忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[557] [558] [559] [560] [561] [562] [563] [564] [565] [566] [567]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何とか普通に出勤できました。
当たり前なんだけど、誰も褒めてくれません。
昨夜遅い時間に髭を剃って、今朝は軽くシェーバーを当てるだけで済むようにしておいたのが良かったのかも。
この時期になると、寝起きすぐはまだ肌が汗ばんでベタついてるから、髭を剃るのが面倒なんですよ。
その面倒さがサボりの原因の一つだったりする(^^ゞ
さすがに7月、外はようやく初夏の雰囲気。
暑がり寒がりの私にとっては、苦手な季節の到来です。
そういえば、歯の調子が悪いのもあって、春の旬である山菜をほとんど口にしなかった。
まだ歯が大丈夫だった4月には九州産の筍(孟宗竹)を食べたけど、こちらで言う「竹の子(笹竹)」って、一度も見なかったような気がする。
まあ、売ってるのを見つけても食べられないのは分かってるからいいんだけど、天候不順過ぎて収穫も少なかったんでしょうかね。
さすがにもう山菜の季節でもないでしょうけど、何だかとっても寂しい今年の前半でした。

「朝食」
・たまごサンド
・コーヒー

「昼食」
・そうめん

「夕食」
・ごはん
・漬物
・残り物各種
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62.5kg
最高26.4(15:56)、最低14.2(04:21)

拍手[0回]

PR
昨夜テレビで歌番組を見ていたら、私の中のマイクのスイッチが入ってしまいました。
さあ行くぞと奥さんを連れ出し、いつものカラオケ店へ直行。
これが何時頃だったかもう覚えてないんですが、会計時のレシートを見たらチェックアウトが午前2時過ぎになってて、多分帰宅して寝たのは午前2時半を過ぎていたことでしょう。
昨夜?は珍しく私がマイクを離さず、「この曲は俺が歌う!」と歌い続けてました。
だからほとんど酒も飲まずに歌ってた。
今朝?昼頃?、起きられない、調子が悪い、風邪がぶり返したようだ。
食欲も全くなく、夜勤で夕方出勤した奥さんは私にかまわず、しっかり食べて準備して出勤しました。
夜中に遊びほうけていたバチが当たったらしい。
「明日は仕事だよ!」と奥さんに釘を刺されたけど、さすがに2週続けての月曜サボりは気が引けるし、外来看護主任からカミナリを落とされそうなので、這ってでもずってでも出勤しなければ。
自信ないけど・・・(^^ゞ

「昼食」
・栄養補助流動飲料

「夕食」
・ネバネバそば(オクラ、海草、とろろ、きのこ)
・おにぎり(鮭いくら)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63kg
最高23.6(16:15)、最低11.4(04:39)

拍手[0回]

今日の起床は午前11時頃でした。
奥さんは通常勤務でご出勤、私は1人お留守番。
今日は何としてでもやらなければと、ロボット掃除機をフル稼働。
先週1週間サボったら、まあわが家はゴミだらけになってましたね。
吸引したゴミの満タンサインが点灯して、1回捨ててまた掃除を続行させたけど、終わった時に見たらゴミの収納部はまたもや満タンに近くなっていました。
夫婦2人暮らしで、そんなに汚してる訳ないんだけど、知らぬうちにホコリやチリが積もっているんですね。
掃除をしなけりゃこれらのハウスダストをたっぷり吸いこんでいるんだと考えると、見ただけで気分が悪くなっちゃいました;
古新聞古雑誌や空きダンボール、資源物の紙ごみやプラ類もまた溜まってきたから、体の調子がいい時を見計らって処分しなきゃ。
毎日毎日、よくもまあこんなにゴミが出るんだと感心してしまう。
うちはゴミの分別を真面目にやってるけど、本当にリサイクルされてるんだろうか。
資源ゴミを集めるだけ集めて、面倒だからと焼却や埋め立てに回してたりして。
一度市に聞いてみたいものだね。

「昼食」
・エッグカレーヌードル

「夕食」
・海老カツ
・ホワイトアスパラ缶
・ナスの浅漬け
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・メルクーヘン

「カラオケ店」
・中生
・ウーロンハイ

今日のBW:63kg
最高20.5(14:52)、最低10.8(02:34)

拍手[0回]

今日の朝刊を読んでいたら、病院食レシピの本が売れてるとの特集が載っていました。
病院勤務の管理栄養士が、「500kcal」だの「塩分控えめ」だの「ホテルのシェフと考えた」だのと、健康の文字をタイトルに躍らせて執筆・監修して、料理の写真や調理法を詳しく載せた本です。
昔から病院食、つまり入院中に朝昼夕と3度出てくるごはんですけど、『まずい、冷たい、配膳される時間が早過ぎる』と、世の中では刑務所の「クサいメシ」に次いで評判の悪い食事の事でした。
「ムショメシ」は、昨年仮釈放された元IT企業社長の本にも書いてますが、クサいどころかなかなかの美味らしいですね。
国民の税金を使って食事を提供してる訳ですから、予算に限りがあって大変でしょうけど、病院食も6割は保険(国民健康保険、社会保険)で賄われているので同じかと思いきや、絶対的な違いは入院患者が残り4割分を支払わなければならないという事。
服役中の人は釈放されても1円も支払う義務がないし、労役についた分は釈放と同時に給与として手渡されるんですってね。
入院患者は、支払うばかり・・・。
それはともかく、病院が入院患者1人に1食提供すると患者負担分(260円)も含めて640円の収入になり、1日3食で1,920円が病院の収入となるそうです。
これは、朝食を食べてすぐ退院したとして、昼と夜の分は支払わなくてもいいかとなると、さにあらず。
1食でも食べたら、1日分の食費を取ってもいい決まりになってるんですよ。
また話がそれましたが、じゃあ、1食はいくらの予算で作っているのか。
ネットで調べてみたところ、3食で600~700円が相場だそうです。
とすると1食平均200~233円で、残りは人件費や光熱費などを除いては病院の収入ですね。
こりゃ結構な儲けだ!
朝食にごはん、麩の味噌汁、玉子焼き3切れ、青菜と魚肉ソーセージの炒め物。
こんなメニューの日もあった私の入院生活、これで200円は安いか高いかと問われれば、200円でもボッタクリと言わざるを得ません。
まあ私の1回目の入院の時は、ごはんだけは丼にてんこ盛りだったので、定食屋でごはん大盛りを頼んだらそれだけで300円も取る所もないとは言えないから、やっぱり200円は安いんでしょうか。
夕食だって、これは冷蔵庫の残り物をかき集めて作ったのかと思えるような、なかなか具材の判別がつかない「ごった煮」の様なものもしばしば登場したし、この魚の煮付けの魚は何?と思った名称不明の魚も度々登場したし。
1食単価じゃなくて3食で600~700円って言うのがミソなんでしょうね、病院専門の調理会社って。
当院も食材供給と調理は専門の会社に委託して、当院の施設設備を使って入院患者に食事を提供していますが、メニューを決めるのは当院の職員である管理栄養士なんです。
委託会社から示された食材を使って、委託会社の栄養士とともに献立を決めているそうですが、1日いくらの予算で組んでいるのかはさすがに「日記に書くから教えて」とは言えず、聞けずじまいでした。
ですが、昼食だけは希望職員は入院患者に提供されるメニューと同じ普通食で食べる事ができ(前月の中旬に翌月1ヶ月分の希望を申し出て注文する仕組みで、気分で今日食べたいと言っても食べれません)、ごはんおかわり自由で1食の値段が380円なんです。
残念ながら、職員はごはんは丼じゃなくお茶碗なので、何度もおかわりする人はいないらしい。
私は最初の試食会で口に合わなかったので、独身の頃は隣のラーメン屋や近所の飲食店で食べてましたし、今は自宅に戻って好きなものを食べてるから病院食を職場で食べる事はしてません。
安けりゃいいってものじゃないしね。
それで、話は最初に戻ってレシピ本の目次を見ると「焼とんかつ定食」とあって、献立を見ると「ごはん、オニオンスープ、とんかつに千切りキャベツ添え、シーザーサラダ」の組み合わせで1食分でした。
これを入院患者に提供するとなったら、果たして1食200円や300円でできるものでしょうか、一般家庭で同じ物を同じ分量で2~4人分作ったら同じ予算ででは難しすぎませんかね。
病院食は今やこんなに美味しいんだよ、素晴らしいメニューが出るんだよ、温かい料理が温かいままに出るんだよとアピールしたいんでしょうけど、実際にはこんな手の込んだ料理なんか望めないし、味が薄いのはいいとして、味付けが単調で飽きてくる。
しかも、いまだに夕食は午後6時で朝食は午前8時と、病院側の都合でしかないのは全く変わってない。
それに、さっさと片付けたいから配膳されて食べ始めて、15分もしないうちに食べ終わったか確認に来る有様。
いくら病院勤務の管理栄養士が「よそ行きの」料理レシピ本を作っても、現実とあまりにもかけ離れ過ぎてて、手に取って読んでみようとは全く思わないですね。
まず第一に、おかゆに納豆の組み合わせを考えるのは止めなさい、そして自分でも美味しいかどうか試食してみなさい管理栄養士さんよ。
そもそも治療目的で提供するはずの病院食で利益を出そうとする病院に問題があるって事だな。
当院の院長は、毎日院長室で昼食に病院食を食べて「検食」してますけどね。
よく文句を言わないもんだと感心してしまう・・・。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・あんかけ塩ワンタンメン

「夕食」
・奥さんお手製 鶏つくね(鶏ひき肉、長ネギみじん)、卵黄
・卵白のオニオンコンソメスープ
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・チョコバナナパフェ

今日のBW:63.5kg
最高20.4(16:15)、最低11.7(23:45)

拍手[0回]

今日も寒いッすネぇ~。
こんな挨拶って、真冬に使う挨拶でしょ。
それが今、もうすぐ7月って時になっても使ってるんだから驚きと言うか、呆れてものが言えないというか、開いた口が塞がらないと言うか。
道産子だって信じられな~いと驚いてますよ。
昨日あたりの気温は、オホーツク海側では4月上旬並みの気温だったとか。
これはもう、異常と言う言葉では済まされない「天変地異」ですよ。
今日のわが街、朝から暗くて気温が低く、寝てても寒くて目が覚めるなんて本当に真冬並み(ちょっと大げさ(^^ゞ)。
傘を差すほどでもないけど差さないとメガネのレンズに水滴が付くと言った、マジウザい微細な霧雨がずーっと降っていました。
おかげで、湿度だけ上昇してジメジメしっ放し。
暗い天気にジメジメが合わさって、誰も彼もが憂うつな気分になってた1日でした。
週末から来週にかけて天気は回復し、気温が一気に上昇して夏日になるとの予報ですが、いつものように眉に唾を付けておきましょうかね。
8月は厳しい暑さが予想されるとの予報もあるようですが、いい加減にして欲しいですな。
暑がり寒がりの私としては、最高気温は20℃をちょっとだけ超えたくらいで、毎日スカッと青空の日が続くのがいいんだけど、そうは上手くはいかないよね(^^ゞ
もう10日近く経つのにまだ風邪が完治しないし、咳がずーっと続いてたという事務員が耳鼻科を受診したら肺炎の疑いで回され、CT検査の結果はやはり肺炎を起こしてると診断されて、結局自分の職場である当院へ回されてきた。
みんなこの気候の変動に付いて行けてないのが原因なのかも。
6月末で気温が20℃に達しないとか、4月並みの気温とか言ってるから、体調が不良なってもおかしくないですよね。
これで一気に気温が上がったら、パタパタと倒れる人が続出しそうな、まったくもって未知の感染症のような天気です。

肺炎って診断された事務員、マスク位して来いよなってのが他の事務員の意見。
移されてるんならもうとっくに移って発病してるから、まあしゃあないんじゃないとは私の意見です。
でも、おかしいですよね。

「朝食」
・ポテトサラダロール半分
・コーヒー

「昼食」
・和風明太しらすマヨスパゲッティー

「夕食」
・ごはん
・マグロ納豆(マグロのたたき、挽き割り納豆、卵黄)
・ナスと豚肉と揚げ卵白の柔らか煮
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:63.5kg
最高17.2(00:34)、最低14.7(11:06)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]