管理人の食卓風景と日常の日記
昨夜から今朝にかけて、親睦会の総会に引き続き歓送迎会。
2次会は大きなスナック、アメリカンスタイルのスナックで3次会の後は、最近よく行こうと言われる私が懇意にしているスナックで4次会。
結局最後の店を出たのは、午前3時半頃でした。
本当はまだその最後の店では2時間経ってなかったんですが、皆お疲れモードで、若手ドクターと新人の看護学生1年生1人がダウンしてしまったので、事務長に相談して早めに切り上げることにしたんです。
新人と言っても、高校出たてじゃなくて、すでに成人式を終えてる女性ですよ(^^ゞ
冷え込んで昼間に溶けた雪が凍ってツルツルピカピカの歩道を、おっかなびっくり転ばないように気を付けて帰宅。
マンションに何とか到着し、エントランスのオートロックを解除したところで、後方から「ドウモぉー」と声が聞こえたので振り向くと、スナックの前で一緒に帰りましょうと誘ったのに生返事で動こうとしなかった同じ屋根の下に住む若手ドクターがもう一方のドアの方へ歩いて行くのが見えたんです。
こいつ俺より若いくせに、この歩ける距離をタクシーで帰ってきやがった(怒)
うちに入ると、いつものように奥さんは布団で寝ずに待っててくれました(#^.^#)
僅かな睡眠時間で奥さんは通常出勤し、私はその後も寝続けたんですが、遠くからインターホンが鳴る音が聞こえて叩き起こされてしまいました。
モニターを見るといつもの宅配の男性が立っていて、仕方なくパジャマのまま出ましたが、非常に不愉快でした。
今日は日曜だし一体何時だと思ってるのよと怒りながら時計を見ると、午後0時5分・・・;
全然非常識な時間じゃなかったですね(^^ゞ
もう一度寝てやろうと布団に入りましたが、さすがにもう眠れるはずはなく、仕方なく着替えて起きてしまいました。
宅配が来なかったら、あと1時間や2時間は寝てられたんだけどなぁ。
届いたもの?奥さんが今やってるゲームの攻略本でした;
腹ごしらえをして、テレビを見ていたら野球が始まり、我がジャイアンツは今日こそは勝てそうな勢い。
危ないっ!!!
タイガースピッチャーの内角球がすっぽ抜けて、我らが亀井選手の顔面を直撃したじゃないかっ!
何さらすんねん、われぇ~(怒怒怒)
目のあたりにボールが当たったようで、ヘルメットも吹っ飛んだし、倒れたまま立ち上がれないじゃないか。
あまりの惨劇に何度もCMに行ったけど、そのうちにタンかで運び出されたようですが、どう見ても大丈夫じゃない様子ですよ
。
ネットの住人によると、相当な出血があったようだとも。
後遺症が残るようなケガじゃなきゃいいんですけど。
奥さんが帰宅すると同時に近所のコンビニへ買い物に。
昨夜から今朝にかけては、あれだけ凍ってた道路がほぼ乾燥してましたね。
夜はテレビの大食い番組を見て、今日の行動は以上です。
「昼食」
・月見正油ラーメン
「夕食」
・温玉つくね丼(煮物(ごぼう、人参、椎茸))
・おにぎり(焼鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高6.7(13:32)、最低 マイナス3.4(02:53)、積雪量56センチ
2次会は大きなスナック、アメリカンスタイルのスナックで3次会の後は、最近よく行こうと言われる私が懇意にしているスナックで4次会。
結局最後の店を出たのは、午前3時半頃でした。
本当はまだその最後の店では2時間経ってなかったんですが、皆お疲れモードで、若手ドクターと新人の看護学生1年生1人がダウンしてしまったので、事務長に相談して早めに切り上げることにしたんです。
新人と言っても、高校出たてじゃなくて、すでに成人式を終えてる女性ですよ(^^ゞ
冷え込んで昼間に溶けた雪が凍ってツルツルピカピカの歩道を、おっかなびっくり転ばないように気を付けて帰宅。
マンションに何とか到着し、エントランスのオートロックを解除したところで、後方から「ドウモぉー」と声が聞こえたので振り向くと、スナックの前で一緒に帰りましょうと誘ったのに生返事で動こうとしなかった同じ屋根の下に住む若手ドクターがもう一方のドアの方へ歩いて行くのが見えたんです。
こいつ俺より若いくせに、この歩ける距離をタクシーで帰ってきやがった(怒)
うちに入ると、いつものように奥さんは布団で寝ずに待っててくれました(#^.^#)
僅かな睡眠時間で奥さんは通常出勤し、私はその後も寝続けたんですが、遠くからインターホンが鳴る音が聞こえて叩き起こされてしまいました。
モニターを見るといつもの宅配の男性が立っていて、仕方なくパジャマのまま出ましたが、非常に不愉快でした。
今日は日曜だし一体何時だと思ってるのよと怒りながら時計を見ると、午後0時5分・・・;
全然非常識な時間じゃなかったですね(^^ゞ
もう一度寝てやろうと布団に入りましたが、さすがにもう眠れるはずはなく、仕方なく着替えて起きてしまいました。
宅配が来なかったら、あと1時間や2時間は寝てられたんだけどなぁ。
届いたもの?奥さんが今やってるゲームの攻略本でした;
腹ごしらえをして、テレビを見ていたら野球が始まり、我がジャイアンツは今日こそは勝てそうな勢い。
危ないっ!!!
タイガースピッチャーの内角球がすっぽ抜けて、我らが亀井選手の顔面を直撃したじゃないかっ!
何さらすんねん、われぇ~(怒怒怒)
目のあたりにボールが当たったようで、ヘルメットも吹っ飛んだし、倒れたまま立ち上がれないじゃないか。
あまりの惨劇に何度もCMに行ったけど、そのうちにタンかで運び出されたようですが、どう見ても大丈夫じゃない様子ですよ
。
ネットの住人によると、相当な出血があったようだとも。
後遺症が残るようなケガじゃなきゃいいんですけど。
奥さんが帰宅すると同時に近所のコンビニへ買い物に。
昨夜から今朝にかけては、あれだけ凍ってた道路がほぼ乾燥してましたね。
夜はテレビの大食い番組を見て、今日の行動は以上です。
「昼食」
・月見正油ラーメン
「夕食」
・温玉つくね丼(煮物(ごぼう、人参、椎茸))
・おにぎり(焼鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高6.7(13:32)、最低 マイナス3.4(02:53)、積雪量56センチ
PR
今日は出勤日。
専属助手さんは休みで、看護学生は2年生と新人の1年生がいましたが、何も仕事がないのにいてもらっても可哀想なので、新人は外来へ派遣して見学。
2年生は、風邪が悪化して喘息の発作が起きたとかで、薬局内に閉じ込めて大人しくさせておきました。
今日は薬局だけじゃなく、外来もチョーヒマ状態でしたから、見学に行かせた新人もヒマそうに立ちんぼでした。
昨日からの雪で天気が悪かったのもあって、本当に患者は来ませんでした。
私も午前中の4時間半が苦痛で苦痛で、途中で帰っちゃおうかと思いました。
伝票も処方箋も来ないし、薬の払い出しもないし、もちろん訪問者もない。
かと言って、入院患者の薬を作り始めても中途半端になってしまうし、雑誌を読んでても飽きて来るし、ムダですよねぇこの時間は。
何とか時間をやり過ごし、午後0時半の終業で帰宅。
昼食を摂って一休みしてたら、急激に眠気が襲ってきて、午後1時半過ぎにお昼寝タイム。
あっという間に意識がなくなったと思ったら、気が付いた時にはすでに午後4時半になっていました。
しばらくボーっとして、おもむろに動き出して準備開始。
そう、今夜は病院の歓送迎会があるので、とりあえずスーツや何やらを引っ張り出してすぐに着替えられるようにし、時間までテレビを見て過ごしました。
そのうち奥さんが仕事から帰宅し、ほどなく私が出かける準備を始め、さてさて午後5時45分過ぎに自宅を出ますよ。
今夜は冬のブーツでなきゃダメですな。
せっかく昨日出した夏用のフォーマルシューズを下駄箱にしまい、すでにもう今シーズンは用済みだとしまい込まれてた冬用を準備。
またいつもの「旨くない」宴会料理でも食べに行きますか。
その前に、親睦会の会長として総会を開催しなければならないのが憂鬱な私です。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・ハムステーキ
・目玉焼き
「昼食」
・味噌煮込みうどん
・ごはん
「夕食」(歓送迎会の宴会料理)
・シーフードマリネ(サーモン、タコ、マグロ)
・刺身(マグロ、イカ、エビ)
・エビグラタン
・茶碗蒸し
・ローストポーク、フライドポテト、ブロッコリー
・フライドホタテ
・もう1品
・小生ちらし丼
・チョコレートケーキ
・ビール
・ウーロンハイ
「2次会、3次会、4次会」(スナック)
・ウーロンハイ
今日のBW:63kg
最高1.5(11:06)、最低 マイナス3.2(03:36)、積雪量55センチ
専属助手さんは休みで、看護学生は2年生と新人の1年生がいましたが、何も仕事がないのにいてもらっても可哀想なので、新人は外来へ派遣して見学。
2年生は、風邪が悪化して喘息の発作が起きたとかで、薬局内に閉じ込めて大人しくさせておきました。
今日は薬局だけじゃなく、外来もチョーヒマ状態でしたから、見学に行かせた新人もヒマそうに立ちんぼでした。
昨日からの雪で天気が悪かったのもあって、本当に患者は来ませんでした。
私も午前中の4時間半が苦痛で苦痛で、途中で帰っちゃおうかと思いました。
伝票も処方箋も来ないし、薬の払い出しもないし、もちろん訪問者もない。
かと言って、入院患者の薬を作り始めても中途半端になってしまうし、雑誌を読んでても飽きて来るし、ムダですよねぇこの時間は。
何とか時間をやり過ごし、午後0時半の終業で帰宅。
昼食を摂って一休みしてたら、急激に眠気が襲ってきて、午後1時半過ぎにお昼寝タイム。
あっという間に意識がなくなったと思ったら、気が付いた時にはすでに午後4時半になっていました。
しばらくボーっとして、おもむろに動き出して準備開始。
そう、今夜は病院の歓送迎会があるので、とりあえずスーツや何やらを引っ張り出してすぐに着替えられるようにし、時間までテレビを見て過ごしました。
そのうち奥さんが仕事から帰宅し、ほどなく私が出かける準備を始め、さてさて午後5時45分過ぎに自宅を出ますよ。
今夜は冬のブーツでなきゃダメですな。
せっかく昨日出した夏用のフォーマルシューズを下駄箱にしまい、すでにもう今シーズンは用済みだとしまい込まれてた冬用を準備。
またいつもの「旨くない」宴会料理でも食べに行きますか。
その前に、親睦会の会長として総会を開催しなければならないのが憂鬱な私です。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・ハムステーキ
・目玉焼き
「昼食」
・味噌煮込みうどん
・ごはん
「夕食」(歓送迎会の宴会料理)
・シーフードマリネ(サーモン、タコ、マグロ)
・刺身(マグロ、イカ、エビ)
・エビグラタン
・茶碗蒸し
・ローストポーク、フライドポテト、ブロッコリー
・フライドホタテ
・もう1品
・小生ちらし丼
・チョコレートケーキ
・ビール
・ウーロンハイ
「2次会、3次会、4次会」(スナック)
・ウーロンハイ
今日のBW:63kg
最高1.5(11:06)、最低 マイナス3.2(03:36)、積雪量55センチ
まだ降るかっ!
今日もチラチラ雪模様。
朝は晴れてたのに、それも長続きせず。
今日も昨日も気温は低くて、靴と上着の選択に困ってる人も多いようです。
私は通勤距離が短いので、上着は春秋用のジャンバーでも困りませんが、靴がですねぇ、溶けては積もり、積もっては溶けてグチャグチャになって凍ってカッキ~ンとなったり、夏靴でいいのか冬用のスノトレでなきゃ歩けないのか、判断に苦しむ事が多くなっています。
プロ野球が開幕して、昨日までに6試合が消化されました。
我がジャイアンツは・・・、1勝5敗の最下位ですって!
何考えてんのよっ、このタコ!(怒)
エース内海が開幕2連敗って、どういう事?
昨日の試合は、2失点で8回降板。
確かに打たれて、死球出して、暴投で失点もしたけど、2失点でゲームを作ったんだから責められる訳ないっちゅうの。
ヒットは出ても、後続がつながらない打線が最悪ですよ。
何だいあの外国人選手は。
クソも打てないくせに、自分のスタイルは変えませんだって。
自分のスタイルが悪いから打てないんだもん、さっさと切り替えて修正したらどうなのかね。
過去にもオープン戦ではボカスカ打って期待されて、シーズンインと同時に全く打てなくなって消えて行った外国人選手は、枚挙にいとまがないぜ。
あんなの使うなっちゅうの!
坂本は、あの程度の選手だったって事。
相も変わらずポップフライの山を築いて、学習能力がないと言うか、もうスタイルが固まってしまって今更修正なんか効かない選手になったと言うか。
監督は、いつまでロートルの小笠原を使い続ける気なんでしょ。
いい加減にして下げてあげないと、引退する時の終身打率が3割を切ってしまって、経歴にキズが付くぞ。
あれだけスイングが波を打ってるって、テレビ画面を通して素人の私が見ても分かるくらいに衰えてるんだから、シーズン途中でもいいから引退勧告をしてあげたらどうなのかね。
同じ打てないなら、まだ小笠原より若い亀井を起用した方が、可能性があると思うんだけど。
セットアッパーとクローザー、昔で言う中継ぎと抑えの酷さは今年も健在ですね。
越智はもう完全に使いべりしてしまって、手術明けの久保は調整不足、山口は波があるから信用できないし。
西村は、今年は一番最後を任されたようだけど、まだ1試合を抑えただけでは評価できない。
だいたい、去年完投勝ちしてる投手を、いきなり今年は抑えって考える監督の頭の中が分からん。
東野は?金刃は?朝井は?野間口は?福田は?みんなどこ行った?
キャンプで期待されてた宮國は?数年ぶりに復帰した真田は?
頭数は揃ってるけど、どちら様もみな1軍半のレベルと言うか。
内海、澤村、杉内、ホールトン、谷間の先発投手で、合計80勝できると思う?
菅野をドラフトで日ハムに横恋慕されたのが痛い誤算だったのか。
はぁぁぁぁぁ~と、ため息が出てしまうわ、このメンツじゃ。
このまま負けが込んで行ったら、サッカーの監督のように「解任」を突き付けられまっせハラさん。
と言っても、他に代われる器の人も見当たらないけど。
今日から甲子園でタイガース3連戦。
淡い期待を持ってテレビ観戦で応援しましょうか。
「朝食」
・ミックスサンド
・コーヒー
「昼食」
・味噌ラーメン
・ごはん
「夕食」
・揚げかまぼこ色々
・メンチカツ
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・チョコ菓子
今日のBW:62.5kg
最高2.7(10:16)、最低 マイナス3.1(22:14)、積雪量48センチ
今日もチラチラ雪模様。
朝は晴れてたのに、それも長続きせず。
今日も昨日も気温は低くて、靴と上着の選択に困ってる人も多いようです。
私は通勤距離が短いので、上着は春秋用のジャンバーでも困りませんが、靴がですねぇ、溶けては積もり、積もっては溶けてグチャグチャになって凍ってカッキ~ンとなったり、夏靴でいいのか冬用のスノトレでなきゃ歩けないのか、判断に苦しむ事が多くなっています。
プロ野球が開幕して、昨日までに6試合が消化されました。
我がジャイアンツは・・・、1勝5敗の最下位ですって!
何考えてんのよっ、このタコ!(怒)
エース内海が開幕2連敗って、どういう事?
昨日の試合は、2失点で8回降板。
確かに打たれて、死球出して、暴投で失点もしたけど、2失点でゲームを作ったんだから責められる訳ないっちゅうの。
ヒットは出ても、後続がつながらない打線が最悪ですよ。
何だいあの外国人選手は。
クソも打てないくせに、自分のスタイルは変えませんだって。
自分のスタイルが悪いから打てないんだもん、さっさと切り替えて修正したらどうなのかね。
過去にもオープン戦ではボカスカ打って期待されて、シーズンインと同時に全く打てなくなって消えて行った外国人選手は、枚挙にいとまがないぜ。
あんなの使うなっちゅうの!
坂本は、あの程度の選手だったって事。
相も変わらずポップフライの山を築いて、学習能力がないと言うか、もうスタイルが固まってしまって今更修正なんか効かない選手になったと言うか。
監督は、いつまでロートルの小笠原を使い続ける気なんでしょ。
いい加減にして下げてあげないと、引退する時の終身打率が3割を切ってしまって、経歴にキズが付くぞ。
あれだけスイングが波を打ってるって、テレビ画面を通して素人の私が見ても分かるくらいに衰えてるんだから、シーズン途中でもいいから引退勧告をしてあげたらどうなのかね。
同じ打てないなら、まだ小笠原より若い亀井を起用した方が、可能性があると思うんだけど。
セットアッパーとクローザー、昔で言う中継ぎと抑えの酷さは今年も健在ですね。
越智はもう完全に使いべりしてしまって、手術明けの久保は調整不足、山口は波があるから信用できないし。
西村は、今年は一番最後を任されたようだけど、まだ1試合を抑えただけでは評価できない。
だいたい、去年完投勝ちしてる投手を、いきなり今年は抑えって考える監督の頭の中が分からん。
東野は?金刃は?朝井は?野間口は?福田は?みんなどこ行った?
キャンプで期待されてた宮國は?数年ぶりに復帰した真田は?
頭数は揃ってるけど、どちら様もみな1軍半のレベルと言うか。
内海、澤村、杉内、ホールトン、谷間の先発投手で、合計80勝できると思う?
菅野をドラフトで日ハムに横恋慕されたのが痛い誤算だったのか。
はぁぁぁぁぁ~と、ため息が出てしまうわ、このメンツじゃ。
このまま負けが込んで行ったら、サッカーの監督のように「解任」を突き付けられまっせハラさん。
と言っても、他に代われる器の人も見当たらないけど。
今日から甲子園でタイガース3連戦。
淡い期待を持ってテレビ観戦で応援しましょうか。
「朝食」
・ミックスサンド
・コーヒー
「昼食」
・味噌ラーメン
・ごはん
「夕食」
・揚げかまぼこ色々
・メンチカツ
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・チョコ菓子
今日のBW:62.5kg
最高2.7(10:16)、最低 マイナス3.1(22:14)、積雪量48センチ
今日は、昼で仕事は終わり。
帰宅し昼食を摂ると、眠気が強烈に襲ってきた。
昼寝をしようか買物に行こうか。
テレビをボーっと見ていたら、ふと1つ思い出しました。
そう言えば、挽いたコーヒーが残り少なくなっていたんだ。
先日、弟が新築祝いのお返しにコーヒー豆のセットを送って来てましたが、実家から貰ってきた手動のコーヒーミルでは小さすぎて、マグカップに2人分を作るのは手間がかかり過ぎると、箱に入ったまま豆を放置していました。
その実家から貰ってきたコーヒーミルさえ、どこにしまったかすら忘れてたし;
奥さんがそのコーヒーミルを発見した時、そろそろコーヒーメーカーも新しくしないといけないなと話してました。
壊れた訳じゃないんですが、もうかれこれ十年も使っている代物で、加熱部分がサビてるし、洗っても渋が取れなくなってきてるので、ミル付きのコーヒーメーカーを買おうと考えていました。
そして今日、挽いたコーヒーが残りわずかになってるのを思い出し、買うなら今日しかないと思い立って家電量販店に奥さんと行ってきました。
店に入ってコーヒーメーカーを見ていると、奥さんがいつもの担当者を見つけたらしく、その担当者が寄ってきたので話を聞くと、店頭にあるミル付きのコーヒーメーカーは2機種だけだと言うんです。
今すぐ買わなければならない事を隠して2機種の特徴を軽く聞き、操作が面倒そうではない方に決めました。
実はその2機種を見た瞬間にこっちと決めてたんです。
ただ何となく、熟慮の結果こちらに決めましたってポーズをしたかっただけ(^^ゞ
奥さんが、ついでにトースターも欲しいと言うので、こちらも即決。
コーヒーメーカーとトースターは、ともに同じ時期にわが家にやって来て、十二分に働いてくれたのでここらで休ませてあげる事にしました。
レジへ行き、ポイントカードの提示を求められたので渡すと、両方お買い上げでちょうどポイントだけで賄えるって。
つまり、今日の買物はタダって事になりました。
何だかとっても申し訳ない気もしましたが、まあ、それだけ過去にも買い物をしてたからポイントが溜まってたって訳ですし、いつもの担当者は従業員であって、彼の懐が痛む訳でもないので、ここはありがたくタダで貰ってわが家へ連れて帰る事にしました。
帰宅し一休みした後、箱から新品を出して、コーヒーメーカーは洗浄を兼ねて豆を入れずにお湯だけを流すようにし、トースターは軽く温度を上げて内部を空焼きしてみました。
ん~光ってるぜ新品は。
ミルの具合も確かめたくなり、予定してなかった本番を開始しちゃいました。
豆をミルに入れてスイッチオン!
かなりの騒音ですな;
結構細かく挽いてしまったけど、香りはさすがに挽き立てそのまま。
水を入れて、粉をフィルターに移し、ドリップ開始!
説明書によると、「蒸らし」の工程があるとかで、マグカップ2人分を落とすのに7~10分ほどかかるそうです。
飲んでみると、さすがに挽き立ては旨いかも。
今まで粉を使っていたので、今日からは豆を挽いてミルを掃除する手間が増えましたけど、貰った豆を放置しててもしょうがないので、豆がなくなるまではこの作業を繰り返すしかないですね。
まあ、そのうち気が向いたら、ブルマンの豆でも買ってきて、コーヒーライフを楽しむとしましょうかね。
今日はとってもお安い買い物をしちゃったという事で。
「朝食」
・明太ポテトサラダロール
・野菜ジュース
「昼食」
・具だくさんちゃんぽん(もやし、キャベツ、玉ねぎ、人参、コーン、かまぼこ、豚肉、生姜)
「夕食」
・麦豚ロースのとんかつ、千切りキャベツ添え
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高3.8(12:38)、最低 マイナス0.2(16:23)、積雪量49センチ
帰宅し昼食を摂ると、眠気が強烈に襲ってきた。
昼寝をしようか買物に行こうか。
テレビをボーっと見ていたら、ふと1つ思い出しました。
そう言えば、挽いたコーヒーが残り少なくなっていたんだ。
先日、弟が新築祝いのお返しにコーヒー豆のセットを送って来てましたが、実家から貰ってきた手動のコーヒーミルでは小さすぎて、マグカップに2人分を作るのは手間がかかり過ぎると、箱に入ったまま豆を放置していました。
その実家から貰ってきたコーヒーミルさえ、どこにしまったかすら忘れてたし;
奥さんがそのコーヒーミルを発見した時、そろそろコーヒーメーカーも新しくしないといけないなと話してました。
壊れた訳じゃないんですが、もうかれこれ十年も使っている代物で、加熱部分がサビてるし、洗っても渋が取れなくなってきてるので、ミル付きのコーヒーメーカーを買おうと考えていました。
そして今日、挽いたコーヒーが残りわずかになってるのを思い出し、買うなら今日しかないと思い立って家電量販店に奥さんと行ってきました。
店に入ってコーヒーメーカーを見ていると、奥さんがいつもの担当者を見つけたらしく、その担当者が寄ってきたので話を聞くと、店頭にあるミル付きのコーヒーメーカーは2機種だけだと言うんです。
今すぐ買わなければならない事を隠して2機種の特徴を軽く聞き、操作が面倒そうではない方に決めました。
実はその2機種を見た瞬間にこっちと決めてたんです。
ただ何となく、熟慮の結果こちらに決めましたってポーズをしたかっただけ(^^ゞ
奥さんが、ついでにトースターも欲しいと言うので、こちらも即決。
コーヒーメーカーとトースターは、ともに同じ時期にわが家にやって来て、十二分に働いてくれたのでここらで休ませてあげる事にしました。
レジへ行き、ポイントカードの提示を求められたので渡すと、両方お買い上げでちょうどポイントだけで賄えるって。
つまり、今日の買物はタダって事になりました。
何だかとっても申し訳ない気もしましたが、まあ、それだけ過去にも買い物をしてたからポイントが溜まってたって訳ですし、いつもの担当者は従業員であって、彼の懐が痛む訳でもないので、ここはありがたくタダで貰ってわが家へ連れて帰る事にしました。
帰宅し一休みした後、箱から新品を出して、コーヒーメーカーは洗浄を兼ねて豆を入れずにお湯だけを流すようにし、トースターは軽く温度を上げて内部を空焼きしてみました。
ん~光ってるぜ新品は。
ミルの具合も確かめたくなり、予定してなかった本番を開始しちゃいました。
豆をミルに入れてスイッチオン!
かなりの騒音ですな;
結構細かく挽いてしまったけど、香りはさすがに挽き立てそのまま。
水を入れて、粉をフィルターに移し、ドリップ開始!
説明書によると、「蒸らし」の工程があるとかで、マグカップ2人分を落とすのに7~10分ほどかかるそうです。
飲んでみると、さすがに挽き立ては旨いかも。
今まで粉を使っていたので、今日からは豆を挽いてミルを掃除する手間が増えましたけど、貰った豆を放置しててもしょうがないので、豆がなくなるまではこの作業を繰り返すしかないですね。
まあ、そのうち気が向いたら、ブルマンの豆でも買ってきて、コーヒーライフを楽しむとしましょうかね。
今日はとってもお安い買い物をしちゃったという事で。
「朝食」
・明太ポテトサラダロール
・野菜ジュース
「昼食」
・具だくさんちゃんぽん(もやし、キャベツ、玉ねぎ、人参、コーン、かまぼこ、豚肉、生姜)
「夕食」
・麦豚ロースのとんかつ、千切りキャベツ添え
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高3.8(12:38)、最低 マイナス0.2(16:23)、積雪量49センチ
昨夜半から北海道は、北上してきた爆弾低気圧によって大変な天気になりました。
今朝起きると外は真冬の光景に逆戻り。
朝の情報番組では、高速道路の規制、JRの運休、航空機の欠航、フェリーの欠航、風速の予報、波浪の予報を繰り返し放送していました。
出勤前に窓の外を見ると、湿った重そうな雪がもの凄いスピードで、斜め45℃の角度で流れていくのが見えました。
これはもう夏靴じゃ無理!
外に出ると、湿ったベチャベチャの雪がたっぷりと積もっていました。
その後も降ったり止んだり。
と言うより、吹雪いたり小やみになったりと言った方が当たってたかと思います。
車道に降った雪はすぐに溶けるので、そこを勢いよく車が走ると水たまりに突っ込んで泥水を思いっきり跳ね上げるんです。
自分の足元も水たまりのようになったベチャ雪に足を取られないように注意しながら、横を走る車が跳ね上げる泥水にも注意を払って歩かなければならなくて、ほんのわずかな距離を歩くだけでも神経をすり減らしてしまいました。
新築現場のテントが飛んだ、街路灯が倒れそうになって警察と消防が手当てをした、道路が冠水し床上浸水を起こした、風にあおられて観光バスが道路を逸脱して転倒し乗客がケガをしたなどの被害が道内各地から報告されています。
札幌の瞬間最大風速は26.8メートル(10:07)、稚内の宗谷岬で28.7メートル(12:40)、わが街は22.1メートル(11:57)でした。
この暴風雪は明日朝明け方まで続くようで、明日はやや回復し、金曜土曜と一時雪の予報。
日曜からは気温が上がって、週明けには最高気温が2桁になるそうです。
それで一気に雪が消えてくれればいいんですが、白いものを見るのはもうたくさんですね。
今月から待合室の自販機が変わりました。
先月までは、有名飲料メーカーの自販機で、そのメーカー品だけしか買えませんでした。
それで誰も文句を言ってなかったんですが、突然事務長から発表があり、何とかと言う聞いた事もない会社の自販機に替えることになったそうです。
特定飲料メーカーの自販機じゃなく、その会社が仕入れた自販機だそうで、メリットは顧客であるこちらに希望の商品を入れられる事だそうです。
その会社は、自分の所で安く仕入れた飲料を補充に来て料金も回収するので、もちろん自販機のリース料はタダですし、飲料も今までよりは物によってですが若干安くなるとか。
で、設置された自販機の飲料を月曜朝に見ましたが、まあカラフルと言うか色々なメーカーの飲料が入ってました。
恐らく事務長の好みで決めたんでしょうけど、製薬メーカーのドリンク剤まで入ってましたね。
私はまだ1本も買ってませんが、これだけバラエティーに富んでたら誰しもが喜ぶかと思いきや大間違いでした。
まず、いつも受診に来る老齢の男性患者、「いつものがないっ!」と朝っぱらから大騒ぎ。
機械が変わったからと受付事務員がいくら説明しても納得してくれない。
一緒に受診している奥さんも「ない物はしょうがないでしょ」と言っても、「何であれをなくした」と騒ぎをやめようとはしませんでした。
飲料を買いに来た病棟看護師にまで不満をぶつけ、「突然声をかけられたけど、私に言われても・・・」と。
そのうちに諦めたのか大人しくなりましたが、同じような事例がもう1件。
昼休みに自販機の前に立っていた看護師、横を通った私が「悩んでるんですか?」と聞くと、「今までペットのミルクコーヒーを飲んでたんだけど、同じだと思って買ったらミルクティーだった」と落ち込んで自販機を睨んでたという訳。
最初から怒ってたのは管理課の男性職員。
月曜の朝イチでわざわざ私の所に来て、「勘弁して欲しいわあれは」と不満をぶつけるんです。
何事かと聞くと、今までの自販機の飲料はアルミ缶とペットボトルだけだったので、空き容器の回収容器は2つでよかったのに、瓶のドリンク剤を入れられたものだから瓶専用としてもう1つゴミ箱を置かなきゃならなくなったとぼやいてました。
それこそ、それを私に言われてもねぇ~(^^ゞ
結局、3種類の空き容器を1つのゴミ箱に入れてもらって、後で補充に来た業者に持って行ってもらい、あちらで分別させることになったようです。
まあ、バラエティーに富んだ陳列で、選択枝の幅が広がったのはよかったんですけど、あちらを立てればこちらが立たず状態はしばらく続くのかもしれません。
ちなみに、500mLペットの外国製ミネラルウォーターは、1本70円です。
私、これをネット通販で1本27円で大量に買って保管してありますが、今でも1本35円で売ってるので、70円はボッタくりにしか思えないんですけど。
まっ、いっかぁ~(^^ゞ
「朝食」
・チーズバーガー
・野菜ジュース
「昼食」
・魚介豚骨ラーメン
・筍ごはんおにぎり
「夕食」
・野菜たっぷり焼きビーフン(キャベツ、玉ねぎ、もやし、小松菜、高菜、キクラゲ、人参、ピーマン、エビ)
・五目ごはん
・焼酎のシークヮーサージュース割り、ウーロン茶割り
「何となく」
・洋菓子
・甘納豆
今日のBW:62.5kg
最高3.6(04:10)、最低 マイナス1.7(13:59)、積雪量50センチ
今朝起きると外は真冬の光景に逆戻り。
朝の情報番組では、高速道路の規制、JRの運休、航空機の欠航、フェリーの欠航、風速の予報、波浪の予報を繰り返し放送していました。
出勤前に窓の外を見ると、湿った重そうな雪がもの凄いスピードで、斜め45℃の角度で流れていくのが見えました。
これはもう夏靴じゃ無理!
外に出ると、湿ったベチャベチャの雪がたっぷりと積もっていました。
その後も降ったり止んだり。
と言うより、吹雪いたり小やみになったりと言った方が当たってたかと思います。
車道に降った雪はすぐに溶けるので、そこを勢いよく車が走ると水たまりに突っ込んで泥水を思いっきり跳ね上げるんです。
自分の足元も水たまりのようになったベチャ雪に足を取られないように注意しながら、横を走る車が跳ね上げる泥水にも注意を払って歩かなければならなくて、ほんのわずかな距離を歩くだけでも神経をすり減らしてしまいました。
新築現場のテントが飛んだ、街路灯が倒れそうになって警察と消防が手当てをした、道路が冠水し床上浸水を起こした、風にあおられて観光バスが道路を逸脱して転倒し乗客がケガをしたなどの被害が道内各地から報告されています。
札幌の瞬間最大風速は26.8メートル(10:07)、稚内の宗谷岬で28.7メートル(12:40)、わが街は22.1メートル(11:57)でした。
この暴風雪は明日朝明け方まで続くようで、明日はやや回復し、金曜土曜と一時雪の予報。
日曜からは気温が上がって、週明けには最高気温が2桁になるそうです。
それで一気に雪が消えてくれればいいんですが、白いものを見るのはもうたくさんですね。
今月から待合室の自販機が変わりました。
先月までは、有名飲料メーカーの自販機で、そのメーカー品だけしか買えませんでした。
それで誰も文句を言ってなかったんですが、突然事務長から発表があり、何とかと言う聞いた事もない会社の自販機に替えることになったそうです。
特定飲料メーカーの自販機じゃなく、その会社が仕入れた自販機だそうで、メリットは顧客であるこちらに希望の商品を入れられる事だそうです。
その会社は、自分の所で安く仕入れた飲料を補充に来て料金も回収するので、もちろん自販機のリース料はタダですし、飲料も今までよりは物によってですが若干安くなるとか。
で、設置された自販機の飲料を月曜朝に見ましたが、まあカラフルと言うか色々なメーカーの飲料が入ってました。
恐らく事務長の好みで決めたんでしょうけど、製薬メーカーのドリンク剤まで入ってましたね。
私はまだ1本も買ってませんが、これだけバラエティーに富んでたら誰しもが喜ぶかと思いきや大間違いでした。
まず、いつも受診に来る老齢の男性患者、「いつものがないっ!」と朝っぱらから大騒ぎ。
機械が変わったからと受付事務員がいくら説明しても納得してくれない。
一緒に受診している奥さんも「ない物はしょうがないでしょ」と言っても、「何であれをなくした」と騒ぎをやめようとはしませんでした。
飲料を買いに来た病棟看護師にまで不満をぶつけ、「突然声をかけられたけど、私に言われても・・・」と。
そのうちに諦めたのか大人しくなりましたが、同じような事例がもう1件。
昼休みに自販機の前に立っていた看護師、横を通った私が「悩んでるんですか?」と聞くと、「今までペットのミルクコーヒーを飲んでたんだけど、同じだと思って買ったらミルクティーだった」と落ち込んで自販機を睨んでたという訳。
最初から怒ってたのは管理課の男性職員。
月曜の朝イチでわざわざ私の所に来て、「勘弁して欲しいわあれは」と不満をぶつけるんです。
何事かと聞くと、今までの自販機の飲料はアルミ缶とペットボトルだけだったので、空き容器の回収容器は2つでよかったのに、瓶のドリンク剤を入れられたものだから瓶専用としてもう1つゴミ箱を置かなきゃならなくなったとぼやいてました。
それこそ、それを私に言われてもねぇ~(^^ゞ
結局、3種類の空き容器を1つのゴミ箱に入れてもらって、後で補充に来た業者に持って行ってもらい、あちらで分別させることになったようです。
まあ、バラエティーに富んだ陳列で、選択枝の幅が広がったのはよかったんですけど、あちらを立てればこちらが立たず状態はしばらく続くのかもしれません。
ちなみに、500mLペットの外国製ミネラルウォーターは、1本70円です。
私、これをネット通販で1本27円で大量に買って保管してありますが、今でも1本35円で売ってるので、70円はボッタくりにしか思えないんですけど。
まっ、いっかぁ~(^^ゞ
「朝食」
・チーズバーガー
・野菜ジュース
「昼食」
・魚介豚骨ラーメン
・筍ごはんおにぎり
「夕食」
・野菜たっぷり焼きビーフン(キャベツ、玉ねぎ、もやし、小松菜、高菜、キクラゲ、人参、ピーマン、エビ)
・五目ごはん
・焼酎のシークヮーサージュース割り、ウーロン茶割り
「何となく」
・洋菓子
・甘納豆
今日のBW:62.5kg
最高3.6(04:10)、最低 マイナス1.7(13:59)、積雪量50センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー