忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[565] [566] [567] [568] [569] [570] [571] [572] [573] [574] [575]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も天気が悪い。
日中、ほんのわずかに陽が差しただけで、あとはどんより曇り空。
朝、昼前と雨がパラつき、午後1時過ぎからは本格的に大粒の雨が降り始めた。
気温も上がらず、今日も寒い1日。
明日も1日曇りの予報で、最高気温は12℃程度だそう。
一体いつになったらブルゾンを脱いで歩けるようになるのか。

先日変えた抗生剤が効いたらしく、歯茎の腫れがやや引き気味になり、奥底の方のジンジンしてた痛みの頻度が少なくなり、変な「シル」がほとんど出なくなりました。
全く治った訳じゃないので、歯茎を触るとまだブヨブヨしてるし、時折ズンズンジンジンと痛みが襲うし。
腫れが若干引いたせいで、グラついていた歯を固定するために左横の歯に接着してあるものだから、前歯2本の隙間が以前より開いてしまったようです。
今朝のご飯粒や昼のパスタを食べた時、その開いた隙間に挟まってしまい、それがグラついた歯を圧迫してまたグラグラにならないか心配です。
まだ、歯と歯茎に歯ブラシを当てると出血するので、油断はできません。
歯科ドクターは、私が薬剤師だと知ってるはずなんだし、以前は私の病院に「往診治療」に来てたんだから、最初から服薬指示くらい出してくれたらよかったのに。
まあ、歯科医師は概して薬の知識に乏しいようなので、仕方ないっちゃあ仕方ないですけどね。

抗生剤が効いてるという事は、副作用も出るという事で、今朝から腹の調子が絶不調なんです。
午前中はゲリ一歩手前のチョー軟便で、朝から何度もトイレに走りました。
昼前には治まったんですが、昼食後から今度は異常に腹が張ってホウヒ(放屁)の連発になりました。
自宅にいる時はいいんですが、午後の仕事のため職場に戻ってからは、出してもすぐに腹が張って来て、その度にトイレに行くのが面倒だったし、時には間に合わなかった事もあったので、誰もいない我がデスクで静かな放出を何度もしました(^^ゞ
もちろん、頭上の換気扇は回したまま(^^ゞ
それが帰宅するまで続いたから苦しかった;
これでは、もう8日後に迫った、無料送迎バスに2時間揺られて温泉ホテルへの行程が非常に厳しいものになりそうです。
せっかく歯茎の腫れと痛みが治まりかけてるのだから、抗生剤はこのまま飲み続けたいんだけど、バスの中で自分が悶え苦しむ姿を想像すると、出発2日前には服用を止めざるを得ないかもしれません。
痛し痒しってところで、しばらく考えてみる事にします。

「朝食」
・ごはん
・納豆
・漬物
・鮭缶

「昼食」
・たらこクリームパスタ(たらこ、牛乳、バター、マヨネーズ、醤油、刻み海苔)

「夕食」
・洋食カレープレート(ご飯、五島軒監修カレーソース、マカロニグラタン、ハンバーグ(マッシュルーム煮、パプリカ)、ブロッコリー、味付スパゲティー)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63.5kg
最高15.3(12:25)、最低8.3(04:15)

拍手[0回]

PR
昨日は、前歯がグラついて2度目、1週間ぶりの歯科受診日でした。
先週の受診直後から、歯の奥の方が時々疼くように痛みを感じるし、歯を磨くと出血するし、黙っていても浸出液の様な臭いのある「シル」が出てきているし、いつまた接着剤が取れて歯がグラグラになるか不安で前歯で食べ物を噛むことができないし、思いきって月明けに抜いてもらう事を告げようと心に決めて医院へ向かいました。
予約は午後6時半でしたが、着いたのは午後6時15分。
他に患者がいたので待つのは仕方がないと、待合室のテレビでニュースショーを見ていたら、ビッタリ6時半に診察室へ案内されました。
診察台に座ると歯科衛生士が「歯は大丈夫でしたか?」と聞いてきましたが、まともに答える間もなくすぐに歯の掃除をしますと目隠しをされ、器械で歯と歯茎の間隙をゴリゴリ削り始めました。
それが終わったかと思ったら、今度は歯磨き粉を付けた歯ブラシで歯と歯茎全体をマッサージ。
「ハイお疲れ様でした。今先生が来ますから」と言い残して行ってしまった。
おいおい、今日はこれだけかいっ!
すぐにドクターが来て、歯を見ようとしたんですが、口を開けてしまったら言いたい事も言えなくなるので、先手を打って今の歯の状態を告げ、「抜いてもらう事はできませんか?」と下出に出て言いました。
するとドクターの表情が変わり、「抜くのは簡単ですけど、抜いた後の処置、ブリッジにするか部分入れ歯にするか、じっくり検討していかなきゃならないので、すぐにはできません!」と、顔を歪めて怒り始めたんです。
そして何やら先の尖った器具で歯と歯茎を突っつきながら「あなたの歯は、歯根がほんの数ミリしか歯茎に入っていないので、そこからバイ菌が入って化膿してるんだと思います」と。
「まずは、何度か消毒しながら歯茎の状態が落ち着くのを待つのが先決です」とも。
私から見たドクターの表情は、「何言ってんだこのド素人が!俺の治療方針にケチ付けるとはふてぇ野郎だ!」とかなりのお怒りモードに見えました。
でも、こちらにだって都合ってものがある訳で、ましてや痛みがあると言ってるのにゴリゴリやってブラッシングして終わられたら、何しに来たんだか訳わかんないでしょ。
しかも、消毒らしき処置は全くしてくれないし、薬剤師の私に対しての説明にバイ菌ときたもんだ。
ふざけとんのかっ!
私もちょっと頭にきたので、来週後半は温泉に行くのを学会への東京出張と偽って「接着剤が取れるという事はありませんよね?」と白々しく聞いてみたら、あろうことか返事が「取れないという保証はありません!強い力が前歯にかかったらお分かりのように先週のようにグラつくかもしれませんし、飛行機に乗れば気圧の変化で痛みがかなり強くなるかもしれません」だって。
だから治療してくれと来院してるのに、このまま疼くのを我慢しろと、ロクに食えなくても仕方ないだろう的な言い方ですから、もうこれ以上言ってもムダだなと思いました。
でも、もう少し抵抗してやろうと思い、「先週から風邪を引いて(ウソ!)消炎鎮痛剤と抗生剤を飲んでたんですが(これは本当)、腫れが引かないし痛みも止まらないんですよねぇ」と言ってみました。
ドクターは意外だという表情に変わり、「何の抗生剤を飲んでましたか?」と聞いてきました。
もちろん即答で「昨日まではニューキノロンの「XXXXX」で、今日からマクロライドの「*****」に変わりました」と。
変えたのは自分ですが、そこはそれ。
ちょっと間があって、ドクターから「それは1日3回?2回でしたか?」と、私から言わせれば「お前、薬の事、何にも知らねぇのか?」と呆れてしまうほどトンチンカンな質問が帰ってきて驚いた。
「マクロライドの「*****」は1日2回に決まってるだろっ!薬剤師をナメんなよっ(怒)」と言いたかったけどグッと言葉を飲み込んだ私。
それじゃあとドクターが「毎日朝晩と、学会から戻ってくるまで飲み続けてください。その後の状態でどうするか、また相談させてください」と言って、逃げるようにして私の状態や話した事をカルテに記載しに行ってしまった。
こちらの希望が通らず悔しかったけど、何となく勝った気分になったのは何でだろう(^^ゞ
だからと言って、固まりの肉や前歯で噛み切らなきゃならない食べ物が食べられるようになった訳ではないので、とってもむなしい気分のまま帰宅しました。
帰途は、歯科衛生士のゴリゴリ攻撃とドクターのツンツン攻撃のせいで、ジンジンズキズキ痛みが強くなったし、とっても疲れましたよ。
以前下の前歯の時も、延々と歯を残すような治療を続けられて、結局ダメで抜いてブリッジにされたんですが、今回もまた同じ事の繰り返しが始まってしまったらしい。
胡散臭い歯科医師だと思ってたけど、やっぱヤブっぽいやっちゃ。
相変わらず長い鼻毛が飛び出してるし、頭はかなり薄くなってるし・・・、それが歯科医師としての腕とは関係ない事は分かってますが、言いたくもなる私の心情も察して!

「朝食」
・バタースティックパン
・きのこのポタージュスープ

「昼食」
・ワンタン麺
・ごはん

「夕食」
・北海道鮭照焼のうまいっしょ弁当(北海道産鮭の照焼、有明産海苔、焼津産おかか、栃木県産手作り玉子焼、鳥取県産大根の煮物、つくね七味仕立て、牛蒡と人参の炊き合わせ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64kg
最高18.3(12:56)、最低10.2(23:52)

拍手[0回]

一時期から見たら、暖かいのは暖かいんですが、今日は陽射しが少なくて外の風景は寒々としてました。
テレビで見た、今朝の札幌は雨が降ってましたが、わが街は曇り空。
週末の陽気で桜が満開になるかと思ったんですが、どうもイマイチ咲き切れないというか、葉の方が成長しちゃって、花が隠れて葉桜状態になってます。
何ともだらしないというかシャキッとしない感じで、春がシカトして行っちゃったような気分。

今日は、職場でのイベント・アクシデント・トラブルは一切なし。
まあ、こんな日は平和で良いですわな。

「朝食」
・栄養補助飲料

「昼食」
・塩野菜ラーメン大盛り

「夕食」
・ゴーヤチャンプル
・ポテトの明太ソースがけ
・焼売
・出し巻き卵
・フキと豚肉の炒め煮
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64kg
最高17.1(12:12)、最低9.6(03:39)

拍手[0回]

今日は、何もなし。
奥さんを追い立てて、ロボット掃除機の監督をしただけ。

昨日は相手のエラーでサヨナラ勝ちした我がジャイアンツ、遠く札幌まで移動してきてのファイターズ戦は、悔しいかな惨敗。
どうも最近は投打の歯車が合わないというか・・・。
何とか2位とは2.5ゲーム差を維持してるものの、タイガースは打線絶好調だから、うかうかしてたらあっという間にひっくり返されそう。
それはそうと、ちょっと誰かに教えて欲しいんだけど、オガサワラを1軍に上げた理由は何?
2軍で目覚ましい活躍でもしてきたの?
私の中ではもう終わった選手なんだけど、今更若手を落としてまで上げてくるような選手か?
もう花道を用意したのか、札幌で最後の雄姿をファイターズファンに見せるための演出か。
だったらファイターズは負けてくれないと合わないべさね。
今夜は7回に代打で出てきて、ファーストゴロ。
素人解説者の私が見ても明らかにわかる、バットスイングの衰え。
今の我がチームにロートルを遊ばせる余裕などないぞ!

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・おにぎり(鮭醤油漬け)

「夕食」
・お好み焼き(イカ、エビ入り)
・玉子豆腐
・ポテサラ
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63.5kg
最高14.2(15:21)、最低7.3(02:14)

拍手[0回]

食べましたよ、焼肉。
柔らかそうなのを選んで、大きめのはハサミで切って。
「豆腐を食う!」って冗談で言ってたけど、実のところは恐る恐る、用心しながら段階を踏んで食べるつもりだった。
食べ始める前に、「各自自分が食べる分だけ焼けっ!人の事はほっといてくれ!間違ってもタレ容器に焼けた肉を入れない事!」って前ふりしてあったから、自分のペースで食べる事ができました。
最初に声高らかに宣言しちゃったから、いくら家族でもみんな感じ悪かっただろうね。
でも、自分を守るためには致し方ない行動だったもん。
だいたい、うちの母も奥さんも、自分がある程度食べたら、こっちのペースなんか考えもしないでどんどん焼いて、「さあ食えっ」と言わんばかりにタレ容器にぶち込んできた経緯があるからね。
こっちが何回も怒って文句を言っても、次また焼肉屋へ行くと同じ事をしてたし。
さすがに今日はそんな事をしなかったけど、わんこそばでもあるまいし、今食べたい気分じゃない時に、焦げるからって器に突っ込まれたら冷めて脂っこくなって胸が悪くなるでしょ。
仕事の都合で遅れて来た弟、残ってた肉を焼いて食べ始めたのはいいけど、種類も何もお構いなしにゴッチャにして弟の嫁が焼いていて、それをどんどん弟のタレ容器にぶち込んでた。
文句も言わず弟は食べてたけど、もし私がうちの奥さんにそれをやられたとしたら、箸をブン投げて怒って席を立っただろうね。
家畜のエサじゃあるまいし、あれは見ててひどいと思ったけど、普段からあそこの家庭はああなんだろうか。
自分が食べる分はきちんと並べて焼いて食べてたのに、ロースターの上でまるで野菜炒めの肉版を作ってるようにやってた。
もともと無神経で非常識な嫁だとは知ってたけど、いくら家族しかいない場所だと言っても、ちょっとは旦那を立てるとか気を配るとかできないもんかね。

数日前からクッパを食べる事は心に決めていました。
いわゆる「スープ茶漬け」ですよね。
ごはんがスープを吸ってふやけるから食べやすいだろうと思ったんだけど、確かに食べやすかったけど、思いのほかスープを吸って食べても食べても減らないのには苦しみました;
でも、テールスープごはんは、非常に美味しかったですよ。
苦しいと言いながらも完食しましたし。

「昼食」
・ワンタン麺大盛り

「夕食」(焼肉屋)
・焼肉(特上カルビ、特上サガリ、特上ロース、特上牛タン、上牛タン)
・テールクッパ
・中生
・赤ワイン

「実家で」
・焼酎のウーロン茶割り
・チーズケーキ

「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:64kg
最高19.2(12:32)、最低8.4(03:18)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]