忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[634] [635] [636] [637] [638] [639] [640] [641] [642] [643] [644]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午前9時45分頃起床。
今日も天気は良かったけど、奥さんが夜勤入りだったため、近所のラーメン屋へ行っただけで今日の外出は終わり。
テレビを見て、本を読んで、時々パソコンをカタカタと。
日曜祝日のプロ野球の試合はデーゲームがほとんどですが、そうなると夜がヒマで困ってしまう。
テレビ番組も最近はつまらないし。
いつもの時間にいつもの内容を放送してれば、時計代わりになるって、その位にしか役に立たなくなってるような。
芸人やバカタレがキャアキャア奇声を上げてるだけの番組が多すぎるし、内輪の暴露ネタだけでお互いをイジリあってるだけのトーク番組って、どこが面白いの?
節電のため、電力を大消費するくだらない放送局の数を減らしたらどうですかね。
あんまりヒマだと、こっちもくだらない事を考えてしまうから、テレビを消してマンガでも読もっと。

「昼食」(ラーメン屋)
・あんかけラーメン(白菜、もやし、ピーマン、人参、豚肉、うずらの卵)

「おやつ」
・博多通りもん(お土産でもらったもの)

「夕食」
・卵炒飯
・牛骨ラーメン
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・チョコ菓子

今日のBW:63kg
最高20.3(09:07)、最低11.5(23:27)

拍手[0回]

PR
桜前線が一気に北上してきましたねぇ。
昨日は、札幌の北海道神宮にある標本木の花が咲いたと、「桜の開花宣言」が出されました。
25℃を超える夏日になったせいもあってか、当初の予想より早くなったようです。
昨日はわが街も、最高気温が27℃を超えた夏日でした。
当院近所の公園の桜も、今朝は3分から5分咲きの木がありましたが、今日の気温は20℃そこそこだったのにもかかわらず、日中の日照時間が長かったためか、午後には8分程度まで花が開き、朝にはまだ蕾だけだった桜の木も一気に花が咲き誇っていました。
今はソメイヨシノだけのようですが、ここ数日中にはエゾヤマザクラの明るいピンクの花が満開になる事でしょう。
ただ、明日から天気は下り坂の予報で、雨と同時に気温は平年並みになるとか。
すると、花の開き具合も足踏み状態になって、見頃は予想通り連休最終日以降になるかもしれませんね。
つい先日までこの日記にも降雪量を記載していたと思ったら、いつのまにか桜のピンク色が間近に迫っていて、日の出・日の入りの時間もグンと早く長くなっていました。
季節の移ろいは、1歩、また1歩、着実に進んでいるようです。

3連休と4連休のはざ間の今日と昨日、ほとんど仕事がなくてヒマを持て余していました。
それでも昨日の午前中はまだ少し、残しておいた入院患者の調剤があったのでよかったんですが、今日は本当に何もなし。
いや、やらなきゃならない事はあったんですが、やる気にならないでしょ、こんな日に。
そして、メーカーも問屋も誰も来ない。
外来を見ると、患者もいつもの「常連さん」がチラホラと来院してるだけで、世の中風邪も流行ってないんですかね。
うちの助手さんは、1ヶ月の疲れが出たのか、本人は先日の温泉のプールで変な菌を貰ってきたみたいだと言ってましたが、咳と鼻水と皮膚のピリピリ感で受診しました。
インフル検査は陰性。
初めてこの仕事で病院の外来付近をうろうろしたから、色々なウイルスを貰ってもおかしくないですし。
まあ、疲れから来た風邪でしょう。
患者の家族が無理やり連れて来た老人男性がオーバーベッドで入ってきましたが、どうも錯乱の症状があるようで、暴れたら出て行ってもらうと言う約束で収容したようですが、恐らく当院のポリシーでは少なくとも連休明けまでは出さないような気がします。
入院ではありますが、他院に通院して出されてた分の薬を持参してきたので、それを服薬してもらう事で当院からの投薬はなし。
私の出番もなし。
まあ、明日からまた連休って言う今日の午後の事でしたから、面倒な薬の手配や調剤は御免蒙りたかったので、それはそれで良しという事で。

「朝食」
・フィッシュバーガー
・たまねぎスープ

「昼食」
・鶏塩めかぶそば

「夕食」(焼き鳥屋)
・腸ガツ、つくね、豚串、ラム1切れ、鳥モツ、おにぎり1口
・焼酎のウーロン茶割り

「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63.5kg
最高21.9(13:31)、最低10.8(05:07)

拍手[0回]

連休明けの朝はかったるい。
朝もムカついていてあまり食欲はなかったけど、納豆のパワーってすごいですね。
ネバネバが、食欲のない胃の中へスルスルっとごはんを送り込んでくれるんですもん。
今日から5月。
サボったところで、奥さんは通常日勤で仕事だし、どこへも外出できるわけでもないので、休んでもしょうがない。
しかも、今日から仕事は学生抜きで専属助手と2人体制。
いきなり休んで、何をしていいかわからずに涙目になられても困りますし。
しかも、年度末決算明けなので、63品目の発注をかけないと、薬品庫が空っぽの状態のまま連休後半に突入してしまう。
今日はどうやっても、這ってでもずってでも出勤しなければならなかった。
朝、大量の発注を終え、連休明けの月曜分の入院患者用調剤の残りを始めました。
先週末から左足のヒザ関節の後ろのスジを痛めたらしく、普通には歩けるけど何かの拍子に軽く捻じりが入ると激痛が走ってたんです。
温泉に入ってもそれは治りませんでした。
その痛みの事を助手に話しながら調剤し、冗談で温泉治療でもした方がいいかな、なんて事をしゃべっていました。
すると、「私も温泉へ・・・」と言う言葉が返ってきたんですが、語尾がよく聞こえなかったので「いつ行くの?」と聞いてみました。
すると、日曜月曜で行ってきたとの事で、しかも泊まったホテルは私達が泊まったのと同じホテル。
1ヶ月前に予約して取れた、1泊1人6千円の「安い」プランだったと。
洋室で、朝夕食ともバイキングだったそう。
「いや~、古くてもう汚いホテルでした」だって(^^ゞ
私達のプランは、1人3万円で「ジュニアスイートルーム」の和洋室に、朝夕はお食事処。
これは、この話はしてはいけないと思い、口をつぐんだんです。
それにしても、全く同じの宿泊じゃなくてよかったと、ちょっと冷や汗が流れました;
助手家族は自家用車で行ったそうだし、食事会場は別だし、大浴場で会うこともないけど、売店やフロントロビーでバッタリなんて可能性はありますからね。
会ってしまったら、値段だの食事内容だの、根掘り葉掘り聞かれてた事でしょう。
それに近い質問が続いてきて、「先生なら、温泉へ行ったらもっと豪勢な部屋で泊まるんでしょ」ときたもんだ。
言いましたよ!「うちは露天風呂付き客室にハマってるから」とね。
「それも最高級の部屋ですよね」と聞くので、「ホテルによっては露天風呂が部屋になくても、特別室って言うもっと高い部屋があるよ」とかわしてみた。
どうして世の女性は、すぐに金銭に置き換えて聞こうとするんでしょうかね。
仕事が終わり際に、また助手がホテルの話を始めて、バイキング会場に行く時に貴重品は全部金庫に入れてカギをかけて出たけど、自分の腕時計だけテーブルに置いたまま出たんだそう。
食事を終えて戻ってきたら、子供用の布団が1組敷いてあって(親はベッド、下の子は母と一緒、上の子の分の布団を別に敷いてもらったと)、テーブルを見ると腕時計がなくなっていたそう。
すぐにフロントに連絡すると、不在時に部屋に入ったのは客室係の中年女性と若い女性だけだったらしく、ホテルの男性従業員と一緒に部屋に来たが、自分達は盗ってないしそんなところに腕時計があった事すら気が付かなかったと言ったんだそうです。
でも、若い客室係はその間ずーっと下を向いたままで、1回も目を合わせなかったらしい。
ただ、その腕時計は偽ブランド品だったそうで、その事もその3人の前で言ってしまったとか。
もっとも、ホテルの側も信用問題になるから、どんな形のどこのメーカーの腕時計を聞く必要があるから言わなきゃしょうがないし。
警察を呼んだとしても、偽ブランド品の事をホテルから警察に告げられたら、今度はその腕時計の出どころや入手ルートなどを調べられる恐れがあるし、そうすると、その腕時計をくれた友人にも迷惑がかかると考えたので、シラを切られても強く言えなかったらしい。
でも悔しいですだって。
私達も、布団を敷く係が部屋に入って来るのが嫌で洋室を選択してますが、1度だけ用もないのに食事中に部屋に入られて、ベッドの枕元にハーブティーのティーバッグを置かれたり、テーブルの上のゴミを片付けられたりしたことがあって、その時は強くホテル側に抗議したことがあります。
幸いにも、物を盗られたと言う経験はありませんが、食事に行く際には貴重品は金庫にしまっていかないとダメですかね。
盗んだ腕時計が偽物だと分かった若い客室係の女性は、どんな心境だったでしょう。
高級品を身に付けられると喜んだのもつかの間、偽物だったなんてね。
それとも、質屋へ持っていけば高く売れていい小遣いになると喜んだのが、二束三文だったなんて。
悪い事をしても、結局は良い事なんかないって言う事ですね。
まあ、偽物を持ってた助手も悪いんですけど、両方が少しは懲りたんじゃないんですか。

「朝食」
・ごはん
・納豆
・鮭缶

「昼食」
・塩ラーメン(チャーシュー、メンマ、ネギ)
・麻婆飯

「夕食」
・ハンバーガー
・フレンチフライポテト
・オニオンリングフライ
・ポテトチーズフライ
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63kg
最高27.4(14:05)、最低9.1(04:39)

拍手[0回]

今日奥さんは通常日勤。
私は、カレンダー通りなので、起きたのは午前9時半頃でした。
パソクリ、メールチェック、昨日までの旅費の決算などをして、昼前にブランチ。
午後1時半頃お昼寝タイムに。
午後4時過ぎに起きて、テレビで野球観戦。
夕方午後5時半前に奥さん帰宅。
入浴後に夕食は、昨日デパ地下で買ってきたのはいいけど、結局食べれずに冷蔵庫に入れてあった弁当や総菜など。
夕方から、奥さんが洗濯を始めたので、乾きやすくなるように今日初めてのストーブ点火。
日中は、ストーブなど必要がなかったくらいに暖かい日でした。
あ~、明日は仕事かぁ~。
連休明けはかったるいけど、2日間我慢すればまた4連休。
頑張りますかね、ちょっとだけ(^^ゞ

昨夜、奥さんが先に寝たので、1人で飲みながらネットで調べてみました。
何を?って?
土曜日曜と、お高いプランではあっても、宿泊3日前で予約が取れた事自体奇跡的な事だと考えていました。
それが、実際に送迎バスで行って、ホテルそばに設置された看板に「本日空室あり」とあったのを見たんです。
かなり巨大な温泉ホテルでしたから、安いバイキングでのプランにまだ空きがあるかを調べてみたんです。
希望日は5月4日から1泊か2連泊。
4月の予約を入れた時には、連休後半の4連休はここのホテルに限らずどこも予約で満杯でした。
ホームページの予約画面に、日にちと人数を入力して、空室ありのプランを検索させたところ、もう検索すらしてくれず、「ご希望の日に該当するプランはありません」としか出ませんでした。
これって、すべて満杯ですよって意味だと思うんです。
それじゃあと、同じ地区の他のホテルや、全道の温泉地の色々なホテルの予約画面に入力してみたところ、プランなしか空室なしか、カレンダー表示が出て、連休後半はすべて×印が出るだけでした。
ん~、やはり皆さんは後半に宿泊が集中してるんですね。
あちこち調べましたが、どこもダメで、いい加減酔っぱらってきたので断念しました。
まあ、本当に行く気だったら、正月明けには予約してなきゃダメだってことですかね。
それにしては、先週末はよくも予約が取れたもんだ。

「昼食」
・広東麺
・おにぎり(明太子)

「夕食」
・豚ごはん
・松坂牛メンチカツ
・奥さんが残した牛めし少々
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63kg
最高24.0(14:36)、最低6.8(04:47)

拍手[0回]

暑かった、とにかく寝てて暑かった。
ベッドなので掛け布団を蹴飛ばして寝る事も出来ず、かと言って腕や足を出すと、汗ばんでいたのが冷えて目が覚めるし。
何か、悪循環の中で寝てて、寝たんだか寝てないんだか分からないまま、午前7時半頃起きてしまいました。
朝食は、昨日予約した午前8時半。
夕食時と同じお食事処に行くと、昨夜と同じ席に案内され、すでにおかずはセットされていました。
それにしても、時間をずらしているからなのか、お食事処でのプランを選んだ客が少なかったのか、本当に静かでBGMがうるさく感じるほどでしたね。
お櫃にご飯を持ってくるまで、先にお召し上がりくださいって言われても、酒のつまみじゃないんだから。
ご飯をよそって食べ始め・・・、何だこのしょっぱさは!!!
イカ刺しは別にして、よくもまあここまでしょっぱいおかずを取り揃えたものだ。
たらこ、塩辛は言うに及ばず、焼鮭なんかそれだけでどんぶり飯3杯は食えそうなくらいのしょっぱさ。
そんなもんだから、お浸しに出汁醤油がかかっていたけど、全然味を感じられなかった。
味噌汁は、煮詰まった訳じゃない様でしたが、それにして塩分が濃過ぎ。
ここの朝食は、今では当たり前の「減塩」とか「甘塩」という感覚がないんだろうか。
夕食との味のギャップが激しすぎやしませんかって。
みなさんは、自宅での朝食に湯豆腐を食べますか?
食欲がない分を濃い味や塩分で食べさせるんであるなら、熱い豆腐なんかは食欲を減退させると思うけど。
結構湯豆腐を出すホテルがあるが、喉越しよく食べるには冷奴の方が絶対に喜ばれると思う。
ネコ舌の私にとって、朝っぱらから熱い湯豆腐なんて、リンチに等しい食べ物です。
ほっけ大根って言う名の料理は初めて聞きましたし、初めて口にしました。
ブリ大根のマネをしたんでしょうけど、ほっけはブリと違って出汁も出なけりゃ脂の旨味が全然違う魚なのに、しかも味付が濃くも薄くも甘くもなく中途半端。
道産子で、ほっけの煮付けを食べるのは一部の高齢者か、漁業関係水産関係者だけ。
こんな一般的でない物を、さも北海道の郷土料理のように出されるのは非常に迷惑。
とにかく、食べ終わった後には水分をがぶ飲みしなければ居ても立ってもいられないほどしょっぱかった朝食でした。
朝食はハズレのホテルが多い。
同じハズレなら、ありきたりの物しかなくても、バイキングの方がいいかもね。
チェックアウトとして無料送迎バスに乗り込み、やはり10分ほど遅れてバスは出発。
5分や10分くらい待たない方が悪いと言う奴がいたら、JRみたいに時間になったらとにかくドアを閉めてしまって、時間を守らない奴なんか置いていけばいいんだ。
帰路はやはり静かでした。
昨日同じバスに乗り合わせた客もいましたが、皆さんバスではぐっすりお休み。
私はバスの中が暑くて、寝れずじまいで札幌大通りに到着。
さすがに朝から茶わん2杯のごはんを食べて、全く動かず来たものだから腹も減ってない。
旅行カバンをコインロッカーに預けて、奥さんの希望でアミューズメント施設でコインゲームに興じました。
いい加減疲れてきて時計を見ると、午後4時を過ぎてた。
もうランチタイムでもないと、JR札幌駅に行って、デパ地下で夕食を仕込んで、バスに乗って帰途につきました。
途中から私も爆睡状態で、目を覚ますともうわが街に入っていて、外は雨模様。
バス停から自宅までの間に濡れてしまったけど、午後6時、無事に帰宅しました。

今回は、急きょ決めた温泉1泊の旅で、行程中はいつものような珍道中は繰り広げませんでした。
露天風呂付き客室でもなかったため、温泉そのものには2度入っただけでしたし、最初から「湯」に対する期待はしてなく、もっぱら「お食事旅行」の様相を呈していました。
朝食は論外で、100点満点の10点も付けられるかという内容と味でしたけど、夕食は想定外の良さに驚きました。
ところどころあった残念な部分を差し引いても、合格点は付けていいと思います。
行きのバスの中がうるさい、部屋が暑すぎてエアコンも効かない、展望大浴場がちゃっちい、従業員の教育が不十分など、目につく減点材料も多かったんですが、夕食だけはさすがにそれなりの料金に相応しいものだったんじゃないですかね。
まあ、これで露天風呂付き客室でも設置してくれればまた行こうかという気になるかもしれませんが、そうでなければ今回の1泊でもう十分知ってしまったから別なところを選択する事でしょう。
でも、悪い旅ではなかったので、メデタシという事で。

「朝食」(御食事処)
・小 鉢:鱈子、塩辛、ほうれん草御浸し、出し巻き玉子
・造 里:烏賊御造り
・煮 物:ほっけ大根、ブロッコリー
・焼 物:鮭塩焼き、大根おろし添え
・温 物:湯豆富、エノキと水菜
・御 飯:白御飯(軽く2杯)
・留 椀:麩ととろろ昆布と葱の味噌汁
・香 物:二種盛り

「夕食」(自宅で)
・中華惣菜(ザンギ、イカの炒め物、クラゲとキュウリの和え物、海老のマヨネーズ炒めなど)
・生春巻3種
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・シフォンケーキ
・チーズモンブラン

最高20.5(09:50)、最低9.5(23:41)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]