管理人の食卓風景と日常の日記
今日は午後0時半頃起床。
昨日のあんかけ焼きそばに続いて、今日は午後1時半過ぎに蕎麦屋へ。
もう昼食時をはるかに過ぎてるから混んではいないだろうと思ったら、入り口の外まで行列ができてるってどうよ!
昼からずーっと行列してるのか、それとも、私達と考える事が同じ人が多いのか、昼のピークをはずせばすぐに食べられると思ってきてるのか。
もう気分は新蕎麦に凝り固まってたから、並びました、待ちました。
席に案内されてから蕎麦が運ばれ来るまでも、約30分くらい待たされました。
一気に啜り込みましたよ!
空腹の極致になってましたから、息つく間もなく、私にしては珍しく噛まずに飲み込むように食べました。
そうそう、店内はさほど混雑してなく、空席も結構あったんですよ。
奥さんが言うには、恐らくテーブルの片づけや調理場が間に合わなくて人を入れてないんじゃないかと。
だから、奥さんは当初、「天ざる」を食べようかなって言ってたんですが、行列と人の流れを見て、天ぷらなんかいつ揚がって来るか分からないからと断念して、結局「なめこおろし」にしたんです。
でも、私達の次に席に座った人は巨大な「かき揚げ天ざる」が、私達の蕎麦が運ばれてきてほどなく運ばれてきてたから、「天ざる」を頼んでも同じだったかも。
ここの蕎麦屋の大盛りって、せいろが2枚で提供され、最初に1枚、ある程度食べたところで2枚目が運ばれてくるんですが、今日の1枚目は職人が疲れてたのか、茹であがってから放置されてしまったのか、伸びてしまっていてコシも何もなく、立ち食い蕎麦屋の「茹で置き麺」と大差なかった。
これであの値段はヒドすぎる!(怒)
でも空腹には勝てず、大盛り分の2枚のせいろプラス奥さんの蕎麦も少しを一気に食べて店を出ましたが、エネルギー不足と冷たい蕎麦のせいで体が冷え切ってしまった。
結局、帰宅したのは午後3時。
近所の蕎麦屋へ蕎麦を食べに行って帰って来るだけで1時間半って、とっても時間のムダだったかも。
でも、普段は美味しいからまた行きますけどね(^^ゞ
「昼食」(蕎麦屋)
・大盛りせいろ(新蕎麦)
「つまみ」
・鮭トバ
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・ごはん
・山クラゲの漬物
・半とんこつラーメン
今日のBW:62kg
最高16.5(15:24)、最低9.2(00:45)
昨日のあんかけ焼きそばに続いて、今日は午後1時半過ぎに蕎麦屋へ。
もう昼食時をはるかに過ぎてるから混んではいないだろうと思ったら、入り口の外まで行列ができてるってどうよ!
昼からずーっと行列してるのか、それとも、私達と考える事が同じ人が多いのか、昼のピークをはずせばすぐに食べられると思ってきてるのか。
もう気分は新蕎麦に凝り固まってたから、並びました、待ちました。
席に案内されてから蕎麦が運ばれ来るまでも、約30分くらい待たされました。
一気に啜り込みましたよ!
空腹の極致になってましたから、息つく間もなく、私にしては珍しく噛まずに飲み込むように食べました。
そうそう、店内はさほど混雑してなく、空席も結構あったんですよ。
奥さんが言うには、恐らくテーブルの片づけや調理場が間に合わなくて人を入れてないんじゃないかと。
だから、奥さんは当初、「天ざる」を食べようかなって言ってたんですが、行列と人の流れを見て、天ぷらなんかいつ揚がって来るか分からないからと断念して、結局「なめこおろし」にしたんです。
でも、私達の次に席に座った人は巨大な「かき揚げ天ざる」が、私達の蕎麦が運ばれてきてほどなく運ばれてきてたから、「天ざる」を頼んでも同じだったかも。
ここの蕎麦屋の大盛りって、せいろが2枚で提供され、最初に1枚、ある程度食べたところで2枚目が運ばれてくるんですが、今日の1枚目は職人が疲れてたのか、茹であがってから放置されてしまったのか、伸びてしまっていてコシも何もなく、立ち食い蕎麦屋の「茹で置き麺」と大差なかった。
これであの値段はヒドすぎる!(怒)
でも空腹には勝てず、大盛り分の2枚のせいろプラス奥さんの蕎麦も少しを一気に食べて店を出ましたが、エネルギー不足と冷たい蕎麦のせいで体が冷え切ってしまった。
結局、帰宅したのは午後3時。
近所の蕎麦屋へ蕎麦を食べに行って帰って来るだけで1時間半って、とっても時間のムダだったかも。
でも、普段は美味しいからまた行きますけどね(^^ゞ
「昼食」(蕎麦屋)
・大盛りせいろ(新蕎麦)
「つまみ」
・鮭トバ
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・ごはん
・山クラゲの漬物
・半とんこつラーメン
今日のBW:62kg
最高16.5(15:24)、最低9.2(00:45)
PR
起床は午前11半頃。
夜勤で帰宅の奥さんが一眠りしてる間に、テレビで「あんかけ焼きそば」を放送していたのを見て、無性に食べたくなった。
身支度を始めたら奥さんも起き出して、午後2時前に近所のラーメン屋へ。
今日は冷たい新そばにしようか温かいラーメンにしようか悩んでいたんですが、室内にいても肌寒かったし、テレビで見たのが決定的となって、そのどちらでもなく焼そばってどうよ!?(^^ゞ
店に入ったら照明は消えていて、大将が遅い昼食を摂ってる最中だった。
「やってますか~」と聞くとすぐに照明を点けてくれ、大将が「大丈夫ですよ~」と答えるのとほぼ同時に、あとからも客が入ってきた。
大将1人でやってる店なので、待つ事20分、ようやく2人の注文の品が出てきて、あとから来た客の分の調理はそれからだったみたい。
この店はいつも待つのを覚悟で行かないと、腹を立てても空腹は満たされません。
一旦自宅に戻って買い物出たんですが、午後2時過ぎの外気は11℃と寒々してました。
天気は雨だったけど、今にもみぞれになりそうな肌寒さ。
「昼食」(ラーメン屋)
・チャーメン(あんかけ焼きそば)
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・鮭トバ
・干し芋
・チョコ菓子
・アイスクリーム
今日のBW:62.5kg
最高12.5(10:22)、最低9.5(23:59)
夜勤で帰宅の奥さんが一眠りしてる間に、テレビで「あんかけ焼きそば」を放送していたのを見て、無性に食べたくなった。
身支度を始めたら奥さんも起き出して、午後2時前に近所のラーメン屋へ。
今日は冷たい新そばにしようか温かいラーメンにしようか悩んでいたんですが、室内にいても肌寒かったし、テレビで見たのが決定的となって、そのどちらでもなく焼そばってどうよ!?(^^ゞ
店に入ったら照明は消えていて、大将が遅い昼食を摂ってる最中だった。
「やってますか~」と聞くとすぐに照明を点けてくれ、大将が「大丈夫ですよ~」と答えるのとほぼ同時に、あとからも客が入ってきた。
大将1人でやってる店なので、待つ事20分、ようやく2人の注文の品が出てきて、あとから来た客の分の調理はそれからだったみたい。
この店はいつも待つのを覚悟で行かないと、腹を立てても空腹は満たされません。
一旦自宅に戻って買い物出たんですが、午後2時過ぎの外気は11℃と寒々してました。
天気は雨だったけど、今にもみぞれになりそうな肌寒さ。
「昼食」(ラーメン屋)
・チャーメン(あんかけ焼きそば)
「夕食」
・焼酎のウーロン茶割り
・鮭トバ
・干し芋
・チョコ菓子
・アイスクリーム
今日のBW:62.5kg
最高12.5(10:22)、最低9.5(23:59)
今朝午前9時過ぎに、電気屋さんが来てくれて、照明のカバーを開けて蛍光管を見た瞬間に「これは寿命ですよ」と。
確かに、7年前に本体を取り替えて以来、一度も蛍光管に異常があった訳ではないので交換した事はなかったけど、管を外してもらったらプラ部分がボロボロになって割れてくるまでに劣化してた。
呆れた奴らだといった表情で私達を見る電気屋さん。
取扱店に電話をして在庫状況を調べてくれたけど、なんでも特殊であまり使われてない蛍光管らしく、在庫はないし、取り寄せでも最短で来週の連休明けだと。
「家電量販店へ行ってみたらあるかも」と電気屋さんが言うので、とにかく私達が行ってみて、それでもどこにもなかったら取り寄せてもらうようお願いするという事で、およそ5分ほどで帰って行きました。
残された私と奥さん、顔を見合わせてバツの悪い感じと空気が居間に流れてた(^^ゞ
いつもの家電量販店はまだ開店前で電話をしても出なかったので、その間にも近所のスーパーへ行ってみようと、そそくさと着替えて外出し、スーパーの家電コーナーを見たら、何と!同じメーカーの同じ蛍光管が売ってました!!!
すぐに買って帰宅し、何とか取り付けたら、まあ世の中の明るい事!
やはり蛍光管の寿命だったことを電気屋さんに連絡したら、「でしょ~」とさらに呆れられてしまった。
ちなみに来てもらった分の手間賃はどう支払ったらいいか尋ねたら、「いりませんよ」と苦笑いされてしまいました。
どちら様にも、大変お騒がせしてご迷惑をおかけして申し訳ございませんでしたm(__)m
奥さんが夜勤で不在な今夜も、私は明るい照明の下で安心してテレビを見ていられます(^^ゞ
「昼食」
・ちゃんぽん(キャベツ、もやし、人参、玉ネギ、豚肉、エビ、ニラ)
・おにぎり(チャーマヨ)
「夕食」
・ごはん
・納豆
・マグロステーキ
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高19.4(02:07)、最低9.5(20:55)
確かに、7年前に本体を取り替えて以来、一度も蛍光管に異常があった訳ではないので交換した事はなかったけど、管を外してもらったらプラ部分がボロボロになって割れてくるまでに劣化してた。
呆れた奴らだといった表情で私達を見る電気屋さん。
取扱店に電話をして在庫状況を調べてくれたけど、なんでも特殊であまり使われてない蛍光管らしく、在庫はないし、取り寄せでも最短で来週の連休明けだと。
「家電量販店へ行ってみたらあるかも」と電気屋さんが言うので、とにかく私達が行ってみて、それでもどこにもなかったら取り寄せてもらうようお願いするという事で、およそ5分ほどで帰って行きました。
残された私と奥さん、顔を見合わせてバツの悪い感じと空気が居間に流れてた(^^ゞ
いつもの家電量販店はまだ開店前で電話をしても出なかったので、その間にも近所のスーパーへ行ってみようと、そそくさと着替えて外出し、スーパーの家電コーナーを見たら、何と!同じメーカーの同じ蛍光管が売ってました!!!
すぐに買って帰宅し、何とか取り付けたら、まあ世の中の明るい事!
やはり蛍光管の寿命だったことを電気屋さんに連絡したら、「でしょ~」とさらに呆れられてしまった。
ちなみに来てもらった分の手間賃はどう支払ったらいいか尋ねたら、「いりませんよ」と苦笑いされてしまいました。
どちら様にも、大変お騒がせしてご迷惑をおかけして申し訳ございませんでしたm(__)m
奥さんが夜勤で不在な今夜も、私は明るい照明の下で安心してテレビを見ていられます(^^ゞ
「昼食」
・ちゃんぽん(キャベツ、もやし、人参、玉ネギ、豚肉、エビ、ニラ)
・おにぎり(チャーマヨ)
「夕食」
・ごはん
・納豆
・マグロステーキ
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:63kg
最高19.4(02:07)、最低9.5(20:55)
昨夜はテレビ番組がつまらなくて、買ってきた本に付いていた旅客機のDVDを見てました。
午後10時頃でしたか、不意に居間の照明が消え、豆電球のみの点灯になってしまいました。
慌てた私は、「停電か?」と壁のスイッチをオンオフしに行きましたが、奥さんは冷静に「停電ならテレビがついてる訳ないっしょ」と。
そりゃ、ごもっともなこって(^^ゞ
天井のシーリングライトの蛍光管だけが突然消えてしまったらしく、他の照明器具は正常に作動するし、テレビもパソコンも普段通りについていた。
ところが、壁のスイッチで一旦オフにし、再度オンにすると居間がパッと明るくなって、何事もなかったかのように点灯するんです。
さっきのは何かのはずみか、たまたまなのか、蛍光管が寿命なのか、変な電波か高周波で器具内の回路が狂ったのか。
とにかくいつも通りに居間が明るくなったので、奥さんは「新しい蛍光管を買ってこなきゃね」といつもの会話を交わしてました。
DVDの続きを見ていたら、再点灯から数分でまたプツッと照明が消え豆電球のみに。
これを数回繰り返し、こりゃあ蛍光管じゃなく本体がダメになっちゃったなと確信しました。
確か取り替えたのは5、6年前だったはずで、そんなに古い訳じゃないのに、もう新品に交換しなくちゃならないのかと落胆しちゃいました。
本当に電気製品への「当たり」が悪い私達。
日記をたどってみたら、前回壊れたのは2006年10月6日と、ほぼ7年前のことだった。
壊れて、修理依頼して、新品に交換が決まって、新品が届いて、やっと居間が明るくなったのは10月18日と、12日もかかってたんですね;
よく2人とも暗い中を耐えたもんだ。
今回も全交換を覚悟し、午前9時頃に前回も工事をしてくれた電気工事屋さんに電話をして状況を説明しました。
すると、「安定器かイカれたかな」と、さすがにすぐに見当を付けました。
で、今日すぐにでも行きますよと言ってくれたんですが、今日は2人とも仕事で不在で、夕方でないといないと言うと、「電気屋は明るい所でないと状況が分からないもんで・・・、明日はどうですか?」と。
明日は私は休み、奥さんは夜勤で夕方出勤なので自宅にいると答えたら、じゃあ明日の午前中に行きますと言ってくれました。
今夜も暗闇の中での生活になるけど、部品交換だけで直るものなら1晩くらいの我慢は仕方がないですね。
でも・・・、前回も部品交換で直るような事を言っておきながら、結局手間と時間と費用を考えたら新品に替えた方がいいとなったんで、今回もちょっと怪しいかなってね(^^ゞ
「朝食」
・トースト
・ポテサラ
・コーヒー
「昼食」(会議の出前)
・とんかつ弁当(ごはん、柴漬け、とんかつ、千切りキャベツ、ポテサラ、カットトマト:先月も同じだったような気が・・・)
「夕食」
・中華丼(白菜、筍、豚肉、ヤングコーン、人参、椎茸、キクラゲ、ウズラの卵)
・ミニカップワンタン
・レッドアイ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高20.5(12:55)、最低11.8(02:18)
午後10時頃でしたか、不意に居間の照明が消え、豆電球のみの点灯になってしまいました。
慌てた私は、「停電か?」と壁のスイッチをオンオフしに行きましたが、奥さんは冷静に「停電ならテレビがついてる訳ないっしょ」と。
そりゃ、ごもっともなこって(^^ゞ
天井のシーリングライトの蛍光管だけが突然消えてしまったらしく、他の照明器具は正常に作動するし、テレビもパソコンも普段通りについていた。
ところが、壁のスイッチで一旦オフにし、再度オンにすると居間がパッと明るくなって、何事もなかったかのように点灯するんです。
さっきのは何かのはずみか、たまたまなのか、蛍光管が寿命なのか、変な電波か高周波で器具内の回路が狂ったのか。
とにかくいつも通りに居間が明るくなったので、奥さんは「新しい蛍光管を買ってこなきゃね」といつもの会話を交わしてました。
DVDの続きを見ていたら、再点灯から数分でまたプツッと照明が消え豆電球のみに。
これを数回繰り返し、こりゃあ蛍光管じゃなく本体がダメになっちゃったなと確信しました。
確か取り替えたのは5、6年前だったはずで、そんなに古い訳じゃないのに、もう新品に交換しなくちゃならないのかと落胆しちゃいました。
本当に電気製品への「当たり」が悪い私達。
日記をたどってみたら、前回壊れたのは2006年10月6日と、ほぼ7年前のことだった。
壊れて、修理依頼して、新品に交換が決まって、新品が届いて、やっと居間が明るくなったのは10月18日と、12日もかかってたんですね;
よく2人とも暗い中を耐えたもんだ。
今回も全交換を覚悟し、午前9時頃に前回も工事をしてくれた電気工事屋さんに電話をして状況を説明しました。
すると、「安定器かイカれたかな」と、さすがにすぐに見当を付けました。
で、今日すぐにでも行きますよと言ってくれたんですが、今日は2人とも仕事で不在で、夕方でないといないと言うと、「電気屋は明るい所でないと状況が分からないもんで・・・、明日はどうですか?」と。
明日は私は休み、奥さんは夜勤で夕方出勤なので自宅にいると答えたら、じゃあ明日の午前中に行きますと言ってくれました。
今夜も暗闇の中での生活になるけど、部品交換だけで直るものなら1晩くらいの我慢は仕方がないですね。
でも・・・、前回も部品交換で直るような事を言っておきながら、結局手間と時間と費用を考えたら新品に替えた方がいいとなったんで、今回もちょっと怪しいかなってね(^^ゞ
「朝食」
・トースト
・ポテサラ
・コーヒー
「昼食」(会議の出前)
・とんかつ弁当(ごはん、柴漬け、とんかつ、千切りキャベツ、ポテサラ、カットトマト:先月も同じだったような気が・・・)
「夕食」
・中華丼(白菜、筍、豚肉、ヤングコーン、人参、椎茸、キクラゲ、ウズラの卵)
・ミニカップワンタン
・レッドアイ
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高20.5(12:55)、最低11.8(02:18)
あれ?今日って体育の日で祝日休みじゃなかったっけ?
って、いつの話よってね(^^ゞ
でも、どうしても以前の感覚は抜けきりませんね。
だって、10月10日は統計上晴れるからと、昭和39年の東京オリンピックの開会式をこの日にした訳でしょ。
だからこそ祝日にして、全国でスポーツイベントが開催されてきたんだから。
それなのにハッピーマンデーで、今年は10月14日が体育の日。
わが街の天気予報は、月曜日は晴れのち曇りだけど、前後の日曜と火曜が雨となってるから、こりゃ晴れるかどうかなんかわからんぜ。
まあ、私はスポーツとは無縁の人間だから、関係ないっちゃあ関係ないんですけど。
週中にポツンと休みが入るより、月曜休みの連休は嬉しいけど、祝日の意味がないがしろになって、何故この日が休みなのかを伝えられなくなっては本末転倒ですけど。
休めりゃ何でもいいって言うんなら、元の祝日だった日も何かの屁理屈を付けて休みにしちゃえばいいんでないかい。
10月10日は健康促進の日とかね。
10月10日が月曜日でバッティングしてしまった年は、火曜日を振替休日にすれば済むでしょ。
そうすりゃ、週休2日のサラリーマンは土曜から4連休になって、思う存分運動しなさいよって号令掛ければいいし。
ほとんどのサラリーマンは、家族サービスで運動どころじゃないと思うし、私だったらひたすら家にこもってて夜更かしと深酒で昼まで寝てる生活に浸りそうですけど;
体育どころか、体を壊す「体壊」になっちゃうかも;
ちなみに、来月の連休「勤労感謝の日」は土曜日にビンゴ!
土曜日が祝日って、一番うれしくない当たり方ですね。
「元々土曜は休みだって!」と、恨み声がどこからともなく聞こえてきそう。
私もその意見に1票!!!(怒)
この場合は金曜か月曜を振替休日にするって、どっかの国会議員が法案を提出してくれないかね。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・豚もやしコーン入り味噌ラーメン大盛り
「夕食」
・牛しぐれ煮丼(温泉玉子、キムチ添え)
・きゅうりの漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高19.0(13:17)、最低9.6(04:41)
って、いつの話よってね(^^ゞ
でも、どうしても以前の感覚は抜けきりませんね。
だって、10月10日は統計上晴れるからと、昭和39年の東京オリンピックの開会式をこの日にした訳でしょ。
だからこそ祝日にして、全国でスポーツイベントが開催されてきたんだから。
それなのにハッピーマンデーで、今年は10月14日が体育の日。
わが街の天気予報は、月曜日は晴れのち曇りだけど、前後の日曜と火曜が雨となってるから、こりゃ晴れるかどうかなんかわからんぜ。
まあ、私はスポーツとは無縁の人間だから、関係ないっちゃあ関係ないんですけど。
週中にポツンと休みが入るより、月曜休みの連休は嬉しいけど、祝日の意味がないがしろになって、何故この日が休みなのかを伝えられなくなっては本末転倒ですけど。
休めりゃ何でもいいって言うんなら、元の祝日だった日も何かの屁理屈を付けて休みにしちゃえばいいんでないかい。
10月10日は健康促進の日とかね。
10月10日が月曜日でバッティングしてしまった年は、火曜日を振替休日にすれば済むでしょ。
そうすりゃ、週休2日のサラリーマンは土曜から4連休になって、思う存分運動しなさいよって号令掛ければいいし。
ほとんどのサラリーマンは、家族サービスで運動どころじゃないと思うし、私だったらひたすら家にこもってて夜更かしと深酒で昼まで寝てる生活に浸りそうですけど;
体育どころか、体を壊す「体壊」になっちゃうかも;
ちなみに、来月の連休「勤労感謝の日」は土曜日にビンゴ!
土曜日が祝日って、一番うれしくない当たり方ですね。
「元々土曜は休みだって!」と、恨み声がどこからともなく聞こえてきそう。
私もその意見に1票!!!(怒)
この場合は金曜か月曜を振替休日にするって、どっかの国会議員が法案を提出してくれないかね。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・豚もやしコーン入り味噌ラーメン大盛り
「夕食」
・牛しぐれ煮丼(温泉玉子、キムチ添え)
・きゅうりの漬物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62.5kg
最高19.0(13:17)、最低9.6(04:41)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー