管理人の食卓風景と日常の日記
今日奥さんは早出勤務で、午前7時前には出勤。
私は、午前9時半頃には目が覚めてたんですが、今日こそはと粘って粘って、起きたのは午前11時半過ぎでした。
今日は、最近にしては気温がちょっと高かったので、居間のドアを閉め切らなくてもパジャマ姿でうろうろできました。
うろうろと言っても、特にやる事もなく、テレビを見ながら本を読んで過ごしてただけ。
午後4時過ぎに奥さんが帰宅してからも、ただ何となくジャイアンツの負け試合を眺めてただけ。
夜になって、テレビの大食い番組を見ながら「ラーメン食べたい」と思ったくらいで、何事もなく平凡に過ごした1日でした。
「昼食」
・かき玉塩ラーメン
・焼きおにぎり
「夕食」
・かきフライ、オニオンリングフライ、フライドポテト
・突きコンたらこ和え残り
・漬物
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・チョコスナック菓子
今日のBW:63kg
最高24.3(13:13)、最低12.4(00:28)
私は、午前9時半頃には目が覚めてたんですが、今日こそはと粘って粘って、起きたのは午前11時半過ぎでした。
今日は、最近にしては気温がちょっと高かったので、居間のドアを閉め切らなくてもパジャマ姿でうろうろできました。
うろうろと言っても、特にやる事もなく、テレビを見ながら本を読んで過ごしてただけ。
午後4時過ぎに奥さんが帰宅してからも、ただ何となくジャイアンツの負け試合を眺めてただけ。
夜になって、テレビの大食い番組を見ながら「ラーメン食べたい」と思ったくらいで、何事もなく平凡に過ごした1日でした。
「昼食」
・かき玉塩ラーメン
・焼きおにぎり
「夕食」
・かきフライ、オニオンリングフライ、フライドポテト
・突きコンたらこ和え残り
・漬物
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・チョコスナック菓子
今日のBW:63kg
最高24.3(13:13)、最低12.4(00:28)
PR
今朝の起床は、午前10時過ぎ。
近所のビル解体工事現場からの、建物が崩れる騒音と、私が住むマンションの修繕工事での電動工具の振動がうるさくて、ゆっくり寝てられずにうつらうつら状態からイラっときて起きてしまいました。
午後から恒例のロボット掃除機の監督。
先週は旅行に行ってたので、2週間ぶりに掃除させると、ゴミの集積部に綿ゴミが大量に集まった。
意識して家の中を汚してる訳じゃないのに、黙っててもゴミは溜まるんですね。
宅配の荷物が届いたのと、カード会社から勧誘の電話があった。
以前にもこの勧誘の電話が掛かってきたけど、その時は手が離せないとウソを言って断り、今日は掃除の後に昼寝をしてた最中だったのを叩き起こされたから、もの凄く不機嫌な声で「具合が悪くて寝てたんですけど」と怒りを込めて低い声で答えたら、「大変失礼いたしました」って電話を切った。
どうせ、保険か何かに入りませんかって内容の勧誘だと思う。
他のカード会社からもこの類の勧誘の電話は何度も来てるからね。
奥さんが帰って来るまで寝てようと思ったのに、本当に頭に来た。
もし保険の勧誘だったとしたら、手術後1年経ってない私を加入させてみろっちゅうの!
あっ!損害保険だったら入院は関係ないか(^^ゞ
奥さんの帰宅を待って、今夜は焼き鳥デート。
歯の不調で、半年ぶりの焼き鳥屋。
治ったからさあ食うぞと勇んで行ったものの、肉の食べ方を忘れてるし、アゴの筋力が全くなくなってるらしく、途中で顎関節が痛くなって、さほど食べられず残念。
店も大入り満員の大盛況だったから、追加するのもはばかられて、早々に店を出て来ちゃいました。
店の大将に謝られたけど、まあしゃあないですもんね。
でも、つくねも食べたかったなぁ・・・。
「昼食」
・カレー南蛮そば
「夕食」(焼き鳥屋)
・腸ガツ、レバー、ハツ、椎茸他
・ウーロンハイ
「自宅で」
・焼酎の黒ホッピー割り&ウーロン茶割り
・鮭トバ
・マスカルポーネチーズケーキ
・ロールケーキ
今日のBW:62.5kg
最高20.9(15:22)、最低9.0(03:02)
近所のビル解体工事現場からの、建物が崩れる騒音と、私が住むマンションの修繕工事での電動工具の振動がうるさくて、ゆっくり寝てられずにうつらうつら状態からイラっときて起きてしまいました。
午後から恒例のロボット掃除機の監督。
先週は旅行に行ってたので、2週間ぶりに掃除させると、ゴミの集積部に綿ゴミが大量に集まった。
意識して家の中を汚してる訳じゃないのに、黙っててもゴミは溜まるんですね。
宅配の荷物が届いたのと、カード会社から勧誘の電話があった。
以前にもこの勧誘の電話が掛かってきたけど、その時は手が離せないとウソを言って断り、今日は掃除の後に昼寝をしてた最中だったのを叩き起こされたから、もの凄く不機嫌な声で「具合が悪くて寝てたんですけど」と怒りを込めて低い声で答えたら、「大変失礼いたしました」って電話を切った。
どうせ、保険か何かに入りませんかって内容の勧誘だと思う。
他のカード会社からもこの類の勧誘の電話は何度も来てるからね。
奥さんが帰って来るまで寝てようと思ったのに、本当に頭に来た。
もし保険の勧誘だったとしたら、手術後1年経ってない私を加入させてみろっちゅうの!
あっ!損害保険だったら入院は関係ないか(^^ゞ
奥さんの帰宅を待って、今夜は焼き鳥デート。
歯の不調で、半年ぶりの焼き鳥屋。
治ったからさあ食うぞと勇んで行ったものの、肉の食べ方を忘れてるし、アゴの筋力が全くなくなってるらしく、途中で顎関節が痛くなって、さほど食べられず残念。
店も大入り満員の大盛況だったから、追加するのもはばかられて、早々に店を出て来ちゃいました。
店の大将に謝られたけど、まあしゃあないですもんね。
でも、つくねも食べたかったなぁ・・・。
「昼食」
・カレー南蛮そば
「夕食」(焼き鳥屋)
・腸ガツ、レバー、ハツ、椎茸他
・ウーロンハイ
「自宅で」
・焼酎の黒ホッピー割り&ウーロン茶割り
・鮭トバ
・マスカルポーネチーズケーキ
・ロールケーキ
今日のBW:62.5kg
最高20.9(15:22)、最低9.0(03:02)
昼食を摂りに自宅へ戻ってから、何故か左ヒザに痛みを覚えるようになりました。
自宅から出る際に、奥さんにヒザが痛いと告げ、体重が重いからかなと言うと、「まだ63?」と聞いてきました。
もちろんこの数字は体重の事で、「62.5」と答えはしたものの、0.5キロ位は五十歩百歩の世界であって、何の意味も持たない事は言ってから気づきました(^^ゞ
昼休みを終えて職場に戻り、今日の分の納品書の処理をしていたら、座っているにもかかわらず「ズキ~ン、ズキ~ン」と痛みが波を打つように押し寄せるようになりました。
確かに今日午前中の仕事で、1時間ほど立ちっ放しで、その内の40分程は移動する事も全くない立ったままの姿勢を続けていたのが原因かとも思われますが、数日前に書いたように私の「効き足」は左足なので、真っ直ぐ立っていても自然と左足に重心が移って体重が左足に自然と掛かるはずですから、左ヒザに負担を与えたとは思えないんですよ。
何やかや言っても、痛いものは痛い。
すぐに消炎鎮痛剤を1錠飲んだんですが、なかなか効果が現れなかった。
痛みは強くはならなかったものの、常に同じリズムで同じ強さで痛むので、何かに集中する事も難しい。
痛みがあると、ナイショで昼寝もできやしない;
やっぱり鎮痛剤は倍量飲むべきだったのかと、後悔したけど後の祭り。
ある程度時間を空けたら、今度は倍量飲んでやろうと秘かに闘志を燃やした、とっても平和な病院薬局の午後の出来事でした(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・明太わさびスパゲッティー
「夕食」
・秋刀魚のたたき(茗荷、ネギ、味噌、醤油)
・突きコンのたらこ和え
・純米吟醸 酔鯨 秋あがり
・焼酎のウーロン茶割り
「何となく」
・温泉せんべい
今日のBW:62.5kg
最高17.5(11:27)、最低7.3(05:16)
自宅から出る際に、奥さんにヒザが痛いと告げ、体重が重いからかなと言うと、「まだ63?」と聞いてきました。
もちろんこの数字は体重の事で、「62.5」と答えはしたものの、0.5キロ位は五十歩百歩の世界であって、何の意味も持たない事は言ってから気づきました(^^ゞ
昼休みを終えて職場に戻り、今日の分の納品書の処理をしていたら、座っているにもかかわらず「ズキ~ン、ズキ~ン」と痛みが波を打つように押し寄せるようになりました。
確かに今日午前中の仕事で、1時間ほど立ちっ放しで、その内の40分程は移動する事も全くない立ったままの姿勢を続けていたのが原因かとも思われますが、数日前に書いたように私の「効き足」は左足なので、真っ直ぐ立っていても自然と左足に重心が移って体重が左足に自然と掛かるはずですから、左ヒザに負担を与えたとは思えないんですよ。
何やかや言っても、痛いものは痛い。
すぐに消炎鎮痛剤を1錠飲んだんですが、なかなか効果が現れなかった。
痛みは強くはならなかったものの、常に同じリズムで同じ強さで痛むので、何かに集中する事も難しい。
痛みがあると、ナイショで昼寝もできやしない;
やっぱり鎮痛剤は倍量飲むべきだったのかと、後悔したけど後の祭り。
ある程度時間を空けたら、今度は倍量飲んでやろうと秘かに闘志を燃やした、とっても平和な病院薬局の午後の出来事でした(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・明太わさびスパゲッティー
「夕食」
・秋刀魚のたたき(茗荷、ネギ、味噌、醤油)
・突きコンのたらこ和え
・純米吟醸 酔鯨 秋あがり
・焼酎のウーロン茶割り
「何となく」
・温泉せんべい
今日のBW:62.5kg
最高17.5(11:27)、最低7.3(05:16)
昨日は、夕方には雨が上がり、あたり一面不気味な赤さの夕暮れになりました。
今朝は天気もよく、雲の形は秋の空そのもの。
気温は15℃を超えたものの、風が常に2~3メートル吹いていて、外を歩くと肌寒く感じた。
室内もまだ暖房は稼働してないので、職場でも動きを止めるとどこからともなく冷っとした空気が入り込んできて、半袖から出た腕が冷たくなってくるし、自宅でも居間のドアをすべて閉めてもどことなく「うすら寒い」感じがする。
季節の変わり目、夏のつもりでいては寒すぎるし、かと言って冬のような服装や暖房では暑くて倒れてしまう。
春と秋は、本当に服装と室温調節に困ってしまいますね。
そのくせ、週末にはまた気温が上がって、22~24℃にまで気温が上昇すると天気予報で言ってた。
ここまで上がったら、長袖にブルゾンの格好で外を歩いたら、暑くて具合が悪くなりそう。
まだ夏の半袖をしまう訳には行きませんな。
JR北海道は危機に立たされてますね。
聞いてなかっただの、知らなかっただの、失念しただの、ついさっき報告があっただのって、責任逃れな対応に終始してますな、社長以下専務や部長クラスも。
そもそも、今問題になってる線路幅の基準値オーバーの問題ですが、旧国鉄時代の物とJRになってからの物との2種類の基準が同居してる事自体、異常としか言えない。
それを知らなかったとぬけぬけと言う鉄道事業部長、研修もまともにやってないのか、知らない現場社員が多数。
最初4人で始まった事故調査、国土交通省からの応援も含めて9人になり、事故調査から特別監査へと変わり、先週で終わるはずが今週一杯まで期間延長になって、総勢が20人にまで増やされた。
一説には、国土交通省の官僚の天下りを受け付けてないため、これを機会に大量の役人を本省から動員して、特別監査と称してヤキを入れてやろうと言う魂胆がミエミエ。
一昨年の特急トンネル火災事故の際に国交省はまともに動かず、事故を積み重ねさせてもう抵抗できないとなった今になって一気にJR北海道に食い込む足場を築こうとしてるように思える。
事故で人命が損なわれでもしたら即動くつもりだったかもしれないが、幸いな事に?人命にかかわる事故にまで至らなかったのは、国交省官僚にとっては予定外だったかも。
だがもう逃げられないJR北海道。
内部改革との名目で、外部の人間と国交省OBを送り込んで、社長以下役員を辞任に追い込み、いつの間にか主要ポストは国交省官僚の天下りポストになって行く事でしょう。
そもそも、路線をかなり廃止したからと言っても、札幌圏以外の路線はすべて赤字路線のJR北海道なんですから、差し引きすると収益より経費の方が300億円多い赤字だって言うんだから、民営化によって優良企業になんかなり得ないのはわかっていたはず。
それでも破たんしないのは、つまるところ、国民の税金で補てんされてるって事。
でも、公共交通機関として、住民の足を守るためには、足りない部分は税金を投入してでも補っていくのは当然だと思う。
赤字路線はすべて廃止して、その沿線の住民はバスを使えだのタクシーを使えだのって声もあるけど、自家用車であっても真冬の地吹雪状態で遭難して死者が出てるって事を首都圏に住む人には理解できないらしい。
それと、北海道には私鉄がないから、競争相手がなく殿様商売になってるって言う声もある。
そうですかね?
ネットで調べてもらえばわかるけど、道内に私鉄は複数存在したし、ただ経営が厳しくてすべて撤退を余儀なくされたって事です。
この厳しいとは、JR(旧国鉄)との競争じゃなく、冬場の雪対策費や燃料費、暖房費、鉄路維持管理費など、雪国特有の出費があまりにも多すぎて営業収入だけでは賄いきれなかったって事なんです。
あくまでもバックに親方日の丸がついていて、国民の税金で補てんしながら運行できていた旧国鉄だったからこそ、今まで生き残る事ができただけ。
だいたい、そのJR北海道でさえ大赤字なのに、小規模私鉄など黒字経営などできるはずがない。
じゃあ何がこんな事故などの不祥事を起こさせているのか。
私もその答えを早く知りたいですね。
だって、やっぱり道内の遠方に行く時は、JRを使わざるを得ない立場ですから。
「朝食」
・ハムサラダサンド(ハム、キュウリ、玉子、マヨネーズ、マスタード)
「昼食」
・塩ラーメン(メンマ、ネギ、温玉、鶏塩焼き)
・ごはん
「夕食」
・鍋焼きうどん(煮椎茸、煮含めきつね、ネギ、わかめ、卵)
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・鮭トバ
今日のBW:62kg
最高16.9(12:36)、最低8.7(23:57)
今朝は天気もよく、雲の形は秋の空そのもの。
気温は15℃を超えたものの、風が常に2~3メートル吹いていて、外を歩くと肌寒く感じた。
室内もまだ暖房は稼働してないので、職場でも動きを止めるとどこからともなく冷っとした空気が入り込んできて、半袖から出た腕が冷たくなってくるし、自宅でも居間のドアをすべて閉めてもどことなく「うすら寒い」感じがする。
季節の変わり目、夏のつもりでいては寒すぎるし、かと言って冬のような服装や暖房では暑くて倒れてしまう。
春と秋は、本当に服装と室温調節に困ってしまいますね。
そのくせ、週末にはまた気温が上がって、22~24℃にまで気温が上昇すると天気予報で言ってた。
ここまで上がったら、長袖にブルゾンの格好で外を歩いたら、暑くて具合が悪くなりそう。
まだ夏の半袖をしまう訳には行きませんな。
JR北海道は危機に立たされてますね。
聞いてなかっただの、知らなかっただの、失念しただの、ついさっき報告があっただのって、責任逃れな対応に終始してますな、社長以下専務や部長クラスも。
そもそも、今問題になってる線路幅の基準値オーバーの問題ですが、旧国鉄時代の物とJRになってからの物との2種類の基準が同居してる事自体、異常としか言えない。
それを知らなかったとぬけぬけと言う鉄道事業部長、研修もまともにやってないのか、知らない現場社員が多数。
最初4人で始まった事故調査、国土交通省からの応援も含めて9人になり、事故調査から特別監査へと変わり、先週で終わるはずが今週一杯まで期間延長になって、総勢が20人にまで増やされた。
一説には、国土交通省の官僚の天下りを受け付けてないため、これを機会に大量の役人を本省から動員して、特別監査と称してヤキを入れてやろうと言う魂胆がミエミエ。
一昨年の特急トンネル火災事故の際に国交省はまともに動かず、事故を積み重ねさせてもう抵抗できないとなった今になって一気にJR北海道に食い込む足場を築こうとしてるように思える。
事故で人命が損なわれでもしたら即動くつもりだったかもしれないが、幸いな事に?人命にかかわる事故にまで至らなかったのは、国交省官僚にとっては予定外だったかも。
だがもう逃げられないJR北海道。
内部改革との名目で、外部の人間と国交省OBを送り込んで、社長以下役員を辞任に追い込み、いつの間にか主要ポストは国交省官僚の天下りポストになって行く事でしょう。
そもそも、路線をかなり廃止したからと言っても、札幌圏以外の路線はすべて赤字路線のJR北海道なんですから、差し引きすると収益より経費の方が300億円多い赤字だって言うんだから、民営化によって優良企業になんかなり得ないのはわかっていたはず。
それでも破たんしないのは、つまるところ、国民の税金で補てんされてるって事。
でも、公共交通機関として、住民の足を守るためには、足りない部分は税金を投入してでも補っていくのは当然だと思う。
赤字路線はすべて廃止して、その沿線の住民はバスを使えだのタクシーを使えだのって声もあるけど、自家用車であっても真冬の地吹雪状態で遭難して死者が出てるって事を首都圏に住む人には理解できないらしい。
それと、北海道には私鉄がないから、競争相手がなく殿様商売になってるって言う声もある。
そうですかね?
ネットで調べてもらえばわかるけど、道内に私鉄は複数存在したし、ただ経営が厳しくてすべて撤退を余儀なくされたって事です。
この厳しいとは、JR(旧国鉄)との競争じゃなく、冬場の雪対策費や燃料費、暖房費、鉄路維持管理費など、雪国特有の出費があまりにも多すぎて営業収入だけでは賄いきれなかったって事なんです。
あくまでもバックに親方日の丸がついていて、国民の税金で補てんしながら運行できていた旧国鉄だったからこそ、今まで生き残る事ができただけ。
だいたい、そのJR北海道でさえ大赤字なのに、小規模私鉄など黒字経営などできるはずがない。
じゃあ何がこんな事故などの不祥事を起こさせているのか。
私もその答えを早く知りたいですね。
だって、やっぱり道内の遠方に行く時は、JRを使わざるを得ない立場ですから。
「朝食」
・ハムサラダサンド(ハム、キュウリ、玉子、マヨネーズ、マスタード)
「昼食」
・塩ラーメン(メンマ、ネギ、温玉、鶏塩焼き)
・ごはん
「夕食」
・鍋焼きうどん(煮椎茸、煮含めきつね、ネギ、わかめ、卵)
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・鮭トバ
今日のBW:62kg
最高16.9(12:36)、最低8.7(23:57)
日付が変わってから降り始めた雨、豪雨ではないけど1日中止む事無く降り続いていました。
気温も低く推移し、まさしく「秋雨」といった感じの暗い1日でした。
朝から気温が徐々に下がって行って、午前10時に15℃くらいあった気温が午後3時には12.6℃にまで下がってしまったし。
今朝未明の頃、寝てても寒くて目が覚め、夏用のタオルケット1枚では耐え切れず、奥さんを叩き起こしてもっと厚手のタオルケットを出してもらい、2枚重ねにしてようやく寒さから解放されて眠りにつきましたよ。
今日はもうシャワーは無理!
風呂掃除をチャチャッとやってお湯を張って入り、十分に温まったところで一旦上がって髪などを洗い、また湯船に浸かって温まったところで、お湯を抜きながらシャワーでお湯をかけつつ浴槽の洗い残しがないか手でなぞって綺麗にして、シャワーで浴槽と自分の体をもう一度きれいに洗い流して上がってきました。
洗剤を付けたスポンジなどで浴槽を洗うのもいいけど、手の感触は絶大ですから、触っただけで汚れが落ちてるかどうかすぐに分かっちゃいます。
これで、来年の6月か7月まではシャワー生活とはお別れして、温かいお風呂でチャプチャプ生活に入ります。
ただね、北国の脱衣所ってハンパなく寒いんですよ。
暖房完備は居室だけですから、瞬時に服を着ないとあっという間に冷えてしまって、湯冷めどころか速攻で風邪を引いてしまいます。
これはトイレにも言える事。
夏は暑いトイレも、これからの季節は長時間お尻を出しっぱなしにしてたら、冷え切ってしまい出る物も出なくなっちゃう(^^ゞ
所により縮み上がるし、用が済んだら思いっきり「ブルルルルッ」ってね(#^.^#)
嫌な季節がもうすぐそこまで迫って来てるような気がして、気分が落ち込みますね。
今シーズンはボイラーは大丈夫だろうな!
昨シーズンみたいに壊れたら、堪らんぜっ!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・納豆昆布スパゲッティー
「夕食」
・ごはん
・焼鮭
・わかめ入り玉子焼き
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・和菓子
今日のBW:63kg
最高15.8(09:33)、最低11.6(23:52)
気温も低く推移し、まさしく「秋雨」といった感じの暗い1日でした。
朝から気温が徐々に下がって行って、午前10時に15℃くらいあった気温が午後3時には12.6℃にまで下がってしまったし。
今朝未明の頃、寝てても寒くて目が覚め、夏用のタオルケット1枚では耐え切れず、奥さんを叩き起こしてもっと厚手のタオルケットを出してもらい、2枚重ねにしてようやく寒さから解放されて眠りにつきましたよ。
今日はもうシャワーは無理!
風呂掃除をチャチャッとやってお湯を張って入り、十分に温まったところで一旦上がって髪などを洗い、また湯船に浸かって温まったところで、お湯を抜きながらシャワーでお湯をかけつつ浴槽の洗い残しがないか手でなぞって綺麗にして、シャワーで浴槽と自分の体をもう一度きれいに洗い流して上がってきました。
洗剤を付けたスポンジなどで浴槽を洗うのもいいけど、手の感触は絶大ですから、触っただけで汚れが落ちてるかどうかすぐに分かっちゃいます。
これで、来年の6月か7月まではシャワー生活とはお別れして、温かいお風呂でチャプチャプ生活に入ります。
ただね、北国の脱衣所ってハンパなく寒いんですよ。
暖房完備は居室だけですから、瞬時に服を着ないとあっという間に冷えてしまって、湯冷めどころか速攻で風邪を引いてしまいます。
これはトイレにも言える事。
夏は暑いトイレも、これからの季節は長時間お尻を出しっぱなしにしてたら、冷え切ってしまい出る物も出なくなっちゃう(^^ゞ
所により縮み上がるし、用が済んだら思いっきり「ブルルルルッ」ってね(#^.^#)
嫌な季節がもうすぐそこまで迫って来てるような気がして、気分が落ち込みますね。
今シーズンはボイラーは大丈夫だろうな!
昨シーズンみたいに壊れたら、堪らんぜっ!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・納豆昆布スパゲッティー
「夕食」
・ごはん
・焼鮭
・わかめ入り玉子焼き
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・和菓子
今日のBW:63kg
最高15.8(09:33)、最低11.6(23:52)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー