管理人の食卓風景と日常の日記
午前10時半頃、母からの電話で起こされた。
それ以前の午前9時頃にはもう目が覚めていて、それでももっと寝てやろうと努力してたんですが、ムダな抵抗はもろくも打ち砕かれました(^^ゞ
仕方なくそのまま起きて、今日も午後からはロボット掃除機の監督稼業。
その間ヒマだったので撮ってあったビデをを鑑賞。
鑑賞なんて大層なものじゃないけどね(^^ゞ
ラーメン店紹介のテレビ番組を見て、次は何を撮ってあったのかと見ると、回転寿司店の紹介番組でした。
ん~ラーメンが食べたい!しばらく行ってないから回転寿司も食べたい!
食べものに関してはすぐに影響される私です(^^ゞ
今日奥さんは通常日勤で、夕方午後5時半少し前に帰宅。
家にこもっていたから分からなかったけど、いつの間にか外は大粒の雨が降っていたらしい。
帰宅して一休みしながら奥さんも回転寿司店の番組を見てて、お互いに意見が一致。
『今日の夕食は回転寿司に決定!』
とは言ってもまずはスーパーへ買い出しに行かなきゃならない用事があったので、傘を差して空腹を抱えての買物。
一旦自宅に戻って、再度外出。
さ~て、どこの回転寿司屋へ行こうかと思案。
年に1回程度しか行かない回転寿司屋、いつも行ってる店にしようか、昨年末にオープンした店にしようか。
雨の降りが強くなってきたからタクシーで行こうと奥さんは言ったけど、どちらの店もそうたいした距離じゃないし。
せっかくだから前から気になっていた初めての店に行く事にしました。
距離的にほんのわずかだけど短いような気がして;
奥さんからは「変わらん!」とキツい一言。
歩く事約10分弱、傘が小さい私は背中と腕の部分をベチャベチャにしながらも、目指す店に到着。
夕食時だから並ぶかと思ったら、案外空席があったのは雨のせいか。
店に入るとフロア係の中年女性から「テーブル席にしますか、カウンター席にしますか」と聞かれ、どちらでもいいと答えると「どちらかに決めてください!」とキレられてしまった。
どっちでもいいって言ったんだから、臨機応変に「ではカウンター席へどうぞ」って案内すればいいだけなのに、気が利かないというかマニュアル通りにしか動けないおバカさんというか。
もの凄く感じ悪くて帰ろうかと思ったけど、雨だし空腹だし、とにかくカウンターに座って飲み食い始めました。
さすがに雨でも客は増えてきてフロア係の手が回らなくなったらしく、この中年女性のフロア係が私の後ろを通り過ぎた時、「何でこんなに人がいないのっ!」と、客にも聞こえるようにキレながら忙しそうに動いていた。
マジうぜえおばはん(怒)
こういった細かい事だけでも客が逃げるっちゅうの。
せっかくきれいな店で、カウンター内の職人の数も多めで愛想もいいのに、つくづく残念な店だこと。
味は、自家製シメサバが超生臭かったのと、生ズワイが腐敗防止のミョウバン水に浸かり過ぎてて苦かったのを除けば、全般的に新鮮で美味しかったですねぇ。
値段は5段階設定で、いいネタはそれなりの価格なのは仕方のない所。
リピートするかどうかは分かりませんが、まあ勧められる店でしたね・・・、フロアの中年女性以外はね。
「昼食」
・きのこ山菜月見そば
・おにぎり(鮭)
「夕食」(回転寿司店)
・活貝三昧(ホッキ、ホタテ、つぶ)、ズワイ、生ズワイ、トロ炙り、小樽産子持ちシャコ、活ホッキ、活あわび、うに軍艦、シメサバ、アジ、ネギトロ軍艦)
・八海山2合
「自宅で」
・焼酎のフレッシュライム割り、ウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高13.6(10:19)、最低7.4(02:34)
それ以前の午前9時頃にはもう目が覚めていて、それでももっと寝てやろうと努力してたんですが、ムダな抵抗はもろくも打ち砕かれました(^^ゞ
仕方なくそのまま起きて、今日も午後からはロボット掃除機の監督稼業。
その間ヒマだったので撮ってあったビデをを鑑賞。
鑑賞なんて大層なものじゃないけどね(^^ゞ
ラーメン店紹介のテレビ番組を見て、次は何を撮ってあったのかと見ると、回転寿司店の紹介番組でした。
ん~ラーメンが食べたい!しばらく行ってないから回転寿司も食べたい!
食べものに関してはすぐに影響される私です(^^ゞ
今日奥さんは通常日勤で、夕方午後5時半少し前に帰宅。
家にこもっていたから分からなかったけど、いつの間にか外は大粒の雨が降っていたらしい。
帰宅して一休みしながら奥さんも回転寿司店の番組を見てて、お互いに意見が一致。
『今日の夕食は回転寿司に決定!』
とは言ってもまずはスーパーへ買い出しに行かなきゃならない用事があったので、傘を差して空腹を抱えての買物。
一旦自宅に戻って、再度外出。
さ~て、どこの回転寿司屋へ行こうかと思案。
年に1回程度しか行かない回転寿司屋、いつも行ってる店にしようか、昨年末にオープンした店にしようか。
雨の降りが強くなってきたからタクシーで行こうと奥さんは言ったけど、どちらの店もそうたいした距離じゃないし。
せっかくだから前から気になっていた初めての店に行く事にしました。
距離的にほんのわずかだけど短いような気がして;
奥さんからは「変わらん!」とキツい一言。
歩く事約10分弱、傘が小さい私は背中と腕の部分をベチャベチャにしながらも、目指す店に到着。
夕食時だから並ぶかと思ったら、案外空席があったのは雨のせいか。
店に入るとフロア係の中年女性から「テーブル席にしますか、カウンター席にしますか」と聞かれ、どちらでもいいと答えると「どちらかに決めてください!」とキレられてしまった。
どっちでもいいって言ったんだから、臨機応変に「ではカウンター席へどうぞ」って案内すればいいだけなのに、気が利かないというかマニュアル通りにしか動けないおバカさんというか。
もの凄く感じ悪くて帰ろうかと思ったけど、雨だし空腹だし、とにかくカウンターに座って飲み食い始めました。
さすがに雨でも客は増えてきてフロア係の手が回らなくなったらしく、この中年女性のフロア係が私の後ろを通り過ぎた時、「何でこんなに人がいないのっ!」と、客にも聞こえるようにキレながら忙しそうに動いていた。
マジうぜえおばはん(怒)
こういった細かい事だけでも客が逃げるっちゅうの。
せっかくきれいな店で、カウンター内の職人の数も多めで愛想もいいのに、つくづく残念な店だこと。
味は、自家製シメサバが超生臭かったのと、生ズワイが腐敗防止のミョウバン水に浸かり過ぎてて苦かったのを除けば、全般的に新鮮で美味しかったですねぇ。
値段は5段階設定で、いいネタはそれなりの価格なのは仕方のない所。
リピートするかどうかは分かりませんが、まあ勧められる店でしたね・・・、フロアの中年女性以外はね。
「昼食」
・きのこ山菜月見そば
・おにぎり(鮭)
「夕食」(回転寿司店)
・活貝三昧(ホッキ、ホタテ、つぶ)、ズワイ、生ズワイ、トロ炙り、小樽産子持ちシャコ、活ホッキ、活あわび、うに軍艦、シメサバ、アジ、ネギトロ軍艦)
・八海山2合
「自宅で」
・焼酎のフレッシュライム割り、ウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高13.6(10:19)、最低7.4(02:34)
会議の出前は事務の女性がほぼ独断でメニューを決めて注文すると、以前に何度かこの日記で書きました。
時々、私も助言を求められる事があるんですが、月1回とはいえマンネリにならないように常にアンテナを張って情報収集しているようで、案外面倒な業務かも知れません。
蕎麦屋からの出前では、気を配って複数種類、例えば冷やしたぬき・かつ丼・えび丼を等分に注文し、麺が食べたい人ご飯物が食べたい人、肉がダメな人海鮮がダメな人に対応できるようにしてくれてるようです。
たまにですが、会議がある日の朝早く事務所に行くと、その日の注文先で希望の物があるか聞いてくれることがありますが、まあ大体は最初からイメージで決められてしまいますね。
今日の出前は、そういった選択の余地がない幕の内弁当でした。
何せ1人当たり7、800円程度と予算が決まっている中での選択ですから、贅を尽くした弁当など夢の話。
その価格で作ってくれて運んでくれるかを交渉して、その中で完成したのが今日の名付けて「当院用特製弁当」でした。
下のメニューを見てもらえばわかるように、弁当専用として作られたようなおかずは見当たらず、どう見ても朝のバイキングの残りや冷凍食品の利用と言ったものばかりで構成されてますよね。
まあ、ホテルブランドと値段を考えたらこれはこれでしょうがないでしょう。
ところが、濃い味に慣れ親しんだ中高年女性には大不評でした。
お上品なホテルの味付そのままですから、さぞや物足りなく感じた事でしょう。
「何さ今日の弁当!何がホテルだ!クッソ旨くないっ!」
陰でこういう言い方をしてた女性職員もいました。
確かに醤油もソースも付いてなかったから、家庭でドバドバかける習慣の人には味気なかったでしょう。
こういった連中にホテルの味を理解しろと言う方が無理なのかも。
まあ、大したホテルじゃないんですけどね。
だからと言って、事務員の努力をバカにするような物言いをして良いとはなりません。
イベントの幹事同様、文句を言うあんたが決めてみろと言いたい。
口を開けば文句と罵声しか出てこない人って、何が楽しくて生きてるのかようわからん。
今日の弁当、私も決して美味しかったとは言いませんが、不満があったら自腹で食べればいい話であって、入院患者と同じ病院食を食べるよりはマシだと思うけど。
「朝食」
・とんテキサンド
・コーヒー
「昼食」(会議の出前)
・ホテル謹製幕の内弁当(ごはん、梅干し、豆とスライスオニオンの和え物、イカと海老のマリネ風、イカフライ、カレーコロッケ、レタスとプチトマト、焼鮭、ザンギ、厚焼玉子、柴漬けとキュウリ漬け、焼売、ナスとすりおろしレンコン団子の煮物)
「夕食」
・行者ニンニクと三つ葉の醤油漬けルイベ
・スジコンとモツ煮の総菜パック
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・サラダ焼
今日のBW:64kg
最高17.7(13:19)、最低5.6(04:47)
時々、私も助言を求められる事があるんですが、月1回とはいえマンネリにならないように常にアンテナを張って情報収集しているようで、案外面倒な業務かも知れません。
蕎麦屋からの出前では、気を配って複数種類、例えば冷やしたぬき・かつ丼・えび丼を等分に注文し、麺が食べたい人ご飯物が食べたい人、肉がダメな人海鮮がダメな人に対応できるようにしてくれてるようです。
たまにですが、会議がある日の朝早く事務所に行くと、その日の注文先で希望の物があるか聞いてくれることがありますが、まあ大体は最初からイメージで決められてしまいますね。
今日の出前は、そういった選択の余地がない幕の内弁当でした。
何せ1人当たり7、800円程度と予算が決まっている中での選択ですから、贅を尽くした弁当など夢の話。
その価格で作ってくれて運んでくれるかを交渉して、その中で完成したのが今日の名付けて「当院用特製弁当」でした。
下のメニューを見てもらえばわかるように、弁当専用として作られたようなおかずは見当たらず、どう見ても朝のバイキングの残りや冷凍食品の利用と言ったものばかりで構成されてますよね。
まあ、ホテルブランドと値段を考えたらこれはこれでしょうがないでしょう。
ところが、濃い味に慣れ親しんだ中高年女性には大不評でした。
お上品なホテルの味付そのままですから、さぞや物足りなく感じた事でしょう。
「何さ今日の弁当!何がホテルだ!クッソ旨くないっ!」
陰でこういう言い方をしてた女性職員もいました。
確かに醤油もソースも付いてなかったから、家庭でドバドバかける習慣の人には味気なかったでしょう。
こういった連中にホテルの味を理解しろと言う方が無理なのかも。
まあ、大したホテルじゃないんですけどね。
だからと言って、事務員の努力をバカにするような物言いをして良いとはなりません。
イベントの幹事同様、文句を言うあんたが決めてみろと言いたい。
口を開けば文句と罵声しか出てこない人って、何が楽しくて生きてるのかようわからん。
今日の弁当、私も決して美味しかったとは言いませんが、不満があったら自腹で食べればいい話であって、入院患者と同じ病院食を食べるよりはマシだと思うけど。
「朝食」
・とんテキサンド
・コーヒー
「昼食」(会議の出前)
・ホテル謹製幕の内弁当(ごはん、梅干し、豆とスライスオニオンの和え物、イカと海老のマリネ風、イカフライ、カレーコロッケ、レタスとプチトマト、焼鮭、ザンギ、厚焼玉子、柴漬けとキュウリ漬け、焼売、ナスとすりおろしレンコン団子の煮物)
「夕食」
・行者ニンニクと三つ葉の醤油漬けルイベ
・スジコンとモツ煮の総菜パック
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・サラダ焼
今日のBW:64kg
最高17.7(13:19)、最低5.6(04:47)
何なんだ昨日の試合は!
ホームの東京ドームでタイガース相手に3連敗って、いったい何やってんのよっ!(怒x∞)
昨夜も午後9時過ぎには試合が終わるだろうと、終わったらすぐ寝ようと思ってたのに、試合が終わったのが午後10時20分頃。
試合開始の午後6時からずーっとテレビで応援してたから、延長12回終了までの4時間20分程、こっちが疲れ果てました。
ピッチャーはそこそこなのに、とにかく打てない打てない。
4番は2度も敬遠されたけど、ここのところ全くの音なし。
打ってもボテボテばっかりだし。
たま~にしか打てないチョウノや、昨日は打ったけどそれまでさっぱりだったムラタは、一度ファームに落として調整させた方がいい。
何なら、WBC組は全員ファームで調整でもいいと思う。
いつも言うけど、監督の采配も相変わらず訳わからん。
相手ピッチャーが右なら左打者ばかり、左なら右打者ばかり並べて、選手をコロコロ変えるもんだから、選手も落ち着いて試合に没頭できんだろうさ。
「今日は相手ピッチャーが右だから、右打者の自分の出番はないな」
これって、多分ヤノあたりの心の声だと思う。
守備のポジションも打順も固定しないから、行き当たりばったりの対応にしかならないだろう選手は。
ひどかったのは、12回裏のランナー1塁でのハシモトへのサイン。
その前の10回の打席で初球を見事に送りバントを決めたからって、準備してたヤノを出さずにまた送らせようとして、見事に三振食らった場面でしょ。
1回成功したからって、実績がほとんどない選手が2度も上手く決められるほどプロは甘くないって。
「柳の下のドジョウ」のことわざ通り、美味しい話はそうはありませんぜハラさんよ!
あそこは同点狙いじゃなく、逆転サヨナラ狙いで一発があるヤノを先に出すべきだった。
もっとも、送りバント失敗の後に出てきたヤノは、強行でゲッツー試合終了になったけど、自分の出番だと意気込んだのに出してもらえなかったことで気力が萎えたともいえる。
バント失敗したハシモトには、ショックと次回へのトラウマしか残らなかった最悪の采配でした。
これで2位タイガースとは2.5ゲーム差に縮まってしまった。
今日は休養日で明後日の金曜から横浜と新潟でDeと3連戦、来週火曜からは交流戦が始まるけど、これで首位陥落になんかなったら、監督には長期休養してもらわないといけませんね。
素人解説者は怖いんだぜ!!!
「朝食」
・フィッシュフライタルタルサンド
・コーヒー
「昼食」
・鶏塩オニオンヌードルBIG
「夕食」
・ごはん
・豚生姜焼き、千切りキャベツ添え
・残り物各種
今日のBW:64kg
最高13.6(14:09)、最低3.6(04:19)
ホームの東京ドームでタイガース相手に3連敗って、いったい何やってんのよっ!(怒x∞)
昨夜も午後9時過ぎには試合が終わるだろうと、終わったらすぐ寝ようと思ってたのに、試合が終わったのが午後10時20分頃。
試合開始の午後6時からずーっとテレビで応援してたから、延長12回終了までの4時間20分程、こっちが疲れ果てました。
ピッチャーはそこそこなのに、とにかく打てない打てない。
4番は2度も敬遠されたけど、ここのところ全くの音なし。
打ってもボテボテばっかりだし。
たま~にしか打てないチョウノや、昨日は打ったけどそれまでさっぱりだったムラタは、一度ファームに落として調整させた方がいい。
何なら、WBC組は全員ファームで調整でもいいと思う。
いつも言うけど、監督の采配も相変わらず訳わからん。
相手ピッチャーが右なら左打者ばかり、左なら右打者ばかり並べて、選手をコロコロ変えるもんだから、選手も落ち着いて試合に没頭できんだろうさ。
「今日は相手ピッチャーが右だから、右打者の自分の出番はないな」
これって、多分ヤノあたりの心の声だと思う。
守備のポジションも打順も固定しないから、行き当たりばったりの対応にしかならないだろう選手は。
ひどかったのは、12回裏のランナー1塁でのハシモトへのサイン。
その前の10回の打席で初球を見事に送りバントを決めたからって、準備してたヤノを出さずにまた送らせようとして、見事に三振食らった場面でしょ。
1回成功したからって、実績がほとんどない選手が2度も上手く決められるほどプロは甘くないって。
「柳の下のドジョウ」のことわざ通り、美味しい話はそうはありませんぜハラさんよ!
あそこは同点狙いじゃなく、逆転サヨナラ狙いで一発があるヤノを先に出すべきだった。
もっとも、送りバント失敗の後に出てきたヤノは、強行でゲッツー試合終了になったけど、自分の出番だと意気込んだのに出してもらえなかったことで気力が萎えたともいえる。
バント失敗したハシモトには、ショックと次回へのトラウマしか残らなかった最悪の采配でした。
これで2位タイガースとは2.5ゲーム差に縮まってしまった。
今日は休養日で明後日の金曜から横浜と新潟でDeと3連戦、来週火曜からは交流戦が始まるけど、これで首位陥落になんかなったら、監督には長期休養してもらわないといけませんね。
素人解説者は怖いんだぜ!!!
「朝食」
・フィッシュフライタルタルサンド
・コーヒー
「昼食」
・鶏塩オニオンヌードルBIG
「夕食」
・ごはん
・豚生姜焼き、千切りキャベツ添え
・残り物各種
今日のBW:64kg
最高13.6(14:09)、最低3.6(04:19)
昨夜は公約通り、1滴の酒も飲まずに午後9時過ぎに寝ました。
途中何度も目が覚めたので、寝たようで寝てないようで、今朝の目覚めはイマイチでした。
寝ても眠いのは、体が相当疲労してるからなのか。
体と言うより、やっぱり肝臓かな?(^^ゞ
もちろん、今夜も飲みませんよ!
今日は気温が上がると昨夜の天気予報で言ってましたが、さすがに朝は冷え込みましたね。
通勤時間の午前8時前でも、まだ気温は5℃程度で、吐く息が白く見えたのにはガッカリ。
仕事中も、玄関の自動ドアが開くたびに冷たい空気が入り込んできて、汗をかきながら仕事してた私は冷えたり暑くなったりの繰り返し。
2日前に断髪したばかりなのに、これじゃあ風邪を引いちゃいそうです。
季節の変わり目なんて言うレベルじゃないですよ。
風邪と言えば、この時期でもインフルエンザ疑いの患者がポツポツと来院しています。
今日も、外来看護師が私の所へインフルエンザウイルス検査キットを取りに来ました。
ここ数年は、大流行の時期以外でも1年中インフル感染者が出るので、常に検査キットと治療薬の在庫は欠かせません。
北海道は、まだまだ冬から春への移行が遅れてて、衣服の選択ミスや体温調節がうまくいかない人も多いようなので、風邪だと思ったらインフルだったなんて事になりかねません。
風邪かな?と思ったら、すぐに当院へどうぞ(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・漬物
・きのこと麩の味噌汁
・納豆
・レンコンとコンニャクのきんぴら
「昼食」
・奥さんお手製ミートソースのスパゲッティー
「夕食」
・ごはん
・挽肉と茄子の煮浸し
・筑前煮(筍、蓮根、人参、牛蒡、蒟蒻、椎茸、鶏肉、鶉の卵)
・枝豆豆腐
「デザート」
・シュークリーム
今日のBW:63.5kg
最高12.1(16:11)、最低2.1(01:19)
途中何度も目が覚めたので、寝たようで寝てないようで、今朝の目覚めはイマイチでした。
寝ても眠いのは、体が相当疲労してるからなのか。
体と言うより、やっぱり肝臓かな?(^^ゞ
もちろん、今夜も飲みませんよ!
今日は気温が上がると昨夜の天気予報で言ってましたが、さすがに朝は冷え込みましたね。
通勤時間の午前8時前でも、まだ気温は5℃程度で、吐く息が白く見えたのにはガッカリ。
仕事中も、玄関の自動ドアが開くたびに冷たい空気が入り込んできて、汗をかきながら仕事してた私は冷えたり暑くなったりの繰り返し。
2日前に断髪したばかりなのに、これじゃあ風邪を引いちゃいそうです。
季節の変わり目なんて言うレベルじゃないですよ。
風邪と言えば、この時期でもインフルエンザ疑いの患者がポツポツと来院しています。
今日も、外来看護師が私の所へインフルエンザウイルス検査キットを取りに来ました。
ここ数年は、大流行の時期以外でも1年中インフル感染者が出るので、常に検査キットと治療薬の在庫は欠かせません。
北海道は、まだまだ冬から春への移行が遅れてて、衣服の選択ミスや体温調節がうまくいかない人も多いようなので、風邪だと思ったらインフルだったなんて事になりかねません。
風邪かな?と思ったら、すぐに当院へどうぞ(^^ゞ
「朝食」
・ごはん
・漬物
・きのこと麩の味噌汁
・納豆
・レンコンとコンニャクのきんぴら
「昼食」
・奥さんお手製ミートソースのスパゲッティー
「夕食」
・ごはん
・挽肉と茄子の煮浸し
・筑前煮(筍、蓮根、人参、牛蒡、蒟蒻、椎茸、鶏肉、鶉の卵)
・枝豆豆腐
「デザート」
・シュークリーム
今日のBW:63.5kg
最高12.1(16:11)、最低2.1(01:19)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー