忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[635] [636] [637] [638] [639] [640] [641] [642] [643] [644] [645]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝は9時くらいまで寝ててもよかったのに、午前7時45分頃には起きてしまいました;
朝食、身支度、午前10時20分頃、出発っ!
JRに乗って一路札幌へ。
今日は暑かったので、昼食は冷たい蕎麦がいいなと蕎麦屋を覗くも、駅構内の店は奥さんの反応がイマイチ。
じゃあと別な店に行くも、その蕎麦屋は人が並んでた。
最初の店で見た天ぷらそばの天ぷらが気になって、結局天ぷら屋をチョイス。
以前にも入ったことがあるこの店、今回も失敗だったかも。
口も手も脂ぎってしまいました;
とにかく空腹を満たしたので、天気もいいし、無料送迎バスの乗降場まで歩いて行きました。
結構早く到着してしまい、受付の女性に午後1時過ぎからですとやんわり断られてしまった。
時間潰しに近所のコンビニへ行って買物をし、受付に戻ってしばらくするといつのまにか受付が始まってた。
まあ、座席指定だからあせって並ぶ事もなかったんですけど。
出発予定時間の午後2時が近づいてきても乗車案内がなく、いつになく奥さんがイラついていて、バスの方へ1人で行ってしまった。
その直後に乗車案内があり、バスに乗り込んでさあ出発!・・・かと思ったらいつまで経ってもバスは動かない。
私達の席の前後に陣取った若者の男女らがうるさくて、女性係員が点呼を取ってる声も聞こえず、到着後の説明をマイクを使って話してても聞こえず、バス内から「聞こえないっ!」と怒声が飛んでも我関せずとお仕事を続けて降りてしまった係員と、いつまでも大声でしゃべる続けていた「バカ者達」。
中学高校のガキじゃあるまいし、話を聞いてたら銀行員まで入っていたようなのに、人の迷惑すら考えられない人間のどこが社会人よ。
男性の1人なんか、携帯で大声で会話してるってどうよ。
後ろの女性は突然奇声を上げるし、前も後ろも殴ってやろうかと思った。
出発時間の2時を過ぎても出発する気配がなく、時間に遅れている客を待ってるようでしたが、ここでも奥さんのイラつきは収まらず。
結局5分ほど遅れてバスは温泉に向けて動き始めましたが、マナーとルールを守れない人間が多すぎるし、そんな奴らは団体行動なんかするなっちゅうの(怒)
ちょっとは寝て行こうと思ったけど、前も後ろも何をそんなにしゃべる事があるのか、ひたすらペチャペチャしゃべり続け、突然大声を張り上げるからびっくりして寝てもいられなかった。
我慢して我慢して、ようやくバスはホテルに到着。
チェックインを終えて、部屋に入ってやっと一息。
とにかくまずは風呂!
まだ到着客も少ないうちに行っておこうと、さっさと着替えて2人で最上階の展望風呂へ。
入ってみてビックリ、浴槽が1つしかなく、しかも深くて腰を下ろしたら溺れてしまうほどの深さでした。
立った状態で腰骨の所までお湯が来るんです、いくら座高が高い私でも座る事もできず、中腰のまま湯に浸かってましたが、これは最悪な風呂でした。
屋上の露天風呂にも行きましたが、大浴場の大きさを5分の1くらいにしただけで全く同じと、面白くも何ともなかった。
すぐに出て部屋に戻り、館内探索とちょっと飲み物を購入。
午後5時半の夕食までもう少しと言う時間に、「ピンポ~ン」と呼び鈴が鳴った。
何事かとドアを開けてみると、小学生のような女性が従業員の着物を着て立ってて、夕食会場へお迎いに来ましただって。
そんなの聞いてなかったから、数分待ってもらって用を足して準備して、さあいつでもどうぞと待ち構えていたら今度は待てど暮らせど来ないんです。
今回の温泉旅行のキーワードは「待ち」ですかね。
別にわざわざお迎えに来てもらわなくても、お食事処は3階って書いてあるんだから迷ったりしないけどね。
静かなお食事処の決められた席に案内されて着席し、飲み物を注文してお品書きを見ると、ホームページに記載してあったのと違うメニューでした。
どうも、仕入れができないものがあったんでしょう、まあそれも致し方なしか。
順調に食べ進めて、牛ヒレの鉄板焼きのところに来た時にトラブル発生。
私はよく聞いてなかったんですが、私達を担当した、部屋まで迎えに来た小学生のような若い女性従業員の説明で、銀色のステンレス製のような湾曲した鉄板に、すぐに肉などを乗せて焼いてくださいと言った事を言ったらしい。
それでその従業員が離れてすぐ奥さんは肉を鉄板に乗せて焼き始めたので、私も肉を1切れ乗せたんです。
そろそろ返す頃かと肉を箸でひっくり返そうと思ったら、肉が思いっきり鉄板にくっついて離れなくなってしまいました。
横にカニスプーンがあったので、それでこそげ取ろうと試みたけど、こびり付いてしまってビクともしない。
小学生のような従業員を呼ぶと、少々お待ちくださいと言って持ってきたのが「割りばしとトング」。
これでくっ付いた肉を思いっきりつまんで引きはがそうとしたんですけど、肉がボロボロになるだけでこびり付いた部分はビクともせずに焦げ始めてしまった。
これを見た奥さん、突然大笑いし出して、従業員の方はますます焦って肉を引きちぎろうとするんですが、結局肉は無残な姿になってしまいました。
すぐに新しいのとお取替えしますと、厨房の方へ行ったんでしょう。
新たなコンロと鉄板と肉を持ってきてセットし、「十分に鉄板が温まってから焼いていただくと、付きにくいとの事です・・・」だって。
料理は全般的にお上品で目でも楽しめたんですが、お椀がお澄まし仕立てにしてはお湯を飲んでるみたいだったし、しゃぶしゃぶの具材に添えられていた焼いたアラと昆布を先に入れて出汁を取る事を教えてくれなかったし、最初に出た牛ヒレ肉の色が変色していたし、鯛茶漬けに乗ってたイクラのせいで生臭く、それを大葉と茗荷で誤魔化そうとしている意図がありありと分かったし、私の嫌いな大葉たっぷりにゴマだれときたもんだ。
これなら、白飯に豆腐の味噌汁でよかったのにな。
他のホテルでもこのような個室タイプのお食事処で「料理長特選」なんて銘打ったコース料理を何度も食べましたが、全般的にはかなり良い方でした。
ただ、ところどころ残念な部分があったのがミソを付けましたけど、レベルは高いと評価します。
残念だったのは、担当してくれた女性従業員。
「仲居さん」と呼ぶには経験不足過ぎて、うるさくあれこれ聞かれるのもウザいけど、この小学生のような女性従業員、新人じゃないんでしょうけど、どうも慣れてないようだし、愛想の1つも言えないみたいだから、接客はまだ無理じゃないのかな。
とりあえず満足したような顔と態度をしてお食事処を出て、部屋に戻って売店とゲームコーナーを探索。
奥さんがまた大浴場へ行って、私もその後に今度は地下の方の大浴場へ行き、戻って来てしばらくすると何となく小腹が減ったのでホテル内居酒屋でラーメンを食べる事に。
店に入ると、ホテルの若い男性従業員が研修か何かのように、皿洗いをしたりラーメン運びをしてるんです。
しかも、全員黒服だから、とっても感じ悪かった。
私は味噌、奥さんは醤油を注文しましたが、乗ってる具材が両方とも同じってどうよ。
味噌ラーメンに海苔とナルトが乗ってるって、生まれて初めて見たわ。
北海道の味噌ラーメンがこんなんだと本州の人に思われたら、道産子としては堪りませんよ。
味?・・・、評価に値しません。
ああ、旨いラーメンが食べたいと、今夜も叫んで寝ることになった悲しい夜でした。

「朝食」
・サンドイッチ(エッグレタス、ハムキュウリ)
・レーズンパンひと口

「昼食」(天ぷら屋)
・スペシャル天丼(天ぷらタネ(大エビ3尾、レンコン、カボチャ、穴子、カボチャの角切りとコーン入りかき揚げ)、漬物3種、刺身(サーモン2切れ、エビ)、エビ入り茶わん蒸し、麩とわかめの味噌汁)

「ホテル」(湯あがり)
・缶ビール1缶

「夕食」(春の膳~花菖蒲~プレミアム:仕入れの都合でメニューがホームページ記載のとは違いました)
・先 付:蛍烏賊と分け葱の辛子酢味噌
・前 菜:旬の味覚色々(山菜の大根おろしのせ、湯葉の和え物、牛蒡の肉巻、合鴨焼、茹で海老など8品)
・御 椀:相並の焼き霜澄まし汁、ゼンマイ、人参、木の芽
・造 里:海の幸盛り(牡丹海老、鮪赤身・中トロ、鰤、鯛、北寄、雲丹)
・蓋 物:鰆の道明寺蒸し、ふのり餡、菜の花
・焼 物:牛ヒレ鉄板焼き、茄子、舞茸、南瓜、パプリカ、獅子唐、おろしポン酢
・鍋 物:キンキのしゃぶしゃぶ(キンキ5切れ、椎茸、白菜茎、人参、葛切り、生麩、細切り葱:焼きアラ、結び昆布:紅葉おろしポン酢)
・揚げ物:桜海老真丈揚げ(ベビーリーフ、タラの芽:桜香塩で)
・酢の物:鱈場蟹
・御食事:鯛茶漬け(茗荷、大葉、海苔、いくら、山葵、ゴマだれ)
・香 物:茄子、青菜、赤かぶ
・水菓子:桜餅、苺
・飲み物:辛口純米冷酒、赤ワイン、蕎麦焼酎雲海ロック

「部屋で」
・焼酎のウーロン茶割り

「ホテル内居酒屋」
・味噌ラーメン(メンマ、チャーシュー、海苔、ナルト)

今朝のBW:63kg
最高20.5(16:31)、最低4.4(04:54)

拍手[0回]

PR
ゴールデンウィーク突入前日の今日、明日からGW前半3連休の職員と、明日も出勤の職員とでは見てても違いが分かりました。
3連休の職員は気分はもうGWに突入していて、仕事をしていても楽しそうで鼻歌の1つも出て来そうな感じでした。
明日も仕事の職員は、GWって何?ってな感じで、いつものように何も変わらず仕事に励んでいるように見えましたね。
私はと言うと前者の方で、午前中は「まだこんな時間か」、午後からは「あと何時間」と、しきりに時計を気にして終業時間が来るのを待ち構えていました。
当初の予定では、どこへも行かず、特にGW前半は近所のスーパーへ買い出しに行くか、せいぜい近場のファミレスなどでランチと言った程度しか考えてなく、ひたすら休息に充てようと思っていました。
それがテレビCMと奥さんの一言に触発されて、急きょ明日は温泉に1泊しに行く事になったので、今日はもうそれが楽しみで終業時間が来るまで耐えていられたようなものです。
水曜日に申し込んで予約が完了してからは、その時点でわが家に、そして冷蔵庫にある物で食事を済まし、不足分はコンビニと言うわが家の第2の冷蔵庫で調達して、プチサバイバル生活に突入しています。
温泉へ行く事など考えてもいなかった時には、今夜は馴染みの焼鳥屋へ行こうと決めていたんですが、そちらはまたの機会に置いといて、今夜もコンビニ生活で明日を迎えようと変更しちゃいました。
外食してもウーロンハイだけしか飲まなければ翌日起きれないって事もないので、焼鳥屋へ行ってはいけない理由なんかないんですけど、プチ旅行の前夜くらいは飲んでも自宅で大人しく、「家呑み」ってやつでいいかなって思ってね。
家で飲んでても、飲み過ぎればそりゃあ二日酔いにもなりますけど、自宅で奥さんが目の前にいて飲んでると、安心しちゃって酔いが早くなって、結果として飲む量も外で知らず知らずに緊張して飲んでる時よりはるかに少なくて酔っ払えるから、翌日に持ち越すことがほぼないんですよ。
酔っての帰宅時に、転ぶ心配もサイフを落とす心配もないですしね(^^ゞ
まあ、この馴染みの焼鳥屋が不況で閉店するかもって言うような噂も聞きませんから、近々行けばいい訳で慌てる事もないし。
でも、久しく行ってないので、食べたいなぁ~・・・。

今日はもう、メーカーも問屋も誰も来ません。
早々と連休に入ってるメーカーもあるのか、有休消化で休みに入った担当者もいるのか。
出勤してても、会社で書類作成なんかの内勤で終わりの所がほとんどでしょうね、メーカーは。
当院も、朝いっ時は処方箋が数枚来たり医薬品の請求伝票が何枚か来たりと、多少バタバタしてましたが、午前9時を境に何もする仕事がなくなりました。
それ以降の医薬品や医療材料の動きはないだろうと思い、助手と看護学生2名がヒマを持て余してたので、そこで年度末と勝手に決めて決算用の棚卸しを開始しちゃいました。
私も含めて4人もヒマ人がいたものだから、在庫の数量チェックはサクサク進み、ちょうど昼頃にすべての棚卸しが終了しました。
本当は前半の連休明けに助手と2人でやる予定だったんですけど、5月1日には入院患者用の調剤もあったし、今月ギリギリの在庫でやりくりしてた分の大量発注を1日にしなければならないので、棚卸しなどしてるヒマがあるかどうか危ぶまれたので、思い切って今日を年度末とズルしちゃいました(^^ゞ
おかげで、半日もかからず終える事が出来て、心置きなく温泉に行ける・・・ってかぁ(^^ゞ
もっとも、今日数を数えて出た数字を、一覧表に入力して単価から総合計金額を計算する作業が残っていますから、これで終わりじゃないので晴々とした気分とはいきませんけどね;

今日で、看護学生にサポート業務をしてもらう制度は廃止しました。
今まで、学生にはサポート以上の事もやってもらう事も多かったんですが、新たに専属助手が入ってきて、学生との業務の引き継ぎを1ヶ月かけて行い、今日が最終日になりました。
休み明けからは助手と私の2人体制で業務を行っていくことになる訳ですが、今までの1ヶ月間は助手は学生に聞きながら仕事をできましたけど、これからはそういう訳にはいかない。
すべて私に聞いてくる事になりますが、助手も不安でしょうけど、私もキレずにいつまで耐えられるか、とっても不安なんです。
怒らず慌てず急がせず、じっくりと時間をかけてでも仕事に慣れてもらうしかないので、平静を装いながら見守っていきたいと思っています。

「朝食」
・ミックスサンド(卵サラダとスライスキュウリ、ハムカツ、プレスハムとプロセスチーズ、マヨネーズ)
・野菜ジュース

「昼食」
・焼きラーメン(牛肉、シメジ、舞茸、ネギ)

「夕食」
・かき揚げそば
・海鮮おにぎり(ズワイ、いくら、貝柱)
・牛丼おにぎり(牛肉、玉ねぎ、紅生姜)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63kg
最高16.5(14:25)、最低7.0(24:00)

拍手[0回]

今日は変な天気でした。
朝起きた午前7時にはもうすでに気温が17℃にもなっていて、出勤のため外に出ると空気が生温かくて気持ち悪かった。
徐々に気温が上がって、午前11時半頃には気温が20℃を超えたそうです。
全道各地、昨日は20℃を超えた地点が多かったようですが、昨日に限ってはわが街は最高でも13℃しかなかったのに、今日ここまで上がるとはどこも予報されてませんでした。
札幌はと言うと、昨日は20℃に達したそうですが、今日は昼前で16℃弱とあまり上がらなかったようです。
北海道は広いですから、同じ道央圏であってもちょっと離れればまったく天気も気温も違ってくるんですよ。
気温もさることながら、昼前頃から風が強くなってきて、昼食のため自宅に戻った午後0時半頃の風速は5メートルに達しました。
記録を見ると、最大風速が午後0時40分に7メートル、瞬間最大風速が午前11時40分に14.5メートルだったそうです。
これですもん、歩くのも大変だった訳で。
先日も書いたように、最近まとまった雨が降っていないので、ちょっと風が吹くと砂ぼこりが大量に舞って酷いんです。
今日もその強風の中を自宅と職場を往復しただけで、目にゴミかほこりが入って痛くて目が開けられなかったし、口の中にも侵入してきてジャリジャリになるし、誰が捨てたのかビニール袋のようなものが飛ばされてきてまとわり付きそうになったし。
午後2時を過ぎて日が陰ると、一気に気温が下がってきたようで、夕方の帰宅時には冷たい風が強く吹き付けてきました。
今朝の予報では、夜半から明日早朝にかけて雨だそうですが、寝てる間に強く降って汚れをきれいに洗い流してくれませんかね。
ちなみに、急きょ決めた温泉1泊の土曜と日曜の天気は、両日とも晴れ時々曇りで、気温は18~20℃程度だそうです。
まあ、どこを観光する訳でもないので、雨でも晴れでもいいんですけど、思い出したような季節はずれの雪だけは勘弁ですね。
山の中の温泉と言っても、雪だけはないようですので心配していませんが。

毎日気温が上がったり下がったり、スッキリ晴れ渡る日も少なくどんより曇った日が多いのにもかかわらず、小さな緑色が目につくようになりました。
職場の建物と隣の建物との狭い空間を、砂利を敷いて通路のようにしてあるんですが、もちろん入口にはカギ付きのドアを設置して不審者が侵入しないようにしてますが、その砂利の隙間から雑草が小さく葉っぱを出していました。
よく見ると1つだけじゃなく、あっちにもこっちにも緑の葉っぱが顔を出していました。
ん~、これぞ雑草魂ってやつですか。
養分もなく、誰も水やりもしていないところから芽を出し葉を開く。
そのたくましい姿に、しばし見とれてしまいました。
もう少し成長すると、邪魔者として管理課の職員に引っこ抜かれてしまう運命なんですが、それにもめげず根っこの一部でも残してそこからまた生えてくるんでしょうね。
こんなたくましさは、無精で怠け者で小心者の私には、とてもとてもできっこない芸当です。
ならばせめて、引っこ抜かれるまでの間は、私がそっと見つめて陰ながら応援してあげる事にしましょう。

「朝食」
・ごはん
・紅葉子
・目玉焼き
・スパムソテー

「昼食」
・正油焼きそば(豚肉、玉ねぎ、シメジ、舞茸)

「夕食」
・幕の内弁当(焼きトラウトサーモン、コロッケ半分、肉団子、ゆで卵半分、エビフライ、磯ちくわ天ぷら、ナポリタンスパゲッティー、きゅうり酢漬け、ブロッコリーコンソメ煮)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63kg
最高20.8(11:24)、最低7.4(03:12)

拍手[0回]

月曜日の採血の結果が分かりました。
肝機能のGOT、GPTは2ケタで正常上限をちょっと超えただけでしたが、γ-GTPは600を超えていました(^^ゞ
「肝機能は思った程じゃなかったね」と、外来看護主任。
それより外来看護主任が問題にしたのは中性脂肪で、800オーバーで正常の約5倍だったこと。
そして血糖値も150を超えていて、「ん~これもちょっと」と。
そう言う割には「気にするんじゃない!歳とともに代謝が落ちてるって事だよ」だって;
思い起こせば、月曜の朝は食欲がなかったから食べずに出勤したんですが、起きた時にゲップをすると甘い味が上がって来ていたんです。
恐らく前夜の日曜夜に食べたケーキが未消化のまま胃の中に残っていて、それが出勤までに消化されて血糖値を上げたんじゃないかと推測される。
そして、中性脂肪は、日曜の昼に食べた分と合わせてケーキのせいで異常に上昇したんじゃないかと。
先週は、入院患者が入院まで服薬していた中性脂肪を下げる薬を処分してと薬局に持って来ていたので、それを回収して私が真面目に1週間ほど飲んでいたんですが、それの効果すら出てなかったという事は、採血間近に摂取した食物が影響していると考えるのが当然です。
つまり、ケーキ犯人説は信ぴょう性があるって事ですね。
それより、採血するのを忘れてそんなものを食べてしまった、私の重大なミスって事で、またいずれ検査してみましょう。

ゴールデンウィークの長期連休などとニュースで頻繁にアナウンサーが口にしていますが、「誰がそんなに休めるんだっ!」と聞いてた奥さんは憤ってました。
5月の1日と2日を休めば、最長9連休の今回、奥さんの連休は今月28日、29日と、5月5日、6日だけなんです。
明日夜勤だし、3日も夜勤。
私は、28日がいつもの土曜休みの他はカレンダー通りの休み。
ローテーションで夜勤体制を取ってる職種は、看護師も介護職員もゴールデンウィークなどとは無縁の業務。
奥さんの怒りも、もっともな事です。
テレビで、温泉ホテルのCMがよく流れます。
ゴールデンウィークの予約はもう満杯でしょうが、それ以降の客足が減る「閑散期」に向けての宣伝なんでしょう。
わが家は、前にも書いた通り、混雑する時はどこへも行かず、どこもヒマな時期になってから行動するのが常です。
そうすると、人ごみも避けられるし、交通費も宿泊費も多少でも安く済みますから。
今夜、温泉のCMを見ていて奥さんが「温泉に行きたい」とつぶやきました。
まあ、いつもの口癖ぐらいに思っていた私ですが、ふとCMを見た私の目に留まったのが、ちょっとリッチな食事プランのホテルのCMでした。
「ここって、行った事がないんだよ」と私が言うと、「客室露天風呂がないんでしょ」と、奥さんはそのホテルには興味を示さなかったんです。
確かにいつもの「露天風呂付き客室」の設定がないホテルでしたが、結構有名なホテルなので1度は泊まってみてもいいかなとも思っていました。
昨夜はそれで終わったんですが、今日午前中に仕事を終わらせてから、そのホテルのプランってどんなものかとホームページを見てみました。
夕食会場が新しくなったとかで、プランによってバイキングとお食事処での会食のプランがあり、私がCMで見たのはそのお食事処プランだったようです。
夕食のお品書きもアップされていたので見てみると、まあ、春らしさを取り入れてはいるものの、取り立てて珍しいとか目新しさは感じられませんでしたが、悪くはないかなとも思いました。
世の中がゴールデンウィークで遊んでる時に、どこへも行かず引きこもってるだけというのも何だし、せめて1日くらいはどこかへ行こうと言う奥さんの要望に応えて、思い切って申し込む事にしました。
和洋室のジュニアスイートルームで、夕食朝食とも同じお食事処でのお膳食だそうです。
空室状況を見ると、連休後半の4日間はどのプランも満杯。
ちなみに他のホテルの、露天風呂付き客室があるホテルも後半4日間はすべてのプランが満杯でした。
という事は、可能性があるのは今週の土日だけで、申し込めるのは今日が最終日ジャン!
宿泊予約は3日前までの申し込みと記載されていたので、土曜に宿泊するなら今日が限度。
ってな訳で、奥さんの同意も得ぬまま申し込んで、予約は完了しました。
料金はですね、このプラン自体がハイグレードらしく、連休終了後と比べても1人当たり1,500円位しか違わなかったので、問題にするほどの事でもありませんでした。
私の性格上、ここまで直前になって急に宿泊予約を入れるのは、初めての事だと思います。
でもまあ、今年のゴールデンウィークは楽しかったねと、後でそう語り合えたらいいなと思います。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・納豆
・味付けめかぶ
・さんま水煮缶

「昼食」
・つけそうめん(ネギ)

「夕食」
・エビピラフ&ナポリタン
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62.5kg
最高13.0(15:26)、最低6.8(22:04)

拍手[0回]

誰も来ない。
メーカーも問屋も、誰も来なくてヒマ!
午後から何もする事がなく、今日は会議もなかったので、ただただボーっとしてました。
これじゃあマズイと思い直し、5月1日朝から行う棚卸の集計表を作り始めたんです。
本来棚卸は会計年度末の終業後に行うものなんでしょうけど、4月30日は振替休日だし、休日にまで出勤してなんてやってられないしね。
この集計表も手ごわい奴で、納入価から単価を出してそれを合計すると、文字にすると簡単そうに思えるでしょうけど、計算式を作って1品目づつ数字を入力して行く作業を、延々と350品目分もの入力は目がチカチカしてくるし、腰は痛くなってくるし、体は全体が固まったようになるし、本当に辛い作業なんですよ。
しかも、単位数がバラバラなので、錠剤は「1錠」で済むけど、シロップなどの水剤になると「1mL」と「1本」とが混在するし、「1本」単位と「1箱」単位のものもあったり、そこらへんの計算式の調整が面倒なんですよね。
それでも、もう日にちがないから懸命に表作りに励みましたが、さすがに今日半日では作り終える事ができませんでした。
仕事を終える頃にはまたもや目がかすみ、チカチカショボショボ。
体を動かしてるより、はるかに疲れました。
皆も知っているので、「もうすぐ決算だもんね」と言ってくれるのは嬉しいんですが、代わってもらえる訳でもないので嬉し悲しってところですね。
どうしてもやらなきゃならない仕事ではありますけど、誰かが訪問しに来てくれてたら、いつものようにギリギリまで先送りしてた仕事でした。
何たって、私が一番苦手とする「カネ」の勘定に関する仕事なんですもん。
こんな事やらなくていいならやりたくないし、絶対に私の仕事の範疇じゃないと思う。
とは言え、私の在庫の手加減一つが、決算額に大きな影響を及ぼすことも確かなので、いい加減な事をしたらそれがそのまま私の給与にも影響しかねないと、その一心だけで必死にやってるつもりです。
と言っても限度があるので、数量を数える時はかなりテキトーにやってますが。
もちろん嘘の申告はしてませんよ、あくまでもテキトーにやって集計してるだけですから(^^ゞ

今日は給料日。
昼食もそこそこに銀行へ行ってきました。
街頭の温度計は12℃を指していて、日差しはあったんですけど、風が冷たく感じられてとても春の陽気とはいきませんでした。
銀行に入ると、一般企業や官庁の給料日前日とあって、ATMの前に人影はまばら。
おかげで、入出金に時間がかかっても、誰も後ろに並ばないので、変なプレッシャーを感じることなく用を足すことができました。
街の中は、冬場にまかれたすべり止め用の砂が砕けて砂ぼこりとなって舞っていて、風が強く吹くとそれが一層舞い上がり空気が濁って見え、目を開けてられない事もありました。
明日は気温がグンと上がる予報ですが、もう少し強く雨が降って街中の砂ぼこりを洗い流してくれないかな、そんな事を考えながら仕事に戻りました。
砂ぼこりも北海道の春の風物詩。
スパイクタイヤ全盛時の、アスファルトを削って出た車粉による害と、滑り止めにまいた砂が砕けて出た砂ぼこりの害は、どっちも大して変わらんと思うが。

「朝食」
・ごはん
・紅葉子
・さんまの水煮缶

「昼食」
・ワンタン麺

「夕食」
・チキングラタン
・野菜サラダ(レタス、スライスキュウリ)
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・甘味何やかや

今日のBW:63kg
最高12.7(11:14)、最低7.6(05:42)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]