忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[611] [612] [613] [614] [615] [616] [617] [618] [619] [620] [621]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝は午前10時半頃だったかなぁ。
奥さんが先に起きて、チャリティー番組を見てたので、その音で眠れなくなって起きてしまいました。
昨夜と言うか、寝たのは日付が変わった午前1時過ぎだったので、昼頃まで寝てようと思ったんですが、結構粘ってみたんですが暑さもあってか結局断念。

午後1時頃、いつものスーパーなどへ買い物に。
商店街の温度計は30℃を指していました。
こりゃ、暑いはずだ。
スーパーを通り抜けてまずは本屋へ行ったんですが、日曜だっちゅうのに休業だって。
全国ネットの本屋なのに、日曜に休むってどうよ!
そんなことを知らない客が来ては、掲示を見て無言で帰って行く。
『商売する気あんのかっ!(怒)』
スーパーに戻り、奥さんと二手に分かれてそれぞれの衣料品コーナーへ。
夏物処分セールで安いものもあるけど、今更半袖のシャツを買ってもねぇ。
秋物の新作も一部ありましたが、まだまだ残暑厳しい折、目ぼしいものは見つからず、スラックスと部屋着用パンツとチノパンをお買い上げ。
奥さんと合流して食料品売り場へ行きましたが、暑いせいなのか何なのか、人が少なかったですね今日は。
冷蔵と冷凍の陳列コーナーの前に立ってるだけで気持ちが良かった;
買い物を終えて帰ってくる時にはさらに気温が上がって32℃になっていました。
一旦荷物を自宅に置いて、近所のコンビニへ。
昨夜から近くの商店街で何かのイベントをやってましたが、今日もやってるようで、人ごみの中を通りたくなかったため1本上の通りを通ってコンビニへ行きました。
私が毎晩氷を大量に使うので、わが家の製氷室はフル回転でも間に合わず、ここ数日はコンビニのブロックアイスも使っています。
今日の目的もブロックアイスを買うためだったんですが、さすがにコンビニの冷凍庫にも残りは少なくなってました。
帰ろうとした時、奥さんがイベントやってる商店街を通って帰ろうというんです。
アーケードなので陽射しが遮られていいかなって言うんですけど、何か私は乗り気ではなかったんですよね。
でもまあ、とりあえずは急いで帰らないとブロックアイスが溶けてしまうからと、アーケードを歩いて行きました。
そこでやってたのは先日新聞にも載ってたイベントで、ビアガーデンに色々な食べ物の出店が並んで、ステージではカラオケ大会のようなことをやっていました。
ははあ、このステージで昨夜はやかましい太鼓の披露があったんだなと納得。
もしかしたらと思ってビアガーデンの客の顔を見ると・・・、やっぱりいました!
受付事務員、占めて2名がいつものように連れ立って、昼間っから焼きそばをつまみにビールを飲んでいました。
その横のテーブルには、近所の調剤薬局の薬剤師の奥さんが座っていた。
夫婦で薬剤師のこちらさん、旦那である私の後輩の姿が見えなかったけど、まさか奥さん1人でって事はないよね。
ん~、別の道を通らずにコンビニへ行ってたら、ブロックアイスを持っていなかったら、多分私も座り込んで受付事務員と一緒に飲んでたと思われる(^^ゞ
後ろ髪を引かれる思いで帰宅した時には、汗でベチャベチャ。
今日こそは断髪式と思っていたんですが、汗で髪がペタペタになってしまい、奥さんから「トラ刈り注意報」が発令されたので、またの機会にしようと思います。

「昼食」
・ウニクリームパスタ、ホタテ入り
・冷たいオニオンスープ

「おやつ」
・プチシュー

「夕食」
・揚げかまぼこ各種
・福だわら(パンロール揚げ)
・ミニカルパス
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61.5kg
最高28.7(16:43)、最低20.8(00:55)

拍手[0回]

PR
昨夜寝たのは日付が変わってすぐ。
午前5時50分、今日は早出勤務の奥さんのアラームに起こされ、午前6時半頃、布団の中から奥さんをお見送り。
何となく起き出したのは、午前10時半頃。
いつものパソクリとメール処理をやっていたら、午前11時45分頃から突然大きな音がし出した。
あまりにも近くから聞こえてくる大きな音がいつまでも続くので、何をやってるのかとベランダに出て見たら、我がマンションの目の前の道路に工事車両が何台も停まっていて、真向かいの企業の屋内駐車場の工事をしていた。
それが、アスファルトを積んだ車から路上にアスファルトを落とし、それを屋内駐車場に運んで広げ、さらに均して固める機械で打ちつけているから、その音がもの凄い騒音になっていたんです。
テレビのボリュームを上げても、番組の声が全く聞こえないくらいうるさかった。
昼になったのでもう終るかと思ったら、いつまでも大きな騒音は止まらない。
結局、30分かけて作業を続けて終わったらしいが、日中とはいえ一切の事前の説明もなしに大騒音をまき散らすなんて許せませんよ。
今や土曜も休日の人が多いんだし、工事をさせている自分の所は今日は休みなんです。
従業員に影響がないように休日である土曜日に工事させたんでしょうけど、それって自分勝手もいいとこ。
地域貢献してる企業かもしれないが、近隣住民などどうでもいいのかと、その姿勢を疑いたくなる。
そもそも、今のこの時代にトップが黒塗りの高級車で出勤の送迎をさせてるなんて、組織としての理念がなってない証拠です。
男性従業員は、朝の出勤時にたばこを吸いながら歩いて出勤してるし、終業後は近所の空き店舗の陰で何人もがスパスパたばこ吸ってるし。
上も下もこうですから推して知るべし、他人の事なんかどうでもいいんでしょうね。

全く音がしなくなったのは午後0時45分頃で、それまでのあまりの騒音に頭が痛くなって、昼食後に昼寝をしてしまった。
寝たのは午後1時過ぎ、起きたのは午後2時半過ぎ。
寝る時は風が弱くぬるくて気持ち良かったんですが、いつの間にか風が強くなってきて、冷たくはなかったけど強い風を受けるとやはりちょっと寒さを感じて起きてしまいました。
もうちょっと寝てたかったんだけど、まあしゃあないですね。
寝ても寝ても眠たいのは、疲れてるんですよ私;

静かな土曜の午後が戻ってきたと思ったら、夕方からは商店街でイベントが始まって、そのアナウンスの声がうるさいウルサイ!
突然絶叫するものだから、その度に驚かされるし。
それが終わった夜7時頃からは、別の商店街から和太鼓の音がドンドコドンドコ響き渡って、またテレビが聞こえなくなるくらいやかましかった。
太鼓が終わったら、北海道では夏祭りの時期でもないのに、笛や小太鼓が祭囃子を延々と。
それとともに、先に終わったはずの商店街からは集団で歌う声が響いて来て、何なんだこの騒ぎはって感じ。
まさか、夜通しテレビで放送されるチャリティー番組の協賛活動でもないでしょうしね。
いくら市中心部の、商店街そばに住んでるからと言って、平穏な生活を妨害される所以はありませんし、何なら私が人を雇って、太鼓を叩いて自分だけ気持ちようなってる連中の自宅前で、同じように延々と太鼓を叩かせてやろうか。
それも、何のイベントでもなく行事の日でもない夜に!
このクソ暑い日に何考えてんだよっ!
どいつもこいつも、自己満足は止めろって(怒百倍)

「昼食」
・豚汁うどん

「空腹凌ぎ」
・スナック菓子(メープルバタートースト)

「夕食」
・田舎どり使用釜めし風弁当(醤油ご飯、鶏照焼醤油たれ和え、茹で卵、鶏そぼろ、煮物(コンニャク、人参、レンコン)、金平牛蒡)
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・梨

今日のBW:62kg
最高28.0(14:36)、最低20.1(02:55)

拍手[0回]

一昨日までの強烈な暑さ、昨日今日のようなやや気温は下がったけど湿度が高い状態。
お年寄りにはこのギャップが相当堪えているようです。
当院外来に、老健施設などの入居者が施設関係者によって連れられて受診に来ますが、皆一様に脱水に近い状態で、中には熱発者も多く見受けられます。
脱水だけじゃなく、元々の持病が異常な気候によって悪化し、救急車で搬送されてくる患者も増えてきました。
当院は元々ベッド稼働率100パーセントなので、突然救急車で来られても入院させる余裕がありません。
ところが、今日のように週末になって様子がちょっとでも悪くなると、施設の側がとにかく診てくれと電話をしてきて、強引に救急車を呼んで連れてきますが、当然当院としては入院させられない旨を伝えてあります。
今日の午後に運ばれてきた患者も、施設からの電話の時に入院は無理だと言ってあったんですが、救急車から降りてきた施設関係者の手には紙おむつ、洗面器、バスタオルなどを詰め込んだビニール袋が握られていました。
休日や夜間に急変したらどこも受け入れてくれないから、今日のうちにとにかく病院に救急車で行ってしまえばこっちのもの位に思っているんでしょう。
当院スタッフは口には出しませんが、「ダメだって言ったろ」と顔には全員そう書いてありました;
夜間や土曜日曜は、当院スタッフも人数が減るんですから、できるだけ新患は受け入れたくないのが本音。
もちろんベッドの空きはありませんので、医学上帰す事ができない状態であれば院内に留めますけど、結局それがオーバーベッドとなって、法律上数床のオーバーは認められているのに保健所は恒常的に意図的に行ってると文句を付けて来るんです。
その急患の分のベッドを常に空けておけというのが保健所の言い分。
空けておくという事は、それだけ収入が減るという事なんですが、役人にはそんなことはお構いなし。
こう書いてるだけで、怒りで暑くなってきたので、今日は役人の事は終わり。
入院患者ついては、暑い時は発熱者が続出し、肺炎に近い状態にまで悪化した患者もいましたが、昨日今日のように気温が下がるとすばやい対処のおかげでほとんど回復しています。
ここがやはり「病院」である所以ってところでしょう。
それにしても、ここ数日、救急車のサイレンを耳にする回数が多くなりました。
今日救急搬送してきた患者を救急隊員が病棟に運んでいる間にも、別の救急車がサイレンを鳴らして別の患者の救急搬送に向かって行ったようですし。
救急隊員は、長袖の制服をきっちり着込んで、更にその上に防護服のようなビニール製らしいジャンバーのような服まで着込んで、ヘルメットをかぶって活動しているので、まああの格好ではいくら鍛えていても暑いものは暑いでしょうね。
社会的使命とは言っても、大変な仕事ですよ。
それに引き換え私の仕事は、涼しい所で・・・あまりにも気持ち良すぎて30分程爆睡してしまいました(^^ゞ
私も疲れてるんですよ、こう見えてもね。

「朝食」
・ごはん
・紅葉子
・茄子とシラスの炒め物

「昼食」
・ホンコン焼きそばW、シャウエッセン入り

「夕食」
・ミニおにぎり(紅鮭、わかめ、鶏五目)
・ミニカップカレーうどん
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高24.0(13:02)、最低19.3(05:26)

拍手[0回]

今日も起き抜けに激しい豪雨。
空気を入れ替えようと窓を開けたとたんに突風が吹きこんできて、寝てた奥さんに雨のしぶきがかかってしまった。
1時間後の出勤時には、傘を差さなくてもいいくらいの小雨になっていましたが、まあ、もの凄い降り方でしたねぇ、短時間に。
今年はこんな降り方が目立ちますね、全国的にも。
夕方帰宅し、テレビのBSでプロ野球中継を見てたら、何度も気象情報のテロップが流れました。
東北で大雨警報とか、大阪市でも大雨警報が出たとか。
全国のあらゆるところで、突然の大雨が降ってるようです。
天気図とか、雲の動きとかって関係ないんじゃないのかな。
単なる雨の予報が、何杯ものバケツをひっくり返したような雨では、とっさの対応なんかできないでしょう。
今朝、病院に出入りしている電気工事屋さんと話しましたが、今日は当院で仕事だから早めに行こうと車に工事道具や材料を積み込んでいたら、降り始めた雨が見る見るうちに豪雨になって、いつ止むかもわからないからカッパを着て準備してたそう。
ところが、雨の勢いが半端じゃなく、降りつける雨がカッパの内側を流れるようになってしまい、雨避けの意味をなさなかったと苦笑いしていました。
先日の短時間の集中豪雨の時は私も傘を差して外を歩いていましたが、その時もほとんど傘の役目をなしてなかったので、電気工事屋さんの言う事がよく分かりました。
恐らく、あの集中豪雨だった時間帯に車を運転していた人は、ワイパーが役に立たなくて、前が見えない状態になっていたことでしょう。
本当におかしいですよ、この降り方は。
南国のスコールじゃあるまいし、スコールだって1時間も降り続けないでしょうしね。
これが雨じゃなく雪だったら・・・、想像しただけで身震いしちゃいそうです。
雨と雪は単純に比較できませんが、例えば1時間で雪が1メートル降り積もったら、車は埋もれて動かすことができず、交通機関はJRも含めてすべて運行不可。
歩いて通勤通学するにしても、まずは雪をかいて道を付けるところから始めないと、歩く事すらできないでしょう。
玄関のドアが開かない住宅も多く出るでしょうし、電線に着雪してしまったら、運が悪ければ停電になってストーブも消えてしまうかも。
まあ、こんな状況になったなら、その時点で社会生活は完全ストップ。
去年から今年にかけての、岩見沢などの空知地方がそうでしたね。
雪の重さで家が潰れたり、屋根の雪下ろしで転落して死者が出たり、雪がやんだ後も被害が続くのが雪の怖い所。
大雨も怖いけど大雪も怖い。
そんな季節が、もうすぐそこに・・・。
あ~、いやだいやだ!

「朝食」
・ごはん
・スクランブルエッグ
・コンビーフ

「昼食」
・冷やし鮭そば(鮭水煮缶、ネギ)
・焼きおにぎり

「夕食」
・冷奴(鰹節、ネギ、生姜)
・茄子とコンビーフの炒め物
・どん兵衛 釜めし 半分
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高25.4(01:43)、最低19.5(24:00)

拍手[0回]

昨夜は遅い時間になって、急激に気温が下がりました。
そろそろ寝なきゃとなった午後11時過ぎに急に腕が冷たくなって、今日公式記録を見たらずっと29℃から27℃で推移してた気温が、一気に24℃に下がっていました。
暑くて窓全開にしててこの気温にまで下がったら、そりゃ涼しいを通り越して寒いはずだよ。
私が先に寝たんですけど、右肩から手首にかけてが冷たくて痛くて、どうにもこうにも寝つけないほどでした。
タオルケットで右腕を包み込むようにして寝ようとしたんですが、今度はそれが暑くて結局振り払ってしまい、また冷感と痛みで眠りを妨げられた。
奥さんも足が冷たくなってきたと、居間の窓も閉めて布団に入りましたが、一番遠い部屋の窓だけは開けたまま寝たんです。
夜中にまた右腕の冷えと痛みで目を覚まし、トイレに行きがてらその窓も閉めて、それですべての窓を閉め切って寝たことになります。
それが正解だったと分かったのは、公式記録の午前5時頃の21℃の数字を見た時でした。
昨日の朝も同じような気温だったのに、昨日は寒いと感じず、昨夜から今朝にかけては寒いと感じたのは、湿度が大きく影響してるんでしょうか。
それとも、あっという間に気温が高い状態に体が慣れてしまったからなんでしょうか。
今日も予報通り30℃オーバーで、日中の風は熱風状態でした。
それなのに、薬局のエアコンは弱運転でちょうどいいし、昨日ほど体のダルさも感じませんでした。
私の体って、順応性が高いんですかね。
昼前に、冗談で「体感して来る!」と次々と外来スタッフが外へ出たはいいけど、あまりの暑さに驚いて秒殺されて戻ってきました。
私も温度計を持って日向の所に黙って立って見ましたが、温度計の針はあれよあれよと上昇し、36℃を指したところで断念して戻りました。
測候所と違って直射日光下でしたが、そんな場所でも作業服を着て肉体労働に従事してる人もいるんですから、本当に過酷な環境ですよ。
あれでは熱中症になってもおかしくない。
50℃まで計れる普通の温度計を持って外に出たんですが、温度計より私の方が熱中症になって壊れてしまいそうだったので、そそくさと測定を断念して院内に逃げ込んで来ました(^^ゞ
今夜は、冷えと痛みに邪魔されずに熟睡できるでしょうか。
それにしても、今夜も暑い!
でも、夕方には30℃を切って、昨夜と違って時折強い風が吹き込んでくるから、それだけでも過ごしやすいですよ。
明日は、うって変わって低温状態での雨の予報。
食欲がない訳じゃないけど、これだけ変動が激しいと体がもちませんぜ!

「朝食」
・ごはん
・紅葉子
・釜揚げシラス

「昼食」
・冷やし鶏そうめん(ネギ、天かす)
・わかめおにぎり

「夕食」
・だだちゃ豆塩ゆで
・焼酎のウーロン茶割り
・旨辛ビビン麺(キムチ、千切りキュウリ、もやし、チャーシュー、茹で卵半分)
・おにぎり(筋子)

今日のBW:61.5kg
最高33.3(13:46)、最低21.2(04:52)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]