管理人の食卓風景と日常の日記
今日は、ここ数日の暑さは一休み。
おかげで過ごしやすい1日でしたが、だからなお睡魔に襲われてしまった私。
午後イチの仕事をいとも簡単に片づけて、パソコン画面を見ていたらいつのまにか上下のまぶたが閉じてしまった。
まるで地底に引き込まるような感覚で意識がなくなり、それでも自分では「寝てはいかんっ!」と思いながら、あっという間に落ちてしまった。
意識が行ったり戻ったりを繰り返していたら、突然「先生っ!」と言う怒鳴り声が聞こえたような気がして驚いて目を開けた。
辺りを見渡すと・・・、そこには誰もいない。
気のせいだったのか夢だったのか罪悪感がなせる業だったのか、とにかく心臓が飛び出しそうになるほど驚いた。
そこで気分転換でもすればよかったのだが、またパソコン画面を見だしてしまったら、またもや上下のまぶたが閉じてしまった。
遠くから看護師が患者と会話しているのが聞こえ、その声が耳障りなくらい大きな声で、「うるさいなぁ」と思いながらも聞こえないふりをして意識の行き来の中を泳いでいた。
途中で異常な暑さと発汗を感じ、手元にあったうちわで扇ぎながらも寝続けていたら、ふとうちわを落としそうになって目が覚め、性懲りもなくうちわをデスクに置いてまたうつらうつらし始めた。
看護師の大声と暑さによる発汗の気持ち悪さでとうとう目が覚め、時計を見たらこの間15分の出来事だった。
おもむろに立ち上がって喫煙室に走って行き、窓を全開にして思いっきり外の空気を吸ってようやく頭と体が覚醒したような気がした。
寝不足、疲労、体力低下。
仕事中に舟を漕ぐのはいつもの事であった(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・冷やしぶっかけたぬきそば2人前盛り(天かす、カットハム)
「夕食」
・きのこバター醤油スパゲッティー(マッシュルーム、椎茸、しめじ)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・メルクーヘン
今日のBW:62.5kg
最高23.3(13:53)、最低17.4(24:00)
おかげで過ごしやすい1日でしたが、だからなお睡魔に襲われてしまった私。
午後イチの仕事をいとも簡単に片づけて、パソコン画面を見ていたらいつのまにか上下のまぶたが閉じてしまった。
まるで地底に引き込まるような感覚で意識がなくなり、それでも自分では「寝てはいかんっ!」と思いながら、あっという間に落ちてしまった。
意識が行ったり戻ったりを繰り返していたら、突然「先生っ!」と言う怒鳴り声が聞こえたような気がして驚いて目を開けた。
辺りを見渡すと・・・、そこには誰もいない。
気のせいだったのか夢だったのか罪悪感がなせる業だったのか、とにかく心臓が飛び出しそうになるほど驚いた。
そこで気分転換でもすればよかったのだが、またパソコン画面を見だしてしまったら、またもや上下のまぶたが閉じてしまった。
遠くから看護師が患者と会話しているのが聞こえ、その声が耳障りなくらい大きな声で、「うるさいなぁ」と思いながらも聞こえないふりをして意識の行き来の中を泳いでいた。
途中で異常な暑さと発汗を感じ、手元にあったうちわで扇ぎながらも寝続けていたら、ふとうちわを落としそうになって目が覚め、性懲りもなくうちわをデスクに置いてまたうつらうつらし始めた。
看護師の大声と暑さによる発汗の気持ち悪さでとうとう目が覚め、時計を見たらこの間15分の出来事だった。
おもむろに立ち上がって喫煙室に走って行き、窓を全開にして思いっきり外の空気を吸ってようやく頭と体が覚醒したような気がした。
寝不足、疲労、体力低下。
仕事中に舟を漕ぐのはいつもの事であった(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・冷やしぶっかけたぬきそば2人前盛り(天かす、カットハム)
「夕食」
・きのこバター醤油スパゲッティー(マッシュルーム、椎茸、しめじ)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・メルクーヘン
今日のBW:62.5kg
最高23.3(13:53)、最低17.4(24:00)
PR
今日も蒸しました。
朝方結構雨が降ったようで、出勤時にもウザく細かい雨が降ってたんですが、いつのまにか雨は上がり、時折雲間から顔を出していたお日様が降った雨を水蒸気としてしまったため、徐々に湿度が上がり、それが1日中続いていました。
ピーカンになってくれれば降った雨が一気に蒸発してしまい、いっ時は蒸しても急激に湿度は下がったんでしょうけど、ゆっくり蒸発されては常に湯が張った温泉の大浴場の様ですもんね。
椅子に座って仕事をしていたら、太ももからおしりにかけてがベタベタになるし、ちょっと動こうものならすぐに額が汗ばんでくる。
外来通院の患者も、院内に入るとみんな「暑いっ!」と、まずは一言。
さほどの高温でなくても、高湿状態だと暑く感じるのはサウナの原理。
私も含めて皆さん、体が暑さに慣れてないからどんどん体力が奪われて行きそうです。
昨日も恒例の歯医者通院日でした。
先週もゴシゴシゲシゲシと歯の中の神経を削り取った右前歯、今は痛くないと言ったのにまたゴシゴシゲシゲシやって、「最終的な薬を入れましたから、これでよければ次回は左前歯と同じように型を取って行きます」とドクター。
このゴシゴシゲシゲシをやる時に、治療してくれ、抜いてくれと言っている問題の左前歯を押さえながら治療したものだから、治療後に問題の歯が痛くなってしまった。
それより、最近この問題の左前歯の奥の方に時折ジンジンズキズキと痛みが走るようになって、もう限界も限界だなと素人の自分にもわかるまでになってるんです。
問題の左前歯の事には一切触れることなく、ひたすらその両脇の固定用の前歯の治療ばかりに専念しているドクター。
来週型を取ったとして、それができるのが再来週で、その具合を1週間様子見させられて、具合が良ければ8月6日はどういった治療になるんでしょうか。
まさか、問題の歯をいきなり引っこ抜いて「仮歯」を付けて終わりとか。
8月4日の日曜日は同僚の結婚式。
この治療ペースでは、予想通りにごちそうは食べれずじまいなのかも;(泣)
披露宴の最中に歯が折れましたとか、仮歯が取れましたなんてのは勘弁して欲しいですよ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・私流リゾット風カレー(生卵)
「夕食」
・長いものトロトロ焼き(長いものすりおろし、卵、しらす、挽き割り納豆)
・ナスとコンビーフの炒め物
・ポテサラ残り
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高26.7(15:38)、最低20.8(05:31)
朝方結構雨が降ったようで、出勤時にもウザく細かい雨が降ってたんですが、いつのまにか雨は上がり、時折雲間から顔を出していたお日様が降った雨を水蒸気としてしまったため、徐々に湿度が上がり、それが1日中続いていました。
ピーカンになってくれれば降った雨が一気に蒸発してしまい、いっ時は蒸しても急激に湿度は下がったんでしょうけど、ゆっくり蒸発されては常に湯が張った温泉の大浴場の様ですもんね。
椅子に座って仕事をしていたら、太ももからおしりにかけてがベタベタになるし、ちょっと動こうものならすぐに額が汗ばんでくる。
外来通院の患者も、院内に入るとみんな「暑いっ!」と、まずは一言。
さほどの高温でなくても、高湿状態だと暑く感じるのはサウナの原理。
私も含めて皆さん、体が暑さに慣れてないからどんどん体力が奪われて行きそうです。
昨日も恒例の歯医者通院日でした。
先週もゴシゴシゲシゲシと歯の中の神経を削り取った右前歯、今は痛くないと言ったのにまたゴシゴシゲシゲシやって、「最終的な薬を入れましたから、これでよければ次回は左前歯と同じように型を取って行きます」とドクター。
このゴシゴシゲシゲシをやる時に、治療してくれ、抜いてくれと言っている問題の左前歯を押さえながら治療したものだから、治療後に問題の歯が痛くなってしまった。
それより、最近この問題の左前歯の奥の方に時折ジンジンズキズキと痛みが走るようになって、もう限界も限界だなと素人の自分にもわかるまでになってるんです。
問題の左前歯の事には一切触れることなく、ひたすらその両脇の固定用の前歯の治療ばかりに専念しているドクター。
来週型を取ったとして、それができるのが再来週で、その具合を1週間様子見させられて、具合が良ければ8月6日はどういった治療になるんでしょうか。
まさか、問題の歯をいきなり引っこ抜いて「仮歯」を付けて終わりとか。
8月4日の日曜日は同僚の結婚式。
この治療ペースでは、予想通りにごちそうは食べれずじまいなのかも;(泣)
披露宴の最中に歯が折れましたとか、仮歯が取れましたなんてのは勘弁して欲しいですよ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・私流リゾット風カレー(生卵)
「夕食」
・長いものトロトロ焼き(長いものすりおろし、卵、しらす、挽き割り納豆)
・ナスとコンビーフの炒め物
・ポテサラ残り
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高26.7(15:38)、最低20.8(05:31)
私の仕事の一つである発注業務は、前日のうちに補充が必要な医薬品や医療材料などをピックアップし、それを専用のノートに書き記しておいて、朝出勤後の午前8時半に問屋に電話をして注文します。
普段私は午前8時には出勤しているのですぐに最初の仕事を済ませたいんですが、どこの問屋のコールセンターも業務開始、つまり電話受付開始が午前8時半からとなっているようで、それ以前に掛けても各地の支店に転送されるようになっているそうです。
実際の所、当院の就業規則でも勤務時間は昼休み1時間を抜いての午前8時半から午後5時半までの8時間労働ですし、問屋のコールセンターも同じ規則で業務をしているでしょうから文句は言えませんけどね。
今朝もいつものように午前8時半になるのを待って、数件の問屋のコールセンターに注文の電話をしました。
朝ですから私の滑舌はいつも悪く、聞き取りづらくて申し訳ないなと思いながら、病院名・薬品名などと数量を告げ、それを聞き取りながらコールセンターの女性オペレーターがカチャカチャとパソコンに入力していき、すべてのこちらの注文が終わった後で「ご注文を繰り返させて頂いてよろしいですか」と言ってきます。
朝のクソ忙しい時間なんだから、いちいち繰り返さなくてもいいように聞き間違うなと言いたいのをグッとこらえて、オペレーターの目の前のパソコン画面に表示されている1品目づつ商品名と数量を繰り返して言うのを聞いて、ようやく注文は終わります。
人間の耳に頼るこの作業は、聞く側が商品名を熟知していて初めて成り立つもので、オペレーターとして配属されて間もない人では、時々聞いた事もない商品名を言われて聞き返してくる人もいます。
以前に、あまりにも聞き返す回数が多くて全然注文が進まないオペレーターに当たった事があり、忙しい朝の時間での注文ですから私がキレて「私の言ってる事が分かりませんか?私の滑舌が悪すぎて聞き取れませんか?今の注文全部キャンセル!(怒)」と電話をガチャンと切り、あとで支店長がコールセンター長の代理として謝罪に来たことがありました。
この時のオペレーターは、人員不足のため研修期間を短縮されて現場に出された未熟なオペレーターだったとの事で、本人に悪気も手落ちもなく必死に私の注文を聞き取ろうと努力したんでしょう。
でも、電話を受けたからには会社の看板を背負った社長と同格であるという事であり、応対や発言はそのまま社長の行為と取られてもしょうがない怖さがあるんです。
それを知ってか知らずか、人員不足を理由に素人に毛が生えた程度の人間を現場に送り出したなんて、全責任はコールセンターの『長』である人間にあります。
今朝の注文でも同じ、私が商品名と数量をいいい、オペレーターがそれを繰り返す。
その品目の中に「経口用イルリガートル」というのがありました。
「ガートル」とはドイツ語で、「薬液を入れる容器」の事を言います。
点滴のビンもこの仲間で、今の点滴はガラス製じゃありませんが、ガラスでもポリバッグでも点滴として輸液されている患者が、病院内を歩く時にキャスターが付いた金属のぶら下げる柱のようなものを押しているのを見た事があると思います。
あの金属の棒のような柱の様な、点滴をぶら下げるフックが付いた用具を「ガートル台」とか「ゲートル台」と言います。
ここまで書いてきたら勘のいい人は「ああ、あ~なるんだな」と気付いたかと思います(^^ゞ
今朝注文した「経口用イルリガートル」、女性オペレーターが繰り返した時には「経口用イルリガー『ド』ル」になっていました。
思わず突っ込んでやろうかと思いましたが、忙しい時間ですし、朝から「下」っぽい話も下品だと思ってそのままスルーしました。
まあ、普段から「ガートル」なんて言葉は使わなくても「ガードル」はもしかしたら毎日履いてるかもしれませんし自分にとっては馴染んだ言葉なんでしょう、パソコン画面を見た瞬間に「ト」が「ド」に速攻で変換されたのかもしれません。
「医療用ガードル」って存在するそうですが、「5個入れ4箱」って注文でおかしいと思わないんだろうか。
コールセンターのオペレータと言えども、もう少し経験を積んで知識を増やしてほしいですね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・そうめん
・鉄火巻き&納豆巻き
「夕食」
・奥さんお手製ポテサラ(じゃがいも、キュウリスライス、玉ねぎ、ハム、バター、マヨネーズ)
・スライスアスパラと豚肉のバターソテー
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高28.8(16:36)、最低20.9(01:31)
普段私は午前8時には出勤しているのですぐに最初の仕事を済ませたいんですが、どこの問屋のコールセンターも業務開始、つまり電話受付開始が午前8時半からとなっているようで、それ以前に掛けても各地の支店に転送されるようになっているそうです。
実際の所、当院の就業規則でも勤務時間は昼休み1時間を抜いての午前8時半から午後5時半までの8時間労働ですし、問屋のコールセンターも同じ規則で業務をしているでしょうから文句は言えませんけどね。
今朝もいつものように午前8時半になるのを待って、数件の問屋のコールセンターに注文の電話をしました。
朝ですから私の滑舌はいつも悪く、聞き取りづらくて申し訳ないなと思いながら、病院名・薬品名などと数量を告げ、それを聞き取りながらコールセンターの女性オペレーターがカチャカチャとパソコンに入力していき、すべてのこちらの注文が終わった後で「ご注文を繰り返させて頂いてよろしいですか」と言ってきます。
朝のクソ忙しい時間なんだから、いちいち繰り返さなくてもいいように聞き間違うなと言いたいのをグッとこらえて、オペレーターの目の前のパソコン画面に表示されている1品目づつ商品名と数量を繰り返して言うのを聞いて、ようやく注文は終わります。
人間の耳に頼るこの作業は、聞く側が商品名を熟知していて初めて成り立つもので、オペレーターとして配属されて間もない人では、時々聞いた事もない商品名を言われて聞き返してくる人もいます。
以前に、あまりにも聞き返す回数が多くて全然注文が進まないオペレーターに当たった事があり、忙しい朝の時間での注文ですから私がキレて「私の言ってる事が分かりませんか?私の滑舌が悪すぎて聞き取れませんか?今の注文全部キャンセル!(怒)」と電話をガチャンと切り、あとで支店長がコールセンター長の代理として謝罪に来たことがありました。
この時のオペレーターは、人員不足のため研修期間を短縮されて現場に出された未熟なオペレーターだったとの事で、本人に悪気も手落ちもなく必死に私の注文を聞き取ろうと努力したんでしょう。
でも、電話を受けたからには会社の看板を背負った社長と同格であるという事であり、応対や発言はそのまま社長の行為と取られてもしょうがない怖さがあるんです。
それを知ってか知らずか、人員不足を理由に素人に毛が生えた程度の人間を現場に送り出したなんて、全責任はコールセンターの『長』である人間にあります。
今朝の注文でも同じ、私が商品名と数量をいいい、オペレーターがそれを繰り返す。
その品目の中に「経口用イルリガートル」というのがありました。
「ガートル」とはドイツ語で、「薬液を入れる容器」の事を言います。
点滴のビンもこの仲間で、今の点滴はガラス製じゃありませんが、ガラスでもポリバッグでも点滴として輸液されている患者が、病院内を歩く時にキャスターが付いた金属のぶら下げる柱のようなものを押しているのを見た事があると思います。
あの金属の棒のような柱の様な、点滴をぶら下げるフックが付いた用具を「ガートル台」とか「ゲートル台」と言います。
ここまで書いてきたら勘のいい人は「ああ、あ~なるんだな」と気付いたかと思います(^^ゞ
今朝注文した「経口用イルリガートル」、女性オペレーターが繰り返した時には「経口用イルリガー『ド』ル」になっていました。
思わず突っ込んでやろうかと思いましたが、忙しい時間ですし、朝から「下」っぽい話も下品だと思ってそのままスルーしました。
まあ、普段から「ガートル」なんて言葉は使わなくても「ガードル」はもしかしたら毎日履いてるかもしれませんし自分にとっては馴染んだ言葉なんでしょう、パソコン画面を見た瞬間に「ト」が「ド」に速攻で変換されたのかもしれません。
「医療用ガードル」って存在するそうですが、「5個入れ4箱」って注文でおかしいと思わないんだろうか。
コールセンターのオペレータと言えども、もう少し経験を積んで知識を増やしてほしいですね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・そうめん
・鉄火巻き&納豆巻き
「夕食」
・奥さんお手製ポテサラ(じゃがいも、キュウリスライス、玉ねぎ、ハム、バター、マヨネーズ)
・スライスアスパラと豚肉のバターソテー
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高28.8(16:36)、最低20.9(01:31)
3日ぶりに外に出たら、日中はさすがに暑い!
「食べる」と言う運動はかなり堪えますね。
今日は朝から、腸がゴロゴログルグル鳴りっぱなし。
いや、腸が鳴ってるんじゃなく、腸の中で空気やガスが動いたり破裂した時に音が鳴るんですけど。
えっ?そんなこと知ってるって?
そいつは失礼ぶっこきました(^^ゞ
腸がおなかの奥深くから皮膚表面近くに出てきてしまってるから、ちょっとした腹鳴でも周りに響き渡るんで困りものです。
一緒に働いている助手には事情を説明してあるし、決して空腹だからとか放屁だとかって言うんじゃないと告げてあるので、かなり大きな音でゴロゴログルグルと鳴っても、完全無視を決め込んでくれてるから助かってます。
困るのは来客があった時。
今日も昼前に問屋担当者が新人を研修だと言って連れてきて、新薬の説明や雑談を始めたんですけど、こっちはゴログルを我慢する事も抑える事もできないし、かと言って会話の最中に突然「ちょっとごめん」とトイレに駆け込むのも申し訳ないから、音が響きそうな時は自分がやや大き目な声でしゃべって誤魔化してました。
そのうち冷や汗の様なものがじんわり浮かんできて、「雑談はいいからさっさと帰ってくれよ」と心の中で思い始めた。
こちらが「はいっ」と言って話を切ろうとしても雑談を続けて、そんなのが何度かあった後でようやく私が話に乗って来なく、生返事に気づいたようで帰って行きました。
やれやれと思って汗を拭いたんですが、それって冷や汗じゃなく、いつの間にかエアコンのスイッチがオフになってて室温が上がってたせいだと分かりました(^^ゞ
それにしたって、ゴログルを我慢し過ぎると腸が張って苦しいし、もしまたバ~ンと破れでもしたらどうしてくれるのよね。
その担当者は私の入院手術に関しては知ってるはずだし、今もまだ不完全な体調だとも言ってあるんだから、ちょっとは気を配ってくれっちゅうのっ!
新人の前でいいとこを見せたかったんだろうけど、そんなのは他の施設で思う存分やってください。
「朝食」
・食欲なくコーヒーひと口のみ
「昼食」
・肉味噌うどん
「夕食」
・ごはん
・うなぎの蒲焼き
・卵豆腐
・かにかま
・明太子
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高27.2(14:01)、最低18.0(05:09)
「食べる」と言う運動はかなり堪えますね。
今日は朝から、腸がゴロゴログルグル鳴りっぱなし。
いや、腸が鳴ってるんじゃなく、腸の中で空気やガスが動いたり破裂した時に音が鳴るんですけど。
えっ?そんなこと知ってるって?
そいつは失礼ぶっこきました(^^ゞ
腸がおなかの奥深くから皮膚表面近くに出てきてしまってるから、ちょっとした腹鳴でも周りに響き渡るんで困りものです。
一緒に働いている助手には事情を説明してあるし、決して空腹だからとか放屁だとかって言うんじゃないと告げてあるので、かなり大きな音でゴロゴログルグルと鳴っても、完全無視を決め込んでくれてるから助かってます。
困るのは来客があった時。
今日も昼前に問屋担当者が新人を研修だと言って連れてきて、新薬の説明や雑談を始めたんですけど、こっちはゴログルを我慢する事も抑える事もできないし、かと言って会話の最中に突然「ちょっとごめん」とトイレに駆け込むのも申し訳ないから、音が響きそうな時は自分がやや大き目な声でしゃべって誤魔化してました。
そのうち冷や汗の様なものがじんわり浮かんできて、「雑談はいいからさっさと帰ってくれよ」と心の中で思い始めた。
こちらが「はいっ」と言って話を切ろうとしても雑談を続けて、そんなのが何度かあった後でようやく私が話に乗って来なく、生返事に気づいたようで帰って行きました。
やれやれと思って汗を拭いたんですが、それって冷や汗じゃなく、いつの間にかエアコンのスイッチがオフになってて室温が上がってたせいだと分かりました(^^ゞ
それにしたって、ゴログルを我慢し過ぎると腸が張って苦しいし、もしまたバ~ンと破れでもしたらどうしてくれるのよね。
その担当者は私の入院手術に関しては知ってるはずだし、今もまだ不完全な体調だとも言ってあるんだから、ちょっとは気を配ってくれっちゅうのっ!
新人の前でいいとこを見せたかったんだろうけど、そんなのは他の施設で思う存分やってください。
「朝食」
・食欲なくコーヒーひと口のみ
「昼食」
・肉味噌うどん
「夕食」
・ごはん
・うなぎの蒲焼き
・卵豆腐
・かにかま
・明太子
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高27.2(14:01)、最低18.0(05:09)
昨夜寝たのは、午後11時半少し前。
今日起きたのは、午前11時半頃でした。
その間に夜勤明けの奥さんが帰宅し、奥さんも一緒に爆睡。
昼食後テレビを見ていたけど、野球が始まると奥さんは座椅子にもたれておネム状態。
私も午後3時頃から1時間ほどベッドに潜り込んでお昼寝タイム。
寝ても寝ても眠いのはなぜ?
今日は昨日ほど暑く感じませんでした。
むしろ窓を開けていたら陽が落ちてからは寒く感じたくらい。
でも、これって私の感想。
奥さんはちょうどいいと言ってましたが、夜に本を読んでいたら体が冷えてきて、特に右太ももあたりが氷のように冷たくなり、タオルケットをぐるぐる巻きにして本を読んでました。
窓を閉めればと奥さん。
でも、奥さんはちょうどいいと言ってるんだから閉めたくないと、ちょっとだけ強情を張ってみましたが、あえなく白旗を揚げ、窓を閉めたら私もちょうどよく過ごせる室温になったとさ(^^ゞ
うだるような熱帯夜はいらないけど、どうもこういったヒヤヒヤするのって苦手なんですよねぇ~。
「昼食」
・ざるラーメン
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ピザサンド(マルガリータ、チーズ&ベーコン)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高24.3(11:58)、最低19.1(24:00)
今日起きたのは、午前11時半頃でした。
その間に夜勤明けの奥さんが帰宅し、奥さんも一緒に爆睡。
昼食後テレビを見ていたけど、野球が始まると奥さんは座椅子にもたれておネム状態。
私も午後3時頃から1時間ほどベッドに潜り込んでお昼寝タイム。
寝ても寝ても眠いのはなぜ?
今日は昨日ほど暑く感じませんでした。
むしろ窓を開けていたら陽が落ちてからは寒く感じたくらい。
でも、これって私の感想。
奥さんはちょうどいいと言ってましたが、夜に本を読んでいたら体が冷えてきて、特に右太ももあたりが氷のように冷たくなり、タオルケットをぐるぐる巻きにして本を読んでました。
窓を閉めればと奥さん。
でも、奥さんはちょうどいいと言ってるんだから閉めたくないと、ちょっとだけ強情を張ってみましたが、あえなく白旗を揚げ、窓を閉めたら私もちょうどよく過ごせる室温になったとさ(^^ゞ
うだるような熱帯夜はいらないけど、どうもこういったヒヤヒヤするのって苦手なんですよねぇ~。
「昼食」
・ざるラーメン
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ピザサンド(マルガリータ、チーズ&ベーコン)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高24.3(11:58)、最低19.1(24:00)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー