管理人の食卓風景と日常の日記
昨日は、脂肪を消費しやすくするトクホのお茶を飲まないで様子を見ました。
結果として体重に変化なし。
今日は午後から1本飲みましたが、さて、明日朝の体重はどうなってるでしょうか。
期待と不安が入り混じった、変な心境の私です。
久々にまとまった雨が降りました。
昨夜ナイターを見てたら、試合終盤にかなりの雨になって試合が1時間ほど中断されてしまいました。
昨夜の我がジャイアンツは、岐阜県長良川球場でカープとの1戦でした。
中断の間もチャンネルを変えることなく見てたんですが、そのうちわが家にも水たまりを走る車のタイヤからの「シャ~」と言う音が聞こえてきたので、わが街も雨模様になったようです。
夜中も降り続けた雨が、朝になって強風と相まって、ちょうど出勤の頃には風速8メートルの横殴りの雨になっていました。
傘を差していても風が舞っていたので、ほとんど役に立たない状態。
わずかな通勤距離でも、ズボンの膝から下はベチャベチャになってしまいました。
北海道にとっては恵みの雨でも、九州の熊本県や大分県では「これまでに経験したことがないような大雨」になっていて、避難指示や避難勧告が出されてるそうです。
今日昼までに両県で、5人が死亡、18人が行方不明になってるそうです。
先の台風や集中豪雨によって地盤が緩んでいるところが多いので、甚大な被害が起きなければいいんですが。
わが街の雨は今日一杯の予報で、明日は曇り、週末の連休は陽も射して気温も上がりそうです。
どこへ行く予定もありませんが、ムシムシジメジメだけは勘弁です。
今日の午前中は忙しかったです。
雨のせいで、本来は休日のはずの院長がどこにも行けず病院内をうろうろして、ついでに回診までしちゃったからさあ大変。
自分は時間がたっぷりあるから、じっくりと入院患者の回診をして、あれやこれやと処方を変更しだしたんです。
そのあおりを食ったのが病棟の看護師達と薬局の私。
木曜は本来回診もないので、看護記録の整理や患者との触れ合いに時間を費やすはずが、突然の院長の思い付きに何もできなくなり、病棟詰所と薬局を変更指示箋を持って何度も行ったり来たりを繰り返してました。
こっちもそう、指示箋が来るたびに調剤をし直して渡し、こちらの調剤メモを何度も作り直し。
それが、ルーチンの調剤の合間に次から次へと来るので、その度に仕事がストップで、先に変更指示に取り掛からなければならない。
余計な事はしないで欲しい!(怒)
休みの日は休めっちゅうのっ!
ようやくルーチンに戻れたと思ったら、今度は内視鏡室から看護師がやって来て、胃カメラの時に使う染色液が残り少なくなったので作ってくださいと。
それと同時に、病棟から医薬品などの請求ノートが来て・・・、それは後回し!
最近また以前のようにくだらない世間話を振って来るようになった助手、今日はムダ口をたたくヒマすらなくて、黙々と働いてましたね。
昼前には院長室の電気が消えたので、自宅に戻ってのんびりしてるか、雨の中でもどこぞへ出掛けたか。
午後からは、平穏を取り戻した当院でした。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・釜揚げシラス
・玉子焼き
「昼食」
・ぶっかけそうめん(温玉、天かす、ネギ)
・おにぎり(チャーマヨ)
「夕食」
・コンビニのパック寿司(厚焼玉子、煮穴子、サーモントラウト、いくら軍艦、マグロミンチ、コハダ、サーモン焼ハラス、甘えび)
・割子そば
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高20.2(17:13)、最低18.2(03:20)
結果として体重に変化なし。
今日は午後から1本飲みましたが、さて、明日朝の体重はどうなってるでしょうか。
期待と不安が入り混じった、変な心境の私です。
久々にまとまった雨が降りました。
昨夜ナイターを見てたら、試合終盤にかなりの雨になって試合が1時間ほど中断されてしまいました。
昨夜の我がジャイアンツは、岐阜県長良川球場でカープとの1戦でした。
中断の間もチャンネルを変えることなく見てたんですが、そのうちわが家にも水たまりを走る車のタイヤからの「シャ~」と言う音が聞こえてきたので、わが街も雨模様になったようです。
夜中も降り続けた雨が、朝になって強風と相まって、ちょうど出勤の頃には風速8メートルの横殴りの雨になっていました。
傘を差していても風が舞っていたので、ほとんど役に立たない状態。
わずかな通勤距離でも、ズボンの膝から下はベチャベチャになってしまいました。
北海道にとっては恵みの雨でも、九州の熊本県や大分県では「これまでに経験したことがないような大雨」になっていて、避難指示や避難勧告が出されてるそうです。
今日昼までに両県で、5人が死亡、18人が行方不明になってるそうです。
先の台風や集中豪雨によって地盤が緩んでいるところが多いので、甚大な被害が起きなければいいんですが。
わが街の雨は今日一杯の予報で、明日は曇り、週末の連休は陽も射して気温も上がりそうです。
どこへ行く予定もありませんが、ムシムシジメジメだけは勘弁です。
今日の午前中は忙しかったです。
雨のせいで、本来は休日のはずの院長がどこにも行けず病院内をうろうろして、ついでに回診までしちゃったからさあ大変。
自分は時間がたっぷりあるから、じっくりと入院患者の回診をして、あれやこれやと処方を変更しだしたんです。
そのあおりを食ったのが病棟の看護師達と薬局の私。
木曜は本来回診もないので、看護記録の整理や患者との触れ合いに時間を費やすはずが、突然の院長の思い付きに何もできなくなり、病棟詰所と薬局を変更指示箋を持って何度も行ったり来たりを繰り返してました。
こっちもそう、指示箋が来るたびに調剤をし直して渡し、こちらの調剤メモを何度も作り直し。
それが、ルーチンの調剤の合間に次から次へと来るので、その度に仕事がストップで、先に変更指示に取り掛からなければならない。
余計な事はしないで欲しい!(怒)
休みの日は休めっちゅうのっ!
ようやくルーチンに戻れたと思ったら、今度は内視鏡室から看護師がやって来て、胃カメラの時に使う染色液が残り少なくなったので作ってくださいと。
それと同時に、病棟から医薬品などの請求ノートが来て・・・、それは後回し!
最近また以前のようにくだらない世間話を振って来るようになった助手、今日はムダ口をたたくヒマすらなくて、黙々と働いてましたね。
昼前には院長室の電気が消えたので、自宅に戻ってのんびりしてるか、雨の中でもどこぞへ出掛けたか。
午後からは、平穏を取り戻した当院でした。
「朝食」
・ごはん
・漬物
・釜揚げシラス
・玉子焼き
「昼食」
・ぶっかけそうめん(温玉、天かす、ネギ)
・おにぎり(チャーマヨ)
「夕食」
・コンビニのパック寿司(厚焼玉子、煮穴子、サーモントラウト、いくら軍艦、マグロミンチ、コハダ、サーモン焼ハラス、甘えび)
・割子そば
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高20.2(17:13)、最低18.2(03:20)
PR
最近、何で体重が減って来てるのか理由が分かりません。
ダイエットメニュー生活はしてないし、食べる量を減らしてる訳でもない。
朝はほとんど食欲がないけど、昼も夜もちゃんと食欲はあって、食後ある程度の時間が経つと空腹感がやって来るし。
極端な下痢をしてる訳でもない、体重が減っても体がダルいと言う感じもない。
すこぶる好調ってほどでもないけど、普通に仕事もでき、階段の上り下りも苦にならない。
やる気が起きないのはいつもの事として、やる気になったらどんどん進めていけるし。
奥さんは、「ガンだ!ガン!」と脅かすような事を言うけど、ガン患者のような兆候は全く自覚できないんですけど。
糖尿の悪化で体重が減少してるなら、以前経験したような「異常な喉の渇き」も出てくるはずなんですけど、それもないし。
酒の飲み過ぎが原因なら、言葉では表現できないような倦怠感と食欲不振があってもおかしくないけど、それもない。
今日はちょっと気温が高かったけど、日中は室内をエアコンで冷やしながら仕事してたので、夏バテ・夏痩せなんてことはあり得ない。
でも、何か理由がなきゃ体重は減って来ないはずですから、何かが原因なんでしょう。
確かに食事メニューに、「肉メニュー」の登場回数が減って、具が少ない「麺類」の登場が多少増えましたけど、麺は炭水化物ですからエネルギーにはなってるはずだし、これは今に限った事じゃなく年中こんな食生活ですしね。
7月に入ってからなんですねぇ、体重が減ってきたのは。
6月はほぼコンスタントに62.5kgだったのに、今日はもう61kgですもん。
10日間で1.5kgもの体重減は、異常としか思えないし。
わが家のヘルスメーターがおかしくなってる?
ここ最近で始めた事。
4月の検診で中性脂肪がもの凄く高かったので、EPAサプリを飲み始めた。
このEPAは医薬品にもなってて、さすがにサプリでは1カプセル中の含有量は医薬品の何分の1と言う少なさですけど、飲み続ければそれなりの効果はあるでしょう。
(EPA:イコサペント酸エチル、イワシなどの青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸、中性脂肪を下げる働きがある)
4月の検診以降、血液検査はしてませんが、血中の中性脂肪の数値が下がれば、自然と体脂肪なんかの量も減って来てもよさそうですよね。
もう1つ、毎日1本ですが、トクホの飲料を飲み始めた事。
以前からポリフェノールが脂肪の吸収を抑えるトクホの黒ウーロン茶は飲んでますが、今回のは高濃度茶カテキンが脂肪を消費しやすくするって謳ったものです。
今年発売になった飲料で、味は麦茶テイストなので飲みやすいんです。
ほとんど動かない私が脂肪を燃えやすくしてもあまり意味ないかなと思ったんですが、動かないと言っても仕事でちょこっとは動きますし、基礎代謝がちょっとでも高くなればそれだけで脂肪を消費して痩せるかもってね。
ん~、合わせ技1本であってもいいから、これらの効果が出てるんだったら、こんな嬉しい事はないんですが。
今日の夕方職場にデブの弟が来たんですけど、私を見て「また痩せた?大丈夫なの?」と心配顔で言ってました。
大げさな身振りで、「ほら、こんなに元気」と言い返しましたが、原因不明の体重減少って結構気になるものですね。
こんなことを言うと、奥さんに「検査しなさい!病院行きなさい!」と怒られるので、気にしない事にしましょう、そうしよう!
でも不思議(^^ゞ
「朝食」
・ソーセージマヨパン
・コーヒー
「昼食」
・冷麦(天かす、ネギ)
「夕食」
・焼きナス
・ナスと豚肉の炒め物
・ツブの塩コショウバター焼き
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・ふらのメロン(赤肉)半分
今日のBW:61kg!!
最高26.9(13:04)、最低14.9(01:08)
ダイエットメニュー生活はしてないし、食べる量を減らしてる訳でもない。
朝はほとんど食欲がないけど、昼も夜もちゃんと食欲はあって、食後ある程度の時間が経つと空腹感がやって来るし。
極端な下痢をしてる訳でもない、体重が減っても体がダルいと言う感じもない。
すこぶる好調ってほどでもないけど、普通に仕事もでき、階段の上り下りも苦にならない。
やる気が起きないのはいつもの事として、やる気になったらどんどん進めていけるし。
奥さんは、「ガンだ!ガン!」と脅かすような事を言うけど、ガン患者のような兆候は全く自覚できないんですけど。
糖尿の悪化で体重が減少してるなら、以前経験したような「異常な喉の渇き」も出てくるはずなんですけど、それもないし。
酒の飲み過ぎが原因なら、言葉では表現できないような倦怠感と食欲不振があってもおかしくないけど、それもない。
今日はちょっと気温が高かったけど、日中は室内をエアコンで冷やしながら仕事してたので、夏バテ・夏痩せなんてことはあり得ない。
でも、何か理由がなきゃ体重は減って来ないはずですから、何かが原因なんでしょう。
確かに食事メニューに、「肉メニュー」の登場回数が減って、具が少ない「麺類」の登場が多少増えましたけど、麺は炭水化物ですからエネルギーにはなってるはずだし、これは今に限った事じゃなく年中こんな食生活ですしね。
7月に入ってからなんですねぇ、体重が減ってきたのは。
6月はほぼコンスタントに62.5kgだったのに、今日はもう61kgですもん。
10日間で1.5kgもの体重減は、異常としか思えないし。
わが家のヘルスメーターがおかしくなってる?
ここ最近で始めた事。
4月の検診で中性脂肪がもの凄く高かったので、EPAサプリを飲み始めた。
このEPAは医薬品にもなってて、さすがにサプリでは1カプセル中の含有量は医薬品の何分の1と言う少なさですけど、飲み続ければそれなりの効果はあるでしょう。
(EPA:イコサペント酸エチル、イワシなどの青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸、中性脂肪を下げる働きがある)
4月の検診以降、血液検査はしてませんが、血中の中性脂肪の数値が下がれば、自然と体脂肪なんかの量も減って来てもよさそうですよね。
もう1つ、毎日1本ですが、トクホの飲料を飲み始めた事。
以前からポリフェノールが脂肪の吸収を抑えるトクホの黒ウーロン茶は飲んでますが、今回のは高濃度茶カテキンが脂肪を消費しやすくするって謳ったものです。
今年発売になった飲料で、味は麦茶テイストなので飲みやすいんです。
ほとんど動かない私が脂肪を燃えやすくしてもあまり意味ないかなと思ったんですが、動かないと言っても仕事でちょこっとは動きますし、基礎代謝がちょっとでも高くなればそれだけで脂肪を消費して痩せるかもってね。
ん~、合わせ技1本であってもいいから、これらの効果が出てるんだったら、こんな嬉しい事はないんですが。
今日の夕方職場にデブの弟が来たんですけど、私を見て「また痩せた?大丈夫なの?」と心配顔で言ってました。
大げさな身振りで、「ほら、こんなに元気」と言い返しましたが、原因不明の体重減少って結構気になるものですね。
こんなことを言うと、奥さんに「検査しなさい!病院行きなさい!」と怒られるので、気にしない事にしましょう、そうしよう!
でも不思議(^^ゞ
「朝食」
・ソーセージマヨパン
・コーヒー
「昼食」
・冷麦(天かす、ネギ)
「夕食」
・焼きナス
・ナスと豚肉の炒め物
・ツブの塩コショウバター焼き
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・ふらのメロン(赤肉)半分
今日のBW:61kg!!
最高26.9(13:04)、最低14.9(01:08)
今朝5時半にトイレに行ってから寝苦しくて、うつらうつらしながら寝てるんだか寝てないんだか、よく分からない状態が続きました。
そのうちに胸がムカムカしてきて、布団の上でのた打ち回る始末。
咳も強く出て、とても起きられるような状態じゃなくなってしまいました。
でも今日は休まない!
何としてでも仕事に行く!
「仕事行きたくない病」なのは分かってるけど、何が何でもどうしても行かねばならない。
仕事が溜まってるとか、今日中に片づけなければならない仕事があるとか、そんなんじゃない。
今日サボって、週末3連休で、来週末に有休をくれなどとは、とても口が裂けても言えないですもん。
仕事の段取りはちゃんとつけてあって、前倒しで今日からスタートする事にしてたんですが、そこはそれ私の性格。
もしものためにちゃんと1日を「予備日」として設定してあるから、今日1日サボったところで、仕事はきっちりこなして温泉の旅に出れるんですが、やはりどこか後ろめたさが残りますもんね。
今年は、4月を除いて、毎月のようにサボって有休をとってるんで、もうそろそろどんな言い訳も通用しないでしょうしね。
真面目な社会生活をしないと、マズいっすかね(^^ゞ
「朝食」
・嘔気が強く食べられず
「昼食」
・冷やしたぬきそば(千切りキュウリ、千切りハム、わかめ、温玉、ネギ、天かす)
「夕食」
・釜揚げシラスごはん
・糠漬け
・サンマ味付け缶
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高22.6(10:36)、最低15.2(24:00)
そのうちに胸がムカムカしてきて、布団の上でのた打ち回る始末。
咳も強く出て、とても起きられるような状態じゃなくなってしまいました。
でも今日は休まない!
何としてでも仕事に行く!
「仕事行きたくない病」なのは分かってるけど、何が何でもどうしても行かねばならない。
仕事が溜まってるとか、今日中に片づけなければならない仕事があるとか、そんなんじゃない。
今日サボって、週末3連休で、来週末に有休をくれなどとは、とても口が裂けても言えないですもん。
仕事の段取りはちゃんとつけてあって、前倒しで今日からスタートする事にしてたんですが、そこはそれ私の性格。
もしものためにちゃんと1日を「予備日」として設定してあるから、今日1日サボったところで、仕事はきっちりこなして温泉の旅に出れるんですが、やはりどこか後ろめたさが残りますもんね。
今年は、4月を除いて、毎月のようにサボって有休をとってるんで、もうそろそろどんな言い訳も通用しないでしょうしね。
真面目な社会生活をしないと、マズいっすかね(^^ゞ
「朝食」
・嘔気が強く食べられず
「昼食」
・冷やしたぬきそば(千切りキュウリ、千切りハム、わかめ、温玉、ネギ、天かす)
「夕食」
・釜揚げシラスごはん
・糠漬け
・サンマ味付け缶
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高22.6(10:36)、最低15.2(24:00)
6月初めに、半袖の服を3枚買いました。
痩せてしまって、今持ってる服のほとんどが大きすぎて「ガバガバ」なんです。
それで、自分に合ったサイズのを買ったんです。
2枚は前全開のオープンシャツ、1枚がポロシャツで涼しげな生地のだったんです。
このポロシャツ、先週着てたんですが、奥さんから「ジジくさい!」と不評を買ってしまいました。
確かに落ち着いた感じの服でしたが、確かに年配者が着そうかも;
結局、奥さん命令で、通勤の時だけの着用に限定されてしまいました。
先週から、外来あたりで携帯の買い替えが話題になっています。
まず先陣を切ったのが受付事務員で、先週の初めにショップへ行ってスマホを見てくると言い出しました。
それに触発されたのか、いつも仲がいいけど対抗意識を持ってる外来看護主任も、スマホにすると言い出したんです。
受付事務員から、絶対に使いこなせないし、説明書見ても分からないですよと何度もやめろと忠告されてた外来看護主任でしたが、人が持つとなると自分もどうしても欲しくなる性格が災いしてか、とうとう当院出入りのショップ店員を呼び出して、決めてしまいました。
私も外来看護主任と同じきらいがあるんで、買い替えてもいいかなって思ったんですが、今のところまだトラブルを抱えてそうな感じがするし、操作性も完璧とは言い難いようなので飛びつくまでには至ってません。
外来看護主任のスマホは先週の土曜に病院に届きました。
私達が終業時間で帰る直前に来たので、店員の説明を聞いていた外来看護主任を残して帰ってきたんですが、今朝になって外来看護主任が憔悴しきった表情で出勤してきたのを見て、こりゃ使えてないなと直感しました。
聞くと、案の定、この土日はスマホのおかげで具合悪くなったとさ。
タッチパネルの感覚が分からないから、キーを押すと暴走するというし、スクロールも早すぎて目が回るというし、テンキーの感覚で文字を打ってるつもりが全く別のキーを押してる事になって、わずかな文章「スマホに替えました」ぐらいのメールを打つのに35分も掛かったんですって。
元々説明書を読まない外来看護主任、メールの返信の仕方が分からなく、しまいには直接電話をかけて相手に事情説明したとか;
文字を探してたらすぐに画面が消えると言ってましたが、恐らくエコモード設定のままなんでしょうし、アラームをセットしたら今までは止めても何回も鳴ってたのにスマホは1回しかならないというのは、スヌーズがオフになってるからでしょう。
全くと言っていいほど初期設定のままらしい。
まあ、設定の変更の仕方も説明書を読んでないから、どこをどう操作すればいいのかすら分からないんでしょう。
いい加減疲れて頭に来て、買い物に行く時もスマホは自宅で留守番で、今までは携帯が時計代わりだったのが、昨日から腕時計をして外出してるんですって。
「だから無理だって言ったでしょ!」と、受付事務員からさんざん怒られてた外来看護主任であった。
実物を触らせてもらったけど、なるほど画面は消えるし私も文字変換をタッチパネルで暴走させてしまったから、慣れるまで結構キツイかもしれないと思った。
もう少し操作性に関しての工夫が欲しいですね。
それと、案外大きくて、手があまり大きくない私が持つと手からはみ出してしまう。
胸ポケットに入れるには大きすぎるし、ストラップを付けるところがないのもね。
画面はすぐキズ付きそうなので、表面に保護フィルムは必要だし。
多機能携帯と言うけど、そこまで必要なんだろうか、今でも疑問ですよ。
デスクトップに取り込んだアプリなどのアイコンが一杯あったら、私なら間違いなく毎回のように誤操作しそうですし。
外来看護主任は、「こんなのいらない!前の2つ折りの携帯がいいっ!」と何度も叫んでました。
皆から、「前の携帯持ってるんだから、番号変えて新規契約すれば?」と突っ込まれて「しおれて」ました。
まあ、焦る事はない、そのうち不便な部分を少しでも解消した新機種が季節ごとに発売になるだろうしね。
新し物好きの院長も、昨年買ったはいいけど、使いこなすどころか、他の操作中に掛かってきた電話にも出られなくて、3日持たずに投げ出してしまい、今はまた従来型の携帯を新たに買って持ってるそうです。
そのスマホを貰った若手ドクターも、同じように使えなくて困ってしまい、結局従来型しか持ってないそうです。
手のひらサイズの機械に、何から何まで詰め込もうとするのが間違った発想だと思うし、ムダな機能を省いた高齢者向けの「簡単スマホ」を発売するなら、従来型の携帯で十分だと思うんだけど。
ゲームにしろミュージックプレーヤーにしろカメラにしろネット接続にしろ、それぞれ専用の機器があるんだから、無理して『電話機』と一緒にしなくてもいいんじゃない。
そもそも携帯電話にカメラ機能なんかドッキングさせるから、盗撮しようという輩が出て来るんであってさ。
私なんか、通話機能とメールの送受信、非常時のためのワンセグだけしか機能を持たない携帯電話があれば、今すぐにでもそちらに機種変しますけどね。
まだしばらく様子見しようかと思ってるんですが、今日1日で外来看護主任が皆から教えられて、あれも覚えたこれも分かったと、だんだん使えるようになっていったのを見てると、やっぱり私も変えようかなと心が揺れています。
あの、スマホに話しかけると色々と操作してくれたり設定してくれたりする機能、あれはスマホ初心者には特筆ものの機能ですね。
ん~~~ん~~~ん~~~、悩みますわ。
「朝食」
・ハムマヨサンド
・コーヒー
「昼食」
・かき揚げそうめん
・残りのパスタ
「夕食」
・奥さん特製麺つゆの冷やしラーメン(錦糸玉子、千切りキュウリ、もやし、キクラゲ、刻みチャーシュー、味玉)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高21.3(15:38)、最低16.9(21:50)
痩せてしまって、今持ってる服のほとんどが大きすぎて「ガバガバ」なんです。
それで、自分に合ったサイズのを買ったんです。
2枚は前全開のオープンシャツ、1枚がポロシャツで涼しげな生地のだったんです。
このポロシャツ、先週着てたんですが、奥さんから「ジジくさい!」と不評を買ってしまいました。
確かに落ち着いた感じの服でしたが、確かに年配者が着そうかも;
結局、奥さん命令で、通勤の時だけの着用に限定されてしまいました。
先週から、外来あたりで携帯の買い替えが話題になっています。
まず先陣を切ったのが受付事務員で、先週の初めにショップへ行ってスマホを見てくると言い出しました。
それに触発されたのか、いつも仲がいいけど対抗意識を持ってる外来看護主任も、スマホにすると言い出したんです。
受付事務員から、絶対に使いこなせないし、説明書見ても分からないですよと何度もやめろと忠告されてた外来看護主任でしたが、人が持つとなると自分もどうしても欲しくなる性格が災いしてか、とうとう当院出入りのショップ店員を呼び出して、決めてしまいました。
私も外来看護主任と同じきらいがあるんで、買い替えてもいいかなって思ったんですが、今のところまだトラブルを抱えてそうな感じがするし、操作性も完璧とは言い難いようなので飛びつくまでには至ってません。
外来看護主任のスマホは先週の土曜に病院に届きました。
私達が終業時間で帰る直前に来たので、店員の説明を聞いていた外来看護主任を残して帰ってきたんですが、今朝になって外来看護主任が憔悴しきった表情で出勤してきたのを見て、こりゃ使えてないなと直感しました。
聞くと、案の定、この土日はスマホのおかげで具合悪くなったとさ。
タッチパネルの感覚が分からないから、キーを押すと暴走するというし、スクロールも早すぎて目が回るというし、テンキーの感覚で文字を打ってるつもりが全く別のキーを押してる事になって、わずかな文章「スマホに替えました」ぐらいのメールを打つのに35分も掛かったんですって。
元々説明書を読まない外来看護主任、メールの返信の仕方が分からなく、しまいには直接電話をかけて相手に事情説明したとか;
文字を探してたらすぐに画面が消えると言ってましたが、恐らくエコモード設定のままなんでしょうし、アラームをセットしたら今までは止めても何回も鳴ってたのにスマホは1回しかならないというのは、スヌーズがオフになってるからでしょう。
全くと言っていいほど初期設定のままらしい。
まあ、設定の変更の仕方も説明書を読んでないから、どこをどう操作すればいいのかすら分からないんでしょう。
いい加減疲れて頭に来て、買い物に行く時もスマホは自宅で留守番で、今までは携帯が時計代わりだったのが、昨日から腕時計をして外出してるんですって。
「だから無理だって言ったでしょ!」と、受付事務員からさんざん怒られてた外来看護主任であった。
実物を触らせてもらったけど、なるほど画面は消えるし私も文字変換をタッチパネルで暴走させてしまったから、慣れるまで結構キツイかもしれないと思った。
もう少し操作性に関しての工夫が欲しいですね。
それと、案外大きくて、手があまり大きくない私が持つと手からはみ出してしまう。
胸ポケットに入れるには大きすぎるし、ストラップを付けるところがないのもね。
画面はすぐキズ付きそうなので、表面に保護フィルムは必要だし。
多機能携帯と言うけど、そこまで必要なんだろうか、今でも疑問ですよ。
デスクトップに取り込んだアプリなどのアイコンが一杯あったら、私なら間違いなく毎回のように誤操作しそうですし。
外来看護主任は、「こんなのいらない!前の2つ折りの携帯がいいっ!」と何度も叫んでました。
皆から、「前の携帯持ってるんだから、番号変えて新規契約すれば?」と突っ込まれて「しおれて」ました。
まあ、焦る事はない、そのうち不便な部分を少しでも解消した新機種が季節ごとに発売になるだろうしね。
新し物好きの院長も、昨年買ったはいいけど、使いこなすどころか、他の操作中に掛かってきた電話にも出られなくて、3日持たずに投げ出してしまい、今はまた従来型の携帯を新たに買って持ってるそうです。
そのスマホを貰った若手ドクターも、同じように使えなくて困ってしまい、結局従来型しか持ってないそうです。
手のひらサイズの機械に、何から何まで詰め込もうとするのが間違った発想だと思うし、ムダな機能を省いた高齢者向けの「簡単スマホ」を発売するなら、従来型の携帯で十分だと思うんだけど。
ゲームにしろミュージックプレーヤーにしろカメラにしろネット接続にしろ、それぞれ専用の機器があるんだから、無理して『電話機』と一緒にしなくてもいいんじゃない。
そもそも携帯電話にカメラ機能なんかドッキングさせるから、盗撮しようという輩が出て来るんであってさ。
私なんか、通話機能とメールの送受信、非常時のためのワンセグだけしか機能を持たない携帯電話があれば、今すぐにでもそちらに機種変しますけどね。
まだしばらく様子見しようかと思ってるんですが、今日1日で外来看護主任が皆から教えられて、あれも覚えたこれも分かったと、だんだん使えるようになっていったのを見てると、やっぱり私も変えようかなと心が揺れています。
あの、スマホに話しかけると色々と操作してくれたり設定してくれたりする機能、あれはスマホ初心者には特筆ものの機能ですね。
ん~~~ん~~~ん~~~、悩みますわ。
「朝食」
・ハムマヨサンド
・コーヒー
「昼食」
・かき揚げそうめん
・残りのパスタ
「夕食」
・奥さん特製麺つゆの冷やしラーメン(錦糸玉子、千切りキュウリ、もやし、キクラゲ、刻みチャーシュー、味玉)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高21.3(15:38)、最低16.9(21:50)
今日の起床は、午前11時頃。
週休2日に慣れてしまうと、土曜半日勤務の休みが1日半と言うのは、休んだ気がしませんね。
土曜午後と日曜1日、1日半と言っても実質休みは1日だけのようなものです。
土曜も丸々1日勤務で、休みは本当に日曜だけって言う労働者の方が多いんでしょうけど、皆さん大変ですね。
医療従事者は、私はフレキシブルに休みを取れるので良い方ですが、総合病院など大きな施設に勤務する薬剤師は当番制がほとんどです。
日曜祭日もローテーションで日直出勤があり、夜勤当番を置いている施設も多いらしいですね。
特に、官公立や大学病院では24時間体制が当たり前ですから、それに比べたら私の待遇は天国かも。
日曜祭日は休み、勤務時間外の残業は一切なしで定時にはさっさと退勤。
月に2~3回は土曜も休みで、電話での質問は年に数回程度だけ。
飲み歩いてる最中に呼び出しがあった事はありますが、それも過去に1回だけ。
もっとも、飲み屋が病院そばだったのと、麻薬を使うような話だったから自ら戻ったんですけど。
でも、楽を覚えてしまうと、なかなか面倒な事には係わりたくなるし、もっと休みを!なんて思ってしまう。
今週末は3連休。
温泉旅行直前なので、金も使わず体力も使わず、ひたすら家で大人しくしてる事にしましょう。
昨日と今日で、旅行用のチノパンとショルダーバッグを新調して、これで必要な物はすべて買い揃えました。
いつもはラフなジーンズで旅行してるんですけど、今回は趣向を変えてチノパンにしてみました。
安いノーブランドのジーンズも2本一緒に買ったんですが、旅行に履いていくのはどれがいい?と奥さんに聞くと、ジーンズは却下されたのでチノパンに決定した次第。
多分旅行に行く頃には暑くなってるだろうとの予想の元に、厚手のデニム地じゃなくてちょっとは涼を呼ぶような程度の生地もいいかなって。
普段仕事をしてる時も同じデザインの同じ大型スーパーで買ったチノパンを履いてますが、仕事用はどちらかと言えば白っぽい感じ。
今回買ったのは、もっと色が濃い茶に近い感じにしました。
茶と言うよりベージュかな?(^^ゞ
ショルダーは、大と小を持ってるんですが、ちょど良い感じの中サイズを持ってなかったんです。
春以降、いつもの総合スーパーのカバンコーナーを見て探してたんですが、なかなか適当そうなのに巡り会えなかったんです。
今日、もう一度行って見てみると、トラベルバッグのコーナーの所にそれっぽいのがありました。
まあでも、私が持ってる「大」よりは「マチ」が広過ぎず、「小」よりは収納ポケットも多かったので、それに決めたんです。
ただ、こう言ったのって、実際に使ってみないと便利か不便かって分からないですから、とりあえず今度の旅行に連れて行く事にはしますが、どうなりますやら。
「昼食」
・天ざるそば(海老天、かき揚げ、ネギ)
「夕食」
・和牛サーロインステーキ、エリンギとささげソテー
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高22.0(12:27)、最低15.3(03:47)
週休2日に慣れてしまうと、土曜半日勤務の休みが1日半と言うのは、休んだ気がしませんね。
土曜午後と日曜1日、1日半と言っても実質休みは1日だけのようなものです。
土曜も丸々1日勤務で、休みは本当に日曜だけって言う労働者の方が多いんでしょうけど、皆さん大変ですね。
医療従事者は、私はフレキシブルに休みを取れるので良い方ですが、総合病院など大きな施設に勤務する薬剤師は当番制がほとんどです。
日曜祭日もローテーションで日直出勤があり、夜勤当番を置いている施設も多いらしいですね。
特に、官公立や大学病院では24時間体制が当たり前ですから、それに比べたら私の待遇は天国かも。
日曜祭日は休み、勤務時間外の残業は一切なしで定時にはさっさと退勤。
月に2~3回は土曜も休みで、電話での質問は年に数回程度だけ。
飲み歩いてる最中に呼び出しがあった事はありますが、それも過去に1回だけ。
もっとも、飲み屋が病院そばだったのと、麻薬を使うような話だったから自ら戻ったんですけど。
でも、楽を覚えてしまうと、なかなか面倒な事には係わりたくなるし、もっと休みを!なんて思ってしまう。
今週末は3連休。
温泉旅行直前なので、金も使わず体力も使わず、ひたすら家で大人しくしてる事にしましょう。
昨日と今日で、旅行用のチノパンとショルダーバッグを新調して、これで必要な物はすべて買い揃えました。
いつもはラフなジーンズで旅行してるんですけど、今回は趣向を変えてチノパンにしてみました。
安いノーブランドのジーンズも2本一緒に買ったんですが、旅行に履いていくのはどれがいい?と奥さんに聞くと、ジーンズは却下されたのでチノパンに決定した次第。
多分旅行に行く頃には暑くなってるだろうとの予想の元に、厚手のデニム地じゃなくてちょっとは涼を呼ぶような程度の生地もいいかなって。
普段仕事をしてる時も同じデザインの同じ大型スーパーで買ったチノパンを履いてますが、仕事用はどちらかと言えば白っぽい感じ。
今回買ったのは、もっと色が濃い茶に近い感じにしました。
茶と言うよりベージュかな?(^^ゞ
ショルダーは、大と小を持ってるんですが、ちょど良い感じの中サイズを持ってなかったんです。
春以降、いつもの総合スーパーのカバンコーナーを見て探してたんですが、なかなか適当そうなのに巡り会えなかったんです。
今日、もう一度行って見てみると、トラベルバッグのコーナーの所にそれっぽいのがありました。
まあでも、私が持ってる「大」よりは「マチ」が広過ぎず、「小」よりは収納ポケットも多かったので、それに決めたんです。
ただ、こう言ったのって、実際に使ってみないと便利か不便かって分からないですから、とりあえず今度の旅行に連れて行く事にはしますが、どうなりますやら。
「昼食」
・天ざるそば(海老天、かき揚げ、ネギ)
「夕食」
・和牛サーロインステーキ、エリンギとささげソテー
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高22.0(12:27)、最低15.3(03:47)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー