんですかと、帰宅指示を出した企業の担当者に聞きたい。
あのくらいの爆弾低気圧なら、危険ではないと判断するのが東京の人の発想なんですかね。
とても北海道人の私には理解できません。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・納豆
「昼食」
・きのこにゅう麺ハーフ
・筍ごはんおにぎり
「夕食」
・ちらし寿司(筍、レンコン、椎茸、かんぴょう、高野豆腐、人参、きぬさや、錦糸玉子、刻み海苔)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高2.1(23:40)、最低 マイナス1.7(00:05)、積雪量48センチ
時折やや強い風が吹き、チラチラ雪は降りましたが、日中はさほどでもありませんでした。
とは言うものの、爆弾低気圧の余波で全道各地の天気は大荒れ模様。
交通機関も一部影響が出始めて、明日はもっと激しい暴風雪・暴風雨になる予報です。
今日は本州各地が大荒れだったようです。
交通機関はストップし、海をまたぐ道路は各地で通行止め。
歩行者の傘は、暴風のため見事に逆向きに花を咲かせてましたね。
電車が止まって帰宅できなくなる恐れがあるからと、首都圏の大企業では昼くらいから帰宅指示を出したようです。
「社員の安全を考えて」仕事を早々に切り上げさせ、さっさと社屋や工場から帰宅させたんですってね。
これって、「追い出した」と取られても仕方がないんじゃないんですか。
だって、まさに街中に暴風が吹き荒れてて、風で体も持って行かれそうなくらいの中を「とっとと帰れ」って命令したんでしょ。
それが原因でのケガ人や死者は出なくてよかったんですが、一歩間違えれば最も危険な状況に社員を放り込んだ事になりかねなかったんじゃないかと思います。
気象予報では、夕方くらいには低気圧も北へ移動して、多少は状況が好転すると言っていたんですから、それまでは社屋や工場内に待機させておくのがベターだったでしょう。
電車が運休した駅のバス乗り場やタクシー乗り場を映したニュース映像では、いつもと同じような光景、バス待ち・タクシー待ちの長蛇の列ができてましたね。
あの雨と風の中を何時間も待っているサラリーマンやOLがインタビューに答えてましたが、あれもまさに「帰宅難民」一歩手前ってやつじゃないんですか。
電車が止まって乗れずに帰れなくなった人のために、JR東京駅と大阪駅のホームに新幹線を入れて、車両を運転再開までの休憩のために提供したとも言っていました。
これはこれで人道的に誉められますが、詳しいことは知りませんけど、すべてのホームに空の車両を入れて提供したんですかね。
それとも、マスコミ対策のために1編成の数車両だけだったんでしょうか。
駅で運転再開を待つのはやむを得ないとしても、そうなる事が分かっていながら帰宅指示を出した企業はどう考えてるんでしょうか。
大震災以降、企業も避難対策として毛布の設置や、非常食の備蓄をした訳でしょ。
もう何度か非常時の避難訓練もしてるはず。
そこで言われていたのは、帰宅難民対策として、企業の社屋や工場や倉庫内を仮の避難所として使う事だったんじゃないんですか。
今日まさに、実地訓練ができたはずなのに、なぜ帰れと追い出したんでしょう。
毛布や非常食・飲料水は、大震災の時しか使っちゃいけないって決めてるんですかね。
非常食や飲料を社員に配ってしまったら、その後の補充に金がかかるから?
毛布を渡して回収したら、洗濯代がかかるから?
何のための、誰のための備蓄なんですかと、帰宅指示を出した企業の担当者に聞きたい。
あのくらいの爆弾低気圧なら、危険ではないと判断するのが東京の人の発想なんですかね。
とても北海道人の私には理解できません。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・納豆
「昼食」
・きのこにゅう麺ハーフ
・筍ごはんおにぎり
「夕食」
・ちらし寿司(筍、レンコン、椎茸、かんぴょう、高野豆腐、人参、きぬさや、錦糸玉子、刻み海苔)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高2.1(23:40)、最低 マイナス1.7(00:05)、積雪量48センチ
PR
実質、今日から新年度のスタートですね。
テレビのニュースでは、土曜日曜にかかわらず、昨日入社式をした企業が紹介されていましたが、そういった式典がない医療施設では、出勤即配属で教育がスタートします。
今年は先月下旬に3人の新しい看護師が入ってきて、今日からは看護学生が4人入ってきました。
毎年この時期に薬局にもローテーションで助手として配属され、薬に関する勉強をさせながら助手として私のサポート業務を覚えさせていました。
もともと、毎年変わる看護学生に仕事を教えても、1年後にはまた同じことを新しい看護学生に教えなければならないので、いい加減疲れて来ていたんです。
ただ、院長のたっての希望という事で受け入れていたんですが、以前にいた専属助手のような動ける女性を雇ってもらいたいと常々思っていました。
専属だと、仕事の継続性があり、教えるのも1度で済みますから、そっちの方がはるかに精神的に楽です。
諸般の事情もあり、それが今年ようやく実現し、専属助手が復活しました。
院長も、薬局内に看護学生がいるとどうしても薬を作ってみたくなるし、周りの目も調剤をしているようにとってしまう危険性があるからと、もう薬についての勉強をさせるのは止めようと言い出したんです。
これはもう渡りに船ってやつで、さっそく看護師長に看護学生を受け入れたくはなかったことを話して、院長に専属助手の採用を認めさせるように働きかけた結果、やっと私の肩の荷が降りたという事なんです。
ただ、病院内の研修という事で、1人当たり1週間だけ薬局において、薬局の仕事とはいかなるものかを見せて欲しいという事が条件としてありました。
まあ、全く拒否するのも大人げないので、その位はと受け入れましたが、実際の話、専属助手の教育がメインですからやってもらう事なんか何もないんです。
半日だけであって、ただ立って見てるってのはものすごく疲れるんですよね、特に足と腰が。
今週は4人のうちで唯一の男性が薬局に来ました。
朝一番に、その彼に覚悟しておくように伝えましたが、実際に昼までいてもらっても、見てるこちらの方が可哀想で辛かったですね。
しかも、身長が高くて目立つし、見た目ですが、過去の「フードファイター」と呼ばれた大食い男性そっくりなんです、アゴのあたりが特にね。
それはまあいいとして、専属助手の方ですが、勤務時間がパートで午前8時半から午後0時半までの契約でしたから、8時半少し前位に来るだろうと教育係として残ってもらっている看護学生の2年生と、そのつもりでの仕事の進め方で先々週から割り振りをしてきてたんです。
ところが、朝の仕事を始めようと思ったところへドアをノックする音が響き、「おはようございます」と入って来たのは専属助手でした。
時間はまだ午前8時を少しだけ回ったところ。
驚いた私は「ずいぶん早く来たねぇ~」と声に出してしまい、すると彼女は「初日でしたから・・・、あれでしたらロッカー室に戻ってた方がいいですか?」と。
そんなヒドイ事なんかできるはずがないので、薬局にいていいと言ったんですが、何たって教育係の学生がまだ待合室や外来の掃除中で、何も教えてあげる事が出来ないまま待たせておきました。
私が教えればいいんでしょうけど、それでは教育係が教える事がなくなってしまうし、教え方が違えば専属助手が混乱することも考えられますから、最初は私は手も口も出さないようにしています。
「やって見せ、やらしてみせて、修正する」
これが私の教え方の基本で、教育係にもこのパターンで教える、と言ってもサポート業務の引き継ぎなんですけど、そう私から伝えてあります。
今日見てて、まだ初日の半日だけですが、物覚えは悪そうじゃないし、こちらか言ってもいないのにちゃんとメモ代わりの小さなノートを持ってきてて、教えられたことをメモってましたし。
挨拶も普通にできてたし、初日という事で緊張してたようですが割と明るく教育係の学生と私語もしてましたし、本性が分かるまでにはまだ時間がかかるでしょうが、すぐに辞めますとはならないように感じました。
ただ、お子さんが小さいようで、来週の月曜日に小学校の入学式なんで休ませてほしいと言ってきてるし、これから風邪だ病気だとなったら私が結構辛くなってくるかもしれません。
事務長から、土曜日の勤務について私と話し合うように言われたそうで、どうしたらいいですかと聞かれました。
それって、雇用契約の中でするものであって、事務長の範疇だと思うんですけど。
まあ、土曜日なんか私が出勤してもする仕事なんかまったくないから、月曜から金曜までの午前勤務という事で話を決めました。
私も土曜は半分が休みだし、出勤時にいてもらってもかえって困るので、本人がそれでいいと言うからには好都合であったことには違いません。
「土曜はお子さんと遊んであげて」とベンチャラの1つも言ったくらいにしてね(^^ゞ
まっ、何にしてもこれからですね。
「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・味付めかぶ
・残り物
「昼食」
・塩ラーメン(メンマ、チャーシュー、味玉、長ネギ)
「夕食」
・筍ごはん(鹿児島県産)
・若竹煮
・かき揚げ(筍、桜えび、玉ねぎ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高1.2(14:25)、最低 マイナス4.1(03:17)、積雪量48センチ
テレビのニュースでは、土曜日曜にかかわらず、昨日入社式をした企業が紹介されていましたが、そういった式典がない医療施設では、出勤即配属で教育がスタートします。
今年は先月下旬に3人の新しい看護師が入ってきて、今日からは看護学生が4人入ってきました。
毎年この時期に薬局にもローテーションで助手として配属され、薬に関する勉強をさせながら助手として私のサポート業務を覚えさせていました。
もともと、毎年変わる看護学生に仕事を教えても、1年後にはまた同じことを新しい看護学生に教えなければならないので、いい加減疲れて来ていたんです。
ただ、院長のたっての希望という事で受け入れていたんですが、以前にいた専属助手のような動ける女性を雇ってもらいたいと常々思っていました。
専属だと、仕事の継続性があり、教えるのも1度で済みますから、そっちの方がはるかに精神的に楽です。
諸般の事情もあり、それが今年ようやく実現し、専属助手が復活しました。
院長も、薬局内に看護学生がいるとどうしても薬を作ってみたくなるし、周りの目も調剤をしているようにとってしまう危険性があるからと、もう薬についての勉強をさせるのは止めようと言い出したんです。
これはもう渡りに船ってやつで、さっそく看護師長に看護学生を受け入れたくはなかったことを話して、院長に専属助手の採用を認めさせるように働きかけた結果、やっと私の肩の荷が降りたという事なんです。
ただ、病院内の研修という事で、1人当たり1週間だけ薬局において、薬局の仕事とはいかなるものかを見せて欲しいという事が条件としてありました。
まあ、全く拒否するのも大人げないので、その位はと受け入れましたが、実際の話、専属助手の教育がメインですからやってもらう事なんか何もないんです。
半日だけであって、ただ立って見てるってのはものすごく疲れるんですよね、特に足と腰が。
今週は4人のうちで唯一の男性が薬局に来ました。
朝一番に、その彼に覚悟しておくように伝えましたが、実際に昼までいてもらっても、見てるこちらの方が可哀想で辛かったですね。
しかも、身長が高くて目立つし、見た目ですが、過去の「フードファイター」と呼ばれた大食い男性そっくりなんです、アゴのあたりが特にね。
それはまあいいとして、専属助手の方ですが、勤務時間がパートで午前8時半から午後0時半までの契約でしたから、8時半少し前位に来るだろうと教育係として残ってもらっている看護学生の2年生と、そのつもりでの仕事の進め方で先々週から割り振りをしてきてたんです。
ところが、朝の仕事を始めようと思ったところへドアをノックする音が響き、「おはようございます」と入って来たのは専属助手でした。
時間はまだ午前8時を少しだけ回ったところ。
驚いた私は「ずいぶん早く来たねぇ~」と声に出してしまい、すると彼女は「初日でしたから・・・、あれでしたらロッカー室に戻ってた方がいいですか?」と。
そんなヒドイ事なんかできるはずがないので、薬局にいていいと言ったんですが、何たって教育係の学生がまだ待合室や外来の掃除中で、何も教えてあげる事が出来ないまま待たせておきました。
私が教えればいいんでしょうけど、それでは教育係が教える事がなくなってしまうし、教え方が違えば専属助手が混乱することも考えられますから、最初は私は手も口も出さないようにしています。
「やって見せ、やらしてみせて、修正する」
これが私の教え方の基本で、教育係にもこのパターンで教える、と言ってもサポート業務の引き継ぎなんですけど、そう私から伝えてあります。
今日見てて、まだ初日の半日だけですが、物覚えは悪そうじゃないし、こちらか言ってもいないのにちゃんとメモ代わりの小さなノートを持ってきてて、教えられたことをメモってましたし。
挨拶も普通にできてたし、初日という事で緊張してたようですが割と明るく教育係の学生と私語もしてましたし、本性が分かるまでにはまだ時間がかかるでしょうが、すぐに辞めますとはならないように感じました。
ただ、お子さんが小さいようで、来週の月曜日に小学校の入学式なんで休ませてほしいと言ってきてるし、これから風邪だ病気だとなったら私が結構辛くなってくるかもしれません。
事務長から、土曜日の勤務について私と話し合うように言われたそうで、どうしたらいいですかと聞かれました。
それって、雇用契約の中でするものであって、事務長の範疇だと思うんですけど。
まあ、土曜日なんか私が出勤してもする仕事なんかまったくないから、月曜から金曜までの午前勤務という事で話を決めました。
私も土曜は半分が休みだし、出勤時にいてもらってもかえって困るので、本人がそれでいいと言うからには好都合であったことには違いません。
「土曜はお子さんと遊んであげて」とベンチャラの1つも言ったくらいにしてね(^^ゞ
まっ、何にしてもこれからですね。
「朝食」
・ごはん
・シジミの味噌汁
・味付めかぶ
・残り物
「昼食」
・塩ラーメン(メンマ、チャーシュー、味玉、長ネギ)
「夕食」
・筍ごはん(鹿児島県産)
・若竹煮
・かき揚げ(筍、桜えび、玉ねぎ)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高1.2(14:25)、最低 マイナス4.1(03:17)、積雪量48センチ
今日の起床は、午前11時頃。
奥さんは先に起きて、夜勤に行く準備をしてました。
一昨日から、夜になると雪が降り積もって、日中溶けてもなかなか積雪が減らないんです。
週末からスニーカーを出して履いてますが、休み明け、特に水曜日頃はまた予報が吹雪で、雪だるまが斜めになった絵が天気予報に載ってました。
まだスノトレをしまい込むのは危険かもしれません。
いつまでこんな天気が続くんでしょうか。
昨日の夜あたりから腹具合が思わしくないんです。
頻繁にトイレに駆け込むんですが、チョビッとしか出ない。
腹痛が治まったと思っても、またすぐに腹痛が襲ってきてトイレに駆け込むけど、ほとんど出ない。
熱はない、食欲はある、ただ頻回にトイレに行きたくなるだけ。
でも、ほとんど出ない。
何なんでしょ?
当たりそうなものなんか食べてないし、アイスクリームみたいな冷たいもので腹を冷やしたつもりもない。
せいぜい、焼酎を飲む時に氷を入れるから、それが冷たいのは冷たいけど、そんなの毎晩の事だし。
もしかして、天ざるの「貝」ですか?
忙しくて中までちゃんと熱が入らなかったのか?
貝が苦手な奥さんの分まで食べたから、私だけが「当たった」んでしょうか。
それとも、超超超酸っぱかったポン酢の副作用?
普段は体に取り入れない酸っぱい成分に、私の大腸が拒絶反応を起こしてしまったとか;
原因不明の腹痛とチョビは止まりそうな気配を見せないまま、夜遅い時間になってしまいました。
ん~、考えてもしょうがないけど、酔うにつれてマヒして治まってきたような。
このままにしとこ(^^ゞ
「昼食」
・鍋焼きうどん(玉子、ほうれん草、椎茸、エビ、鶏団子、鶏肉、小揚げ、かまぼこ)
・焼ほぐしアジごはん(アジほぐし身、葉大根、おかか)
「おやつ」
・お菓子
・柿の種
「夕食」
・昼のごはんの残り
・シジミの味噌汁
・カニカマとベーコンのオムレツ
・たらこ醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高2.0(11:31)、最低 マイナス3.0(05:55)、積雪量49センチ
奥さんは先に起きて、夜勤に行く準備をしてました。
一昨日から、夜になると雪が降り積もって、日中溶けてもなかなか積雪が減らないんです。
週末からスニーカーを出して履いてますが、休み明け、特に水曜日頃はまた予報が吹雪で、雪だるまが斜めになった絵が天気予報に載ってました。
まだスノトレをしまい込むのは危険かもしれません。
いつまでこんな天気が続くんでしょうか。
昨日の夜あたりから腹具合が思わしくないんです。
頻繁にトイレに駆け込むんですが、チョビッとしか出ない。
腹痛が治まったと思っても、またすぐに腹痛が襲ってきてトイレに駆け込むけど、ほとんど出ない。
熱はない、食欲はある、ただ頻回にトイレに行きたくなるだけ。
でも、ほとんど出ない。
何なんでしょ?
当たりそうなものなんか食べてないし、アイスクリームみたいな冷たいもので腹を冷やしたつもりもない。
せいぜい、焼酎を飲む時に氷を入れるから、それが冷たいのは冷たいけど、そんなの毎晩の事だし。
もしかして、天ざるの「貝」ですか?
忙しくて中までちゃんと熱が入らなかったのか?
貝が苦手な奥さんの分まで食べたから、私だけが「当たった」んでしょうか。
それとも、超超超酸っぱかったポン酢の副作用?
普段は体に取り入れない酸っぱい成分に、私の大腸が拒絶反応を起こしてしまったとか;
原因不明の腹痛とチョビは止まりそうな気配を見せないまま、夜遅い時間になってしまいました。
ん~、考えてもしょうがないけど、酔うにつれてマヒして治まってきたような。
このままにしとこ(^^ゞ
「昼食」
・鍋焼きうどん(玉子、ほうれん草、椎茸、エビ、鶏団子、鶏肉、小揚げ、かまぼこ)
・焼ほぐしアジごはん(アジほぐし身、葉大根、おかか)
「おやつ」
・お菓子
・柿の種
「夕食」
・昼のごはんの残り
・シジミの味噌汁
・カニカマとベーコンのオムレツ
・たらこ醤油漬け
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高2.0(11:31)、最低 マイナス3.0(05:55)、積雪量49センチ
昨夜また不良してきました。
テレビ番組が改編期でつまらなかったので、数日前にとっておいたものまね番組を見ていました。
見進めていくうちに、悪い癖がムクムクと。
終了と同時に、行くぞぉ!
2月にトラブルが発生した店に、またもやタクシーで突き進んでいきました。
歌って歌って飲んで歌って、時間も延長して。
会計をした時のレシートを見たら、午前2時になってましたね。
今日は大丈夫!
財布は持たず、お金とカードは奥さんに持ってもらったので、失くす心配も落とす不安もなく、意気揚々と帰ってきてバッタンキューでした。
明日の昼まで寝てようと言ったんですが、腰と背中が痛くなって目が覚めてしまい、午後0時半頃耐え切れずに起きてしまいました。
ボーっとしながらテレビを見てましたが、腹が減って来ては落ち着かん。
そう言えば、今年に入っていつもの蕎麦屋へはまだ顔を出してなかったことに気が付きました。
奥さんは行ってるんじゃないかと言いますが、毎年年の初めに行くとお年始代わりに「そば味噌」をくれるんですが、今年は貰ってないから行ってないという事だ。
んじゃあ、行くべ。
雪の色をした雨のような、思いっきりベチャベチャの「みぞれ」の中を歩いて蕎麦屋へ行き、2人ともいつもの天ざるを注文。
時間はもう午後2時に近かったし、外はみぞれが降っていたので、客もそんなに多くなかったんですが、待てど暮らせど蕎麦が出てこない。
私達だけじゃなく、他の客もひたすら待ってる様子。
もしかして、板場の職人達も昼食タイムで人手が少ないんじゃないのか。
待たせてるお詫びにと、揚げた蕎麦(そば棒)と温かい蕎麦茶が出てきたけど、それを数本つまんでたら間もなく蕎麦がテーブルに並びました。
空腹の極致で食べる蕎麦は、味も何も分かったもんじゃない。
奥さんに「何で今日は大盛りにしなかったの?」と聞かれましたが、夕食に予定していたしゃぶしゃぶも捨てがたかったので、こんな遅い時間にたらふく食ってしまったら、夕食時に食えなくなるもんねと弁解。
でも、大盛りにしておけばよかったと、ちょっと後悔しましたが(^^ゞ
スーパーへ行ってしゃぶしゃぶの材料を買いましたが、タレも買わなければと陳列棚の前に立ちました。
私、「ごまだれ」はあの独特の甘さが苦手で、酸っぱいのも苦手ですから、他の味をと思うんですけど、この2種類しかないんですよね、しゃぶしゃぶのタレって。
てっさ(フグ刺し)とてっちり(フグ鍋)には紅葉おろしのポン酢タレしか出てこないでしょ。
せっかくフグを食べてても、酢の味しかしないんだから他のも考えろよと言いたいのと同じで、なぜしゃぶしゃぶは2種類しかないんだ。
文句を言ってもしょうがないので、大根おろしが多めに入った「おろしポン酢」と言うのを買って帰りましたけど、納得いかんのですよ。
程よく腹も減ったところでしゃぶしゃぶ開始。
タレを開封して器に入れ、肉をしゃぶしゃぶしてタレに絡めて口に入れると・・・!!!
何じゃこりゃと思った瞬間に「ゲホゲホ、エホエホ」と思いっきりむせ返ってしまった。
横で奥さんが笑ってましたが、2口3口と食べ進むにつれて体中から冷や汗が噴き出してくる始末。
目の前にコンロの火があるから汗かいてるんじゃないのと奥さんは言いましたが、違う違う、そんな汗じゃないって!
とにかく酸っぱい!
肉の味も野菜の味も何もわからないくらい酸っぱくて、茶色い酢を飲んでるような、私には拷問とも思えるほどの酸っぱいポン酢でした。
ごまだれと両方を食べた奥さん、おろしポン酢で1口食べたとたんに、やはりむせ返ってしまい、おもむろに台所に立ったと思ったら大根をすりおろし始め、新しい器と醤油とを持って私の前に置きました。
「私でさえものすごく酸っぱいのに、あなたが食べられるわけないじゃない」と。
タレが美味しくなかったらせっかくの料理が台無しになるから、こっちにつけて食べなさいと、ちょっと憤慨してました。
当然の事ながら、開封したばかりのこのおろしポン酢タレは、わが家からは永久追放されることが決定しました。
奥さんの記憶では、確か以前も同じメーカーの同じ銘柄のを買ったことがあるはずだけど、こんなに酸っぱくはなかったと思うと言うんです。
そう言われれば、酸っぱいのが苦手な私でも、まだ許容できる範囲だったような気もしますが、記憶が定かではありません。
とにかく、「タレメーカー」を自称するところは、ごまやポン酢だけじゃないしゃぶしゃぶのタレの開発に命を懸けてくれませんかね。
これでは、しゃぶしゃぶは私の嫌いな料理リストに入ってしまいます。
いや、別に、無理して食べなくてもいいんですけど(^^ゞ
「昼食」(蕎麦屋)
・天ざるせいろ(海老天、ナス、ししとう、キス、パーナ貝)
・そば棒
「夕食」
・しゃぶしゃぶ(黒毛和牛、豚肉、白菜、椎茸、長ネギ、結び白滝、しゃぶしゃぶもち:おろしポン酢とおろし醤油で)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高5.2(00:06)、最低 マイナス1.7(23:38)、積雪量49センチ
テレビ番組が改編期でつまらなかったので、数日前にとっておいたものまね番組を見ていました。
見進めていくうちに、悪い癖がムクムクと。
終了と同時に、行くぞぉ!
2月にトラブルが発生した店に、またもやタクシーで突き進んでいきました。
歌って歌って飲んで歌って、時間も延長して。
会計をした時のレシートを見たら、午前2時になってましたね。
今日は大丈夫!
財布は持たず、お金とカードは奥さんに持ってもらったので、失くす心配も落とす不安もなく、意気揚々と帰ってきてバッタンキューでした。
明日の昼まで寝てようと言ったんですが、腰と背中が痛くなって目が覚めてしまい、午後0時半頃耐え切れずに起きてしまいました。
ボーっとしながらテレビを見てましたが、腹が減って来ては落ち着かん。
そう言えば、今年に入っていつもの蕎麦屋へはまだ顔を出してなかったことに気が付きました。
奥さんは行ってるんじゃないかと言いますが、毎年年の初めに行くとお年始代わりに「そば味噌」をくれるんですが、今年は貰ってないから行ってないという事だ。
んじゃあ、行くべ。
雪の色をした雨のような、思いっきりベチャベチャの「みぞれ」の中を歩いて蕎麦屋へ行き、2人ともいつもの天ざるを注文。
時間はもう午後2時に近かったし、外はみぞれが降っていたので、客もそんなに多くなかったんですが、待てど暮らせど蕎麦が出てこない。
私達だけじゃなく、他の客もひたすら待ってる様子。
もしかして、板場の職人達も昼食タイムで人手が少ないんじゃないのか。
待たせてるお詫びにと、揚げた蕎麦(そば棒)と温かい蕎麦茶が出てきたけど、それを数本つまんでたら間もなく蕎麦がテーブルに並びました。
空腹の極致で食べる蕎麦は、味も何も分かったもんじゃない。
奥さんに「何で今日は大盛りにしなかったの?」と聞かれましたが、夕食に予定していたしゃぶしゃぶも捨てがたかったので、こんな遅い時間にたらふく食ってしまったら、夕食時に食えなくなるもんねと弁解。
でも、大盛りにしておけばよかったと、ちょっと後悔しましたが(^^ゞ
スーパーへ行ってしゃぶしゃぶの材料を買いましたが、タレも買わなければと陳列棚の前に立ちました。
私、「ごまだれ」はあの独特の甘さが苦手で、酸っぱいのも苦手ですから、他の味をと思うんですけど、この2種類しかないんですよね、しゃぶしゃぶのタレって。
てっさ(フグ刺し)とてっちり(フグ鍋)には紅葉おろしのポン酢タレしか出てこないでしょ。
せっかくフグを食べてても、酢の味しかしないんだから他のも考えろよと言いたいのと同じで、なぜしゃぶしゃぶは2種類しかないんだ。
文句を言ってもしょうがないので、大根おろしが多めに入った「おろしポン酢」と言うのを買って帰りましたけど、納得いかんのですよ。
程よく腹も減ったところでしゃぶしゃぶ開始。
タレを開封して器に入れ、肉をしゃぶしゃぶしてタレに絡めて口に入れると・・・!!!
何じゃこりゃと思った瞬間に「ゲホゲホ、エホエホ」と思いっきりむせ返ってしまった。
横で奥さんが笑ってましたが、2口3口と食べ進むにつれて体中から冷や汗が噴き出してくる始末。
目の前にコンロの火があるから汗かいてるんじゃないのと奥さんは言いましたが、違う違う、そんな汗じゃないって!
とにかく酸っぱい!
肉の味も野菜の味も何もわからないくらい酸っぱくて、茶色い酢を飲んでるような、私には拷問とも思えるほどの酸っぱいポン酢でした。
ごまだれと両方を食べた奥さん、おろしポン酢で1口食べたとたんに、やはりむせ返ってしまい、おもむろに台所に立ったと思ったら大根をすりおろし始め、新しい器と醤油とを持って私の前に置きました。
「私でさえものすごく酸っぱいのに、あなたが食べられるわけないじゃない」と。
タレが美味しくなかったらせっかくの料理が台無しになるから、こっちにつけて食べなさいと、ちょっと憤慨してました。
当然の事ながら、開封したばかりのこのおろしポン酢タレは、わが家からは永久追放されることが決定しました。
奥さんの記憶では、確か以前も同じメーカーの同じ銘柄のを買ったことがあるはずだけど、こんなに酸っぱくはなかったと思うと言うんです。
そう言われれば、酸っぱいのが苦手な私でも、まだ許容できる範囲だったような気もしますが、記憶が定かではありません。
とにかく、「タレメーカー」を自称するところは、ごまやポン酢だけじゃないしゃぶしゃぶのタレの開発に命を懸けてくれませんかね。
これでは、しゃぶしゃぶは私の嫌いな料理リストに入ってしまいます。
いや、別に、無理して食べなくてもいいんですけど(^^ゞ
「昼食」(蕎麦屋)
・天ざるせいろ(海老天、ナス、ししとう、キス、パーナ貝)
・そば棒
「夕食」
・しゃぶしゃぶ(黒毛和牛、豚肉、白菜、椎茸、長ネギ、結び白滝、しゃぶしゃぶもち:おろしポン酢とおろし醤油で)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高5.2(00:06)、最低 マイナス1.7(23:38)、積雪量49センチ
昨日までは、メージャーリーグのマリナーズ対アスレチックス開幕戦、東京ドームでの2連戦をテレビで見てました。
イチロー選手はさすがでしたね。
初戦で4安打を打ったかと思えば、昨日の試合は無安打でしたが、ジャンプ一番スーパーキャッチのファインプレーで魅せてくれました。
さあ、今日からいよいよ日本もセ・パ両リーグ同時開幕です。
って、何で我がジャイアンツの開幕戦の地上波中継がないんだ?
CSでは全試合中継なんでしょうけど、契約してないから見れないし。
BS日テレでの中継もなく、ジャイアンツのオフィシャルサイトで刻々と変わる試合経過を見るしかないジャンか!
関東じゃ、ジャイアンツ戦が地上波で中継されてるんでしょ。
関西の読売テレビだって、タイガース戦との2元中継ってなってましたよ。
なのにここ北海道は、完全にファイターズ戦だけだって(怒)
ラジオも民放2局はファイターズ戦のみ。
新聞のテレビ欄には、ファイターズ戦が「早終了」した場合のみ、ジャイアンツ戦を中継って書いてあった。
何じゃそりゃあああああ(超怒)
本拠地が札幌になったからって、猫も杓子もファイターズファンじゃないっちゅうの。
道民なんて元々ほとんどがジャイアンツファンだったくせに、この「裏切り者らがぁっ」。
そもそも日テレ系列のSTVが、ジャイアンツ戦を差し置いてファイターズの開幕試合の中継権なんか取るか?
ホムペに「日テレからのお知らせ」と題して、「3月30日(金) 開幕戦 巨人vsヤクルト 日本テレビ系列で生中継」って、はっきりと書いてあるんだぞ!
生中継しないSTVは、日本テレビ系列から離脱するんだろうな!(怒)
ファイターズが本拠地を札幌に移転する前なんか、ジャイアンツ戦の中継があっても、ベテランの男性アナは自分がファンのタイガースの法被を着て番宣してたろ。
何で今は、交流戦でファイターズがタイガースと当たる時に、以前のようにタイガースの法被を着て番宣しないんだ。
裏切り者ぉ~~~~~!
この男性アナ、愛媛県出身だそうです。
しかもこのSTV、あろう事か女子アナがファイターズの主力選手と結婚までしちゃって。
職権濫用に監督不行き届きじゃねえの!
明日はジャイアンツのデーゲームを中継するようですが、明日のファイターズ戦の中継権はHTBに取られたからなんでしょう。
明後日の日曜日はまたデーゲームでSTVが中継するよう、その分ジャイアンツ戦の中継はない。
それよりも、球団名に「北海道」ってつけるなと言いたい。
さっきも書いたように、道民はもともとジャイアンツファンが大勢を占めていて、いまだにすべてがファイターズファンになったという訳じゃないんだから。
球団名に地域の名称を付けてない球団だって、読売ジャイアンツ、中日ドラゴンズ、オリックスブルーウェーブのようにあるんだから、無理してわざとらしく北海道を名乗らないでほしい、無理に北海道と付けなくてもいいんじゃないかと言うのが、ファンじゃない私の言い分です。
道央圏にあるわが街で、ファイターズの選手が何かイベントを行ったとは聞いた事がない。
あったとしても、中心部からかなり離れた郊外型大型商業施設で、あまり告知もせずに開催したんじゃないんですかね。
数年前に、札幌の商業施設で、たまたま買い物に行った時にファイターズ選手のファンの集いみたいなイベントに出会って、どんな選手が来てるのか覗こうと思ったら警備員に妨害されて以来、ファイターズの事が更に嫌いになった私です。
まあ、どんな主力選手がわが街にイベントに来ても、行ってみようなどとは思うことはありませんが、北海道の看板を背負ってる以上は道内くまなく回ってファンと触れ合うってのが使命だと思うんですよ。
スポーツ選手と言えどもプロである以上は、技術や能力を見せるだけが仕事と思ったら大間違い。
応援してもらってなんぼの世界では、いくら図抜けた能力があっても嫌われたらおしまいです。
わが街にはそういった機会を作らないファイターズの選手達は、私に嫌われて当然ですね。
ところで、私がいつも行く寿司屋の1軒には、主力選手のサインが飾ってあります。
実際に店に食べに来たそうですが、恐らくタニマチあたりが連れて行ったんでしょう。
ジャイアンツの選手が食べに来る事は・・・、あったら連絡してもらいましょう、大将に(^^ゞ
「朝食」
・ハムたまごサンド
・野菜ジュース
・ウインナー缶
「昼食」(明日退職する職員が懇意にしている店からの出前)
・中華バイキング形式で(あんかけ焼きそば、チャーハン、ドライカレー、オムライス)
・中華スープ
「夕食」
・焼酎のシークヮーサージュース割り、ウーロン茶割り
・たっぷりあさりのボンゴレビアンコ
・準チョコレート
「カラオケ店で」
・チョコ菓子の盛り合わせ
・中生
・焼酎の水割り、ウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高13.6(10:58)、最低5.1(24:00)、積雪量57センチ
イチロー選手はさすがでしたね。
初戦で4安打を打ったかと思えば、昨日の試合は無安打でしたが、ジャンプ一番スーパーキャッチのファインプレーで魅せてくれました。
さあ、今日からいよいよ日本もセ・パ両リーグ同時開幕です。
って、何で我がジャイアンツの開幕戦の地上波中継がないんだ?
CSでは全試合中継なんでしょうけど、契約してないから見れないし。
BS日テレでの中継もなく、ジャイアンツのオフィシャルサイトで刻々と変わる試合経過を見るしかないジャンか!
関東じゃ、ジャイアンツ戦が地上波で中継されてるんでしょ。
関西の読売テレビだって、タイガース戦との2元中継ってなってましたよ。
なのにここ北海道は、完全にファイターズ戦だけだって(怒)
ラジオも民放2局はファイターズ戦のみ。
新聞のテレビ欄には、ファイターズ戦が「早終了」した場合のみ、ジャイアンツ戦を中継って書いてあった。
何じゃそりゃあああああ(超怒)
本拠地が札幌になったからって、猫も杓子もファイターズファンじゃないっちゅうの。
道民なんて元々ほとんどがジャイアンツファンだったくせに、この「裏切り者らがぁっ」。
そもそも日テレ系列のSTVが、ジャイアンツ戦を差し置いてファイターズの開幕試合の中継権なんか取るか?
ホムペに「日テレからのお知らせ」と題して、「3月30日(金) 開幕戦 巨人vsヤクルト 日本テレビ系列で生中継」って、はっきりと書いてあるんだぞ!
生中継しないSTVは、日本テレビ系列から離脱するんだろうな!(怒)
ファイターズが本拠地を札幌に移転する前なんか、ジャイアンツ戦の中継があっても、ベテランの男性アナは自分がファンのタイガースの法被を着て番宣してたろ。
何で今は、交流戦でファイターズがタイガースと当たる時に、以前のようにタイガースの法被を着て番宣しないんだ。
裏切り者ぉ~~~~~!
この男性アナ、愛媛県出身だそうです。
しかもこのSTV、あろう事か女子アナがファイターズの主力選手と結婚までしちゃって。
職権濫用に監督不行き届きじゃねえの!
明日はジャイアンツのデーゲームを中継するようですが、明日のファイターズ戦の中継権はHTBに取られたからなんでしょう。
明後日の日曜日はまたデーゲームでSTVが中継するよう、その分ジャイアンツ戦の中継はない。
それよりも、球団名に「北海道」ってつけるなと言いたい。
さっきも書いたように、道民はもともとジャイアンツファンが大勢を占めていて、いまだにすべてがファイターズファンになったという訳じゃないんだから。
球団名に地域の名称を付けてない球団だって、読売ジャイアンツ、中日ドラゴンズ、オリックスブルーウェーブのようにあるんだから、無理してわざとらしく北海道を名乗らないでほしい、無理に北海道と付けなくてもいいんじゃないかと言うのが、ファンじゃない私の言い分です。
道央圏にあるわが街で、ファイターズの選手が何かイベントを行ったとは聞いた事がない。
あったとしても、中心部からかなり離れた郊外型大型商業施設で、あまり告知もせずに開催したんじゃないんですかね。
数年前に、札幌の商業施設で、たまたま買い物に行った時にファイターズ選手のファンの集いみたいなイベントに出会って、どんな選手が来てるのか覗こうと思ったら警備員に妨害されて以来、ファイターズの事が更に嫌いになった私です。
まあ、どんな主力選手がわが街にイベントに来ても、行ってみようなどとは思うことはありませんが、北海道の看板を背負ってる以上は道内くまなく回ってファンと触れ合うってのが使命だと思うんですよ。
スポーツ選手と言えどもプロである以上は、技術や能力を見せるだけが仕事と思ったら大間違い。
応援してもらってなんぼの世界では、いくら図抜けた能力があっても嫌われたらおしまいです。
わが街にはそういった機会を作らないファイターズの選手達は、私に嫌われて当然ですね。
ところで、私がいつも行く寿司屋の1軒には、主力選手のサインが飾ってあります。
実際に店に食べに来たそうですが、恐らくタニマチあたりが連れて行ったんでしょう。
ジャイアンツの選手が食べに来る事は・・・、あったら連絡してもらいましょう、大将に(^^ゞ
「朝食」
・ハムたまごサンド
・野菜ジュース
・ウインナー缶
「昼食」(明日退職する職員が懇意にしている店からの出前)
・中華バイキング形式で(あんかけ焼きそば、チャーハン、ドライカレー、オムライス)
・中華スープ
「夕食」
・焼酎のシークヮーサージュース割り、ウーロン茶割り
・たっぷりあさりのボンゴレビアンコ
・準チョコレート
「カラオケ店で」
・チョコ菓子の盛り合わせ
・中生
・焼酎の水割り、ウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高13.6(10:58)、最低5.1(24:00)、積雪量57センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー