忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[629] [630] [631] [632] [633] [634] [635] [636] [637] [638] [639]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は、昼に脂っこいものを食べ過ぎて腹が減らなかったので、スイーツだけで済ませました。
今朝未明、突然胸がムカムカして、トイレに行くと甘い胃残渣をリバース。
その後頻回の下痢になりました。
昨日の日中、札幌を歩いている時も急に腹が痛み出して、入ったトイレに腰を掛ける間もなく水様の下痢。
そして今朝でしたから、まさか数年前のような肝臓のブレークが起きてるんじゃないかと、心配になってしまいました。
でもあの時は、嘔吐・下痢と40℃を超える発熱に、筋肉がちぎられるような痛みを体中に感じましたが、それとはまた違うし。
とりあえずまだ夜中なので布団に入って寝てしまいましたが、朝いつもの時間にいったん起きてはみたものの、どうにもこうにも体が言う事を聞かないし、下痢も続いていた。
これはもしかして・・・、頭に浮かんだのは先週下痢と嘔吐で休んだ薬局の助手と、週末の金曜日に出勤してきて外来で嘔吐し、下痢も始まって点滴して帰宅させられた外来助手の事でした。
医師会から、小学生の間で「流行性嘔吐下痢症」が流行っているので注意との文章が回って来ていたのも思いだし、自分もそれに感染していたとしたら、無理して出勤してもし嘔吐したり、トイレで下痢をしてその飛沫が院内に流れたら、感染を拡大させに行くようなものだと思い、奥さんに外来看護主任に電話してもらって今日は休んで自粛することにしました。
何と!奥さんも下っているとか。
奥さんは、昨日食べても食べても分裂したかのように出てきた、「あんかけ焼きそば」のベビーホタテが原因だと言って笑っていました。
私は、先週から今までとは違うタイプの風邪と言い、この嘔吐・下痢と言い、薬局助手の子供が学校から持ってきて、それが母親である助手に感染したか、ウイルスに接触して病院に持ってきて、最終的に私に感染したんじゃないかと思っています。
私の場合、ある程度の免疫を持っているので感染しても激しくは発症しませんが、今まで経験したことのないタイプのウイルスに感染すれば、やはりそこそこの症状は出るでしょう。
当院は小児科専門医がいるとは言え、小児科専門医院と違って風邪や下痢で受診する小児・乳幼児は多くありません。
それが5月に入ってこんなに続けて罹患するなんて、誰かが全く私の未知の所からウイルスを持ってきたとしか考えられん。
それが誰かと言ったら、一番に疑わざるを得ないのが薬局助手って事になります。
すべての免疫を獲得するまでは、しばらくウイルスの攻撃を受け続けなければなりませんが、諦めるしかないんでしょうか。
軽く済んでるようなので、その都度サボらせてもらえるから、それはそれでいいのかも(^^ゞ
夕方にはすべての症状が収まりました。
明日は出勤せねば・・・。

「空腹凌ぎ」
・堂島シンデレラロール(イチゴ、オレンジ、ポワール、キウイ、バナナ、カスタードクリーム)

「夕食」
・讃岐うどん(卵、わかめ、とろろ昆布、長ネギ)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高18.3(14:27)、最低5.1(04:20)

拍手[0回]

PR
昨夜寝たのは、日付が変わってすぐの事でした。
今朝起きたのは、午前9時頃。
結構すっきりと起きれましたよ。
髭を剃って顔を洗って、ヘアーを整えて、奥さんが夜勤を終えて帰宅するのを待っていたら、午前9時45分頃、疲れた顔をしてご帰還。
それから奥さんもシャワーをして、身支度して、家を出たのは午前11時前でした。
2人とも「腹減った~」と叫びながら、一路目的の札幌へ。
天気は悪くないのに寒いッスね。
一番の目的であるジャンボ宝くじを買い、極度の低血糖状態の2人は地下鉄でサツエキへ移動。
日曜の昼頃でしたけど、地下鉄はラッシュアワー並みの混雑でしたね。
今日の気分は中華だったので、一目散に目当ての店をめざし、ラッキーな事に並ぶ事なく席に案内された。
全国的に有名な中華料理店でしたが、一品料理でチマチマと言うより、セットメニューでとにかくガッツリと。
さほど待つことなく出てきた「あんかけ焼きそば」、具が多すぎて麺が見えない。
それでも食べ始めましたが、食っても食っても白菜と青梗菜が減らない。
しかも結構歯ごたえのある白菜と青梗菜だったので、いい加減食べ疲れてしまって、旨いとは思えなくなってしまった。
麺は硬めに焼いてあるのに、あんなに具を乗せたらすぐにフニャフニャになってしまうし、焼きそばの「そば」を食べたいのに、「あんかけ野菜炒め」を食べてる感じで、途中で不愉快になってきた。
奥さんも同じメニューでしたが、奥さんの方にはベビーホタテがてんこ盛りで入ってたらしく、食べても食べてもホタテが出てくると文句を言ってました。
私の方は、白菜と青梗菜をほぼ制覇したと思ったら、今度はやたらと筍と椎茸が出てくるし、何でも大量に入れりゃいいってもんじゃないっちゅうのっ!(怒)
麺の量とのバランスを考えろって。
奥さんはここの「あん」を甘いと評していましたし、ミニ丼が普通サイズで食べ切れる訳がないとも言ってましたし、その上に乗ってたチャーシューの切れっ端が甘くて独特のニオイがすると、手を付けませんでした。
このニオイ、八角なのか中国の香辛料っぽくて、独特のクセがありました。
私はその切れっ端を味わわないようにして食べ、残ったご飯に残った焼きそばのあんと具をかけて、中華丼もどきにして食べちゃいました。
付け合せのザーサイも奥さんに合わなかったらしい。
確かに、塩抜きしたのかこれ?ってくらいしょっぱかったし、こちらも変なクセがありました。
何より、暑い!!!
食べてて汗が噴き出してきて、グチョグチョになりながら食べてると、私の場合ですが、あっという間に食欲が減退してしまう。
熱いものを食べたら暑いに決まってるでしょうけど、それを心地よく食べさせるのもレストランのサービスなんじゃないのか。
関空の中華食堂でもそうでしたが、中華料理は嫌いじゃないけど、汗かきながら食べる中華料理店って大っ嫌い!
結局私の場合は、冬でも蕎麦屋を探すとか、冷たいものに走りがちになってしまいます。
中国じゃ、冷たくて体を冷やす飲食物は摂らないそうですけど、日本発の冷やし中華以外の美味しい中華料理を考えてくれよな。
もっとも、あれだけ油を使ってる料理を冷やせばどんな事になるか、想像に難くありませんから無理でしょうけどね。

「昼食」(中華料理店)
・あんかけ焼きそば定食(五目あんかけ焼きそば、チャーシュー丼、搾菜、ジャスミンティー)

「ひと休み」(喫茶店)
・コーヒーフロート

「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・アンデスメロンのタルト

今日のBW:62.5kg
最高12.3(08:36)、最低6.0(23:59)

拍手[0回]

今日は休みで、今朝はゆっくり。
昼前にコンビニに行って、それ以降はテレビっ子。
夕方、奥さんは夜勤のため出勤。
野球がデーゲームだと、夜はヒマ過ぎ。
明日は奥さんと札幌へお買い物に行くので、ほどほどに寝る事にしましょう。

「昼食」
・生パスタのアラビアータ

「夕食」
・おでん(大根、コンニャク、さつま揚げ、ちくわ、玉子、結び昆布)
・本マグロ中トロと赤ガレイの海鮮丼
・焼酎のフレッシュグレープフルーツ割り、ウーロン茶割り

今日のBW:62.5kg
最高17.1(11:20)、最低11.9(23:58)

拍手[0回]

やっと今年度の見積が出そろいました。
比較対照表を作って、各問屋から出された見積データを「コピー&ペースト」して表を埋めていくんですが、結構入力ミスや入力忘れの項目も多く、それを1つ1つチェックしていかないと、後々とんでもない事になるんです。
これは、ある問屋だけの見積を見ていても気が付かない事が多く、各社の見積を表にして横に見て行くと入力ミスが一発で分かる。
ある医薬品について、各社ほぼ同じ価格を提示しているのに、1社だけ価格が大きく違うと、それは単なるミスと分かるのですぐに担当者に連絡をして訂正してもらいます。
人間のやる事ですし、私だって見落としてしまって半年後におかしいと気付くこともありますから、それについてペナルティーを科すとか、極端に安い価格で提出されたものはそのままの価格で納入させるとかはしません。
官公立病院では、間違って安い値段で提出してしまっても訂正はできず、半期や四半期はその価格のまま納入させると聞きます。
間違う方も悪いんですけど、誰だってミスはある事を知っててそういう事をやる役人のクソ根性には怒りを覚えますがね。
まあ、株の売買で、ケタを間違って入力したばかりに、一瞬にして何十億円と損失を出した例もありますから、入力に際しては慎重の上にも慎重を期して確認しないといけませんね。
で、発注先決定表ができたと聞きつけたある問屋担当者が夕方やって来て、土日でもっと値段を勉強しますから時間を下さいとその表を持って帰って行きました。
その表にはもちろん各問屋から出された価格はいれておらず、どこの問屋の帳合になったかを示す色付けをしただけのものです。
それを見ただけでは、どこまで価格を下げればいいかはわからないようにしてあるんですが、まあせいぜい頑張ってくれと言いたい。
本当は信義に反する行為なんですけど、嗅ぎつけてきた褒美として月曜朝まで時間を与える事にしました。
って言うか、もしそれで一番安い価格を出してきたら、最初の見積の価格はなんだったのよって事になるし、出せるんなら最初から出せと文句を言ってやろうとも思う。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・ハムカツ
・ゆで卵、タルタルソース

「昼食」
・ぶっかけうどん(シメジと舞茸とベーコンのソテー、温玉)

「夕食」
・海水うに
・本マグロ中トロ刺身
・赤がれい刺身
・うに丼
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63kg
最高21.7(11:58)、最低11.0(04:35)

拍手[0回]

今日は1日中いい天気でした。
ようやく春らしい気候になり、風が気持ちよかったですね。
朝日がまぶしくて目が覚めたようなものですが、眠くてなかなか起きられませんでした。
昨夜奥さんは夜勤で私1人だったんですが、野球が我がジャイアンツの勝利で終わった後から、面白そうな番組もないのでテレビを消し、チビチビ飲みながら旅行案内雑誌を読んでいました。
もちろん目的は、宿泊予約を入れた温泉地の観光情報の入手。
ところがこの雑誌、全道を網羅しているので部分的な情報しか載ってなく、行く予定の温泉地近辺の情報も少なくて参考にもならなかった。
しかも、宿泊施設が広告の出稿として紹介文と写真やプランが載っているんですが、私達が宿泊する予定のホテルは一切出してないんで、その日に思いを馳せる事もできませんでした。
まあそうは言っても、その次、またその次があるので、グルメや観光情報などをながめてたら、いつのまにか午後11時半になりそうになったので、慌てて寝ることにしたんです。
布団に入ったら速攻で落ちたようでしたが、遠くから耳障りな音、携帯の着信音が聞こえてきて、寝ぼけたままメールを見ると「青森で震度5強」との地震速報が送られていました。
すぐにテレビをつけ、国営放送にチャンネルを変えると、アナウンサーがいつものごとく絶叫するように「海岸には近づかないでください・・・」と言っているのが聞こえました。
画面を見ると、「この地震で海面に変化はあるが押し寄せる事はない」でしたか、何かそんな文章が表示されていましたから、津波の心配もないだろうし、余震はあるかもしれないけど、とにかく眠たいのでとテレビを消して寝てしまいました。
寝た時間が遅かったのと寝入りっぱなに起こされたのもあって、今朝は眠くて眠くて。
風邪の状態は変わらず、味覚嗅覚ほぼゼロ、鼻タレ鼻づまりは若干回復、昨日から咳と胸部痛が出現して一服するとムセるものの、熱は平熱だったため、サボる事もできず渋々出勤しました。
今日、日付が変わってすぐの地震で、わが街は震度2だったそうです。
事務員は結構揺れたと言ってましたし、うちの助手も何回かに分けて揺れが来たみたいで、深夜だったけどテーブルの下に隠れる準備までしたそうです。
奥さんに聞いても、やっぱり職場の休憩室で揺れを感じたと。
私・・・、確かに酔ってはいましたが泥酔してたわけじゃないし、酔っていても結構地震には敏感な方なんですぐに気が付くはずなんですが、今回は全然感じませんでしたし、速報メールが来るまで全く気が付きませんでした。
震度2と言ったら結構な揺れでしょ。
高層マンションならなおの事、1軒家より揺れが増幅して気が付くはずですけど。
確かに、私が住んでる辺りは岩盤の上に乗った地盤だそうで、数字ほどの揺れは感じない土地だと聞いてますけど、私1人だけ取り残された様で、ちょっと寂しかったです。

「朝食」
・ソーセージパン
・コーヒー

「昼食」
・冷やしたぬきそば
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・エビフライ、奥さんお手製タルタルソース
・ハムカツ
・エビマヨ炒め
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・スナック菓子

今日のBW:63kg
最高

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]