忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631] [632] [633]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外来看護主任から聞いた話です。
4月の職員健診で、当院の高齢のドクターの胸部レントゲン写真が異常に曇っていたと。
外来看護主任もその写真を一緒に見ていて、「先生、もの凄く汚い肺ですね」と冗談めかして言ったそう。
ドクターも、「ずいぶんオレの肺は汚いな」と返したそうですが、相当ひどかったんでしょう、呼吸器専門医のいる病院へその写真データを持って行き、専門医の立場から診断してもらったところ「間質性肺炎」、それも薬剤性のものだろうとの事だったそうです。
このドクター、数年前に心筋梗塞の疑いで検査入院し、その結果詰まった冠動脈を広げる器具を留置する手術を受けています。
入院・手術を行ったのは、ドクターが卒業した東京の大学病院。
その後も年に1回大学病院へ行き、検査などのフォローを受けています。
冠動脈を広げる器具を留置すると、時間が経つにつれてつなぎ目や器具自体に血液成分が付着し、それがまた梗塞を引き起こす元になるので、血液が固まりづらくなる薬を飲み続けなければなりません。
それ以外にも、降圧剤は元々飲んでいましたし、それらの処方は大学病院の医師がメモ書きで手渡して、当院の別のドクターの処方として発行されているようです。
「~ようです」と書いたのは、その処方箋は院外の調剤薬局に回されるので私の目に触れないからなんです。
院内から出すのが嫌なのか、私を信用していないのか、私に処方内容を知られたくないのか、とにかく今どんな薬を飲んでいるのか私は一切知りません。
知ろうと思えば、カルテを見れば済む事なんですが、特に興味もないですし本人がそうしたいのならそうさせておけばいい事で、私が余計な口を出す事もありませんから。
ただ、こう言った状況になってくると話は別で、ドクターにもしもの事があった場合、よりによって「薬剤性間質性肺炎」が原因でとなったら、真っ先に私に質問が来るでしょ。
事情を説明すれば、知らない私が咎められる事もありませんけど、何となく薬の専門家としての私が「蚊帳の外」に置かれた状況って、面白いものじゃありませんよね。
後になって当院で発行した処方箋の写しやカルテを見れば、どの薬が原因として該当するかくらいは推測できますけど、誰もが「何で院内で出してなかったの?」と不審に思う事でしょう。
行きつくところ、院外にした原因の1つが私にあるような言われ方をするのは当然であって、私としては非常に気分が悪いものです。
まあ、今ここでそんな事をグチっても何も始まらないので止めますけどね・・・。
呼吸器専門医からは、抗生物質の処方が出されて服用していると外来看護主任が言っていました。
もちろん、院外処方です。
すぐにでも入院してステロイド治療などを開始しないと、悪化し始めたら進行がもの凄く早い病気なので危ないぞと外来看護主任に言うと、来月から3週間ほど入院「するかもしれない」との事でした。
私の父も、抗がん剤の副作用として間質性肺炎になり、肝臓自体が耐えられなくなって亡くなった訳ですから、今まだ呼吸が苦しいとかの症状が出てない段階でも、早期の入院治療が必要だと私は思います。
父が呼吸困難になってICUに移されたその午前中には私と普通に会話していたものが、午後母が病院に行った時にはすでに激しい呼吸困難に陥っていて、別室に移されたものの結局ICUへと移されたんです。
その夜大学病院から私の携帯に電話があり、苦しんでいるので麻酔で意識をなくさせていいかと打診があり、その後は最後の会話もなく息を引き取った、とまあこんな経過をたどりました。
その状況を知ってるからこそ、来月からとか、かもしれないなんて悠長な事を言っていてはダメだと思うんです。
私が直接言っても反発されるでしょうから、外来看護主任には今書いたようになる危険性を教えておきました。
まだ逡巡するなら、外来看護主任から強く言って、すぐにでも入院させてやって欲しい。
そう願うばかりの私です。

「朝食」
・食欲なし

「昼食」
・肉入りそば
・ごはん

「夕食」
・冷やしカレーうどん、生卵のせ
・エビフライ1本
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・お菓子

今日のBW:62.5kg
最高23.0(17:12)、最低12.2(04:18)

拍手[0回]

PR
久しぶりにすっきりと晴れた良い天気になりました。
昼食後に銀行へ行った時、温度計は21℃を表示していました。
陽射しは強かったんですが、暑いと言うほどでもなく、日陰に入るとジャンバーを着ていてちょうどいいくらいでした。
週明けからは7月ですもんね。
そろそろ半袖だけで歩けるようになってくれないと困りますし。
関東以北のこの夏は、例年並みの暑さだと言われています。
泊原発が停止して稼働していない北海道も、節電節電とかまびすしい。
例年並みの暑さなら、そんなに無理してまで節電しなくたって電力不足にはならないと思うけど。
もちろん、ここ北海道の話ですが。
政府が、「北海道は7%の節電」を目標とした事によって、7月23日の月曜日から計画停電が実施されると思わせるようなマスコミの報道が目立ってきました。
実際に北電も、停電の計画を立てて、今後新聞のチラシとともに計画カレンダーとして配布するとホームページに記載されてますし、今日の朝刊には停電の対象から外れる全道各地の基幹病院名も公表されました。
残念ながら当院はその中には入っていませんが、電力が必要な酸素吸入器、心電図モニター器が一定時間使えなくなるって事は、それらを使用している患者の命を奪おうとするものだと解釈します。
当院のバックアップ用非常発電機は、およそ30分程度しか持たないタイプだと聞いています。
1回に2時間程度を予定してるそうですが、どう逆立ちしても当院での対応は無理です。
市内には対象外の病院が何ヵ所かありますから、その時間だけでも重篤な患者を、つまり、電気が必要な患者を受け入れてくれるとか、何の対策も提示しないままに停電にしますと言われても、到底受け入れる事などできるはずもない。
まあ、政府と電力会社、そしてそれらの電力・原子力利権に群がる連中が国民の不安を煽って、「原発を再稼働させないと大変な事になるぞ」と無言の圧力をかけてるのは明白です。
確かに火力発電所の燃料となる原油は、中東アラブ諸国などが握ってますから取引価格が不安定で、いつ突然値上げされたり取引を中止されたりするかわかりませんので、原油に依存するのは危険です。
代わる燃料として「メタンハイドレート」という物質が一時期注目されました。
日本海の領海に埋蔵されていることが突きとめられ、二酸化炭素の発生もほとんどないので温暖化防止にうってつけと言われたんですが、最近その話題は全く聞かれなくなりましたね。
研究も採掘準備も全くストップさせられているような事が、ネットのニュースで報じられています。
何故か?
そんな夢のような燃料が大量に採掘されて発電用に使用されたら、原発は再稼働どころかこのまますべてを廃炉にしろとの国民の声が多勢を占める事になるでしょう。
困るのは、原子力利権に群がる人達。
原子炉を作る会社の人達、原子炉を作って外国に売りたい人達、原発は安全だしこれしか方法はないと言って電力会社から裏金や献金を貰いたい学者や評論家達、原発に付随する作業を請け負って儲けたい関連会社の人達。
利権とは離れるけど、日本国内にすぐに核ミサイルに転用できる施設設備がないと困る友好国の政府高官達も困るでしょう。
私がここまで書いてきたからと言って、「原発反対派」な訳じゃないですよ。
推進するつもりもないけど、今現実に必要な電力を賄える程度の原発は再稼働しなきゃダメなんじゃないかと思ってる。
関西電力だって、大飯原発の数基が再稼働しただけで関電県内の電力不足は多少解消されるんでしょ。
だったら、北電も泊原発が3基あるんだから、そのうち一番新しい3号機だけ再稼働させれば、7%の節電なんか必要なくなるんじゃないかと思うけど。
そうして電力不安をなくしてから、再生可能エネルギー設備を整えていくとか、脱原発に向かっていけばいいんじゃない。
それは政治の責任であって、立法府が法律を作って「こうするんだ」と決めてしまえばいい事でしょ。
今日も国会で大騒ぎしてたみたいだけど、法律を作る人達があんな茶番しかできないんじゃどうしようもないね。
おそらく今夏は北海道は、電力不足で計画停電なんて事にはならないと思う。
夏の間に火力発電所がトラブルで運転停止したら、当然電力不足にはなると思うけど。
何事もなければ、北海道は原発なしで大丈夫との実験結果が出る事になるので、その時こそ原発再稼働推進派って奴らを叩きのめしてやればいい。
暴力じゃなく、正論でね。
わが家はこれ以上の節電なんかしません!
共働きで日中電気を使わない事がほとんどだし、できる事はもう何年も前からやってるんで。
土日とお盆は計画停電しませんって書いてあるのも納得いかないんだよね。
今日の朝刊に書いてましたが、これ以上節電しろと言われても、今までずっとやってたから「乾いたタオルを絞る」ようなものだとね。
まさしく同感!
そうそう、テレビ局は昼間は都道府県1つに対して1局のみの放送にして、他の局は夕方まで電波を止めて節電に協力したら?
夕方のニュースなんかで節電の仕方を偉そうに指南するくらいなら、つまらないドラマの再放送なんか垂れ流すんじゃないって。
すべての放送局がすべての電力を自家発電で賄ってるって事なら、言いがかりでしたと謝罪しますけど。

「朝食」
・ポテサラサンド
・コーヒー少々

「昼食」
・ヌルネバそば

「夕食」
・チキンカツ&ポークカレー
・らっきょう
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高22.2(17:00)、最低11.6(03:52)

拍手[0回]

やはり無意識のうちに心の中がモヤモヤしてたようです。
思いっきり仕事に行きたくなくて、吐き気がして、とても朝食が摂れるような状態じゃありませんでした。
助手の顔を見たくなくて、また反抗的態度を取って来るのか、それとも嘘でも折れて謝罪して来るのか。
考えないようにしても、その事が頭の中に浮かんでしょうがなかった。
グチや弱音を聞いてくれる奥さんは早出勤務で、午前6時半過ぎに出勤してしまってたし。
嘘ついて今日サボったら、私が負けて逃げたように思われて腹立つし。
鉛のように重い足を引きずって出勤し、先日のBBQの道具を片付け、デスクに置いてあった伝票を処理し、伝票を事務所に持っていく途中で出勤してきた助手と鉢合わせになってしまいました。
私はそんな予感がしてたので朝の挨拶をする心構えをしてましたからすぐに言葉が出ましたが、助手は一瞬固まって表情がこわばってるのが見えました。
でもまあ、すぐに「おはようございます」という言葉を絞り出したので、その場はそれで終わり。
白衣に着替えて薬局に来るとすぐに、「先日は言い過ぎてすいませんでした。これからもいつものようにお願いします」と。
私からは、「いつものように普通に仕事をしてください。それで終わりです」と答えました。
すぐに仕事の準備に入った助手ですが、金曜の今日ですからいつものようになんかできる訳ないっしょ。
世間話も一切なしのシーンとした薬局に2人。
私はもう先日宣言したように、仕事の事と聞かれた事以外はしゃべらないと決めてるので、黙ってパソコンに向かったまま。
今日は入院患者の調剤をする日ではないので、お互いの接点は全くなし。
病棟からの払い出しノートを見て助手が薬品庫から薬など出してそろえる日なんですが、恐らくある場所が分からないだろうと言う消毒薬が1品目記載されてたんですけど、私から先に教える事もしませんでした。
急いで出さなければならないものでもなかったし、助手が意地でも探してやると懸命になってる様子がうかがえたので、聞かれるまで黙ってたんですが、とうとう分からなくてギブアップしたらしく、「◎△*$って何ですか?」とまるで怒ったように聞いてきました。
こういったところが本当に可愛くない!
「それは劇薬の棚の下から2番目にある」というと、ありましたでもなければありがとうでもなく、何かブチブチ独り言を言ってるようでしたね。
空きダンボールを捨てに行く時には、まるで当て付けるかのように放り投げて大きな音を出すし。
本人はそんなつもりじゃなくても、こういったシチュエーションでそんな風にしたら「私は怒ってます」って態度で示してると取られても仕方ないのが分からないんだねぇ。
その仕事が終わってからも静まり返った薬局内。
午前中の仕事が終わる寸前、助手の方から私が薬局内に置いてある一般向け医学書について聞かれました。
「この本の小児科の部分は誰かが持って行ってるんですか?」
病棟看護師が借りていると答えると、「帰ってきますかねぇ?」と不敵な笑みを浮かべてましたが、「信じるしかないだろ」と言うと黙ってました。
午後0時半、午前の業務終了で私は自宅へ、助手は帰宅しました。
和解とかって言うのもおかしなものですが、外来看護主任は「ああいった経験もあの助手には必要だよ」と言ってましたし、これで手打ちって事で。
世の中には色々な人間がいるものだと、改めて感じたこの数日間でした。
チャンチャン(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・シーフードヌードル
・ごはん

「夕食」
・煮物(フキ、わらび、ゼンマイなどの山菜、厚揚げ、コンニャク)
・海老フライ
・チキンカツ
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ代わり」
・わさび味のスナック菓子

今日のBW:62kg
最高19.6(16:47)、最低13.5(23:45)

拍手[0回]

いつまでもあのバカ女の事を引きずっててもしょうがない。
今日の起床はお昼前。
テレビを見ながらランチタイム。
午後2時頃、気分転換にスーパーに買い物に行きました。
今のわが家には、夏に必須な「そうめん」と「醤油」が欠乏してたんで。
いつものようにあれやこれやと買い物かごに入れましたが、何が食べたいと聞かれても「これ」ってものが思い浮かばないんですよねぇ。
ドラッグストアーに寄って帰宅し、その後はテレビで我がジャイアンツの応援。
延長でようやく引き分けに持ち込んだけど、負けなかっただけ良しとしなければ。
金曜夜から、本も読まずゲームもせず、ひたすらテレビにかじりついてただけの連休だったな。
何か楽しい事はないでしょうかね。
旅行の準備はまだ早いって奥さんに言われちゃったしぃ(^^ゞ
また、つまらん毎日の繰り返しですか。
は~や~くぅ~こ~いこ~い出発日ぃ~。
ってかぁ~。

「昼食」
・昨夜の残りのピラフ
・ミニカップ醤油ラーメン

「夕食」
・ささげと揚げかまぼこの煮物
・海老&黒豚焼売
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高19.1(16:04)、最低13.5(04:26)

拍手[0回]

まあ、気分はよろしくないですわな。
昨夜は二日酔いのダメージと寝不足と、つまらない反抗で悪酔でもしたのか、午後11時過ぎには寝てしまいました。
今日はせっかくの9日ぶりの休みなのに、何にもヤル気が起きないし、な~んにもしたくない。
奥さんは夜勤明けで帰宅し、小腹を満たしてお寝む。
私は昼過ぎに起き出して、パソクリ何かをしてからランチタイム。
本当は今日奥さんに髪を切ってもらおうと思ってたんだけど、なんだか何かをするのが全部めんどくて、来週に変更。
夕方起きてきた奥さんと野球観戦で、やっとやっと我がジャイアンツが勝ったのを見届けてシャワータイム。
夜もテレビっ子で、とっても無意味な休日の1日でした。

そうそう、昨日はあんな日記になって書けなかったけど、昨日の午前中に次の温泉旅行のJRキップを取って来てくれたんですよ、奥さんが。
これで、ホテルの予約も交通機関の座席の確保も完了。
くだらない事はかけ流しの客室露天風呂の温泉で、きれいさっぱり流してきたいものです。

「昼食」
・ひやしぶっかけたぬきそうめん
・おにぎり(豚生姜焼き)

「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・ハムと枝豆のピラフ
・リメイクミートソースパスタ

今日のBW:62kg
最高17.3(13:41)、最低12.6(03:48)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]