忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621] [622] [623] [624]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝の起床は午前9時でした。
午前11時蕎麦屋へ行きましたが、街頭の温度計は24℃を表示していた。
今日は曇り空で、暑くも寒くもない、夏らしくない天気でしたね。
男子サッカー、因縁の韓国に負け。
向こうは兵役免除とか特典が日本よりあり過ぎだから、決死の思いで来るのは当然。
勝つと負けるじゃ、彼らにとっては天国と地獄だもんね。
スポーツマンシップとしてはどうかと思うけど、目の前にニンジンをぶら下げられれば駄馬だって頑張るって事で。
日本は、国も協会も大した環境整備もせず資金援助もスズメの涙で、いざオリンピック出たらメダル、メダルとすべて選手任せ。
サッカーだけじゃない、すべての競技に言える事だけど、カネは出さずに口を出すのが文部科学省のお役人のやり方。
メダルを取ったら、さも自分達の手柄のように威張りくさるのがクソ役人達でね。
何が報奨金だよ。
選手達は、そんな「はした金」が欲しくて苦しい思いをしてるんじゃないって。
1円もくれないよりはましかもしれないけど、女子柔道の金メダリストなんて、その報奨金で特大パフェを食うって、その程度の価値しかないんだよ選手にとってはさ。
各競技の協会役員って、何であんなにたくさん必要なの?
開会式の入場行進を見たでしょ、日本選手団の半分が役員だって言ってたよな。
国から各協会に分配される運営費や育成費のほとんどが役員報酬になってるんじゃないのかな。
だとしたら本末転倒、各競技の協会は天下り役人の天国ってな事と思われても仕方ないでしょ
そんな腐りきった日本が、金メダル15個を目標なんて、チャンチャラおかしいって。
見なさい今までの結果を!
今朝まででたったの5個だってよ。
人生を左右するようなニンジンをぶら下げてる韓国なんて、金メダル12個だってさ。
何がお家芸だって、見ろ!男子柔道のあの体たらく。
重量級だけ勝てばいいって考えで、単なるデブの出木の棒ばかり作り上げるから、体は動かないし戦術はまるでないしケガばっかりしてる選手しか出てこない。
男子サッカーは3位決定戦で負けはしたけど、そもそも誰も期待なんかしてなかったでしょ。
日本のクラブチームも、五輪のメダルがいかに大切かなんて理解すらしてないし、協会も出れただけで使命は果たしたみたいな気になってたから、オーバーエイジ枠に選びたい選手を出してもらえなかったとも聞く。
オーバーエイジ枠に年齢制限はないんだから、どこかの国なんかフル代表の選手を枠一杯選出してきたところもあったらしい。
日本だって、DF吉田麻也、DF徳永悠平、GK林彰洋じゃなく、フル代表バリバリの海外組の本田、長友、香川をどうして選ばなかったんだ。
いや、選ばれた3人が悪いと言ってるんじゃないですよ、みんな頑張ってくれました。
でも、誰が見ても最初から勝つための最善を尽くしないと思える選出なのに、負けたら負けたで、残念とかよくやったとか惜敗とか、マスコミの論調も絶対おかしいって。
何であの選手を出さないんだって、選手選考発表の段階から批判するのがマスコミの役目じゃないの。
日本サッカー協会イコール文部科学省OBで、批判すらできないんならマスコミなんかやめちまえっ!(怒)
それと、Jリーグに韓国選手なんか入れるんじゃない!
結果として、連中はスパイになってる訳だし、宿敵と言われるんだから手の内をさらけ出す事なんかする必要ない。
今すぐ韓国籍の選手をJリーグから排除しろ。
あの国のトップが竹島に上陸した今ならできるはず。
そんな事もできない売国奴は、今すぐ日本から出ていけ!
バ~カ!(怒怒怒)

「昼食」(蕎麦屋)
・五段割子そば(ズワイガニと大根おろし、なめこおろし、錦糸卵、とびっ子と鰹節、雲丹とろろ)

「夕食」
・松茸ごはん弁当(サンマ塩焼、カキフライ、ナスの天ぷら、焼売、ポテサラ、プチトマト、板カマ、味玉半分、煮物(筍、人参、里芋)
・昨夜の握りの残り
・惣菜の残り
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・焼き菓子

今日のBW:62.5kg
最高25.9(14:02)、最低19.9(24:00)

拍手[0回]

PR
今日は、数字的には全然暑くなかったんですが、非常に蒸し暑く感じられた1日でした。
午前中に雨が降った影響か、湿度が高かったんでしょう、実気温以上に体感気温が高く感じられて、非常に気持ちが悪かったです。
夕方から夜にかけてもどことなくムシてたような。
予報では、雷注意報がでていましたが、どっかで鳴ったんでしょうか。
私は明日から3連休ですけど、あまり天気は関係ない休みです。
ただ、13日の月曜日、当院唯一のお盆休診日は、夕方から母や弟とお寺参りに行くんですが、この日も曇り時々雨と、最悪の天気予報です。
今年は、どこかへ出かけるとなると異常に寒かったり、雨に当たったりと、ついてない「雨男」の私です(^^ゞ

今日の昼は、病院主要スタッフの会議でした。
月1回の昼メシ付き会議なんですけど、以前にも書いたように、メニューを決めるのは「ランチ主任」と呼ばれている女性事務員です。
今朝伝票を置きに事務所へ行くと、この事務員が「今日はとんかつで~す」と私に声をかけてきました。
先月「うなぎ弁当」を断念した事務員が、今月はどんなメニューを選択したのか興味があったので、向こうから先に言ってくれて助かりました。
「ああ、あそこの店のね」と、以前に何度も出前を取っている専門店の名前を出して確認したんです。
そうか、今日はとんかつ弁当か。
先日もわが家でとんかつを食べたっけな。
こんなことを考え菜から仕事を進め、今日の分が終わって待合室に出た時に例の事務員がまた声をかけてきて、待合室にいる患者に聞こえないように「今日は、とんかつ、かつ重、海老重、生姜焼きですけど、先生はどれがいいですか」と聞いてきました。
先日来、とんかつも生姜焼きも奥さんお手製で食べたばかりだったので、「今日はかつ重がいい」と返事をすると、予想に反した答えだったらしく、「わかりました、先生の分で先に確保しておきます」と。
各人の希望を聞いて注文すると種類が多くなり過ぎるので、注文する時は希望は聞かず事務員の判断で、大体同じ数になるように注文してるようです。
その中で、こっそりと外来看護主任・受付事務員のお局にだけはどれがいいか聞いて、事前に確保してセットしてるんです。
そんな中、ごくたまにですけど、朝の段階や今日のように突然鉢合わせした時には、私の希望も聞いてくれるんですよ。
まあそれはともかく、今日初めてこの店のかつ重(早い話、お重に入ったかつ丼ですけど)、肉はいつものように箸で切れるくらい柔らかくてスジなど全く感じられなかったんですが、味がかなり濃い目でしたね。
もともとしょっぱ目の味付なのか、真夏だから料理人の舌が無意識のうちに塩分を求めてしょっぱく作ってしまっているのか。
とにかく、私にはかなりしょっぱく感じられました。
薄く敷かれたご飯の上に、卵でとじたしょっぱいダシがたっぷりのかつが乗ってるものだから、どう見てもツユだく状態で、自前でウーロン茶を持ち込んであったのと付け合わせのサラダがなければ、完食はできなかったかもしれません。
美味しかったけど、しょっぱかった。
夏だから、汗をかくからこれでいいのかもしれませんが、ここまでしょっぱくしないと食が進まないほどの暑さでもないんですけどね。
最近は奥さんの手料理も、かなり私にはしょっぱいんです。
奥さんも汗をかくからこのくらいでいいんだと言いますが、私はそこまで重労働してませんし、ましてや炎天下じゃなくエアコンをガンガン効かせた薬局でしか動いてないので、言うほど塩分を喪失してる訳じゃないんですよ。
あまり余計な気遣いをしてもらっては、私の血圧がとてつもなく上昇してしまいそうです。
お願いですから、どちら様も、何事もほどほどってところにしておいてください。

「朝食」
・マーガリンロール
・野菜ジュース

「昼食」(会議の出前)
・カツ重
・サラダ(千切りキャベツ、カットトマト、ポテサラ)
・漬物

「夕食」
・スーパーのパック寿司(マグロ、カンパチ、鯛、サーモン、イカ、穴子、ホタテ、エビ、エンガワ、とびっ子、いくら)
・玉子で巻いたソーセージカツ
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・ミニブッセ(チョコ、バニラ)

今日のBW:62.5kg
最高25.7(17:09)、最低18.6(04:48)

拍手[0回]

さて、私達の秋休みプランについてですが、私がホテルを4軒ピックアップして、ちょっと贅沢なプランでの見積を表示させたページをプリントアウトし、奥さんに渡してどこがいいか選んでもらいました。
まず、過去に宿泊した事があるホテルは自動的にパス。
残る2軒はまだ宿泊した事がないホテルで、同じ温泉地。
私が参考にと仮に選んだプランをプリントアウトして来ただけだったんですが、値段も含めて奥さんは「こっちがいい」と選んだのが、部屋数が少なくて落ち着いた雰囲気のホテルのスイートルームでした。
もちろん温泉地ですから、露天風呂付き客室でツインベッドの和洋室。
ホテルが決まれば、また私の出番。
もう一度宿泊プランを見直して、どうせ行くならと決めたのが、そのホテルの最上級スイートルームのプランです。
ここのホテルは、食事にバイキングプランと言うお手頃なプランはなく、どうやら部屋食もやってないらしい。
異なる食事内容によってプラン設定をしてないので、宿泊料金の違いは単純に部屋の大きさや備品の違いだけの様です。
つまり、その日に宿泊した人はみな、部屋のグレードが違っても食べる食事の内容は全く同じという事のようですね。
ホテル側にしてみれば、その方が手間も省けて、食材のムダも最小限に抑えられるので、都合がいいんでしょうね。
今回は、のんびりしようと私が考えた秋休みなので、最初から3泊のつもりで検討を始めました。
で、今日の昼にネットで申し込んで、予約完了!
当然、札幌からの往復は無料送迎バスでゆったりと。
これでまた、仕事に張り合いが出てきました(^^ゞ
このホテルのホムペや、色々な旅行サイトのこのホテルの紹介記事と口コミを見ましたが、評価は両極端でした。
人それぞれ、感じ方受け止め方違いますから、どっちの意見も鵜呑みにはできませんけど。
ただ、私が必死になって探していた「館内施設」の情報がほとんどないんです。
どうも、売店には温泉ホテルらしい、部屋で飲食するための物品の販売がないらしいし、ホテル内にアルコールやソフトドリンク類の自販機すらないらしいんです。
まあそれがこのホテルのコンセプトなんでしょうけど、その分ホテル内のバーで酒を飲めとか、ラウンジに無料のセルフだけどジュースやコーヒーなどを用意してるとか、部屋で寛ぐ事を考慮してないと言わざるを得ないようなやり方の様です。
もちろん、夜中に小腹がすいても、「飲」はあっても「食」の施設がないようなので、腹を空かせたまま朝食の時間まで過ごせって言われてるみたいに感じました。
このホテル、温泉街の一番奥まったところに立地し、例えな夜中にラーメンでもと思っても、歩いての往復を考えると非常に面倒です。
私としては、「自宅のように寛ぎながらも、非日常を味わう」というのを求めたいんですが、そうもいかないようです。
口コミを読むと、夕食の食事時間は2時間かかるとか。
ホテルのフルコースを意識してるんでしょうけど、料理と料理の間が間延びして部屋に戻ってしまった客もいたようですし、館内完全禁煙にしてるので、喫煙者には酒も入っての2時間は辛いから考えろとの声もありました。
煙とニオイが漏れて来るとの声で、バーすら禁煙にしたってかよ・・・。
嫌煙者の意見はすぐ取り入れるけど、喫煙者の意見は考える事もせず放置です。
両方の意見を入れて、完全分煙を実現を実現させるのがサービス業の努めでもあるんじゃないでしょうか。
もっとも、禁煙と明示されていない部屋内では喫煙は自由ですって。
もちろん、私も喫煙可の部屋を予約しましたが、部屋には小さな灰皿1個しか置いてないとも口コミに書いてありました。
缶タイプの灰皿の持参は必須ですね;
どうしましょう、長丁場の食事中に一服したくなったら部屋に戻るしかない・・・ですね。
行く前からあれこれ書いちゃいましたが、もう自分の気分は行った気になってるので、どうぞご容赦のほどを。
最後に、今回の3泊分の宿泊費は、2名で「さんじゅうまんさんぜんさんびゃくえん」です。
1泊あたり、1人「ごまんえん」程の計算になりますね。
さてさて、果たしてそれだけ支払う価値があったかどうか、また行って経験して帰って来てから書いてみたいと思います。
当たりでしょうか、ハズレでしょうか。
怒り狂って従業員に食って掛かってるか、それとも、まあこんなもんなんだなと諦めの境地に至ってるか。
どうなるでしょうね。
初めて泊まるホテルって、心躍ってワクワクより不安で心配でドキドキなんですよね。

「朝食」
・ごはん
・漬物
・肉味噌卵炒め
・残り物

「昼食」
・焼きそば(キャベツ、豚肉、シメジ、舞茸)

「夕食」
・冷やし濃厚魚介豚骨つけ麺(メンマ、チャーシュー、味玉半分、ネギ、海苔)
・おにぎり(オクラなめたけ)
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・スナック菓子

今日のBW:62.5kg
最高27.4(15:55)、最低17.3(00:35)

拍手[0回]

なんか、久しぶりに良い天気になったような。
と言っても、気温はさほど上がらず、雲を見たらもう秋の空にさえ見えてしまう。
今日から夏の甲子園大会が始まりましたね。
今朝の天気予報では、大阪の最高気温は35℃とか。
こちらとは10℃以上も違うんで、北海道代表の2校の選手達の体調が心配です。
出入りの問屋の担当者が、毎年この時期にご夫妻で大阪に旅行して、夫である問屋担当者は北海道のチームの試合にかかわらず、内野のひさしがある観客席で試合観戦をしてるんだそうです。
その間奥様は、大阪やその周辺の観光をしているとか。
今年も来週末から有給休暇を取って行くそうですが、何故か奥さまが先に大阪入りし、担当者は来週金曜日から大阪入りするんだとか。
それでいて、宿泊するホテルは同じで部屋も同じ、もちろんツインルーム。
夕食時には合流して食べに行くんだそうです。
人の家庭の事ですからとやかく言う筋合いはありませんが、変わった夫婦だなと思ってしまいました。
今日の午後2時半頃、メーカー担当者と連れ立ってこの担当者が訪問してきましたが、たまたま私が今日の気温はどのくらいか気象庁のホムペを開いて見てたら、担当者が大阪の今日の気温はどのくらいですかと聞いてきました。
13時現在の発表の数値でしたが、大阪のそれまでの最高気温は12時46分に33.9℃を記録と記載されていました。
ちなみに15時の発表では、14時14分に34.6℃となっていましたねぇ。
私だったら、暑過ぎて焦げてしまいそうな数字ですよ;
現地にお住いの人達には大変失礼ですが、とてもじゃないけど私は行く事すら無理!
確かに今年訪れた3月の大阪は寒かった。
でも、3月のこっちの服装で行ったとしたら、15~20℃の気温は暑くて耐えられなかったでしょう。
よくぞ毎年のように35℃の世界に行くもんだと感心してしまう。
今朝の大阪の最低気温は25.2℃だったそうですね。
熱帯夜ですか(^^ゞ
無理むりムリ!!!
ホテルの宿泊してればエアコン完備で眠れるでしょうけど、私だったら間違いなく冷やし過ぎて風邪を引いてしまうでしょうね。
閑話休題。
昨年も今年も、梅田駅付近のビジネスホテルに素泊まりでの宿泊だそうです。
食事は駅地下の飲食店などを利用してるそうで、ガイドブックに載ってるような観光客向けの有名店では食べた事がないとか。
先日も接待のセッティングをしてくれたんですが、その時選んだ店が、担当者おすすめの関西出身の大将が経営する「大阪串かつ」の店でした。
過去に2、3回行ったことがあるそうで、こじんまりとした店だけど是非との事だったんですが、どういう訳か予約が前の日に入ってたんです。
言った言わないの問題で、担当者はこの日のこの時間と予約を入れたというんですが、店の側では前の日のその時間だと言い張ったんだそう。
じゃあ日にちを1日ずらしてくれと担当者が言うと、その日は団体が入ってるからと断られたそう。
その前にも、私と奥さんがちょっと行ってみるかと午後9時頃店に行くと、土曜にもかかわらずシャッターが下りて閉っていました。
グルメサイトにも掲載されてるこの店、営業は午後7時からで休日は月曜と書いてあるのに、土曜の午後9時に閉ってるなんて、ヤル気なさそうだと思いませんか。
担当者が言うには、他の得意先の人にも勧めたら、同じように閉ってたというのがあったそう。
ところで、串かつやソースの味はどうなのと聞くと、本場で食べた事がないのでこれが美味しいのかどうかわからないし、酔ってたからよく分からないって。
もうこんないい加減な串かつの店には、行ってもいないけど愛想が尽きましたので行く事はないと思いますが、担当者にはせっかく本場大阪へ行くんだから、串かつ、お好み焼き、タコ焼きを食べて来いと、私が使ったガイドブック2冊と、グルメサイトで見つけて実際に行って食べてきた地元の人が行く店のプリントアウトした情報を渡してあげました。
実際に行くかどうかは本人達の気持ちなので、あまり押しつけがましいのもなんですからもうそれ以上は言いませんが、せっかく行くからには「話のネタ」ぐらいの事は味わってきて欲しいですもんね。
あっ!担当者に言うのを忘れた!
今年はもう「名物甲子園カレー」のお土産は結構ですから。
どうせなら、某有名店の「冷凍たこ焼き」にしてくださいね(^^ゞ

「朝食」
・ごはん
・漬物
・さんまの開き
・じゃことナスの卵炒め

「昼食」
・そうめん(ネギ、天かす)

「夕食」
・豚生姜焼き、千切りキャベツ
・高野豆腐と枝豆の卵とじ
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・スナック菓子

今日のBW:62kg
最高24.1(12:41)、最低17.6(23:46)

拍手[0回]

メールニュースにこんな記事が載っていました。
『背骨が横に曲がる持病「脊柱側湾症(せきちゅうそくわんしょう)」に悩まされたが、ドイツの強豪サッカークラブ、バイエルン・ミュンヘンの専門医の下で筋力を鍛えて克服』。
ロンドンオリンピック、陸上男子100メートルの覇者、北京五輪決勝タイムを0秒06塗り替える9秒63の五輪新で2連覇を果たした、ジャマイカのボルト選手の事だそうです。
昨年の世界選手権で、フライング失格したのもこの病の影響があったんでしょうか。
普通にスタートできれば負ける事はないとまで言われたボルト選手、普通じゃない状態で競技を続けて世界最速の選手として君臨していたとは、持って生まれた能力もさることながら、病の克服とたゆまざるトレーニングの賜物だったんでしょう。
こういった事を聞いてしまうと、200メートルでも頑張れと、ますます応援したくなりますね。
予選の走りを見てたら、何の心配もなく2個目の金メダルを取りそうな勢いでしたけど。
同じ病の患者さん達にも、優勝して金メダルを取る事が何よりの励ましになるでしょう。
「頑張れボルト!」。

虫が騒ぎだしました。
当院の今年の観楓会は、千歳のノーザンホースパークで遊んで、登別温泉で1泊。
翌日、伊達時代村と洞爺湖に寄って帰って来るコース設定だそうです。
もうここ10年ほどは参加していません。
元々女性の職場の病院ですから、過去に参加した時も男は私1人なんてことは当たり前でした。
それでも独身の頃は、1人で1部屋独占できたので、のんびりするには最適だと参加しましたが、今では男性職員の数も増えて2、3人で1部屋になったため、煩わしくなって行く気にならなくなりました。
病院職員全員が1度に行く事は出来ないため、2班に分かれて行くんですが、結局私が参加すると関係ないのに幹事役に勝手にされますし、それは以前もそうでしたので、面倒な事はもうたくさんだと毎年不参加にしています。
誰しもが面倒な役回りをしたくなく、ただお客さん面して偉そうにふんぞり返っていたいでしょ。
私だってそうなのに、女って奴らは何かにつけて「私知らな~い」、「幹事さ~ん、呼んでるよ~(怒)」と、責任を他人に押し付けようとする。
誰かを指名して、あなたがこの班の幹事をやってくださいって言ってごらん。
「そんな面倒な事を押し付けられるなら行きません」と、誰も行かなくなると思います。
そんなのは真っ平ごめんとばかりに、「せっかく楽しみに行くのに、何でそんな面倒な事させられなきゃならないの」と怒り出す人も出て来るでしょう。
みんなが同じ気持ちなんですけど、あなただけ楽したいのかと文句も言いたくなります。
頼れる人間がいなけりゃ、誰かが自然とリーダーシップを取り始めるものです。
まあせいぜい楽しんできてくださいませ。
ってな訳で、私の虫も騒ぎ始め、奥さんと2人の「秋休み」プランを検討し始めました。
まあ、わが家の観楓会ですね。
コンセプトはいつものように、「何もしない時間を過ごし、何もしない事をしに行く旅」。
つまり、いつものように「客室露天風呂」に、入りたい時にいつでも入って、浸かりたいだけ誰に気兼ねする事無く「ふやけるまで」浸かる。
さて、候補は何ヶ所かピックアップしましたが、どこにしようかこれから検討に入ろうと思います。
いやいや、これはやっぱり奥さんに決めてもらうのが一番。
それが家庭の和ってものですよね(^^♪

「朝食」
・ごはん
・漬物
・じゃことナスの卵炒め
・ボイルドウインナー

「昼食」
・肉味噌うどん、温玉のせ

「おやつ」
・バウムクーヘン

「夕食」
・冷やしおでん(大根、卵、焼きちくわ、さつま揚げ、がんも、コンニャク、昆布)
・つぶのバターコショウ焼
・残りのウインナー
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・焼き菓子

今日のBW:62.5kg
最高21.3(15:31)、最低17.2(05:58)

拍手[0回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]