忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[545] [546] [547] [548] [549] [550] [551] [552] [553] [554] [555]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、市教育委員会から一通の封書が届きました。
中の書類を読むと、長年の学校保健活動に対して北海道学校保健功労者として表彰されると連絡があったと。
『このたびの受賞を心からお祝い申し上げますとともに、積年の御尽力へのお礼と今後の更なる御協力と御指導をお願い申し上げます』との記載がありました。
表彰式への出欠を市教委で取りまとめて報告するので、同封の書類に記入してFAXで送ってくださいというものでした。
この通知、事務連絡が来るのはすでに会の先輩から聞いてましたから驚きはしませんでしたが、中途半端にしか聞いてなかったのでいつ、どこで表彰式があるかは全く知りませんでした。
まあ、知ったところで行く気はなかったですし、そもそも私を推薦した会の先輩達に「表彰状なんかいりませんよ」と言ったにもかかわらず、「歳の順だから受けるだけ受けろ」と半ば強制的に私を推薦されてしまったのが実情です。
上は叙勲から始まって、大臣表彰や各団体の表彰って、各団体の下部組織に推薦依頼が来て、まったくもって歳の順に推薦されて受賞が決まるという手順を踏むようです。
したがって下部組織の推薦は決定という事になり、表彰する公的機関や上部団体は推薦状の吟味も被推薦者の調査もなく、年齢とその事に関わった年数が規定に合致してれば即決定となりますので、私としては有難味は半分以下になってしまうと思っています。
それでも名誉が欲しい人は、恭しく受け取るでしょう。
貰って嬉しくも何ともない、名誉欲が全くない私にしたって、何かの時に経歴や履歴書を書くと「受賞歴」の欄に今回のと、数年前に受賞した市からの表彰歴を堂々と胸を張って記載する事ができるんです。
それはそれで、こんな事をこれだけの年数やってきましたって言う証ですから悪い事じゃないんですが、ヘソ曲りの私には「受け取りに来い」と言う上からのやり方が気に入らない。
世の中すべてそういうものなんでしょうが、何せ会場が遠い。
表彰式会場は北海道苫前郡羽幌町(とままえぐんはぼろちょう)で、正確な位置が分かる人は少ないと思いますが、日本海に浮かぶ離島の天売島、焼尻島がある町です(地図を見てね)。
札幌から高速を使っても車で200キロの距離、時間にして約3時間の道北に位置します。
同じ日本海側の留萌から50キロ、約1時間、旭川からなら約140キロ、約2時間半ですよ。
稚内から向ったとしても、旭川から行くのとほぼ同じ距離、同じ時間がかかります。
私は車を持ってませんから、公共交通機関を使ったとして、JRの特急で札幌から深川へ行き、そこから乗り換えて留萌まで約2時間強。
その先はJR路線はなく、留萌駅から路線バスで約1時間20分で計3時間半くらい。
もしくは、札幌駅から完全予約制の高速長距離バスで約3時間10分。
ねっ、遠いでしょ~(^^ゞ
表彰式は11月の日曜日とは言え、午前9時半からだって書いてあるから、間違いなく前泊が必要ですし、講演も聞けと言った事が書いてあるから途中で抜ける訳にもいかないとすると、閉会が午後3時10分なので、本数の少ない高速長距離バスの最終便が午後5時だから、乗れたとして札幌着は午後8時15分だって;
往復にこの高速バスを利用する関係者も多いだろうから、行きはいいとして、帰りは今から予約が取れる可能性は少なかったりしてね。
下手すりゃ前泊プラス当日泊になるかも。
宿泊施設の斡旋なし、交通費宿泊費は自腹で、受賞者には表彰式当日の昼食の弁当だけ無料で用意しますだって。
どうですか、行きたいと思わないでしょ。
もちろん、私の今の体調では、1時間ごとに休憩を取っての2時間の移動が精一杯ですから、バスで3時間の距離は絶対にムリ!
会の先輩と相談の結果、体調不良で欠席と出す事にし、返信のFAXには『体調不良のため長時間の移動に耐えられず、誠に勝手ながら欠席させて頂きます』と文章を添えて市教委に送信しました。
言っちゃ悪いけど、これが大都市や観光地や温泉地と言うならちょっとは考えたかもしれないけど、11月の羽幌じゃ間違いなく雪がてんこ盛りでしょうし、見る所もなく、この時期の食べ物もわが街の方が豊富でしょうから、今回はパスという事で了解頂きたいですな。
まあ、いずれ直でか市教委の担当者がか、表彰状と記念品を送るか持ってくるかするでしょうけど、貰ってもねぇ~。
だて、数年前の市からの表彰状だってどこへ行ったか覚えてないし、記念品の一輪挿しもどこへ仕舞ったか記憶がないんだもん(^^ゞ
ありがたくないですね~。

「朝食」
・高濃度経腸栄養剤1缶(新製品サンプル、メロン味)

「昼食」
・醤油ワンタン麺(わかめ、天かす)
・五目押し寿司

「夕食」
・秋刀魚のたたき(ネギ、味噌)
・秋刀魚の塩焼き
・ところてん、麺つゆで
・焼酎のハイッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:61.5kg
最高23.7(12:13)、最低16.3(01:55)

拍手[0回]

PR
いや~寒いッすよ!
昨夜帰宅後、シャワーを浴びて窓を少し開けただけで冷たい風が吹き込んできて、肌が痛くなるほど冷え切ってしまった。
窓はすぐに締め切ったけど、まだ夏のつもりで、Tシャツに短パンでテレビを見てたら寒くて寒くて、奥さんに長袖のパジャマを出してもらって着込んでいました。
一発で風邪でも引いた感じがしたので、漢方薬を飲んだけど全然効果が現れなかった。
今朝方も涼しくて、今まで起き掛けは肌がベタついて髭を剃るのが大変だったけど、昨日今日は汗ばむこともなく肌はサラサラ。
出勤で外に出ると空気はひんやり、半袖から出た腕が冷たくなっていくのが分かるくらいでした。
午後1時半から小学校と幼稚園の検査に行ってきましたが、空気の抜けが悪い私が担当する小学校は、検査してるだけで汗ばんできて、徒歩で小学校と幼稚園を回ってきたら、職場戻った時にはさすがに汗だくになっていました。
それもほんの数分の出来事で、エアコンを弱めに設定してオンにしたらあっという間に冷えてしまった。
こりゃ本格的に風邪を引きそうな予感(^^ゞ

幼稚園での検査を終え、園長代理から確認の判を貰って書類を受け取るまで、職員室(保育士室?)兼事務所に座って待ってました。
そこは園児も出入り自由なので、見知らぬ親父が来てると見物に来た園児多数。
「こんにちは~」と声をかけて挨拶してくれるのはいいんだけど、みんな怖いもの見たさで遠巻きにしか来ないので、私が体を動かすとさ~っと潮が引くように去ってしまう。
それでも何人かは人懐っこい園児がいて、「何やってるの~?」としきりに声をかけてくれる園児もいるんです。
そのうちの1人の女児が別の保育士に連れられて別室へ行ったかと思ったらすぐに戻って来て、「お茶どうぞ」と冷たい麦茶が入ったマグカップを私の前に置いてくれたんです。
もちろんそれは連れて行った保育士が企んだ事だとはすぐにわかったので、女児に向かって「ありがとう、ごちそうさま」と元気に声をかけて挨拶し、保育士の方をちらっと見て女児に悟られないように目だけで会釈をしました。
保育士からお茶をどうぞと言って渡してあげてとでも言われたんでしょう、私が満面の笑みでお礼を言うと嬉しそうな照れくさそうなはにかんだ表情を見せて、さっと別室の方へ行ってしまった。
その後その女児はまた戻って来て事務所内で遊び始め、私が書類を受け取って帰る時に、園長代理の陰にいたのでそばに寄りしゃがんで視線を同じ高さに合わせ「お茶、ありがとう」と声をかけると、照れくさそうにニコッと笑ってくれました。
いつもは暑いし、面倒くさいだけの検査なんですが、今日は保育士の計らいでちょっとだけ気持ちよく帰って来る事ができました。
男児にしろ女児にしろ、子供の笑顔は純粋でいいもんです。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ざるラーメン

「夕食」
・フライドポテト
・塩茹で茶豆
・鶏納豆つくね残り
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「何となく」
・和菓子

今日のBW:61.5kg
最高24.6(11:26)、最低15.8(00:01)

拍手[0回]

所々まだ夏の雰囲気は残っているものの、一気に秋らしい気候になってきました。
日中の陽射しは強くても、吹く風は強く冷たくなってきた今日この頃。
朝晩の通勤時は、半袖では腕が冷たいなと感じるようになって、そろそろ上着の登場かと思わせるような空気です。

昨夜の雷雨は凄かったですねぇ。
わが街の降雨量は1時間で最大30ミリ超で、雷が延々と鳴り響いてました。
テレビでプロ野球ジャイアンツ戦を見ていたら、テレビの後ろの窓が頻繁に光って、1度は停電しかかったんですよ。
メールでの警報は夜中に何度も届き、その度に起きるのが面倒だから、着メロが鳴ったら「うるさいっ!」と怒鳴ってしまった;
最後のメールは今朝午前4時半頃に着信になり、寝ぼけてたのもあってそのまま放置しておき、今朝起きてから見たら「警報はすべて解除されました」だって。
情報をくれるのは有難いけど、危機的な状況でなかったら「有難迷惑」な面もありますね。
昨日の苫小牧のように、夕方5時から6時にかけて、1時間に90ミリの降雨があった場合なんかは、身を守るためのメールは非常に有用ですけどね。
最近テレビのテロップでしょっちゅう流される「竜巻注意報」のように、頻繁に注意が必要と言われても実際に竜巻が発生しない場合なんかは、「オオカミ少年」のように誰も気にしなくなってしまうのが怖いですね。

昨日も書いた我がマンションの修繕工事、今朝出勤時に新聞受けを見たら工事開始と工期を書いた紙が入っていました。
それを読むと、事前に配布された予定表ではうちの階の工事は来月2日からとなっていたのに、紙には今日28日から約2週間行い、その間はベランダは使えませんと書いてあった。
おいおい、話がちゃうやんけぇ!
道理で昨日奥さんが憤慨してたように、昨日からうちとうちの上階をシートでぐるりと取り囲んでしまったはずだ。
これ、先週までの残暑中だったら文句のひとつやふたつやみっつやよっつや・・・・・ですよ!(怒)
いくら気温が下がったと言っても、日中窓を閉め切ってカーテンを閉めてたら、まだ8月なんだし暑いものは暑いって。
囲ってあるシートが強風でピラピラはためくのが目に入って、すっごく気になるし。
やる以上は、さっさと終わらせてくれいぃぃぃぃぃ!

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・バターロールさらにバター追加
・野菜ジュース
・ハム巻ポテサラ

「夕食」
・鶏納豆つくね、卵黄付き
・グリーンアスパラのバター炒め
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61.5kg
最高23.5(14:18)、最低15.8(24:00)

拍手[0回]

今日は午後から雨と予報で言ってたんですが、午後2時頃に本当に降り始めました。
朝から何だか蒸してるなとは感じてたんです。
たまには予報も当たるんですね;

お盆前から、私が住むマンションの外壁とベランダの修繕が始まっています。
私が住む階は、予定では来月2日から約2週間の工事だと予定表が来ていました。
最上階から2階分づつをぐるりとシートで囲って工事が進められ、徐々に階を下げて工事が進んで行ってました。
お盆前のある日に、奥さんが夜勤明けで疲れて寝ていたら突然何の前触れもなく、わが家のフロアーのベランダを工事関係者が下見に来たらしく、声と歩く足音で驚いて奥さんはすぐさまカーテンで家の中を見えないようにした事がありました。
工事自体はもうすぐ上の階まで進んで来ているようでしたが、建物をぐるりと囲うシートはまだかなり上の階にあったし、予定ではうちのフロアーは来週からのはずだったので、何も気に留めていませんでした。
今朝も私は窓を開けて空気の入れ替えをしたんですが、いつもと変わらぬ風景しか見えてませんでした。
今日も奥さんは夜勤明けで帰宅し、疲れて寝ていたそうですが、突然作業員の大声が聞こえて叩き起こされたそう。
もちろん、奥さんに声をかけた訳じゃなく、作業員同士が声を掛け合って仕事を進めていたらしいです。
そして、建物を囲うシートの下端がとうとう私達のフロアーまで降りてきました。
私が昼食に帰ると、奥さんが「聞いてないよっ!」と悲鳴にも似た訴え。
せっかく気持ちよく寝てたのに、突然の怒鳴り声とベランダを歩く足音で起こされ、窓は閉め切ってカーテンを閉め、ソファーにもたれてぐったりしてました。
麺を茹でる鍋がコンロにかかっていたので、帰宅すると室内は蒸し風呂状態。
毎日こんな状態が9月の中旬まで続くのかと思ったら、私も具合が悪くなってしまいました。
私の場合は男だからパンツ一丁でいても気にしませんけど、土曜の休日に作業の音でのんびり寝てられないのは苦痛ですね。
集合住宅に住んでる以上、修繕は仕方がない事で宿命ですけど、もうちょっと工期を縮める事ってできないものですかね。
まあ、高い金を払ってやってもらう以上は手抜きをされたら堪ったものじゃないですから、丁寧な作業を求めますけど、でもねぇ~(^^ゞ
本格的な工事が始まる来週からはどうなる事か、またこの日記にグチを書きまくるかもしれませんが、どうぞご容赦のほどをm(__)m

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ざるラーメン

「夕食」
・和風冷やし中華そば(千切りキュウリ、千切りハム、錦糸卵、もやし、千切りキクラゲ、ゆで卵半分)
・鯖押し寿司、炙りサンマ押し寿司
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「デザート」
・黒豆ほうじ茶ゼリー

今日のBW:61.5kg
最高25.4(11:38)、最低15.9(05:27)

拍手[0回]

昨日1日で31ミリの降雨を記録したわが街。
隣の町会では、落雷で数時間停電したとの事。
寝てた私の頭上にも「ド~~~ンッ!」と何度も落ちて、恐ろしくて寝てられず飛び起きた私でした。
いつも言うように、降るのはいいけど一気にまとめて降られては困りますよ。

ある雑誌によると、総製作費は4億2000万円。
そのうち、MCのギャラ、1人5000万円で、合計2億5000万円。
走るタレントのギャラは1000万円らしい。
その他タレントや最後に1曲歌う大物のギャラなどや、局アナなどの社員を除く関係者に対する謝礼や警備委託費。
そして、善意の募金が4億円強とCM収入合計が22億2750万円。
募金分を不確定なものとして除外しても、約18億円の利益が出る事になるけど・・・。
これは放送局の収入?
それとも、全額とは言わないけど、ある程度は寄付してるのか?
チャリティーを謳ってるのに、ギャラを受け取らない芸能人の参加は拒否って・・・。
又聞きでしかないから断定的な事も、良し悪しも言える立場にはないけど、知れば知るほど納得いかなくなってくる。
ネタ切れを過激な事で誤魔化そうとして、事故だけは起こさないようにしてもらいたいものです。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・炸醤うどん

「夕食」
・銀聖の鮭いくら丼
・きゅうりの漬物
・冷奴
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高22.8(11:31)、最低17.3(23:58)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]