忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[579] [580] [581] [582] [583] [584] [585] [586] [587] [588] [589]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気温が上がって雨、そしてみぞれ。
道路は水たまりと言うより、小さな池のようになってました。
午後からいつものスーパーへ行く時、マンションを出たら水溜りも歩行者も無視してスピードを上げて走ってきた車に思いっきり泥水を跳ね上げ、私と奥さんにぶっかけて去って行きました。
私は「汚ねぇ!」と声を上げたし、その車の運転席の窓は少し開いていたから、泥水を跳ね上げて掛けた事がわかったはず。
だからこそ、停まる事もなく顔はまっすぐ前を向いて走り抜けて行ったんでしょう。
追い掛けてとっ捕まえてやろうかとも思ったけど、走れるような足元じゃなかったので断念しましたが、多少スピードを落とした時にナンバープレートを見て警察に通報してやればよかった。
スーパーへ行く時に見た街頭の温度計は、1℃を表示していて、溶けた雪や氷が一番滑りやすい温度でした。
明日はまた気温が下がるそうで、朝は今日溶けた雪や氷が「カッキーン」と凍って滑りそうです。
転ばないよう気をつけて出勤しないとね。
これだけ気温が上がっても、まだまだ降った雪はテンコ盛り。
あと1ヶ月は、根雪が溶けないらしいですよ。

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・和風ナポリタン(玉ネギ、ベーコン、マッシュルーム、ピーマン、人参)
・スープ(わかめ、玉ネギ)

「夕食」
・たらちり(鱈、豆腐、ネギ)
・奥さんの牛しゃぶを少々
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・干し芋

今日のBW:62kg
最高5.9(00:03)、最低 マイナス2.6(23:33)、積雪量136センチ

拍手[0回]

PR
今日の仕事は、久しぶりの入院調剤。
勢いのままに2時間半ほどの立ち仕事でしたが、終わってからは足はガクブル、そしてジンジン。
本当に久しぶりの肉体労働で、精神的肉体的に限界を超えたんでしょう、夜勤明けの奥さんとともに3時間半の昼寝をし、起きたのは夕方5時を回ってました。
それでも、以前のように動けたし、ミスもしなかったし、すぐに勘も取り戻せたので、今日は収穫大の1日でした。
あっ!1日じゃなく半日だったですね(^^ゞ

「朝食」
・たまごロールサンド
・コーヒー

「昼食」
・鍋焼きうどん

「夕食」
・半ラーメン(正油味:チャーシュー、メンマ、味玉、ネギ)
・半チャーハン(卵、ベーコン)
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・チョコレート
・お菓子

今日のBW:62kg
最高6.8(23:40)、最低 マイナス2.3(00:08)、積雪量148センチ

拍手[0回]

今日はようやく暴風雪が収まって、穏やかな1日でした。
職場仮復帰2週目、今日の仕事は病棟への医薬品や医療材料の払い出し、問屋への発注と受領、それらの伝票の帳簿付けでした。
ところが、帳簿と在庫の実数が全く合わん!
これは絶対に欠品させられないと言う物については、先週ちょこちょこと確認してたんですが、全部を確認した訳じゃないので、今日病棟から払い出しノートが来て実際に出そうと思ったら、あるはずの物がまったくないとか、そんなのが多発しました。
私が入院する以前、1人でやっていた時は棚卸などしなくとも実数と帳簿の数が合わないなんて事はなかった。
突然入院したものだから、引き継ぎ申し送りなく他の人に帳簿管理をしてもらった結果がこうです。
やってくれたのは、最初は事務員、パート薬剤師が来てからは、事務員はまた薬剤師に丸投げしたそう。
本来、出納帳簿ってものは事務部門が管理するものなのに、うちの病院は考え方が間違ってる!
パート薬剤師が帳簿を受け取った時ですら、どのようにやるかの説明もなかった、ただやって下さいと渡されたと憤ってたと外来看護主任も言ってました。
それで、仕方なく帳簿付けを始めたら、もうその時点で実数と帳簿の数が合わない物が続出してたそうです。
出納帳簿を私が管理して付けるようになったのは、以前は事務員がやっていたのを、その時の事務長が急死して事務長の仕事もしなけれならなくなって負担が増大したからお願いと言われて、渋々引き受けたのが最初です。
別の事務長が就任した時に返せばよかったんですけど、何だかんだと言い訳されて結局そのまま続ける事になってしまったんです。
今の事務員は、今の仕事以上は絶対に引き受けないと言う事で院内では有名。
外来看護主任も、時々事務仕事を頼みに行くそうですが、あ~でもないこ~でもないと言って、中々手伝ってくれないしいい加減にしかやってくれないとこぼしてました。
先日、道内の病院、やはり私と同じ1人薬剤師の施設で、発注・受領・伝票処理などの在庫管理業務すべてを行っていた男性薬剤師が、納品された医薬品を数年にわたって大量に横流しをしていた事が発覚したとニュースになっていました。
それ以上詳しい事は分かりませんが、横流しして得た利益はその男性薬剤師がインマイポケットしてたものと思われます。
実在庫と伝票・帳簿の管理は別な人がしないと、いくらでもこのような不正が出来てしまうんです。
もちろん、監査が入って、帳簿・伝票・実在庫を付け合わせれば不正は見抜けますが、そういった不正をしようと思わせるような環境にしておいた事がそもそもの間違い。
私はそんなバカな事は考えませんし、した事もしようと思った事もありませんが、いつ調べてもらっても構いません。
それより、帳簿は事務員が付けてくれと声を大にして言いたい!

「朝食」
・食欲なし

「昼食」
・正油ラーメン(味玉、チャーシュー)
・おにぎり(鮭)

「夕食」
・ごはん
・麩とわかめの味噌汁
・はたはた飯寿司
・残り物
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・鮭トバ

今日のBW:62kg
最高 マイナス1.4(13:04)、最低 マイナス6.7(00:10)、積雪量154センチ

拍手[0回]

先日も日記に書きましたが、ボイラーの調子がおかしくてすぐにエラー表示が出て止まってしまいます。
今朝も1度エラーが出て止まり、いつものように電源を抜き差しして動かしました。
昼頃、奥さんがストーブの前と周辺が濡れている事に気付きました。
私も近寄って見てみましたが、確かに濡れていて、しかも広範囲にわたって結構な濡れになっていた。
手で触ってみても臭いはない。
上の階から水が落ちて来てるのかと天井を見ても、そんな形跡は全くなし。
ストーブの真上にある換気扇は、外の冷たい風が吹き込んでくるのでガムテープで封印してあって、そこから雪が吹き込んだ跡もない。
一体この濡れの原因はどこからだろうと悩んでいたら、奥さんが見つけました。
わが家のストーブは、直接燃料を燃やして暖を取るタイプではなく、ボイラーで水を加温して、その熱水を配管を通してストーブまで運び、ストーブが取り込んだ空気を加温して温風を出す、熱交換器型のストーブなんです。
配管は壁に隠れて見えず、ストーブは移動式なので、壁とストーブをつなぐ配管が付いています。
その壁まで来た配管と壁からストーブにつなぐホースの連結部分から、水が結構勢いよく漏れていました。
すぐにストーブのスイッチをオフにしてボイラーも止めたら、出てくる水は熱水じゃなく冷水になってましたが、広範囲が濡れてたと言う事はかなりの勢いで水が飛び散ってたと言う事ですよ。
かなりの濡れでしたから、下の階にまで達していないか心配でしたね。
これはもう待ったなしと、北ガスに電話をして事情を説明し、来て修理してもらう事にしました。
今日は休日なので、出勤している職員が少ないが夕方までには必ず行きますと言われ、仕方なく大人しく待ってました。
午後2時過ぎ頃インターホンが鳴り、北ガス職員が到着。
さっそくストーブの背面を外して調べ始め、ホースを外して修理し始めました。
結構手間取っていて、時折ため息をついたり舌打ちしながらも、1時間ちょっとかかって修理完了。
今回はボイラーが原因じゃなく、供給する熱水が少なくなると自動的に補給するようになってるが、その頻度が通常より多くなると出るエラーだったそう。
原因の大元は、ストーブ内のホースが劣化して穴が開いて、そこから水が漏れてた事だそうです。
劣化した部分を切り取り、接続部に補強材を入れて、無事修理は完了しました。
今日かかった費用は、ゼロ円!!!
無償保守と言う扱いで、1円もいらないと言われ、ついでに新しいフィルターまで置いて行きました。
いやいや、それにしても人騒がせなわが家の暖房器具。
下の階の住人から何も言って来なかったから、被害はわが家レベルで収まったようで安堵しましたが、せっかくの日曜日が丸潰れになってしまい、何だかな~の1日でした。

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・おにぎり(辛子明太子)

「空腹凌ぎ」
・フランスパン&バター

「夕食」
・自家製フランスパン
・チキンクリームシチュー(鶏肉、じゃがいも、人参、玉ネギ、ブロッコリー、マッシュルーム)
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・鮭トバ

今日のBW:62kg
最高 マイナス0.7(12:16)、最低 マイナス7.5(22:27)、積雪量155センチ

拍手[0回]

昨夜は0時前に寝ました。
プロ野球WBCを見てたんですが、昨日は昼寝もしなかったので、いい加減眠くなってきて、それでも試合終了まで見続けました。
試合開始午後7時過ぎで、延長を含む5時間にも及ぶ試合は、選手も辛いだろうけど見てる方も辛い。
東京ドームで観戦してたお客さん達もかなり最後まで残ってたようですが、いくら今日土曜日が休みの人が多いとはいえ、かなり辛かったんじゃないでしょうか。
まあ、延長の末勝ったからいいようなものの、あれで負けてたら選手達はクソミソに言われたでしょうね。

先週末は暴風雪で死者まで出るほどの被害がありましたが、昨夜から今朝にかけてまた暴風雪の洗礼を受けた北海道です。
わが街でも、今日午前4時前に瞬間最大風速21.9メートルを記録する程の暴風雪が吹き荒れました。
岩見沢で多重衝突事故が起きて、被害者の救助に向かった救急車も衝突されて動けなくなってるシーンがニュースで放送されていました。
事故現場が国道だったそうですが、どうしてそう言った劣悪な気象状況の中、車を走らせるのか、私には理解できません。
わが街も、昼前には天気が良くなって外が明るくなりましたけど、明日も暴風雪の予報なので、外出は控えようと思っています。

昨夜天気が悪化し始めると、室内がだんだん寒くなってきたのでストーブの設定温度を上げてテレビ観戦していました。
だんだん暖かくなってきたので設定温度を下げたら、冷たい風が室内に吹き込んでくるのを感じました。
ドアは閉まってるし・・・、まさか!
そう!またボイラーがエラーで停止してしまい、ストーブから温風じゃなく冷風が吹き出してたんです。
マジかよとブツブツ言いながらボイラーの電源を抜いて、差し込み直してリセットしたら正常に戻りました。
今朝がた、暴風雪の影響で室内が冷え込んで来ていたので、寝てて鼻が冷たくなってしまいました。
午前5時半頃でしたか、寒いのでストーブのスイッチを入れ、部屋を暖めながらまた寝てしまいました。
外が明るく感じた頃、ストーブは点いてるはずなのにどことなく寒くて目覚めました。
まさか!!!
起きてボイラーのコントロールパネルを見ると、やはりまたエラーが表示されて点滅していました。
ったくもう、どうしようもないなと誰に言うでもなく文句を言いながら、またボイラーの電源を抜き差ししてリセットし、もうストーブのスイッチ入れずにベッドに潜り込みました。
時間を見ると、午前8時でした。
夜勤明けで奥さんが帰宅したのは、午前9時半頃。
私が起床したのはその後すぐでした。
まだまだクソ寒い日が続きそうなのに、こんなボイラーじゃ心許ないですよ。
何とか、春になるまでダマしダマし持たせないと。

「ブランチ」
・たぬきうどん

「空腹凌ぎ」
・干し芋

「夕食」(焼き鳥屋)
・腸ガツ
・レバー
・アスパラ豚肉巻き1口
・ラム1口
・ハツ
・椎茸
・ネギ
・おにぎり1口
・お通し(漬物)
・サービスの味噌汁(豆腐、ネギ、揚げ)
・ウーロンハイ

「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高 マイナス2.7(00:24)、最低 マイナス7.3(10:14)、積雪量143センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]