管理人の食卓風景と日常の日記
本当に久し振りにお日様を見ました。
日に当たるのは何日ぶりだったか、朝日がまぶしくて目が覚めたのは何日ぶりだったか、もう遠い昔の事だったような気がします。
気温もぐんぐん上昇。
やっと15℃を超えるまでに到達しましたが、札幌の20℃までには達しませんでした。
でも、この陽気で一気に桜が満開になるかと思ったんですが、そう上手い事は行きませんでしたねぇ。
北海道の旭川市より北の地域では、朝方の最低気温がまだマイナスを記録してますから、「春真っ只中」にはもう少し時間がかかりそうです。
今日はヒマな1日でした。
朝、1時間弱ほど入院患者の薬を作った以外は何にもする事がなく、午後からはメーカー担当者1人と問屋担当者が1人が来ただけで、特別なイベントは何もなし。
読まなきゃならない専門雑誌は10冊くらい溜まってるけど、今日は何だか読書の気分でもなかった。
いつのまにか眠くなって、落ちそうになった時にメーカー担当者が訪問してきたので、秘密の仕事中の昼寝すらできなかった(^^ゞ
明日は休み。
夕方には実家へ行って、家族で焼肉屋へ行く事になってるんだけど、歯の調子は相変わらずだから、食べる事に気を遣いすぎて疲れそうな予感。
まあ、今日奥さんは夜勤で不在なので、1人寂しくテレビでも見て気分転換しますかね。
「朝食」
・ハムたまごサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・スパゲッティーナポリタン(チョリソー、スライスゆで卵、玉ねぎソテー)
「夕食」
・バタースティックパン
・奥さんお手製ポテサラ(ジャガイモ、ハム、キュウリ、玉ネギ)
・ウインナー缶
・クラムチャウダー
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高16.7(13:18)、最低2.7(03:59)
日に当たるのは何日ぶりだったか、朝日がまぶしくて目が覚めたのは何日ぶりだったか、もう遠い昔の事だったような気がします。
気温もぐんぐん上昇。
やっと15℃を超えるまでに到達しましたが、札幌の20℃までには達しませんでした。
でも、この陽気で一気に桜が満開になるかと思ったんですが、そう上手い事は行きませんでしたねぇ。
北海道の旭川市より北の地域では、朝方の最低気温がまだマイナスを記録してますから、「春真っ只中」にはもう少し時間がかかりそうです。
今日はヒマな1日でした。
朝、1時間弱ほど入院患者の薬を作った以外は何にもする事がなく、午後からはメーカー担当者1人と問屋担当者が1人が来ただけで、特別なイベントは何もなし。
読まなきゃならない専門雑誌は10冊くらい溜まってるけど、今日は何だか読書の気分でもなかった。
いつのまにか眠くなって、落ちそうになった時にメーカー担当者が訪問してきたので、秘密の仕事中の昼寝すらできなかった(^^ゞ
明日は休み。
夕方には実家へ行って、家族で焼肉屋へ行く事になってるんだけど、歯の調子は相変わらずだから、食べる事に気を遣いすぎて疲れそうな予感。
まあ、今日奥さんは夜勤で不在なので、1人寂しくテレビでも見て気分転換しますかね。
「朝食」
・ハムたまごサンド
・野菜ジュース
「昼食」
・スパゲッティーナポリタン(チョリソー、スライスゆで卵、玉ねぎソテー)
「夕食」
・バタースティックパン
・奥さんお手製ポテサラ(ジャガイモ、ハム、キュウリ、玉ネギ)
・ウインナー缶
・クラムチャウダー
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:64kg
最高16.7(13:18)、最低2.7(03:59)
PR
今日も天気はどんより曇り空で、時折パラッと雨の様なものが落ちてくる。
天気予報では、昨日より気温が上がる・・・全然!
午後から天気が回復し、陽が差してくる・・・全然!!
昨日からわが街は日照時間ゼロが続いています。
病院そばの公園には、ようやく桜の花がチラホラ見えてきたけど、春らしい雰囲気は全くと言っていいほど見当たらない。
明日は晴れ、明後日も晴れとは言うけど、ホンマかいなと眉に唾する私であった。
昨日から、歯科衛生士学校の学生が数人グループでB型肝炎ワクチン接種に来院しています。
全員若い女性で、授業が終わってから来ているようです。
それがですねぇ、病気で来院してる訳じゃないので、元気が溢れすぎて「うるさいっ!」と怒鳴りたくなるほど、待合室でペチャクチャ、キャッキャと騒ぐんですよ。
何がそんなに楽しいの?と聞きたくなるくらい。
まるで、学校での授業の合間の休憩時間の延長のよう。
昨日も今日も午後で患者が少ないとは言え、マスクをして具合悪そうに診察の順番を待ってる患者が目の前にいるのに、そんな事は一切お構いなし。
歯科とはいえ、これから医療従事者の一員になろうとしている人間が、待合室に患者がいてそこで声高にペチャクチャやったら、それ以上ないというほど迷惑だって事に気が付かないのかなぁ。
自分が将来歯科医院に就職したとして、そこの待合室でキャッキャやられたら、他の患者の迷惑ですとかドクターの気が散るから静かにしてくださいと、鬼の形相で怒鳴り散らすんだろうな。
自分の事は棚に上げてさ・・・。
そして、あろうことか、化粧臭い!
待合室から薬局内に臭いが漂ってくるくらい。
例えば頭痛、例えば吐き気がしてる患者が待合室にいたら、もっと具合が悪くなったかも。
医療従事者の卵として、心掛けがまるでデタラメ。
厚化粧して香水を振りまきたかったら、それなりの職業を目指せって。
あんたらみたいなバカ者どもには、医科や歯科の職業に就く資格はない!
「朝食」
・ごはん
・ひき割り納豆
・玉子焼き
「昼食」
・きつねたぬきそば
・焼きおにぎり茶漬け
「夕食」
・鍋焼きうどん(玉子焼、生卵、ほうれん草、鶏肉、つくね、エビ、麩)
・おにぎり(ほぐし鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高9.7(13:35)、最低4.3(23:20)
天気予報では、昨日より気温が上がる・・・全然!
午後から天気が回復し、陽が差してくる・・・全然!!
昨日からわが街は日照時間ゼロが続いています。
病院そばの公園には、ようやく桜の花がチラホラ見えてきたけど、春らしい雰囲気は全くと言っていいほど見当たらない。
明日は晴れ、明後日も晴れとは言うけど、ホンマかいなと眉に唾する私であった。
昨日から、歯科衛生士学校の学生が数人グループでB型肝炎ワクチン接種に来院しています。
全員若い女性で、授業が終わってから来ているようです。
それがですねぇ、病気で来院してる訳じゃないので、元気が溢れすぎて「うるさいっ!」と怒鳴りたくなるほど、待合室でペチャクチャ、キャッキャと騒ぐんですよ。
何がそんなに楽しいの?と聞きたくなるくらい。
まるで、学校での授業の合間の休憩時間の延長のよう。
昨日も今日も午後で患者が少ないとは言え、マスクをして具合悪そうに診察の順番を待ってる患者が目の前にいるのに、そんな事は一切お構いなし。
歯科とはいえ、これから医療従事者の一員になろうとしている人間が、待合室に患者がいてそこで声高にペチャクチャやったら、それ以上ないというほど迷惑だって事に気が付かないのかなぁ。
自分が将来歯科医院に就職したとして、そこの待合室でキャッキャやられたら、他の患者の迷惑ですとかドクターの気が散るから静かにしてくださいと、鬼の形相で怒鳴り散らすんだろうな。
自分の事は棚に上げてさ・・・。
そして、あろうことか、化粧臭い!
待合室から薬局内に臭いが漂ってくるくらい。
例えば頭痛、例えば吐き気がしてる患者が待合室にいたら、もっと具合が悪くなったかも。
医療従事者の卵として、心掛けがまるでデタラメ。
厚化粧して香水を振りまきたかったら、それなりの職業を目指せって。
あんたらみたいなバカ者どもには、医科や歯科の職業に就く資格はない!
「朝食」
・ごはん
・ひき割り納豆
・玉子焼き
「昼食」
・きつねたぬきそば
・焼きおにぎり茶漬け
「夕食」
・鍋焼きうどん(玉子焼、生卵、ほうれん草、鶏肉、つくね、エビ、麩)
・おにぎり(ほぐし鮭)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高9.7(13:35)、最低4.3(23:20)
抗菌剤服用と食物繊維不足からか、昨日の午後から腹が鳴ってしょうがありません。
ゴロゴロ、グルグル、キュ~、ゴゴゴ、グググ・・・。
腹中雷鳴・腹鳴・グル音と言いますが、これが鳴り止まなくて困ってしまいました。
不思議な事に、立ってると全く鳴らず、座ると周りに響き渡るように鳴るんです。
じゃあ、ずっと立ってればいいじゃない、な~んて言わないでくださいよ;
人によっては空腹でおなかが鳴ってると勘違いされてしまいそう。
自分の意志で止める事が出来ないのがなんともはや(^^ゞ
術後からずーっと腸の動きを活発にする漢方薬と、乳酸菌が入ったカプセル剤を飲んでるんですが、こんなにひどい鳴りが起きた事はなかったんです。
乳酸菌のおかげで、抗菌剤による下痢は起きてませんが、一体私の腸内では何が起きてるんだろ?
ファイバー飲料でも飲んでみたら何か変わるだろうか。
通じのリズムも滅茶苦茶だしぃ。
異常発酵してる感じでもなさそうだし。
ん~、困った困った。
弱り目に祟り目って感じですよ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・茹で汁がなくなりかかるまでクタクタに煮込んだインスタントラーメン2袋(醤油味)
「夕食」
・茶碗蒸し
・枝豆豆腐
・バターオムレツ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高13.3(13:08)、最低7.6(02:31)
ゴロゴロ、グルグル、キュ~、ゴゴゴ、グググ・・・。
腹中雷鳴・腹鳴・グル音と言いますが、これが鳴り止まなくて困ってしまいました。
不思議な事に、立ってると全く鳴らず、座ると周りに響き渡るように鳴るんです。
じゃあ、ずっと立ってればいいじゃない、な~んて言わないでくださいよ;
人によっては空腹でおなかが鳴ってると勘違いされてしまいそう。
自分の意志で止める事が出来ないのがなんともはや(^^ゞ
術後からずーっと腸の動きを活発にする漢方薬と、乳酸菌が入ったカプセル剤を飲んでるんですが、こんなにひどい鳴りが起きた事はなかったんです。
乳酸菌のおかげで、抗菌剤による下痢は起きてませんが、一体私の腸内では何が起きてるんだろ?
ファイバー飲料でも飲んでみたら何か変わるだろうか。
通じのリズムも滅茶苦茶だしぃ。
異常発酵してる感じでもなさそうだし。
ん~、困った困った。
弱り目に祟り目って感じですよ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・茹で汁がなくなりかかるまでクタクタに煮込んだインスタントラーメン2袋(醤油味)
「夕食」
・茶碗蒸し
・枝豆豆腐
・バターオムレツ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高13.3(13:08)、最低7.6(02:31)
昨日の日記で、夕食メニューの後に「受診帰宅後」(歯科)と別項目のメニューを記載しました。
詳細について、書く元気もなかったほどショックを受けていたので、それまでに書いてあった事しかアップしませんでした。
そのまま放置しても良かったんですけど、今日のネタがないので書いてみたいと思います。
昨夜仕事を終えて帰宅し、いつものようにテレビを見ながら酒を飲みながら奥さんの手料理の夕食を楽しんでいました。
昨夜はメニューに書いた通りスペアリブ。
骨に付いた肉は非常に美味い。
その肉を、骨をしゃぶるようにして引きはがしながらむしゃぶりついていたら、口の中から「メリッ」か「バリッ」っと言う鈍い音が聞こえ、そのまま口の中にある肉を咀嚼し続けたら、自分から見て左前歯から伝わってくるはずの歯応えが全く感じられない事に気が付きました。
恐る恐る舌で歯に触れてみると、グラグラどころかフニャフニャになってて、しかも裏側が割れたような感触がありました。
「ヤベェ!歯が割れたっ!」
氷のように固まってしまった私が奥さんに発した言葉。
痛みはなかったし、歯が取れてきた訳ではないので折れたのではなかったようだ。
「なんで硬い骨なんか食べるの!」
奥さんはそう冗談めかして言ったけど、私にとっては冗談では済まされない、これはただ事ではないと直感したんです。
何度か舌で触ってみたけど、今にも抜け落ちそうな感じで、このまま放置して様子を見るレベルではないと感じたんです。
その時点で酒は飲んでましたが、まだ飲み始め1杯だけだったので、すぐに歯医者へ行くと言って、前回も掛かった歯科医院の診察券を探しました。
時間は午後6時半を過ぎていましたが、その歯科医院は平日は午後8時まで診療だと覚えていたので、すぐに電話をして15分から20分くらいで行きますと予約を入れて、着替えて歯科医院に向かいました。
受付で前回の診察券と保険証を出し、問診票を書かされて提出するとほどなくして診察室に呼びこまれました。
歯科衛生士に「どうしましたか?」と聞かれたので、食事をしていたら前歯が割れたか折れたようになったと説明。
ドクターが来て歯全体をチェックし、グラついている前歯を何度も指で触り、まずはレントゲン撮影2枚。
それを見たドクターの診断は、歯周病が進んで歯茎に歯根がほんのわずかだけ入った状態になっていて、もともと隣の歯と接着してあったものが取れてしまい、そこへ強い力が加わったためグラグラの状態になったんだと。
そう言えば先日、惰眠を貪ってる時にふと口の中に白い固まりがある事に気づき、ペッとティッシュに吐き出して捨てた事を思い出しました。
今から思えば、あれが隣の歯と接着させていた接着剤だったのかも。
でも、そんな事をしてたなんて全くの初耳だし、いつどこの歯科医がそんな事をやったのか皆目見当もつかない。
とにかく、昨日の治療はその接着を再びやって、それでダメなら抜歯することも考慮しましょうという方針で治療が行われました。
グラついてる前歯の裏側をドリルで削って、前と裏側に歯科用接着剤を塗って固定した・・・だけで終わり。
このドクター、前回もそうでしたが、自分の歯を極力残そうとして治療を続け、もうダメだろうと素人の私でさえそう思っているのになかなか抜いてくれないんです。
結局前回は、長々とムダな治療を続けられ、結局抜いて3本まとめてブリッジにした経緯があります。
歯科医としては何とかしようと努力したのかもしれませんが、本人にしてみれば余計な時間とカネをかけられて結局これかい!って感じでした。
今回もその二の舞になりそうな予感。
昨日の治療は、歯を削って、接着剤を塗って、3分間乾くのを待って、表面のざらつきをドリルで削って、最後にドクターが「1週間くらいしたら状態を教えてください」と言い残して別の患者の所に行くまで、時間にして約15分で終了。
今度は来週月曜の午後6時半に予約を入れて、はいお疲れ様。
治療前の様な大きなグラつきはなくなったものの、歯根部の歯茎部分が腫れてブヨブヨになってるためか、指で歯を動かすとまだまだグラついているのがわかる。
この接着剤での固定だけで元のように食べられるようになるのなら、それはそれで凄い事。
まあ、いずれは抜歯して、右前歯と同じように差し歯になるのは仕方がないと思ってます。
ただ、今月末に温泉旅行を控えているし、旅行中に接着剤が取れたとか、グラつきがひどくなって恐くて物が食べられない状態になるのだけは避けたいものです。
という訳で、歯医者通いが始まった訳ですが、今朝歯を磨いた時、グラついた歯を優しく、主に歯茎に重点を置いて磨いていただけでその歯の裏側からかなりの出血がありました。
歯茎前面のブヨブヨを軽く押すと、何か不快な味がする液体が出てくるし。
昨夜は帰宅後に消炎鎮痛剤を飲んだだけでしたが、今日の昼からは消炎鎮痛剤と抗菌剤を飲み始めました。
今日になって、何となく違和感と言うか、痛いようなムズムズするような感じが出てきたんです。
昨日大きな力が加わった事、ドクターが結構グラグラ動かした事で、歯周病が急激に悪化したんじゃないでしょうか。
まあ、今のところは通院してもこの歯に関してのこれ以上の治療はないと思いますので、2、3日は柔らかい食物にして、その後はいつもの食事に戻したいと思います。
それでまた接着剤が取れたり、グラつきがひどくなったら、その時は思い切って抜いてくださいと言わなければダメでしょう。
私の病気はいつも突然やってくる。
ほんと、参りました(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「空腹凌ぎ」
・ブドウ糖
「昼食」
・玉子にゅう麺
「デザート」
・焼きプリン
「夕食」
・出し巻き玉子
・ザル豆腐
・焼酎のウーロン茶割り
「空腹に耐えかねて」
・前歯で噛み切らなくても済むように一口サイズに切ったハムチーズレタスサンド
今日のBW:63.5kg
最高13.5(12:54)、最低7.4(21:24)
詳細について、書く元気もなかったほどショックを受けていたので、それまでに書いてあった事しかアップしませんでした。
そのまま放置しても良かったんですけど、今日のネタがないので書いてみたいと思います。
昨夜仕事を終えて帰宅し、いつものようにテレビを見ながら酒を飲みながら奥さんの手料理の夕食を楽しんでいました。
昨夜はメニューに書いた通りスペアリブ。
骨に付いた肉は非常に美味い。
その肉を、骨をしゃぶるようにして引きはがしながらむしゃぶりついていたら、口の中から「メリッ」か「バリッ」っと言う鈍い音が聞こえ、そのまま口の中にある肉を咀嚼し続けたら、自分から見て左前歯から伝わってくるはずの歯応えが全く感じられない事に気が付きました。
恐る恐る舌で歯に触れてみると、グラグラどころかフニャフニャになってて、しかも裏側が割れたような感触がありました。
「ヤベェ!歯が割れたっ!」
氷のように固まってしまった私が奥さんに発した言葉。
痛みはなかったし、歯が取れてきた訳ではないので折れたのではなかったようだ。
「なんで硬い骨なんか食べるの!」
奥さんはそう冗談めかして言ったけど、私にとっては冗談では済まされない、これはただ事ではないと直感したんです。
何度か舌で触ってみたけど、今にも抜け落ちそうな感じで、このまま放置して様子を見るレベルではないと感じたんです。
その時点で酒は飲んでましたが、まだ飲み始め1杯だけだったので、すぐに歯医者へ行くと言って、前回も掛かった歯科医院の診察券を探しました。
時間は午後6時半を過ぎていましたが、その歯科医院は平日は午後8時まで診療だと覚えていたので、すぐに電話をして15分から20分くらいで行きますと予約を入れて、着替えて歯科医院に向かいました。
受付で前回の診察券と保険証を出し、問診票を書かされて提出するとほどなくして診察室に呼びこまれました。
歯科衛生士に「どうしましたか?」と聞かれたので、食事をしていたら前歯が割れたか折れたようになったと説明。
ドクターが来て歯全体をチェックし、グラついている前歯を何度も指で触り、まずはレントゲン撮影2枚。
それを見たドクターの診断は、歯周病が進んで歯茎に歯根がほんのわずかだけ入った状態になっていて、もともと隣の歯と接着してあったものが取れてしまい、そこへ強い力が加わったためグラグラの状態になったんだと。
そう言えば先日、惰眠を貪ってる時にふと口の中に白い固まりがある事に気づき、ペッとティッシュに吐き出して捨てた事を思い出しました。
今から思えば、あれが隣の歯と接着させていた接着剤だったのかも。
でも、そんな事をしてたなんて全くの初耳だし、いつどこの歯科医がそんな事をやったのか皆目見当もつかない。
とにかく、昨日の治療はその接着を再びやって、それでダメなら抜歯することも考慮しましょうという方針で治療が行われました。
グラついてる前歯の裏側をドリルで削って、前と裏側に歯科用接着剤を塗って固定した・・・だけで終わり。
このドクター、前回もそうでしたが、自分の歯を極力残そうとして治療を続け、もうダメだろうと素人の私でさえそう思っているのになかなか抜いてくれないんです。
結局前回は、長々とムダな治療を続けられ、結局抜いて3本まとめてブリッジにした経緯があります。
歯科医としては何とかしようと努力したのかもしれませんが、本人にしてみれば余計な時間とカネをかけられて結局これかい!って感じでした。
今回もその二の舞になりそうな予感。
昨日の治療は、歯を削って、接着剤を塗って、3分間乾くのを待って、表面のざらつきをドリルで削って、最後にドクターが「1週間くらいしたら状態を教えてください」と言い残して別の患者の所に行くまで、時間にして約15分で終了。
今度は来週月曜の午後6時半に予約を入れて、はいお疲れ様。
治療前の様な大きなグラつきはなくなったものの、歯根部の歯茎部分が腫れてブヨブヨになってるためか、指で歯を動かすとまだまだグラついているのがわかる。
この接着剤での固定だけで元のように食べられるようになるのなら、それはそれで凄い事。
まあ、いずれは抜歯して、右前歯と同じように差し歯になるのは仕方がないと思ってます。
ただ、今月末に温泉旅行を控えているし、旅行中に接着剤が取れたとか、グラつきがひどくなって恐くて物が食べられない状態になるのだけは避けたいものです。
という訳で、歯医者通いが始まった訳ですが、今朝歯を磨いた時、グラついた歯を優しく、主に歯茎に重点を置いて磨いていただけでその歯の裏側からかなりの出血がありました。
歯茎前面のブヨブヨを軽く押すと、何か不快な味がする液体が出てくるし。
昨夜は帰宅後に消炎鎮痛剤を飲んだだけでしたが、今日の昼からは消炎鎮痛剤と抗菌剤を飲み始めました。
今日になって、何となく違和感と言うか、痛いようなムズムズするような感じが出てきたんです。
昨日大きな力が加わった事、ドクターが結構グラグラ動かした事で、歯周病が急激に悪化したんじゃないでしょうか。
まあ、今のところは通院してもこの歯に関してのこれ以上の治療はないと思いますので、2、3日は柔らかい食物にして、その後はいつもの食事に戻したいと思います。
それでまた接着剤が取れたり、グラつきがひどくなったら、その時は思い切って抜いてくださいと言わなければダメでしょう。
私の病気はいつも突然やってくる。
ほんと、参りました(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「空腹凌ぎ」
・ブドウ糖
「昼食」
・玉子にゅう麺
「デザート」
・焼きプリン
「夕食」
・出し巻き玉子
・ザル豆腐
・焼酎のウーロン茶割り
「空腹に耐えかねて」
・前歯で噛み切らなくても済むように一口サイズに切ったハムチーズレタスサンド
今日のBW:63.5kg
最高13.5(12:54)、最低7.4(21:24)
今朝は何だかとっても胸がムカついて食欲がなかった。
仕事を始めたら少しは良くなってきたけど、昼前には急激な空腹感でかえって吐き気がした。
食欲不振は天気がグズついてるからなのかも;
腹部の「腸ですか?脂肪ですか?」の部分がチクチク痛いし、横の塞いだ部分はいつも以上にムズ痒い。
何だか、天気が悪いと気分は落ちるし、あっちもこっちも痛かったり痒かったりおかしくなってくる。
通じが不順なのも天気のせいか?
寒い寒い!今日も寒い!
今日もどんより、時折雨模様。
桜の木は色づきもせず、雑草すら生えてこないから緑が全くない。
5月も中旬だというのに、仕事で峠越えをするメーカー担当者は、怖くていまだにスタッドレスタイヤを履いたままだって。
土曜日にゴルフコンペに行った問屋担当者、1ラウンドの半分は雨に当たってたって。
今シーズン3回目のゴルフで、3回とも雨に当たって大当たりって、シャレにもなりゃしないとこぼしてた。
このまま春を飛び越えて夏になってしまうんじゃないかともっぱらの噂(ウソですよ(^^ゞ)
あながちウソと断言できない異常な天気の北海道。
ここの所続く雨模様は、まさか北海道が梅雨に入ってるとか。
ようやく棚卸しの結果を集計して事務に提出し、これで今年の私の決算の分担分は完了しました。
私が不在の間に、発注業務と帳簿付けがデタラメになった事がまだ影響して、年度末在庫は昨年より150万円分も多かった。
その分だけムダに多く税金を納めなきゃならないのに、あ~もったいない。
事務部門の人は、もっと経済観念を持って仕事して欲しいものです。
自宅の家計は1円でも安いものをと走り回るのに、職場の決算では仕方がないでは通用しませんぜ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・味噌ラーメン
・ランチボックス(プチおにぎり(鮭、ツナマヨ)、プチサンドイッチ(ハム、エッグ)、肉団子、ウインナーソテー)
「夕食」
・スペアリブ
・野菜スティック(キュウリ、人参、大根、キャベツ)
・焼酎のウーロン茶割り
「受診帰宅後」(歯科)
・枝豆豆腐
・ハム巻きポテサラ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高13.8(12:27)、最低5.2(03:51)
仕事を始めたら少しは良くなってきたけど、昼前には急激な空腹感でかえって吐き気がした。
食欲不振は天気がグズついてるからなのかも;
腹部の「腸ですか?脂肪ですか?」の部分がチクチク痛いし、横の塞いだ部分はいつも以上にムズ痒い。
何だか、天気が悪いと気分は落ちるし、あっちもこっちも痛かったり痒かったりおかしくなってくる。
通じが不順なのも天気のせいか?
寒い寒い!今日も寒い!
今日もどんより、時折雨模様。
桜の木は色づきもせず、雑草すら生えてこないから緑が全くない。
5月も中旬だというのに、仕事で峠越えをするメーカー担当者は、怖くていまだにスタッドレスタイヤを履いたままだって。
土曜日にゴルフコンペに行った問屋担当者、1ラウンドの半分は雨に当たってたって。
今シーズン3回目のゴルフで、3回とも雨に当たって大当たりって、シャレにもなりゃしないとこぼしてた。
このまま春を飛び越えて夏になってしまうんじゃないかともっぱらの噂(ウソですよ(^^ゞ)
あながちウソと断言できない異常な天気の北海道。
ここの所続く雨模様は、まさか北海道が梅雨に入ってるとか。
ようやく棚卸しの結果を集計して事務に提出し、これで今年の私の決算の分担分は完了しました。
私が不在の間に、発注業務と帳簿付けがデタラメになった事がまだ影響して、年度末在庫は昨年より150万円分も多かった。
その分だけムダに多く税金を納めなきゃならないのに、あ~もったいない。
事務部門の人は、もっと経済観念を持って仕事して欲しいものです。
自宅の家計は1円でも安いものをと走り回るのに、職場の決算では仕方がないでは通用しませんぜ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・味噌ラーメン
・ランチボックス(プチおにぎり(鮭、ツナマヨ)、プチサンドイッチ(ハム、エッグ)、肉団子、ウインナーソテー)
「夕食」
・スペアリブ
・野菜スティック(キュウリ、人参、大根、キャベツ)
・焼酎のウーロン茶割り
「受診帰宅後」(歯科)
・枝豆豆腐
・ハム巻きポテサラ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:63.5kg
最高13.8(12:27)、最低5.2(03:51)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー