忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555] [556] [557] [558]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何だこの暑さは!!!
暑い!息苦しい!ダルい!
毎日気温が上昇してきたと思ったら、とうとう30℃超えだもの。
室温は昼間で30℃。
風はほぼ無風。
時折微風が入って来ても、すぐに止まってしまう。
うちわでパタパタ扇いでもぬるい風をかき回すだけだし、扇風機を出す元気もない。
涼を求めてじゃないけど、午後2時半頃にいつものスーパーの食料品売り場目指して外出。
着替えるだけで私も奥さんも、フウフウ言いながら、息も絶え絶え、呼吸困難になりそうになった。
外は空気も熱いし、商店街の温度計は34℃を表示していた。
スーパーにたどり着くまでに、頭も体もフラフラして倒れそうになった。
一瞬にして熱中症になったかと思うほど。
スーパーの中はやや涼しく、地下食料品売り場はかなり涼しくて快適。
でも、カートを押して歩いていたら、やはり暑いものは暑い。
買物を終えてエスカレーターで上の階に向かうと、徐々に空気が熱くなってくるのが感じられた。
自宅にたどり着くと、ぬるい室温状態のウーロン茶を一気飲み。
この時点ですでに喉がカラカラ、張り付いてたように感じられて、ウーロン茶の流れが悪くて戻しそうになっていましたよ。
もう無理!!!
北海道民は30℃を超えただけでノビてしまいます。
とてもとても、先日の41℃の世界になんか行けませんって。
明日も予報は30℃らしいけど、明日は仕事なんでちょっとは快適に過ごせるかも。
ただ、ランチタイムに自宅に戻った時にどれだけ暑いかが心配ですけど。

「昼食」
・ハヤシライス

「夕食」
・ほうれん草のフェットチーネのカルボナーラ
・アワビとホタテのバターソテー
・茹で海老
・焼酎のウーロン茶割り

「デザート」
・プッチンプリン

今日のBW:62kg
最高32.3(13:48)、最低22.0(05:03)

拍手[0回]

PR
何だかとっても蒸しましたねぇ、今日の日中は。
昼休みを終えて職場に戻る時、空からかすかに雨が降ってくるのを感じたので、雨を帯びた雲のせいで湿気が凄かったんじゃないかと思う。
と思ってたら、全く降る気配なし。
予報では明日朝まで雨で、その後は晴れて30℃近くまで上がるって言ってるけど、最近の予報はますます当てにならんし。
でも、明日もまた蒸し暑いんだろうな。
今週末は毎日「曇り時々雨」の予報。
どこかへお出かけする予定もないからいいですけど、気分はスッキリしないでしょうね。

近所の工事現場はもうお盆休みに入っていて、久々の静寂が訪れています。
明日は私も奥さんも休みなので、騒音に邪魔されることなくお寝坊ができそう。
国道は結構渋滞してるそうですね。
帰省なのか観光に行くのか。
休みはゆっくり休みましょうよ。

医療機関も休診の所が多いようで、昨日あたりから来院する患者は初診の人が多かった。
帰省客か観光客ですね。
どこで調べるのか、突然電話をかけてきて、今どこそこにいるけどこれから行っていいですか?保険証を持って来てないけど大丈夫ですか?って。
診察時間内なら断りはしないけど、初めての患者は診察の他に検査をしなきゃならない場合もあるから、せめて受付終了の30分前までには病院に入って受付を済ませて欲しい。
ところが、こういった患者の多くは受付終了ギリギリになって電話をしてくることが多く、しかも今お宅さんがいるところから当院までは車で少なくとも15分は掛かる所ってのが結構ある。
道路が渋滞してるこの時期ではまず間に合わないだろうとこちらが言っても「そこを何とか」とか、「じゃあどこへ行けばいいのか」と逆ギレする奴もいるから困ったもの。
ドクターだって我々スタッフだって、終業時間になったら帰りたいのは皆さんと一緒です。
受付時間を過ぎてから飛び込んで来られても、片付けも何もすべてが終わって帰る時間を待ってる段階では、また準備からすべてやり直さなきゃならなくなるし、それでも受け入れた場合は帰る時間が大幅に遅くなってしまいます。
病院と言うところは「残業手当」と言うものが存在しません。
そのために夜間急病センターが設置されていて、午後6時から診療を開始してるのでそちらを紹介するんですが、中には素直に聞いてくれない人もいて、「そんな所じゃなく、ちゃんとした病院で診てくれ」とゴネる人もいるんです。
そんな場合は「もうドクターが帰っていませんから診れません」と、何が何でも突っぱねますけど。
調子がおかしいなと思ったら様子を見るんじゃなく、さっさと受診するかドラッグストアーなんかで薬を買って飲みましょうね。
様子を見続けていたら私のように腸が「バアァ~ン!!!」ってね(^^ゞ
早めのお手当てが肝心ですよ。

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・ざるたぬきラーメン

「夕食」(実家で)
・握り(大トロ、うに軍艦、ホッキ、ホタテ、ズワイ、子持ちシャコ)
・オードブル各種
・サラダの茹で玉子
・焼酎のウーロン茶割り
・チョコレートケーキ

「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高28.6(16:22)、最低20.4(03:16)

拍手[0回]

昨日今日と、腸の調子が悪いです。
歩くとヘルニア部分がチクチク痛むし、何より下って止まらなくて困りました。
朝から夕方にかけてがひどく、夕方以降はピタッと止まるんですけどね。
仕事が忙しくないからいい様なものの、頻繁にトイレへ行くのはどうも塩梅が良くないでしょ。
食中毒警報が出てるこの時期に危ないものは口にしてないのに、何でこんなに下ってるんだろ?
やっぱり野菜不足の食物繊維不足ですかね?
冷たい物の取り過ぎ・・・、夜はそうかもしれないけど、日中は意識して室温のまま缶コーヒーやペットのお茶を飲んでるんですよ。
今日も夕方までに何回トイレへ行ったことか。
午前中に1回、出口から「こんにちわ」しかかって、慌ててトイレに駆け込んだし;
その度に水のような出方をするから、いい加減出口が痛くなっちゃった(^^ゞ
溜まって詰まって腸が膨れ上がるよりはいいのかもしれないけど、全く溜めておけないってのも辛いもんッスよ;
シャレじゃないけど、堪りませんわ。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・冷やしぶっかけたぬきラーメン(千切りキュウリ、千切りハム、錦糸卵、天かす)

「夕食」
・ごはん
・マグロ納豆
・明太子
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高25.1(11:01)、最低20.4(23:10)

拍手[0回]

今朝の雷雨は何だったんでしょ。
昨日の予報では午後3時頃に傘マークが付いてただけだったのに、今朝7時前の天気予報で気象予報士が「これから午前9時頃にかけても傘マークと雷マークを追加します」だって。
そうしたらすぐにメールで「豪雨予報」が届いて、ちょうど私が出勤する午前8時前ころに豪雨になると書いてあった。
出勤の準備をしていたら見る間に天気が悪くなってきて、とうとう真っ暗になったと思ったら「ドッカ~ン、ゴロゴロゴロ」と雷が鳴り響き始めた。
いや~、仕事へ行きたくないなと思いながらも時間になったので傘を持って出勤。
雨の勢いはさほどでもなかったけど、雷が頻繁に鳴って、職場までのわずかな距離で何度聞こえた事か。
しまいには、頭上で雷鳴が響いたような気がして、落雷で死んじゃたまらんと必然的に早足になって、何とか無事に職場に到着しました。
午前10時頃には雨は上がったけど、今度は陽が差してきて湿度が急上昇。
たった3ミリの降雨じゃ「ゲリラ」って言うのもなんだし、「テロ」でもないし、「水鉄砲」くらいにしときますか(^^ゞ

テレビを見てたら、先週の金曜夜辺りから帰省ラッシュが始まったような事を言ってました。
夏休み分もまとめて休みを取れば(取れれば)、先週土曜から今度の日曜までびっしり9連休になるんですね。
中途半端に稼働できない工場勤務者は取れるかもしれないけど、医療を含めたサービス業はそうはいかない。
当院なんか、お盆休みはたまたま患者が少ない木曜に当たったというだけで、15日の1日だけですよ。
でもね、本州各地のここ数日の異常高温を見てたら、帰省のための移動がなくて本当に良かったと思う。
高知県の四万十市で最高気温が3日連続40℃を超えたんですってね。
41℃の記録は、日本最高記録だって;
私の肝臓がメタメタに破壊された時だって、40℃をわずかに超えたくらいの発熱でしかなかったけど。
それも凄い事か・・・(^^ゞ
これはもう、すぐに市内全域に解熱剤を散布しないと・・・(* ̄m ̄)ノ彡☆ピシッ
どうかしてるぜっ、まったく!

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ざる稲庭うどん

「夕食」
・奥さんお手製コロッケ
・焼酎の黒ホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高25.8(14:18)、最低20.9(01:35)

拍手[0回]

そう言えば、先日いつもとは違う大型スーパーへ行ったら、缶詰コーナーに「サバの水煮缶」がありました。
他の品目とは明らかに違う売れ行きのようで、並んでいる両隣の缶詰と見比べると『凹』のようになっていたのがおかしかった。
値段はいつものように庶民の味方、1缶88円と変わらず。
自分が好きだから買ってるので、いつものように2缶をお買い上げ。
すると横から、背の低い中太りの(ずんぐりむっくり)中年より少し上らしい女性がさささっとやって来て、私と缶詰の前に入り込み「サバの水煮缶」をお買い上げ。
その様子を後ろから見ていたら、カゴに2缶入れ、また2缶入れ、もう2缶入れ、さらに2缶と、都合8缶もお買い上げしていきました。
そして何事もなかったかのようにその場を立ち去って行きましたけど、あれってどう考えてもテレビの健康情報番組に毒された1人だって分かっちゃいますよねぇ。
1日に何缶食べるのか知らないけど、あの体型で「サバの水煮缶」を食べたところで何の効果もないと思うけど。
大震災直後にも同じような光景を見ましたね。
あの時はまだ「非常食」として自分さえ助かればいいと言った自己中の輩で、確たる目的意識があって大量購入してたけど、ダイエット目的なんて不自然な目標は止めた方がいいよと言ってあげたかった。
そんなのを食べる前に、自分の食生活を見直して節制した方が早いと思うけどね。
それすらできないで太ってる人は、ダイエットしようなんてムダな事は考えずに、好きな時に好きなだけ食べたい物を食べてた方が精神衛生上も体にいいと思うけど。
「サバの水煮缶」を食べて痩せられるんなら、私なんかとうの昔に体重がなくなってマイナスになってるゼイ(^^ゞ

「昼食」
・スパゲティーボンゴレビアンコ

「夕食」
・ハヤシライス
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62.5kg
最高25.8(13:17)、最低21.6(23:54)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]