忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[570] [571] [572] [573] [574] [575] [576] [577] [578] [579] [580]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、ほぼ7ヶ月ぶりの土曜出勤。
土曜の朝って、いつもとテレビ番組の内容も違うし、外に出ると通勤通学の人がいないから閑散とした雰囲気。
何だか自分だけ辛い思いをさせられてるような気になってしまって、憂うつな気分で寒い中を職場へと向かいました。
家の中からはよく分からなかったし、エレベータ前から見えた外の風景には傘を差して歩いている人がいなかったから、昨夜から降っていた雨は上がっているものだと思い込んで傘を持たずに出たんですが、エントランスを出て歩き始めると結構降っててブルゾンがしっとりと濡れてしまいました。
その後、雨の勢いはやや強くなってきたようで、午前10時頃に病院玄関から見えた外の風景は雨に濡れた道路が黒く光っていました。
風はさほど強くなかったものの、雨雲に覆われたわが街は気温が低くて、4月末にはふさわしくない寒い1日でした。

今日、土曜にもかかわらず出勤したのは、今夜6時半から歓送迎会があったからです。
今日を休みにしても、午後6時頃には会場入りしなきゃならない訳で、せっかくの休日の意味がなくなっちゃうでしょ。
いつも書いてますが、必ず土曜日に行うと決まってる歓送迎会の日と忘年会の日は、やる事がなくても半日出勤して、その分を別の日の半日休みに持って行ってるんです。
夜出掛けなきゃならないとなったら、せっかく休んでても「あずましくない」からね(^^ゞ
まあ、今日は珍しく私が出勤してる事を察知した連中が、連中にはドクター・看護師・その他職員を含みますけど、これ幸いと入院患者の処方変更指示をバンバン出してきたドクター、連休を前にして「マイ薬」を貰うために外来受診した看護師やその他職員が多数。
おかげで、まったくヒマヒマヒマって事にはならなくて助かりましたけど、今日も私が休んでたら私の代わりを務める外来看護主任がパニックになってたかもね。

外来看護主任と言えば、今夜の歓送迎会、本来なら事務長が総合司会を務めるところなんですが、先月末で前事務長が退職してしまい、新事務長はまだ1ヶ月足らずで雰囲気に慣れてないという事で、誰かほかの職員が総合司会をとドクターサイドから内々に打診がありました。
もちろん、候補の筆頭は私。
ですが、新事務長は自分がやるべきと思っていたのを私が他の職員に任せてくださいと助言したのを意気に感じたのか、同時に開催される親睦会の総会での会長として立ち振る舞う私は別格だと思ったのか、総合司会を看護師長に打診してみますと新事務長は言ってたんです。
ところが昨日、私が昼休みを終えてマイデスクに戻った時、それを待ち構えてたかのように外来看護主任がやって来て、「私に司会の話が来たぁ~!」と絶叫しました。
昼休みに新事務長が外来看護主任の所にやって来て、総合司会をやってくれと指名していったんだそう。
看護師長に打診の話は、昨日の朝に私から外来看護主任にしてあったので、まさか自分の所にお鉢が回って来るとは思ってなかったらしい。
先日、私も冗談で外来看護主任に司会をやったらと言ってみたんですが、「いやだぁ~」と逃げて行ってたんです。
ところが、まださほどの面識がない新事務長から、熟年男性で医療機器の販売店を経営してた元社長なんですが、面と向かって指名されたら、私に断わったようには断れなくて話の流れの中で受けざるを得なくなったんですって。
さあ、それからが大変でした。
以前にもこういったシチュエーションがあったので、親睦会総会の議長用はもちろん、歓送迎会全体の流れに沿った台本を作ってありました。
親睦会総会議長の台本は先日すでに理学療法士の男性に渡して依頼してありましたが、総合司会用の台本は詳しく書いてあったのは始まりと終わりだけだったんです。
細部に関しては、その状況での流れに合わせてやってもらっていたので、項目しか書いてなかったんですが、それを見た外来看護主任は「もっと詳しく作ってっ!!!」と泣きそうになりながら私に言ってきました。
私がやらなきゃならないかなと思っていた総合司会ですから、そりゃあもう協力は惜しみません。
昨日の午後、私の頭の中に描いてあった台本を文字化して、およそ15分ほどで「読めばそれで最後までつつがなく終われる」台本を作り上げて外来看護主任に渡しました。
さっそく自分なりに読み始めた外来看護主任、事務所にこもって色々と確認したり、文章を切る場所をマーキングしたりと「どうしよう、どうしよう」とあたふたしながらも覚悟を決め始めてました。
別に間違ったからって、文章を噛んだからって、その場にいるのは全員同僚なんだから。
せいぜいヤジを飛ばすのは院長くらいだし、勢いで行っちゃえって言ったんですけど、さあどうなりますやらお楽しみ(^^)

「朝食」
・ミックスサンド(レタスハム、ツナ、卵サラダ)
・クラムチャウダー

「昼食」
・肉うどん
・焼きおにぎり1個

「夕食」(宴会料理)
・生ハムとスモークビーフのカナッペ
・生ハムのマリネ風サラダ
・茶碗蒸し
・刺身(マグロなど)
・シーフードグラタン
・あんかけ焼きそば
・ローストポーク
・ホタテと海老の中華風あんかけ炒め
・鶏のから揚げ
・海苔巻と稲荷寿司
・柚子のソルベ
・ビール
・ウーロンハイ

「スナックで」(2次会)
・ウーロンハイ

「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63.5kg
最高7.6(13:04)、最低4.6(04:43)

拍手[0回]

PR
午前3時半頃、左腹部に違和感を感じて目が覚め、その直後からズキ~ン、ズキ~ンと皮膚表面が治りきっていないキズ付近に突き抜けるような痛みが走り始めました。
小1時間ほど断続的に痛みは続き、その間隔がだんだん広がって行って、最後に時計を見たのが午前5時半頃でした。
約2時間も眠れない状態が続いたためか、その後は強烈な眠気に襲われて爆睡。
1個目の目覚まし時計の電子音が遠くから聞こえてきて、止めようと体を起こすんですが金縛りにでもあったかのように動かず、だんだん目覚めてきた脳の指令で何とかフラフラしながらも起き上って、目覚まし時計をオフにして、またベッドに潜り込みました。
ところが、脳が完全に目覚めてしまったらしく、もう5分でも10分でも寝ようと試みたが目が冴えてしまいムリでした;
いつもの定時より15分も早く起きてしまい、つられて奥さんも早くに起きてしまった。
今日奥さんは夜勤入りなので、今朝は急がなくてもよかったのに、私が起こしてしまったみたいで申し訳なかったです。
その後も時々ズキ~ンと痛みが襲ってきました。
洗面中も朝食中も、出勤して仕事を始めてからも、忘れた頃にズキ~ンと来るのには参りました。
奥さんは、「腸が癒着と剥離を繰り返してるんじゃないの?」と。
癒着した腸が剥がれる時に痛みが来るというんです。
そんな頻繁にくっついたり剥がれたりするものなのか腸って???
キズの部分に手を当てながら院内を歩いていたら、それを見ていた受付事務員が「痛いの?」と聞くので、「今日は特に痛いんだ」と答えると、「そこから何か生まれて来るんじゃない?」と、訳の分からない冗談を言ってた。
出てくるとしたら腸だべや!!!
先日からは、排尿終了直前に下腹部の膀胱あたりに鈍痛があったけど、今もそれは消えてないようだ。
キズの真下あたりの下腹部に「ズキッ」と痛みが走る事もあったけど、連続することもなく周期的でもないから、腹筋痛かなと思ったりして。
今日金曜午前は、新主治医の外来診察日だけど、行って診てもらって「しょうがないです」って言われても困ってしまうし。
予定外の日に突然受診しに行って、「どうしたんですかっ!!!」って驚かれても困るしね。
毎回腹部レントゲン撮影をして確認してくれればいいのにと奥さんも言ってるし、何なら撮影装置を買って自宅に設置して自分で撮影して見てみようかなんて思ったりしてね。
まあ、個人的に売ってくれる問屋なんかないですけど。
こんなことを繰り返しながら、イヤでも付き合って行かなきゃならないのはしょうがないんですかね。
でも、痛みにはなかなか慣れられないものですよ。
それで、結論として、今日も寝不足と。

「朝食」
・ごはん
・納豆
・納豆カツオふりかけ
・プレーンオムレツ
・ポテサラ

「昼食」
・とんこつ醤油ラーメン大盛り(豚角煮、太切りメンマ、味玉、ネギ)

「夕食」
・スープカレー(豚焼肉、茹で卵、キャベツ、玉ネギ、揚げナス、ブロッコリー、人参グラッセ、ひら茸、フライドオニオン)
・物足りなくてお稲荷さん3個
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63kg
最高

拍手[0回]

とんでもない突風が吹き荒れたわが街、建物のトタンが剥がれ落ちそうになる事故や、建築資材が飛ばされたとの情報が警察に入ったとニュースで報じていました。
今朝6時のわが街の風速は9メートルだったそうですが、夜中から強風は吹いていて、私が午前2時半頃トイレに起きた時にはすでに窓ガラスがギシギシ音を立てていて、すぐに眠りには付けないほどでした。
その後も雨を伴った風速は強まり、私が出勤する時間帯である午前7時44分に瞬間最大風速27.8メートルを記録しました。
今日、奥さんは早出勤務で午前6時半過ぎに出勤したんですが、その時ですら傘は何の役にも立たず、バス停の標識や路上設置の灰皿が倒れていたとメールで報告が来ました。
ニュースや奥さんからのメールを見て、今朝はいつもより5分ほど早めに家を出たんですがそれが裏目に出て、瞬間最大風速を記録したまさにその時間に私は通勤で外を歩いていました。
まあ、いつもの時間に家を出てても、その時間には風速16.4メートルもあった訳ですから、どっちもどっちって感じでしたけど。
昼前には突風は弱まり、それでも強風はしばらく続きましたが、春の嵐にしては強烈過ぎた今朝のわが街でした。

今日は半日勤務だったので、帰宅して昼食後に郵便局と銀行へ行ってこようかと思っていたんですが、帰宅時にもやや強めの風が吹き小雨が降っていたので断念し、午後1時半頃昼寝をしました。
自分でも驚くほどの爆睡で、気が付いて時計を見ると時間は午後5時を過ぎていた。
約3時間半の昼寝って久しぶりでしたねぇ。
今夜奥さんは会議とかで帰宅が遅くなると言っていたので、安心して寝てしまってたのかも。
それにしても、起きた時には頭はボケボケ、ボーっとした状態が続き、しまいには頭痛までし始めたのは寝すぎたためでしょうか(^^ゞ

「朝食」
・フィッシュバーガー
・ポテサラ
・きな粉豆乳

「昼食」
・白湯ラーメン、替え玉付

「夕食」
・つまみ揚げ
・イカしゅうまい揚げ
・チーカマ
・オクラ胡麻和え
・コロッケ
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63kg
最高12.2(00:38)、最低6.5(19:53)

拍手[0回]

今日は出勤しなければと、いつもの時間に起きて準備し、いつもの時間に奥さんと揃って家を出ました。
私のデスクは書類の山やまヤマ。
何じゃこれはと言うくらい、伝票・指示箋・郵便物・メモなどが所狭しと並べられていた。
通常の休みも含めて4日しか休んでないのに、ここまで山になってるのを見るのは久しぶりでした。
でも、今日は朝礼もないし、入院患者の薬を作る必要もないので、一つづつ仕事を片付けて行ったら、時間はあっという間に昼前になっててビックリ。
ここ2日間は仕事らしい仕事をほとんどしてなかった助手も、私の指示に煽られててんてこ舞いで仕事をしていたら、半日勤務はあっという間に終了した感じだったと、疲れ切った表情をしていた。
これだけ忙しい中を、今は当院も職員の定期健康診断中。
さっそく呼ばれて採血され、合間を見て胸部レントゲン撮影にレントゲン室に行かされ、仕事に着手した途端に今度はドクターの診察だと呼びに来られて。
休み明け、病み上がりのボケボケした頭の中は大混乱になってしまいました。
その隙間を縫って、病棟から何本も内線は掛かって来るし。
「この薬、当院にありますか?」
「連休中の入院患者の薬はいつ貰えますか?」
それと同時進行で、病棟から処方変更の指示箋が何枚も降りてくるし。
この4日間で3人の入院患者が入れ代わってたからその薬を下さいとか、新規や変更のラッシュでチェックするこちらもパニック状態。
後になってみれば「休まなきゃよかった・・・」と思うけど、旅行に行って帰って来ても1枚の伝票もなかったこともあるし。
今日は本当に疲れました。
明日また休むような事態にならなきゃいいけど・・・(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・とんこつラーメン(ネギ、キクラゲ、ひき肉)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・モツ煮込み(モツ、コンニャク、大根、ネギ)
・長いもの刺身
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63kg
最高

拍手[0回]

今朝、午前2時に一旦トイレに起きて小用を足してまたベッドに潜り込んだあと、午前3時、4時、5時、6時、6時半と、5回にわたって下ってしまいました。
起床時間の午前6時50分に目覚まし時計に起こされた時、奥さんから「どうするの?」と聞かれたんですが、ほとんど寝てないような状態だったし、まだ出そうな感じもしていたので、今日もムリと思って奥さんから外来看護主任に電話をしてもらい、今日も休ませてもらう旨を伝えてもらいました。

「昼食」
・鮭弁当(焼鮭、カキフライ、エビフライ、大根の煮物、ポテサラ、漬物、厚焼玉子、板カマ)

「夕食」
・アサリごはん弁当(アサリの炊き込みごはん、タラの芽の天ぷら、エビのかき揚げ、豆腐揚げ、鶏とこんにゃくの煮物、からし菜のお浸し、厚焼玉子、板カマ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63kg
最高15.3(13:50)、最低6.0(23:42)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]