管理人の食卓風景と日常の日記
昼に一服しながら、外来看護主任が「どうしようかな」とつぶやいていました。
何かあったの?と聞くと、近所の商店街に献血車が来るんで、行ってこようか迷ってると。
月に1、2回は近所の商店街に来て献血を呼び掛けてるようですが、そのスケジュールって新聞にその日の朝小さく載るだけなので、注意して見ていないと分からないんですよ。
それを今日は、外来看護主任が見つけたらしい。
午後0時半から午後5時までだそうで、さっそく昼食のため帰宅した時に奥さんにも教えてあげました。
ここ数回奥さんは、比重がちょうどよすぎるから献血は受け付けられないと断られていました。
「ちょうどよすぎる」って、恐らく下限ギリギリの事を言ってるんだと思うが、この言い方もどうかと思うけど。
とにかくダメなものはダメで、ジュースとかもらって帰って来ては文句を言ってた奥さんでした。
また今回もダメもとで行ってみればと言うつもりで教えたんですが、午後2時20分頃に無事献血ができたとメールが来ました。
それでもまだヘマトがどうとか、肝機能が高いとかケチを付けられて、検査して異常があればあなたの血液は使わない事もありますって言われたとか。
まあ、奥さんが聞いてきた事もあやふやで、医療従事者の私が聞いてもつじつまが合わない部分がありましたから、いずれ郵送される検査結果を見ればはっきりした事が分かるでしょう。
とりあえず400mLは採血されたそうですが、血液の出かたが異常に早かったらしく、看護師からお褒めの言葉を頂いたとか。
奥さんより先に採血を始めてた人より、自分の方が終わるのが早かったって、ちょっと「ドヤ顔」で言ってた奥さんでした。
そうそう、今回で20回目の献血だと、記念品を貰ってきていました。
見てみてと言うので箱を開けてみると、誰だか聞いた事がない人のガラス工芸品で、日本酒の冷酒用のぐい飲みでした。
安く大量に作らせたものなのかもしれませんが、センスはイマイチだし、だいたい、2個セットと言うならまだしも1個だけではねぇ~。
献血してくれた人にだけって考えなんでしょうけど、酒を飲まない人にとっては単なる邪魔者だし、誰かにプレゼントと言っても、貰った方も困ってしまいそうな「献血20回記念」の品ですね。
私も数年前に市から表彰された時に、記念品としてガラス工芸品を貰った記憶がありますが、あれって一輪挿しでしたっけ何だったっけ?
それもどこへ仕舞ったかすら覚えてないし(^^ゞ
昨年、出席しませんでしたが、学薬からも記念品を貰いました。
それがデジタルフォトフレームだったんですが、そんなもんにフォトデータをダウンロードして部屋に飾って観てる人っていますか?
私はそんな趣味がないので、箱を開けて中を確認した後は、そのまままた箱にそっくり収めて私の部屋に転がったままになっています。
記念品って、贈る方も考えるのが大変でしょうけど、貰った方もまた悩んでしまう事が多いですよね。
いっその事、この記念品って言う制度はいかなる場面においてでも廃止した方がいいんじゃないかと思う。
金一封じゃイヤらしいと言うのなら、選べるギフトにするとか、もっと実用的なものがよくねぇ?
記念に残るものは、記憶だけで十分であって、物が欲しくて何事かをしてるんじゃないんだし。
私にとっての記念品は、「有難迷惑」以外の何物でもありませんと宣言しておきます。
「朝食」
・ごはん
・ふりかけ
・スクランブルエッグ
「昼食」
・炸醤麺風うどん(自家製肉味噌は盛岡じゃじゃ麺とも違う)
・混ぜ込みおにぎり(鮭わかめ)
「夕食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・ミルフィーユカツとじ(豚肉スライス、玉ねぎ、卵、長ネギ)
今日のBW:63kg
最高19.3(14:36)、最低12.3(24:00)
何かあったの?と聞くと、近所の商店街に献血車が来るんで、行ってこようか迷ってると。
月に1、2回は近所の商店街に来て献血を呼び掛けてるようですが、そのスケジュールって新聞にその日の朝小さく載るだけなので、注意して見ていないと分からないんですよ。
それを今日は、外来看護主任が見つけたらしい。
午後0時半から午後5時までだそうで、さっそく昼食のため帰宅した時に奥さんにも教えてあげました。
ここ数回奥さんは、比重がちょうどよすぎるから献血は受け付けられないと断られていました。
「ちょうどよすぎる」って、恐らく下限ギリギリの事を言ってるんだと思うが、この言い方もどうかと思うけど。
とにかくダメなものはダメで、ジュースとかもらって帰って来ては文句を言ってた奥さんでした。
また今回もダメもとで行ってみればと言うつもりで教えたんですが、午後2時20分頃に無事献血ができたとメールが来ました。
それでもまだヘマトがどうとか、肝機能が高いとかケチを付けられて、検査して異常があればあなたの血液は使わない事もありますって言われたとか。
まあ、奥さんが聞いてきた事もあやふやで、医療従事者の私が聞いてもつじつまが合わない部分がありましたから、いずれ郵送される検査結果を見ればはっきりした事が分かるでしょう。
とりあえず400mLは採血されたそうですが、血液の出かたが異常に早かったらしく、看護師からお褒めの言葉を頂いたとか。
奥さんより先に採血を始めてた人より、自分の方が終わるのが早かったって、ちょっと「ドヤ顔」で言ってた奥さんでした。
そうそう、今回で20回目の献血だと、記念品を貰ってきていました。
見てみてと言うので箱を開けてみると、誰だか聞いた事がない人のガラス工芸品で、日本酒の冷酒用のぐい飲みでした。
安く大量に作らせたものなのかもしれませんが、センスはイマイチだし、だいたい、2個セットと言うならまだしも1個だけではねぇ~。
献血してくれた人にだけって考えなんでしょうけど、酒を飲まない人にとっては単なる邪魔者だし、誰かにプレゼントと言っても、貰った方も困ってしまいそうな「献血20回記念」の品ですね。
私も数年前に市から表彰された時に、記念品としてガラス工芸品を貰った記憶がありますが、あれって一輪挿しでしたっけ何だったっけ?
それもどこへ仕舞ったかすら覚えてないし(^^ゞ
昨年、出席しませんでしたが、学薬からも記念品を貰いました。
それがデジタルフォトフレームだったんですが、そんなもんにフォトデータをダウンロードして部屋に飾って観てる人っていますか?
私はそんな趣味がないので、箱を開けて中を確認した後は、そのまままた箱にそっくり収めて私の部屋に転がったままになっています。
記念品って、贈る方も考えるのが大変でしょうけど、貰った方もまた悩んでしまう事が多いですよね。
いっその事、この記念品って言う制度はいかなる場面においてでも廃止した方がいいんじゃないかと思う。
金一封じゃイヤらしいと言うのなら、選べるギフトにするとか、もっと実用的なものがよくねぇ?
記念に残るものは、記憶だけで十分であって、物が欲しくて何事かをしてるんじゃないんだし。
私にとっての記念品は、「有難迷惑」以外の何物でもありませんと宣言しておきます。
「朝食」
・ごはん
・ふりかけ
・スクランブルエッグ
「昼食」
・炸醤麺風うどん(自家製肉味噌は盛岡じゃじゃ麺とも違う)
・混ぜ込みおにぎり(鮭わかめ)
「夕食」
・ごはん
・きゅうりの漬物
・ミルフィーユカツとじ(豚肉スライス、玉ねぎ、卵、長ネギ)
今日のBW:63kg
最高19.3(14:36)、最低12.3(24:00)
PR
今朝起きた時は普通でした。
出勤時間が近づくにつれて、だんだん「仕事行きたくない病」が悪化してきました。
朝食を食べるつれて食欲がなくなり、玄関を出た時には体が鉛を背負ったかのように重ダルくなってきました。
そう、まるで肝臓がブローした時のようなダルさが襲ってきた。
奥さんは「検査しなさい!」と出がけに言ってましたが、仕事を始めてしばらくして汗をかき始めたらダルさが消えてしまった。
出勤後は、「仕事行きたくない病」は治癒したらしいです;
今週は、次の日曜日の救急当番分の代休を木曜日に先に取って休むので、今日から1日前倒しで入院患者の薬を作り始めました。
順調に作っていて、もう少しで一区切りと言うときに、機械から異音がして突然停止してしまいました。
内部を見ても原因が分からず、スイッチを入れ直して再スタートしても「ゴゴゴッ」という異音に続いてけたたましいエラー表示音が鳴るだけ。
これはもうだましだましなどと言う姑息な手段では手に負えないと判断し、もう1台の機械のスイッチを入れてとりあえず区切りのとこまでの調剤を終えました。
すぐに機械メーカーに電話をし、外回り先から担当者が折り返し電話をしてきたので事情を説明すると、自分かサービスの者が行きますとの返事。
電話で、担当者に機械が壊れたと言うと、「えっ!」と驚いたようなこれはマズイと言ったような声を出したんです。
何たってこの機械、分包機と言って錠剤や散剤を1つの袋にまとめる重要な機械なんです。
当院の今回動かなくなった分包機は、平成4年1月30日購入の20年選手で、その間メンテナンスはほとんどしてなく、何か不都合が出たら私が何とかだましながら使ってきた、もはや博物館行き確実な相棒です。
昨年、メーカーの担当者が社員2人を連れてやって来て、突然クリーニングを行わせてくれとやったのが最近のメンテで、その前となると私も覚えていないんですよ。
以前、このメーカーの担当者として当院に来ていた社員が、今では札幌の支店長になったのが確か3年前だった。
その時にわざわざ挨拶に来てくれて、それ以降は本人は来てませんが、担当者の態度や来院頻度が格段に上がったところをみると、担当時代に棚などユニットのすべてを彼から買った恩義を感じていてくれたのかなと思ったりして。
支店長が、あの病院にメンテに行ってるか?と一言担当者に言うだけで、そりゃあサラリーマンとしては業務命令を受けたのと同じ効力がありますもんね。
だから今回の電話で見て欲しいと私が言っただけで、何をさておいても手配しなければならない義務感に駆られた事でしょう。
もしかしたら、支店にまず電話をしたので、そこの女性事務員が私との話や、担当者に私から電話があったと伝えていたのを支店長が横で聞いてて、すぐに采配したのかもしれないしね。
何にしても、メーカーでも問屋でも、担当者とは誼(よしみ)を通じておけば、悪いようにはならないって事です。
で、午後2時頃2名のサービススタッフの男性がやってきました。
ざっと見て、心臓部であるローラーヒーターが摩耗して回らなくなって動かなくなっていると判明しました。
新品に交換すれば治るとの事でしたが、もう20年前の機械のパーツなどあるはずがないのに、似たような機種のパーツを当てはめれば大丈夫との事で、「ただそのパーツがちょっと高価で、8万円ほどしますけど・・・」と言葉を濁しましたが、そんな事は言ってられないからすぐに交換してくれと依頼しました。
だって、新品の分包機を1台買う事にしたら、200万円から250万円と、新車1台分はするんです。
それに比べたら8万円など、それでまた10年も20年も使えるんだったらそんな安い事はないでしょ。
すぐに車にパーツを取りに行って作業開始し、1時間半ほどかけて無事修理は終わり、心臓部が新品の20年選手に生まれ変わりました。
心臓移植に例えるのは不謹慎かもしれませんが、機械本体は傷だらけで汚れだらけですが、ローラー部分は新しい金属の色なので、老体に若い人の心臓を移植したようにも見えましたね。
これでまた明日から通常通りの業務が続けられてホッとしています。
人間の体も、ある日突然となる事が多いので、気を付けなくちゃね(^^ゞ
「朝食」
・自家製パン
・スパムソテー
・玉ねぎスープ
「昼食」
・親子そば(玉子、鶏肉、わかめ、ネギ、天かす)
・スパムおにぎり
「夕食」
・笹竹とコンニャクと揚げの味噌煮
・枝豆
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・ずんだ豆腐風スイーツ
今日のBW:62.5kg
最高20.6(13:58)、最低13.0(22:47)
出勤時間が近づくにつれて、だんだん「仕事行きたくない病」が悪化してきました。
朝食を食べるつれて食欲がなくなり、玄関を出た時には体が鉛を背負ったかのように重ダルくなってきました。
そう、まるで肝臓がブローした時のようなダルさが襲ってきた。
奥さんは「検査しなさい!」と出がけに言ってましたが、仕事を始めてしばらくして汗をかき始めたらダルさが消えてしまった。
出勤後は、「仕事行きたくない病」は治癒したらしいです;
今週は、次の日曜日の救急当番分の代休を木曜日に先に取って休むので、今日から1日前倒しで入院患者の薬を作り始めました。
順調に作っていて、もう少しで一区切りと言うときに、機械から異音がして突然停止してしまいました。
内部を見ても原因が分からず、スイッチを入れ直して再スタートしても「ゴゴゴッ」という異音に続いてけたたましいエラー表示音が鳴るだけ。
これはもうだましだましなどと言う姑息な手段では手に負えないと判断し、もう1台の機械のスイッチを入れてとりあえず区切りのとこまでの調剤を終えました。
すぐに機械メーカーに電話をし、外回り先から担当者が折り返し電話をしてきたので事情を説明すると、自分かサービスの者が行きますとの返事。
電話で、担当者に機械が壊れたと言うと、「えっ!」と驚いたようなこれはマズイと言ったような声を出したんです。
何たってこの機械、分包機と言って錠剤や散剤を1つの袋にまとめる重要な機械なんです。
当院の今回動かなくなった分包機は、平成4年1月30日購入の20年選手で、その間メンテナンスはほとんどしてなく、何か不都合が出たら私が何とかだましながら使ってきた、もはや博物館行き確実な相棒です。
昨年、メーカーの担当者が社員2人を連れてやって来て、突然クリーニングを行わせてくれとやったのが最近のメンテで、その前となると私も覚えていないんですよ。
以前、このメーカーの担当者として当院に来ていた社員が、今では札幌の支店長になったのが確か3年前だった。
その時にわざわざ挨拶に来てくれて、それ以降は本人は来てませんが、担当者の態度や来院頻度が格段に上がったところをみると、担当時代に棚などユニットのすべてを彼から買った恩義を感じていてくれたのかなと思ったりして。
支店長が、あの病院にメンテに行ってるか?と一言担当者に言うだけで、そりゃあサラリーマンとしては業務命令を受けたのと同じ効力がありますもんね。
だから今回の電話で見て欲しいと私が言っただけで、何をさておいても手配しなければならない義務感に駆られた事でしょう。
もしかしたら、支店にまず電話をしたので、そこの女性事務員が私との話や、担当者に私から電話があったと伝えていたのを支店長が横で聞いてて、すぐに采配したのかもしれないしね。
何にしても、メーカーでも問屋でも、担当者とは誼(よしみ)を通じておけば、悪いようにはならないって事です。
で、午後2時頃2名のサービススタッフの男性がやってきました。
ざっと見て、心臓部であるローラーヒーターが摩耗して回らなくなって動かなくなっていると判明しました。
新品に交換すれば治るとの事でしたが、もう20年前の機械のパーツなどあるはずがないのに、似たような機種のパーツを当てはめれば大丈夫との事で、「ただそのパーツがちょっと高価で、8万円ほどしますけど・・・」と言葉を濁しましたが、そんな事は言ってられないからすぐに交換してくれと依頼しました。
だって、新品の分包機を1台買う事にしたら、200万円から250万円と、新車1台分はするんです。
それに比べたら8万円など、それでまた10年も20年も使えるんだったらそんな安い事はないでしょ。
すぐに車にパーツを取りに行って作業開始し、1時間半ほどかけて無事修理は終わり、心臓部が新品の20年選手に生まれ変わりました。
心臓移植に例えるのは不謹慎かもしれませんが、機械本体は傷だらけで汚れだらけですが、ローラー部分は新しい金属の色なので、老体に若い人の心臓を移植したようにも見えましたね。
これでまた明日から通常通りの業務が続けられてホッとしています。
人間の体も、ある日突然となる事が多いので、気を付けなくちゃね(^^ゞ
「朝食」
・自家製パン
・スパムソテー
・玉ねぎスープ
「昼食」
・親子そば(玉子、鶏肉、わかめ、ネギ、天かす)
・スパムおにぎり
「夕食」
・笹竹とコンニャクと揚げの味噌煮
・枝豆
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・ずんだ豆腐風スイーツ
今日のBW:62.5kg
最高20.6(13:58)、最低13.0(22:47)
今朝は午前11時起床。
腹が減っても、今日は外食はせん!
昨日で懲りましたもん(^^ゞ
昼も夜も奥さんに作ってもらって、今日の行動は日用雑貨を買いにスーパーとドラッグストアーへ行っただけ。
今日の日中は、昨日より2、3℃低くて過ごしやすかったですね。
買物から帰って来てからは、ゲームをしながら野球観戦。
今日もサヨナラのチャンスで、バッターは4番の村田。
昨日はヒーローになったから、今日もと思ったけど、さすがに柳の下に2匹目のドジョウはいませんでしたね。
交流戦の首位決戦なのにロッテに負けてちゃダメだべさ。
ペナントレースも、せっかくこの間首位に立ったのに、また中日に離され始めて。
ここっちゅう時に勝てない我がジャイアンツ。
監督も打線をいじり過ぎ、サインを変え過ぎ。
相手ピッチャーが左だからって、右バッターばっかり並べたって打てないバッターは打てないんだし。
調子がいいバッターは、ピッチャーが右でも左でも関係なく打っちゃうんだから。
自分が現役の頃はどうだったか、右ピッチャーが登板した試合に替えられましたか?
ったく、ゲームソフトでデータ本位の野球ゲームをやってるんじゃないっちゅうの。
生身の人間がやる事には、データに出ない部分もあるって分からんか?
夜もテレビを眺めつつゲーム三昧。
ひたすら配合を繰り返して、その都度レベル上げに励み、高価な武器やアイテムを買うためにせっせとお金を銀行に蓄える。
この地味な作業なくして、ロールプレイングゲームは先へ進まないんですよ。
それにしても、いい加減目は疲れて肩が凝って腰が痛くなって。
体には絶対よくないですね、携帯ゲーム機は。
でも、やめられまへんなぁ(^^ゞ
「昼食」
・そうらーめん
・鶏五目おにぎり
「夕食」
・奥さんお手製コロッケ、レタス添え
・焼酎のシークヮーサージュース割り、ウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高20.7(12:04)、最低14.0(02:23)
腹が減っても、今日は外食はせん!
昨日で懲りましたもん(^^ゞ
昼も夜も奥さんに作ってもらって、今日の行動は日用雑貨を買いにスーパーとドラッグストアーへ行っただけ。
今日の日中は、昨日より2、3℃低くて過ごしやすかったですね。
買物から帰って来てからは、ゲームをしながら野球観戦。
今日もサヨナラのチャンスで、バッターは4番の村田。
昨日はヒーローになったから、今日もと思ったけど、さすがに柳の下に2匹目のドジョウはいませんでしたね。
交流戦の首位決戦なのにロッテに負けてちゃダメだべさ。
ペナントレースも、せっかくこの間首位に立ったのに、また中日に離され始めて。
ここっちゅう時に勝てない我がジャイアンツ。
監督も打線をいじり過ぎ、サインを変え過ぎ。
相手ピッチャーが左だからって、右バッターばっかり並べたって打てないバッターは打てないんだし。
調子がいいバッターは、ピッチャーが右でも左でも関係なく打っちゃうんだから。
自分が現役の頃はどうだったか、右ピッチャーが登板した試合に替えられましたか?
ったく、ゲームソフトでデータ本位の野球ゲームをやってるんじゃないっちゅうの。
生身の人間がやる事には、データに出ない部分もあるって分からんか?
夜もテレビを眺めつつゲーム三昧。
ひたすら配合を繰り返して、その都度レベル上げに励み、高価な武器やアイテムを買うためにせっせとお金を銀行に蓄える。
この地味な作業なくして、ロールプレイングゲームは先へ進まないんですよ。
それにしても、いい加減目は疲れて肩が凝って腰が痛くなって。
体には絶対よくないですね、携帯ゲーム機は。
でも、やめられまへんなぁ(^^ゞ
「昼食」
・そうらーめん
・鶏五目おにぎり
「夕食」
・奥さんお手製コロッケ、レタス添え
・焼酎のシークヮーサージュース割り、ウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高20.7(12:04)、最低14.0(02:23)
せっかくの休みなのに、目覚まし時計をセットしてなくてもいつもの時間に目が覚めてしまうし、たっぷり寝てやろうと努力したけど寝れなくて、結局午前9時には起きてしまいました。
その後しばらくはパソクリとメールチェックをし、またもやゲームを再開。
夜勤明けで帰宅した奥さん、おなかが空いたと言い始めたので、午前11時頃外出して、散歩がてらファミレスへと向かいました。
黙って立っているとそんなに暑くはなかったんですが、歩いているとさすがに暑かった。
街頭の温度計は24℃を表示してた割りには、風が気持ちよかったですね。
久しぶりに行ったファミレスですが、以前とはスタイルが変わってしまっていて、週末は分煙が禁煙に、スープバーの種類が1つ減ってカレーになってたし、サラダバーの野菜の種類が減ってキュウリスライスすらなくなって、肉ときのこの煮物らしきものがサラダの具になってたのには驚きました。
とりあえず腹を満たしてきましたけど、また行きたいかと聞かれたら、「ん~~~」と考えてしまうでしょうね。
腹ごなしにまた歩いていつものスーパーへ行き、夏の衣料を買って食料を買い込み、一旦自宅に荷物を置いてコンビニへと足を延ばしました。
いや~、これだけ歩くと暑さが身に染みるし、喉が渇いてカラカラになるし、ミネラルウォーターの一気飲みと、本当に久し振りにアイスを買って食べてしまいました。
もっとも、そのあとすぐにからだが冷えきって震えあがったけど(^^ゞ
結構歩いた疲れがドッと出て、奥さんは夜勤明けの寝不足もあり、午後2時過ぎに2人でお昼寝タイムとなりました。
速攻で爆睡したんですが、1時間を過ぎたころ遠くから音楽のようなものが聞こえてきて、何事かと寝ぼけながら起きると携帯の着メロ、それも母からの着信を示す音楽が鳴っていました。
すぐには理解できず、頭も体も寝ぼけたまま携帯を取ったんですが、タイムアウトで切れてしまった。
奥さんが、こっちから掛け直せばと言うので掛けると、笹竹がたくさん手に入ったから近所まで出て来いと言うんです。
先週、私もたくさん買い込んで、まだ全部を食べ切ってなかったけど、せっかくくれると言うから悪いので着替えて近所の商店街まで行って母と会い、十数本ほど貰って戻ってきました。
せっかく意識不明になるくらい爆睡してたのに、中途半端に叩き起こされてしまったので、帰宅後はもう眠気もどこへやら。
テレビで野球を見ながらひたすらゲームに励んでいました。
昼食が消化されず、午後6時に奥さんが起きると言ったけど、起きて夕食の支度をしてもらっても食べれそうにないので、そのまま寝てなと寝せておいたら、都合7時間ほど寝てた奥さんでした。
午後9時頃起きてきた奥さん、私もまだ空腹感がなく、2人とも「何か食べたいような気がする」程度でしたが、何となく思い立って近所の居酒屋行く事にしました。
この居酒屋、数年前に内装を黒ずくめにして感じが悪くなって以来行ってなく、時間も午後10時前になっていて他に選択肢もなかったので行ってみたんですが、やはり失敗でした。
従業員の応対はかなり良くなっていたし、飲み物を頼んでも以前はいつまで待たせるんだと怒りだすくらい手際が悪かったんですが、今は改善されててすぐに運ばれ来た。
ただ、飲めば飲むほど酔いがさめてくる酒ってどうよ!
メニューの品数は激減していて、何を食べてもしょっぱい辛いと、味が今どきの味覚障害の若者向け。
そのくせ、お通しの枝豆には塩気が全くなくて、豆の味すらしなかった。
奥さんが頼んだマグロのユッケも味が足りなくて、置いてあった正油をかけてちょうどいいと言ってたし。
味がバラバラで、とても料理とは言い難い代物ばかりでした。
私が頼んだツブのバジル焼き、「遅くなりました」と一番最後に運ばれてきて、見るとツブが鉄鍋のヘリに張り付いて乾燥しるし。
他のも食べてみたら案の定、どれだけ時間をかけて焼いたんだと思えるほどカラカラに乾燥しちゃった無残なツブ。
噛んでも噛んでも噛みきれないゴムのようになったツブのこま切れ、2個食べたところでアゴが痛くなって、こんなもん食えるかっ!(怒)
オーブンに入れたまま忘れたんじゃないのか?
ありゃ、「干しツブ」っていう珍味じゃないの?
もういいから帰ろうとレジへ行き、決済が終わったところで奥さんが「あんな硬いツブは食べられないよ」とクレームをつけるつもりじゃなく忠告したら、店長らしい男性が「申し訳ありません」とその分のお金を返そうとしたんです。
そんなつもりで言ったんじゃないからいらないと奥さんは言いましたが、横で私が「鉄鍋に張り付いて乾燥してたんだ」と余計な事を言ったものだから、店長が「やはりお返しします」とレジを開けて4百数十円を返金してくれました。
ご丁寧なお見送りまでされて帰ってきましたが、カネの問題じゃないんだけどと2人でぼやきつつ帰途につきました。
今日は、昼も夜も何だかな~の外食の話でした。
「昼食」(ファミレス)
・ハンバーグ(フライドポテト、オニオンやブロッコリーなどの焼き野菜少々)
・ライス
・コーンポタージュスープ
・サラダバー(レタス、ベビーコーン、海藻、ポテサラ、エッグマヨ、マカロニサラダ)
「おやつ」
・小豆アイス
「夕食」(チェーン居酒屋)
・枝豆
・ミミガー
・マツブ貝バジル焼き(焼き過ぎで硬くて食べれなかった)
・串焼き盛り合わせ
・ウーロンハイ2杯
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高24.9(15:48)、最低14.6(24:00)
その後しばらくはパソクリとメールチェックをし、またもやゲームを再開。
夜勤明けで帰宅した奥さん、おなかが空いたと言い始めたので、午前11時頃外出して、散歩がてらファミレスへと向かいました。
黙って立っているとそんなに暑くはなかったんですが、歩いているとさすがに暑かった。
街頭の温度計は24℃を表示してた割りには、風が気持ちよかったですね。
久しぶりに行ったファミレスですが、以前とはスタイルが変わってしまっていて、週末は分煙が禁煙に、スープバーの種類が1つ減ってカレーになってたし、サラダバーの野菜の種類が減ってキュウリスライスすらなくなって、肉ときのこの煮物らしきものがサラダの具になってたのには驚きました。
とりあえず腹を満たしてきましたけど、また行きたいかと聞かれたら、「ん~~~」と考えてしまうでしょうね。
腹ごなしにまた歩いていつものスーパーへ行き、夏の衣料を買って食料を買い込み、一旦自宅に荷物を置いてコンビニへと足を延ばしました。
いや~、これだけ歩くと暑さが身に染みるし、喉が渇いてカラカラになるし、ミネラルウォーターの一気飲みと、本当に久し振りにアイスを買って食べてしまいました。
もっとも、そのあとすぐにからだが冷えきって震えあがったけど(^^ゞ
結構歩いた疲れがドッと出て、奥さんは夜勤明けの寝不足もあり、午後2時過ぎに2人でお昼寝タイムとなりました。
速攻で爆睡したんですが、1時間を過ぎたころ遠くから音楽のようなものが聞こえてきて、何事かと寝ぼけながら起きると携帯の着メロ、それも母からの着信を示す音楽が鳴っていました。
すぐには理解できず、頭も体も寝ぼけたまま携帯を取ったんですが、タイムアウトで切れてしまった。
奥さんが、こっちから掛け直せばと言うので掛けると、笹竹がたくさん手に入ったから近所まで出て来いと言うんです。
先週、私もたくさん買い込んで、まだ全部を食べ切ってなかったけど、せっかくくれると言うから悪いので着替えて近所の商店街まで行って母と会い、十数本ほど貰って戻ってきました。
せっかく意識不明になるくらい爆睡してたのに、中途半端に叩き起こされてしまったので、帰宅後はもう眠気もどこへやら。
テレビで野球を見ながらひたすらゲームに励んでいました。
昼食が消化されず、午後6時に奥さんが起きると言ったけど、起きて夕食の支度をしてもらっても食べれそうにないので、そのまま寝てなと寝せておいたら、都合7時間ほど寝てた奥さんでした。
午後9時頃起きてきた奥さん、私もまだ空腹感がなく、2人とも「何か食べたいような気がする」程度でしたが、何となく思い立って近所の居酒屋行く事にしました。
この居酒屋、数年前に内装を黒ずくめにして感じが悪くなって以来行ってなく、時間も午後10時前になっていて他に選択肢もなかったので行ってみたんですが、やはり失敗でした。
従業員の応対はかなり良くなっていたし、飲み物を頼んでも以前はいつまで待たせるんだと怒りだすくらい手際が悪かったんですが、今は改善されててすぐに運ばれ来た。
ただ、飲めば飲むほど酔いがさめてくる酒ってどうよ!
メニューの品数は激減していて、何を食べてもしょっぱい辛いと、味が今どきの味覚障害の若者向け。
そのくせ、お通しの枝豆には塩気が全くなくて、豆の味すらしなかった。
奥さんが頼んだマグロのユッケも味が足りなくて、置いてあった正油をかけてちょうどいいと言ってたし。
味がバラバラで、とても料理とは言い難い代物ばかりでした。
私が頼んだツブのバジル焼き、「遅くなりました」と一番最後に運ばれてきて、見るとツブが鉄鍋のヘリに張り付いて乾燥しるし。
他のも食べてみたら案の定、どれだけ時間をかけて焼いたんだと思えるほどカラカラに乾燥しちゃった無残なツブ。
噛んでも噛んでも噛みきれないゴムのようになったツブのこま切れ、2個食べたところでアゴが痛くなって、こんなもん食えるかっ!(怒)
オーブンに入れたまま忘れたんじゃないのか?
ありゃ、「干しツブ」っていう珍味じゃないの?
もういいから帰ろうとレジへ行き、決済が終わったところで奥さんが「あんな硬いツブは食べられないよ」とクレームをつけるつもりじゃなく忠告したら、店長らしい男性が「申し訳ありません」とその分のお金を返そうとしたんです。
そんなつもりで言ったんじゃないからいらないと奥さんは言いましたが、横で私が「鉄鍋に張り付いて乾燥してたんだ」と余計な事を言ったものだから、店長が「やはりお返しします」とレジを開けて4百数十円を返金してくれました。
ご丁寧なお見送りまでされて帰ってきましたが、カネの問題じゃないんだけどと2人でぼやきつつ帰途につきました。
今日は、昼も夜も何だかな~の外食の話でした。
「昼食」(ファミレス)
・ハンバーグ(フライドポテト、オニオンやブロッコリーなどの焼き野菜少々)
・ライス
・コーンポタージュスープ
・サラダバー(レタス、ベビーコーン、海藻、ポテサラ、エッグマヨ、マカロニサラダ)
「おやつ」
・小豆アイス
「夕食」(チェーン居酒屋)
・枝豆
・ミミガー
・マツブ貝バジル焼き(焼き過ぎで硬くて食べれなかった)
・串焼き盛り合わせ
・ウーロンハイ2杯
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高24.9(15:48)、最低14.6(24:00)
何だか蒸し暑い1日でした。
日中陽も差してたんですが、午後3時を回ってから雨が降り出して、それが一層湿気を感じる原因になったようです。
当初の予報とは違って、台風崩れの低気圧のせいなのか今日も明日も曇りの予報。
明日も時々雨になりそうな雰囲気ですね。
西日本は梅雨入り、関東では軒並み夏日を記録ですって。
練馬では30℃を超えたとか。
道内では、旭川で25℃近くまで上昇したようですが、他では低めの気温で推移した、今日1日でした。
夕方、招かざる客が来院しました。
屈強な男5、6人に囲まれて、寝ていた車から降ろされた客は、車椅子に乗る事もストレッチャーで運ばれることも拒否し、脇を男2人に抱きかかえられて院内に入ってきました。
玄関先で大声を出して周りの男達を罵り始め、引きずられるように診察室に入って行ったその客の背中からおしりにかけては、カラフルな色彩の絵が描かれていました。
尿検査をするとドクターが告げ、自分でできるからと尿検査室へ連れて行ったのはいいんですが、せっかく採った尿を検査室にぶちまけてしまい、わずかに残った尿での検査ができるかどうか不明です。
威勢よく院内に入ってきた客でしたが、出て行く時には仕留められた獲物のようにだらしなく脇を男2人に抱えられて引きずられていきました。
待合室に患者が3人いましたが、不測の事態を考慮し、診察もそこそこにして帰宅してもらいました。
「何があったの?」と聞く男性患者に対して、「さあ、何があったんでしょうね」と軽く受け流した受付事務員。
事情が理解できない認知症の患者には、入れ代わり立ち代わりスタッフが声をかけて、入居している施設の職員の迎えを待ってもらいました。
書類作成のため、検査結果が分かったら連絡しますと男達は言い残して引き揚げましたが、混雑している時間帯やスタッフが少ない夜勤の時間帯でなくて良かったと、皆一様に胸を撫で下ろしました。
それにしても、身近でこういった事態が起きていることに、驚きを隠せませんでした。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・たらこ醤油漬け
・ベーコンエッグ
「昼食」(会議の出前)
・ホテル謹製幕の内弁当(ごはん、梅干し、漬物、チキンピカタ、ボイルドプチトマト、スナップエンドウ、豚バラと里芋の煮物、ザンギ、焼鮭、だし巻き、ハンバーグ、ウインナー、焼売、ザーサイの梅鰹まぶし)
「夕食」
・おでん風煮物(笹竹、大根、玉子、竹輪、さつま揚げ、コンニャク、結び昆布)
・笹竹とコンニャクと揚げの味噌煮
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・チョコレート
今日のBW:62.5kg
最高20.7(13:42)、最低14.1(02:23)、1日の平均湿度84%
日中陽も差してたんですが、午後3時を回ってから雨が降り出して、それが一層湿気を感じる原因になったようです。
当初の予報とは違って、台風崩れの低気圧のせいなのか今日も明日も曇りの予報。
明日も時々雨になりそうな雰囲気ですね。
西日本は梅雨入り、関東では軒並み夏日を記録ですって。
練馬では30℃を超えたとか。
道内では、旭川で25℃近くまで上昇したようですが、他では低めの気温で推移した、今日1日でした。
夕方、招かざる客が来院しました。
屈強な男5、6人に囲まれて、寝ていた車から降ろされた客は、車椅子に乗る事もストレッチャーで運ばれることも拒否し、脇を男2人に抱きかかえられて院内に入ってきました。
玄関先で大声を出して周りの男達を罵り始め、引きずられるように診察室に入って行ったその客の背中からおしりにかけては、カラフルな色彩の絵が描かれていました。
尿検査をするとドクターが告げ、自分でできるからと尿検査室へ連れて行ったのはいいんですが、せっかく採った尿を検査室にぶちまけてしまい、わずかに残った尿での検査ができるかどうか不明です。
威勢よく院内に入ってきた客でしたが、出て行く時には仕留められた獲物のようにだらしなく脇を男2人に抱えられて引きずられていきました。
待合室に患者が3人いましたが、不測の事態を考慮し、診察もそこそこにして帰宅してもらいました。
「何があったの?」と聞く男性患者に対して、「さあ、何があったんでしょうね」と軽く受け流した受付事務員。
事情が理解できない認知症の患者には、入れ代わり立ち代わりスタッフが声をかけて、入居している施設の職員の迎えを待ってもらいました。
書類作成のため、検査結果が分かったら連絡しますと男達は言い残して引き揚げましたが、混雑している時間帯やスタッフが少ない夜勤の時間帯でなくて良かったと、皆一様に胸を撫で下ろしました。
それにしても、身近でこういった事態が起きていることに、驚きを隠せませんでした。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・たらこ醤油漬け
・ベーコンエッグ
「昼食」(会議の出前)
・ホテル謹製幕の内弁当(ごはん、梅干し、漬物、チキンピカタ、ボイルドプチトマト、スナップエンドウ、豚バラと里芋の煮物、ザンギ、焼鮭、だし巻き、ハンバーグ、ウインナー、焼売、ザーサイの梅鰹まぶし)
「夕食」
・おでん風煮物(笹竹、大根、玉子、竹輪、さつま揚げ、コンニャク、結び昆布)
・笹竹とコンニャクと揚げの味噌煮
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・チョコレート
今日のBW:62.5kg
最高20.7(13:42)、最低14.1(02:23)、1日の平均湿度84%
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー