管理人の食卓風景と日常の日記
今日も寒いし、今日も大忙し。
連休の合間のためか、外来も大混雑。
腹痛下痢が多くて、喘息発作の患者も多め。
異常な低温のせいなのか、体調を崩す人が多いみたいです。
咳は咳でも、熱発や鼻水を伴う風邪の患者はほとんどいないのが不思議。
今日来院した患者に、極度の高血糖の老人男性がいました。
超速攻型のインシュリンを注射しても血糖値が下がらなかったらしく、ドクター指示で数回注射したら、今度は血糖値が下がり過ぎたらしい。
慌てて外来看護師が私の所に飛んできて、「ブドウ糖の錠剤か粉ありますか?」だって。
最初、何の事かよく分からなかったけど、「両方ありますよ」と答えるとすぐに看護師が走り去ったので、こりゃあ低血糖だなって理解できた。
戻ってきた看護師が、「粉を1包ください」と言って持って行ったんですけど、あれ1包ってたったの20kcalしかないから、せめて2包は必要だと思うんだけど。
それとさぁ、うちは病院だぜ!
インシュリンもあれば経口糖尿病薬も何種類も置いてあるんだから、携行用のブドウ糖の他にも大包装のブドウ糖の粉末や濃いのから薄いのまで何種類ものブドウ糖の注射液も用意してあるって。
「ありますか?」って聞く方がおかしいと思うけど;
処置室を覗くとその患者は点滴でしっかりと血管確保されていたし、ドクターが患者の横で血糖値を上げる点滴をしてると説明してたんで、点滴の中に高濃度のブドウ糖注を入れたんでしょう。
だったら、わざわざ粉のブドウ糖を飲ませる必要なんかなかったのに。
1袋5グラムのブドウ糖ですけど、私も以前は錠剤の方にお世話になっていたのでわかりますが、ブドウ糖5gを一気に口に入れて飲むと喉が焼けるような甘さなんですよ。
水で流し込んでも、喉の奥の方がヒリヒリしちゃうんです。
血糖値が落ち着いた患者とドクターの会話が途切れ途切れに聞こえてきましたが、何でもこの老人男性は水代わりに甘い清涼飲料を毎日がぶ飲みしてるんだそう。
そんな事してたら、若者だって高血糖やNASH(非アルコール性脂肪肝炎)になるっちゅうの。
この患者はさほど太って見えなかったから、相当重症な糖尿病になってしまってるんだろうなぁ。
糖尿病が悪化すると、エネルギーがうまく使えなくなって、急激に痩せて来るんでね。
私も先月の健康診断で血糖値が高く出て、外来看護主任から注意を促されました。
その日の朝って、まさか採血すると思わなかったから、栄養補助ゼリー飲料(1本200kcal)を飲んで出勤したんです。
で、時間にして食後2時間程度経った、一番血糖値が上がると言われている時間に採血されたから、まあ高く出ても不思議じゃないんですよ。
最近はそんなに米・小麦粉・砂糖を含む炭水化物を摂り過ぎてるとも思えないし、ここのところは体重の極端な変化もないし、本当に悪化してきてるのかよく分からないんです。
でも、しばらくケーキを食べてないなぁ~;
ん~、ちょっと「カスタード欠乏症」にはなりかかっている私かも(^^ゞ
夕食後に夫婦の会話の中で、奥さんも「ケーキが食べたい!」と叫びました。
ん~、やっぱり夫婦なんだなと思った次第(^^)
「朝食」
・自家製パン
・きのこのポタージュスープ
・ベーコンエッグにバター
「昼食」
・塩野菜ラーメン(キャベツ、人参、キクラゲ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・奥さんお手製蕪の肉詰め蒸し(カブの内側をくり抜いて、ひき肉とカブのみじん切りを詰めて蒸した物に、塩味の餡をかけた逸品)
・奥さんお手製茄子の揚げびたし、大根おろしと醤油味のだし汁
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高5.4(12:38)、最低2.1(23:38)
連休の合間のためか、外来も大混雑。
腹痛下痢が多くて、喘息発作の患者も多め。
異常な低温のせいなのか、体調を崩す人が多いみたいです。
咳は咳でも、熱発や鼻水を伴う風邪の患者はほとんどいないのが不思議。
今日来院した患者に、極度の高血糖の老人男性がいました。
超速攻型のインシュリンを注射しても血糖値が下がらなかったらしく、ドクター指示で数回注射したら、今度は血糖値が下がり過ぎたらしい。
慌てて外来看護師が私の所に飛んできて、「ブドウ糖の錠剤か粉ありますか?」だって。
最初、何の事かよく分からなかったけど、「両方ありますよ」と答えるとすぐに看護師が走り去ったので、こりゃあ低血糖だなって理解できた。
戻ってきた看護師が、「粉を1包ください」と言って持って行ったんですけど、あれ1包ってたったの20kcalしかないから、せめて2包は必要だと思うんだけど。
それとさぁ、うちは病院だぜ!
インシュリンもあれば経口糖尿病薬も何種類も置いてあるんだから、携行用のブドウ糖の他にも大包装のブドウ糖の粉末や濃いのから薄いのまで何種類ものブドウ糖の注射液も用意してあるって。
「ありますか?」って聞く方がおかしいと思うけど;
処置室を覗くとその患者は点滴でしっかりと血管確保されていたし、ドクターが患者の横で血糖値を上げる点滴をしてると説明してたんで、点滴の中に高濃度のブドウ糖注を入れたんでしょう。
だったら、わざわざ粉のブドウ糖を飲ませる必要なんかなかったのに。
1袋5グラムのブドウ糖ですけど、私も以前は錠剤の方にお世話になっていたのでわかりますが、ブドウ糖5gを一気に口に入れて飲むと喉が焼けるような甘さなんですよ。
水で流し込んでも、喉の奥の方がヒリヒリしちゃうんです。
血糖値が落ち着いた患者とドクターの会話が途切れ途切れに聞こえてきましたが、何でもこの老人男性は水代わりに甘い清涼飲料を毎日がぶ飲みしてるんだそう。
そんな事してたら、若者だって高血糖やNASH(非アルコール性脂肪肝炎)になるっちゅうの。
この患者はさほど太って見えなかったから、相当重症な糖尿病になってしまってるんだろうなぁ。
糖尿病が悪化すると、エネルギーがうまく使えなくなって、急激に痩せて来るんでね。
私も先月の健康診断で血糖値が高く出て、外来看護主任から注意を促されました。
その日の朝って、まさか採血すると思わなかったから、栄養補助ゼリー飲料(1本200kcal)を飲んで出勤したんです。
で、時間にして食後2時間程度経った、一番血糖値が上がると言われている時間に採血されたから、まあ高く出ても不思議じゃないんですよ。
最近はそんなに米・小麦粉・砂糖を含む炭水化物を摂り過ぎてるとも思えないし、ここのところは体重の極端な変化もないし、本当に悪化してきてるのかよく分からないんです。
でも、しばらくケーキを食べてないなぁ~;
ん~、ちょっと「カスタード欠乏症」にはなりかかっている私かも(^^ゞ
夕食後に夫婦の会話の中で、奥さんも「ケーキが食べたい!」と叫びました。
ん~、やっぱり夫婦なんだなと思った次第(^^)
「朝食」
・自家製パン
・きのこのポタージュスープ
・ベーコンエッグにバター
「昼食」
・塩野菜ラーメン(キャベツ、人参、キクラゲ)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・奥さんお手製蕪の肉詰め蒸し(カブの内側をくり抜いて、ひき肉とカブのみじん切りを詰めて蒸した物に、塩味の餡をかけた逸品)
・奥さんお手製茄子の揚げびたし、大根おろしと醤油味のだし汁
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高5.4(12:38)、最低2.1(23:38)
PR
いや~、忙しかった;
昨日休んだ分の書類や伝票はさほどでもなかったけど、昨日やる予定だった調剤を今日回しにしたら、2日分の仕事が束になって襲いかかってきたもんだ。
本来は年度末の昨日やるはずだった「棚卸し」は、外来にいる看護学生を借りてきて助手と2人でやらせ、私はその間に集計表と計算表の作成。
その前には、入院患者用の水剤調整や投薬当日でなければ作れない薬の調製。
そして、病棟への配置薬の払い出しと、病棟からの問い合わせの電話の受け答え。
こんな日に、朝一発目は朝礼ときたもんだ。
年度末には買えなかった医薬品と医療材料を大量に発注して、順次納品された分の受領もしなきゃならないし。
合間を見ての作業は、今日から後発品に変更する医薬品の名称変更案内の文書を作成して、各病棟・外来・事務に配布。
これだけ休む事なく午前中はびっちり仕事をしていたのに、昼前に寒気がして寒くて、腕が冷たくなって私1人で震えてました。
午後から休めばよかったのにと奥さんは言ってくれたけど、さすがにこれだけの仕事を抱えていては、休みたくても休めません。
明日1日頑張れば4連休だけど、明日朝は起きれるんだろうか(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・納豆玉子
・さんま水煮缶
「昼食」
・海老のバジルクリームソースパスタ
「夕食」
・ザンギ
・キュウリスティック、自家製ソース
・フライドポテト
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高7.3(13:20)、最低3.7(04:43)
昨日休んだ分の書類や伝票はさほどでもなかったけど、昨日やる予定だった調剤を今日回しにしたら、2日分の仕事が束になって襲いかかってきたもんだ。
本来は年度末の昨日やるはずだった「棚卸し」は、外来にいる看護学生を借りてきて助手と2人でやらせ、私はその間に集計表と計算表の作成。
その前には、入院患者用の水剤調整や投薬当日でなければ作れない薬の調製。
そして、病棟への配置薬の払い出しと、病棟からの問い合わせの電話の受け答え。
こんな日に、朝一発目は朝礼ときたもんだ。
年度末には買えなかった医薬品と医療材料を大量に発注して、順次納品された分の受領もしなきゃならないし。
合間を見ての作業は、今日から後発品に変更する医薬品の名称変更案内の文書を作成して、各病棟・外来・事務に配布。
これだけ休む事なく午前中はびっちり仕事をしていたのに、昼前に寒気がして寒くて、腕が冷たくなって私1人で震えてました。
午後から休めばよかったのにと奥さんは言ってくれたけど、さすがにこれだけの仕事を抱えていては、休みたくても休めません。
明日1日頑張れば4連休だけど、明日朝は起きれるんだろうか(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・納豆玉子
・さんま水煮缶
「昼食」
・海老のバジルクリームソースパスタ
「夕食」
・ザンギ
・キュウリスティック、自家製ソース
・フライドポテト
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高7.3(13:20)、最低3.7(04:43)
体中痛いはずなのに、奥さんは早出勤務で午前6時半過ぎに出勤。
私は、午前10時頃、母からの電話で叩き起こされました。
昨年1回目の退院直前にわが家で買ったベッドと同じようなのを買いに行くから、大型商業施設の何階のどこにあるかを教えろというんです。
しかも、電話に出ると「寝てた?」と聞くので寝てたと答えると、「もうこんな時間だよ」と言ってきた母。
時計を見るとまだ10時ジャン!!!
ボケボケの頭の私が「覚えてないから」と答えたら、「じゃあ、行って聞けばいいね」だって(-_-;)
最初からそうしろっちゅうの!(怒)
午後1時半頃また母から電話が掛かって来て、全く同じベッドを見つけて、店員に息子が昨年買ったのと同じかと聞いたら、パソコンで過去のデータを調べてくれて、全く同じものだと判明したので即決即断でお買い上げしたんだと。
折り畳み式の電動ベッドで、値段も安かったから勧めはしたけど、全く同じものにしなくても・・・。
連休明けの配達かと思ったら、5月3日に配達しますと言われて喜んでた母でした。
早出勤務を終えて帰宅した奥さん、泥酔した時の私と同じように玄関までは元気そうに帰ってきましたが、着替えて座ってしまってからはあっちもこっちも痛いと動きがままならない様子。
飛んだ代償は大きかったですな(^^ゞ
「昼食」
・豚汁うどん、生卵おとし
「夕食」
・味付けジンギスカン(玉ねぎ、もやし、人参、ジャガイモ)
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・スティックチーズ
・ぷち大福
今日のBW:63.5kg
最高7.0(12:51)、最低4.1(21:18)
私は、午前10時頃、母からの電話で叩き起こされました。
昨年1回目の退院直前にわが家で買ったベッドと同じようなのを買いに行くから、大型商業施設の何階のどこにあるかを教えろというんです。
しかも、電話に出ると「寝てた?」と聞くので寝てたと答えると、「もうこんな時間だよ」と言ってきた母。
時計を見るとまだ10時ジャン!!!
ボケボケの頭の私が「覚えてないから」と答えたら、「じゃあ、行って聞けばいいね」だって(-_-;)
最初からそうしろっちゅうの!(怒)
午後1時半頃また母から電話が掛かって来て、全く同じベッドを見つけて、店員に息子が昨年買ったのと同じかと聞いたら、パソコンで過去のデータを調べてくれて、全く同じものだと判明したので即決即断でお買い上げしたんだと。
折り畳み式の電動ベッドで、値段も安かったから勧めはしたけど、全く同じものにしなくても・・・。
連休明けの配達かと思ったら、5月3日に配達しますと言われて喜んでた母でした。
早出勤務を終えて帰宅した奥さん、泥酔した時の私と同じように玄関までは元気そうに帰ってきましたが、着替えて座ってしまってからはあっちもこっちも痛いと動きがままならない様子。
飛んだ代償は大きかったですな(^^ゞ
「昼食」
・豚汁うどん、生卵おとし
「夕食」
・味付けジンギスカン(玉ねぎ、もやし、人参、ジャガイモ)
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・スティックチーズ
・ぷち大福
今日のBW:63.5kg
最高7.0(12:51)、最低4.1(21:18)
今日も寒々とした1日でした。
外出した時に見た温度計は、午後3時頃でも5℃しかなかった。
こんな寒い中でも、無性に蕎麦が食べたくなって蕎麦屋へ行ったんですが、午後1時頃でも結構混みあっていて、席順待ちの列ができていました。
どうしても食べたかったので並んで待って、席に案内されてからも辛抱強く待って待って、ようやく運ばれてきた蕎麦にがっついて食べたら、食べ終わったら寒くて震え上がってしまった;
やっぱり今日は熱いラーメンが正解だったのだろうか。
冷え切った体のまま、郵便局に銀行ATMと渡り歩き、スーパーの地下食料品売り場へ行こうと奥さんと2人で階段を下りていたら、私の左後2段くらいの所を歩いていた奥さんが、私の左腕をかすめて突然スキージャンプ選手のように飛んで行ってしまいました;
その姿はまさしくスーパーマンが飛んでるような格好で、前のめりにつんのめって、手と両膝で踊り場に着地したんです。
あっ!と思った瞬間には奥さんはもう階段を3段ほど飛んで行ってましたから、私が手を出すとか止めるとかの余裕はありませんでした。
ちょうどその直前にすれ違った、多分携帯ショップあたりの若い女性店員だったようですが、その制服がコスプレみたいだなんて思いながら階段を下りてたんですけど、ドスンという物音と私が「大丈夫かっ!」という大声を上げたため、振り向いて「大丈夫ですか」と言ってくれたんですけど、奥さんが自ら「大丈夫、大丈夫」と言いながら立ち上がったので、そのまま立ち去りました。
奥さんも私も表情は凍り付いてました。
でも、大丈夫と言うのでとりあえず階段を降りたところにあった椅子に座らせて様子を見ましたが、時間が経つにつれてだんだんあちこち痛くなってきたようです。
左スネは階段の角の部分で思いっきり擦ったようで、縦長にえぐれて出血;
以前から腫れて痛いと言っていた左手で体を支えてしまったらしく、更に痛みが増したらしい。
家に帰って来てからは、変なところに力が入ったんでしょう、全身が痛いと呻いていました。
飛んだ原因は、右足を降ろす時に左足のズボンの裾に引っ掛けてしまったからだと。
そして、気が付いたら足を降ろす階段がなくてそのまま飛んでしまったんだそうです。
ほんと、驚きました。
最初はめまいか貧血でも起こして体ごと崩れ落ちたのかと、私の頭の中も真っ白になりましたよ。
脳虚血を起こした人は何人も見てますが(私の亡き父もそうでした)、全く同じような感じで体が崩れ落ちるんですよ。
単に足がもつれただけのようだったので一安心しましたが、顔から突っ込んで行かなくて本当に良かったです。
「昼食」(蕎麦屋)
・そば茶
・そば棒
・天ざる大盛り(エビ、ホタテ、パーナ貝、キス)
「夕食」
・パック寿司(マグロ、カンパチ、鯛、トロサーモン、ホタテ、エビ、穴子、ズワイ、いくら、ウニ)
・マグロ寿司(赤身、中トロ、鉄火太巻き)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高6.5(10:03)、最低4.1(19:47)
外出した時に見た温度計は、午後3時頃でも5℃しかなかった。
こんな寒い中でも、無性に蕎麦が食べたくなって蕎麦屋へ行ったんですが、午後1時頃でも結構混みあっていて、席順待ちの列ができていました。
どうしても食べたかったので並んで待って、席に案内されてからも辛抱強く待って待って、ようやく運ばれてきた蕎麦にがっついて食べたら、食べ終わったら寒くて震え上がってしまった;
やっぱり今日は熱いラーメンが正解だったのだろうか。
冷え切った体のまま、郵便局に銀行ATMと渡り歩き、スーパーの地下食料品売り場へ行こうと奥さんと2人で階段を下りていたら、私の左後2段くらいの所を歩いていた奥さんが、私の左腕をかすめて突然スキージャンプ選手のように飛んで行ってしまいました;
その姿はまさしくスーパーマンが飛んでるような格好で、前のめりにつんのめって、手と両膝で踊り場に着地したんです。
あっ!と思った瞬間には奥さんはもう階段を3段ほど飛んで行ってましたから、私が手を出すとか止めるとかの余裕はありませんでした。
ちょうどその直前にすれ違った、多分携帯ショップあたりの若い女性店員だったようですが、その制服がコスプレみたいだなんて思いながら階段を下りてたんですけど、ドスンという物音と私が「大丈夫かっ!」という大声を上げたため、振り向いて「大丈夫ですか」と言ってくれたんですけど、奥さんが自ら「大丈夫、大丈夫」と言いながら立ち上がったので、そのまま立ち去りました。
奥さんも私も表情は凍り付いてました。
でも、大丈夫と言うのでとりあえず階段を降りたところにあった椅子に座らせて様子を見ましたが、時間が経つにつれてだんだんあちこち痛くなってきたようです。
左スネは階段の角の部分で思いっきり擦ったようで、縦長にえぐれて出血;
以前から腫れて痛いと言っていた左手で体を支えてしまったらしく、更に痛みが増したらしい。
家に帰って来てからは、変なところに力が入ったんでしょう、全身が痛いと呻いていました。
飛んだ原因は、右足を降ろす時に左足のズボンの裾に引っ掛けてしまったからだと。
そして、気が付いたら足を降ろす階段がなくてそのまま飛んでしまったんだそうです。
ほんと、驚きました。
最初はめまいか貧血でも起こして体ごと崩れ落ちたのかと、私の頭の中も真っ白になりましたよ。
脳虚血を起こした人は何人も見てますが(私の亡き父もそうでした)、全く同じような感じで体が崩れ落ちるんですよ。
単に足がもつれただけのようだったので一安心しましたが、顔から突っ込んで行かなくて本当に良かったです。
「昼食」(蕎麦屋)
・そば茶
・そば棒
・天ざる大盛り(エビ、ホタテ、パーナ貝、キス)
「夕食」
・パック寿司(マグロ、カンパチ、鯛、トロサーモン、ホタテ、エビ、穴子、ズワイ、いくら、ウニ)
・マグロ寿司(赤身、中トロ、鉄火太巻き)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高6.5(10:03)、最低4.1(19:47)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー