管理人の食卓風景と日常の日記
今日も起床は午後0時半。
今日は午後からロボット掃除機の監督をしながら、ただテレビを見てただけ。
さて、今夜はいよいよ世紀の一戦、日本シリーズ最終戦でした。
奥さんは遅出勤務で試合開始からは見れなかったけど、私は最初から自宅で応援。
ところが・・・、またもやジャイアンツ先発の杉内は2イニング持たず。
小刻みに得点されて、先行された。
澤村、内海と、エースクラスをつぎ込んで追加得点を許さず自軍の攻撃を待ったけど、やっぱり4番の不調はチーム全体の不調になってしまいました。
今夜もまたもや田中に華を持たせる結果となり、あえなく終戦。
深夜のスポーツニュースなんか見たくもねぇ!
ただただ不貞腐れるジャイアンツファンの私であった。
昨年は入院中で見れなかったので、今年はこれ以上ないほどに楽しみにしてたのに・・・。
でもまあ、7戦目の最終戦まで楽しませてくれたから、これはこれで良しとして、捲土重来、来年はチャンピオンフラッグを奪回すべくジャイアンツ戦士たちには頑張ってもらいましょう。
「昼食」
・とんこつ正油ラーメン
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・焼酎の黒ホッピー割り&ウーロン茶割り
・北海道産秋鮭のいいんでないかい弁当(鮭醤油で炊き上げた手ほぐし秋鮭ごはん、北海道釧路産きざみ昆布、北海道産牛と北海こがねの肉じゃが、青森産帆立の照焼、栃木産手作り玉子焼、粗挽きつくね黒煎り七味、茨城産大根の味噌漬)
「つまみ」
・ポテトチップ
・芋かりんとう
今日のBW:62kg
最高15.1(11:36)、最低7.3(23:12)
今日は午後からロボット掃除機の監督をしながら、ただテレビを見てただけ。
さて、今夜はいよいよ世紀の一戦、日本シリーズ最終戦でした。
奥さんは遅出勤務で試合開始からは見れなかったけど、私は最初から自宅で応援。
ところが・・・、またもやジャイアンツ先発の杉内は2イニング持たず。
小刻みに得点されて、先行された。
澤村、内海と、エースクラスをつぎ込んで追加得点を許さず自軍の攻撃を待ったけど、やっぱり4番の不調はチーム全体の不調になってしまいました。
今夜もまたもや田中に華を持たせる結果となり、あえなく終戦。
深夜のスポーツニュースなんか見たくもねぇ!
ただただ不貞腐れるジャイアンツファンの私であった。
昨年は入院中で見れなかったので、今年はこれ以上ないほどに楽しみにしてたのに・・・。
でもまあ、7戦目の最終戦まで楽しませてくれたから、これはこれで良しとして、捲土重来、来年はチャンピオンフラッグを奪回すべくジャイアンツ戦士たちには頑張ってもらいましょう。
「昼食」
・とんこつ正油ラーメン
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・焼酎の黒ホッピー割り&ウーロン茶割り
・北海道産秋鮭のいいんでないかい弁当(鮭醤油で炊き上げた手ほぐし秋鮭ごはん、北海道釧路産きざみ昆布、北海道産牛と北海こがねの肉じゃが、青森産帆立の照焼、栃木産手作り玉子焼、粗挽きつくね黒煎り七味、茨城産大根の味噌漬)
「つまみ」
・ポテトチップ
・芋かりんとう
今日のBW:62kg
最高15.1(11:36)、最低7.3(23:12)
PR
起床は午後0時半。
今日の日中は何もないですねぇ。
気分が乗らなかったから、ロボット掃除機の出番は明日回し。
午後6時半過ぎ、第6戦開始!
ジャイアンツ菅野とイーグルス田中の戦い。
いろいろあったけど、やっとエースを打ち崩して3勝3敗のタイに持ち込みました。
160球完投負けのマーくんでしたが、肩・肘が心配ですね。
自分の意地だけで、商売道具である腕をおかしくしたら本末転倒、シャレにもなりませんよ。
メジャーへ行ったらこんな使われ方はしないだろうし、こんな事したら契約違反で球団から訴えられるでしょうしね。
若さの勢いのツケは、歳とともに効いてきますぜ。
「昼食」
・肉うどん
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・自家製パン
・ビーフシチュー(白老牛、マッシュルーム、ジャガイモ、人参、玉ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・カスタードコルネ
今日のBW:62.5kg
最高13.4(13:45)、最低5.7(00:57)
今日の日中は何もないですねぇ。
気分が乗らなかったから、ロボット掃除機の出番は明日回し。
午後6時半過ぎ、第6戦開始!
ジャイアンツ菅野とイーグルス田中の戦い。
いろいろあったけど、やっとエースを打ち崩して3勝3敗のタイに持ち込みました。
160球完投負けのマーくんでしたが、肩・肘が心配ですね。
自分の意地だけで、商売道具である腕をおかしくしたら本末転倒、シャレにもなりませんよ。
メジャーへ行ったらこんな使われ方はしないだろうし、こんな事したら契約違反で球団から訴えられるでしょうしね。
若さの勢いのツケは、歳とともに効いてきますぜ。
「昼食」
・肉うどん
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・自家製パン
・ビーフシチュー(白老牛、マッシュルーム、ジャガイモ、人参、玉ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・カスタードコルネ
今日のBW:62.5kg
最高13.4(13:45)、最低5.7(00:57)
今日は仕事を休んで、外科の病院へ定期検診に行ってきました。
検査も何もなく、ただ現状報告と次回の診察日を決めて帰って来るだけの定期検診。
今日は奥さんも一緒に診察室に入って来て、懸念されてる事に付いてドクターに突っ込んだ質問をしました。
もちろん、質問したのは奥さんで、私は黙って聞いてただけ;
腹部に醜く飛び出してるヘルニアですが、以前にドクターは切って腸を押し込んでメッシュのような蓋をして閉じるだけで、入院期間も1週間から10日程度と、いとも簡単に手術できて元に戻るような事を言ってました。
今日奥さんが、いつまでも爆弾を抱えてるようで怖いから、できるものなら手術で治してもらえないかと言った事をドクターに言ったんです。
すると、ドクターは「簡単にできるような手術じゃない」と一蹴されてしまいました。
また同じところを大きく切って、もう癒着もしてるだろうからそれを剥がしていかなければならないし、修復手術を受けた患者の感想に「メッシュがチクチク」するという声もあるから、様々なリスクを伴ってそう上手くは行かないと言うんです。
前回の説明とはあまりにも違う答えだったからか、なおも奥さんは食い下がって「前回は簡単に行くような事を言ったから聞いてみたんです!」と、いまにもドクターにつかみかからんばかりの勢いで反論してました。
奥さんの勢いに気圧されたのか、ドクターは「勧めはしませんが、どうしてもと強い希望があれば」と言う条件でなら手術をしてもいいと、一歩引いた答えが返ってきました。
ドクターの表情を見てた私には、この人はこの手術は面倒過ぎてしたくないし、この病院の施設と人員ではかなり手間取るんだろうなと感じた次第で。
しかも、鼠頸部(そけいぶ)のヘルニアと違って、腹部の場合は嵌頓(かんとん:腸が開いた部分に挟まって、血行が途絶えて挟まった腸が壊死する事)する事がないから心配はないし、現在も6センチは開いているけどこれ以上開く事は考えにくいとの説明。
だったら事前にそう説明しとけよっ!!!(怒)
前主治医といい現主治医も、外科医って奴はどうしてこうムンテラ(患者や家族に対する病状説明やこれからの方針説明)がヘタなんだろっ。
結局もうこれ以上の手術はしないと決定し、腹部の出っ張りが何かに当たって気になる時は、腹帯で保護する手もありますとの気休めにもならない説明を受けて診察は終了しました。
次回受診は12月後半で、投薬は今回の50日分飲み切りで終了となりました。
ドクターから、もうこれ以上はどうしようもないよと突き放されたような、説明を全部詳しく聞いて病院から解放されたような複雑な気持ちです。
切られるのも痛いのもイヤだし、見た目が悪すぎて大浴場などの人目に触れる場面には行けない辛さもありますが、このままでも何ともないと言うのならそれに従うしかないですし。
前主治医の誤診から始まったヘルニア騒動ですが、せっかく病院が新しくなったんだから、短期間なら入院してみてもよかったなと思ってみたりもしたりして(^^ゞ
「朝食」
・ハムロールパン
・コーヒー
「昼食」(ラーメン屋)
・味噌ラーメン(チャーシュー、もやし、玉ネギ、ネギ、メンマ、ゴマ、ほうれん草)
「おやつ」
・ロールケーキ
「夕食」
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
・奥さんお手製コロッケ
・千切りキャベツ
今日のBW:62kg
最高12.6(11:31)、最低6.2(21:36)
検査も何もなく、ただ現状報告と次回の診察日を決めて帰って来るだけの定期検診。
今日は奥さんも一緒に診察室に入って来て、懸念されてる事に付いてドクターに突っ込んだ質問をしました。
もちろん、質問したのは奥さんで、私は黙って聞いてただけ;
腹部に醜く飛び出してるヘルニアですが、以前にドクターは切って腸を押し込んでメッシュのような蓋をして閉じるだけで、入院期間も1週間から10日程度と、いとも簡単に手術できて元に戻るような事を言ってました。
今日奥さんが、いつまでも爆弾を抱えてるようで怖いから、できるものなら手術で治してもらえないかと言った事をドクターに言ったんです。
すると、ドクターは「簡単にできるような手術じゃない」と一蹴されてしまいました。
また同じところを大きく切って、もう癒着もしてるだろうからそれを剥がしていかなければならないし、修復手術を受けた患者の感想に「メッシュがチクチク」するという声もあるから、様々なリスクを伴ってそう上手くは行かないと言うんです。
前回の説明とはあまりにも違う答えだったからか、なおも奥さんは食い下がって「前回は簡単に行くような事を言ったから聞いてみたんです!」と、いまにもドクターにつかみかからんばかりの勢いで反論してました。
奥さんの勢いに気圧されたのか、ドクターは「勧めはしませんが、どうしてもと強い希望があれば」と言う条件でなら手術をしてもいいと、一歩引いた答えが返ってきました。
ドクターの表情を見てた私には、この人はこの手術は面倒過ぎてしたくないし、この病院の施設と人員ではかなり手間取るんだろうなと感じた次第で。
しかも、鼠頸部(そけいぶ)のヘルニアと違って、腹部の場合は嵌頓(かんとん:腸が開いた部分に挟まって、血行が途絶えて挟まった腸が壊死する事)する事がないから心配はないし、現在も6センチは開いているけどこれ以上開く事は考えにくいとの説明。
だったら事前にそう説明しとけよっ!!!(怒)
前主治医といい現主治医も、外科医って奴はどうしてこうムンテラ(患者や家族に対する病状説明やこれからの方針説明)がヘタなんだろっ。
結局もうこれ以上の手術はしないと決定し、腹部の出っ張りが何かに当たって気になる時は、腹帯で保護する手もありますとの気休めにもならない説明を受けて診察は終了しました。
次回受診は12月後半で、投薬は今回の50日分飲み切りで終了となりました。
ドクターから、もうこれ以上はどうしようもないよと突き放されたような、説明を全部詳しく聞いて病院から解放されたような複雑な気持ちです。
切られるのも痛いのもイヤだし、見た目が悪すぎて大浴場などの人目に触れる場面には行けない辛さもありますが、このままでも何ともないと言うのならそれに従うしかないですし。
前主治医の誤診から始まったヘルニア騒動ですが、せっかく病院が新しくなったんだから、短期間なら入院してみてもよかったなと思ってみたりもしたりして(^^ゞ
「朝食」
・ハムロールパン
・コーヒー
「昼食」(ラーメン屋)
・味噌ラーメン(チャーシュー、もやし、玉ネギ、ネギ、メンマ、ゴマ、ほうれん草)
「おやつ」
・ロールケーキ
「夕食」
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
・奥さんお手製コロッケ
・千切りキャベツ
今日のBW:62kg
最高12.6(11:31)、最低6.2(21:36)
新たに購入した「繊維状樹脂」製の枕ですが、届いたその夜から使ってますけど、どうも私達にはフィットせず不満が大きかったんです。
まず、何よりも高さが低過ぎる事に尽きるんですよ。
それまで使っていた「低反発素材」製の枕は結構な高さがあって、頭と首を「のせる」感じで、その重みで沈んでちょうどいい高さになるものでした。
ところが、樹脂繊維製枕は厚さがあると言っても、せいぜいバスタオルを折りたたんだ程度の高さでしかないので、頭と首を「置く」感じで寝る事になります。
背中・首・頭が水平に一直線になると、凹凸がある人間の体には圧がかかる部分とかからない部分が出てきて、寝てて体の一部が痛くなるから必要以上に寝返りを打つ事になるし、体のバランスを保とうと無意識のうちに体に力が入って、結果として両肩と首筋の血行が悪くなり、横になった瞬間から肩と首筋に痛みが走るようになります。
実際にそうなりました!
今月10月24日に届いて以降、我慢して使ってきましたが、もう限界!
ほぼ1週間経った昨夜、処分しようと思って別の部屋に保管してあった、先週まで使っていた「低反発枕」を持って来て、ベッドに置きました。
ただ、この低反発枕もヘタってきていて寝心地が非常に悪くなり、やはり寝てて肩こりが酷くなるようになったからこそ樹脂繊維製枕を購入したので、「やっぱりこっちがいい」なんて言える代物じゃないんです。
でもとにかく、交換前の使用状態と同じようにバスタオルを折りたたんで枕の下に敷き、長期間の使用で圧迫されて高さがなくなってきたウレタン樹脂の補てんとしてセットしました。
昨夜寝たのは日付が変わった今日の午前0時過ぎ。
3日ぶりに酒を飲んだせいもあってか、ベッドに入ったら瞬殺され、トイレに行きたくなって目が覚めて時計を見たら午前6時20分でした。
この間、目覚めた記憶も、枕の位置を直した記憶もなく、まさしく爆睡してたようです。
昨日までは、両肩が凝ってると言うより、軽く触れただけで激痛が走るような筋肉痛状態になってたんです。
今朝起きてみると、少なくとも昨日よりは頭が軽く、両肩を強く押しても痛みは軽いものになっていました。
相当高価な樹脂製枕だったんですが、また新しい低反発枕を購入し直さなければならない羽目になったようです。
1週間経ってクーリングオフ期間も過ぎましたし、汗を吸った枕を返品するのは気が引けますから、このまま押入れの「肥やし」にするしかなさそうです。
「朝食」
・ハムチーズレタスサンド
・コーヒー
「昼食」
・ソース焼きそば
・おにぎり(紅鮭)
「夕食」
・醤油ラーメン(チャーシュー、メンマ、ネギ、ほうれん草)
・エビカツと牛焼肉巻寿司セット(エビカツ、タルタルソース、クリーミードレッシング、牛焼肉、コチュジャンソース)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高15.3(12:27)、最低7.6(06:28)
まず、何よりも高さが低過ぎる事に尽きるんですよ。
それまで使っていた「低反発素材」製の枕は結構な高さがあって、頭と首を「のせる」感じで、その重みで沈んでちょうどいい高さになるものでした。
ところが、樹脂繊維製枕は厚さがあると言っても、せいぜいバスタオルを折りたたんだ程度の高さでしかないので、頭と首を「置く」感じで寝る事になります。
背中・首・頭が水平に一直線になると、凹凸がある人間の体には圧がかかる部分とかからない部分が出てきて、寝てて体の一部が痛くなるから必要以上に寝返りを打つ事になるし、体のバランスを保とうと無意識のうちに体に力が入って、結果として両肩と首筋の血行が悪くなり、横になった瞬間から肩と首筋に痛みが走るようになります。
実際にそうなりました!
今月10月24日に届いて以降、我慢して使ってきましたが、もう限界!
ほぼ1週間経った昨夜、処分しようと思って別の部屋に保管してあった、先週まで使っていた「低反発枕」を持って来て、ベッドに置きました。
ただ、この低反発枕もヘタってきていて寝心地が非常に悪くなり、やはり寝てて肩こりが酷くなるようになったからこそ樹脂繊維製枕を購入したので、「やっぱりこっちがいい」なんて言える代物じゃないんです。
でもとにかく、交換前の使用状態と同じようにバスタオルを折りたたんで枕の下に敷き、長期間の使用で圧迫されて高さがなくなってきたウレタン樹脂の補てんとしてセットしました。
昨夜寝たのは日付が変わった今日の午前0時過ぎ。
3日ぶりに酒を飲んだせいもあってか、ベッドに入ったら瞬殺され、トイレに行きたくなって目が覚めて時計を見たら午前6時20分でした。
この間、目覚めた記憶も、枕の位置を直した記憶もなく、まさしく爆睡してたようです。
昨日までは、両肩が凝ってると言うより、軽く触れただけで激痛が走るような筋肉痛状態になってたんです。
今朝起きてみると、少なくとも昨日よりは頭が軽く、両肩を強く押しても痛みは軽いものになっていました。
相当高価な樹脂製枕だったんですが、また新しい低反発枕を購入し直さなければならない羽目になったようです。
1週間経ってクーリングオフ期間も過ぎましたし、汗を吸った枕を返品するのは気が引けますから、このまま押入れの「肥やし」にするしかなさそうです。
「朝食」
・ハムチーズレタスサンド
・コーヒー
「昼食」
・ソース焼きそば
・おにぎり(紅鮭)
「夕食」
・醤油ラーメン(チャーシュー、メンマ、ネギ、ほうれん草)
・エビカツと牛焼肉巻寿司セット(エビカツ、タルタルソース、クリーミードレッシング、牛焼肉、コチュジャンソース)
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高15.3(12:27)、最低7.6(06:28)
昨夜は午後10時に寝ました。
奥さんは、職場の同僚の送別会へ行き、私1人で日本シリーズを見てたんですが、見てる途中でも眠くて眠くて。
でも、昨年は見れなかった我がジャイアンツの晴れ舞台、睡魔と闘いながらも試合終了まで頑張って応援してたんですが、効なく敗戦。
その瞬間にベッドに潜り込み、私の記憶では午後10時半に意識を失いました。
腹部に違和感を感じて目が覚め、時計を見たら午後11時半。
ほぼ1時間は爆睡したようですが、それからは腹が下って数回のトイレ通いが始まりました。
その後1度は落ちたような気がしますが、何度も起こされてトイレに通ううちにとうとう眠れなくなっていた。
ベッドの中でゴロゴロ悶々、午前0時を回り午前1時を回り、そうこうしているうちに午前1時半少し前、送別会を終えた奥さんが帰宅しました。
しばらくして奥さんが寝て、私が最後に時計を見たのは午前3時近かったと記憶しています。
ふと目が覚めて時計を見たら、午前6時半。
ああもうすぐ起きる時間だと遠い意識の中で考えていたら、遠くから目覚まし時計のベルの鳴る音が聞こえ、はっと我に返ってベルを止めた。
この間の約20分は、わずか数秒に感じられたほどあっという間に過ぎ去っていたようです。
こんな状態で起きようと思っても体が動く訳がない。
でももう休めない、今日休んだら大変な事になる。
気力を振り絞って、何とかソファーまでたどり着きましたが、頭はボケボケだし視野はかすんでた。
この2日、1滴も酒は飲んでないから、二日酔いとは全く違う感じの気だるさに包まれた朝でした。
昨夜遅くに始まった腹の下り状態、午後になっても改善せず、とにかくゴロゴログルグルガラガラと賑やかな音を響かせて、トイレに走ってもほぼ出切った状態にまでなっていたので、出てくる腸液に出口が攻撃されて痛いし痒いし。
常に催してる感覚だったので、おとなしく本を読んでる事もできず、失敗の恐怖と共に非常に辛い午後の勤務でした。
薬で止めてしまえば?なんて簡単に言わないでください。
もし止まったままになってしまったら、ヘルニアに影響する事は間違いないでしょう。
その先に見えるのは・・・、怖っ!
とりあえず夕方には治まったので、よかったよかった(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・とじそば(玉子、椎茸、ネギ)
「夕食」
・ハンバーグエッグカレー
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・チョコ菓子
・サラダ焼きせんべい
今日のBW:62kg
最高14.3(12:55)、最低8.8(03:25)
奥さんは、職場の同僚の送別会へ行き、私1人で日本シリーズを見てたんですが、見てる途中でも眠くて眠くて。
でも、昨年は見れなかった我がジャイアンツの晴れ舞台、睡魔と闘いながらも試合終了まで頑張って応援してたんですが、効なく敗戦。
その瞬間にベッドに潜り込み、私の記憶では午後10時半に意識を失いました。
腹部に違和感を感じて目が覚め、時計を見たら午後11時半。
ほぼ1時間は爆睡したようですが、それからは腹が下って数回のトイレ通いが始まりました。
その後1度は落ちたような気がしますが、何度も起こされてトイレに通ううちにとうとう眠れなくなっていた。
ベッドの中でゴロゴロ悶々、午前0時を回り午前1時を回り、そうこうしているうちに午前1時半少し前、送別会を終えた奥さんが帰宅しました。
しばらくして奥さんが寝て、私が最後に時計を見たのは午前3時近かったと記憶しています。
ふと目が覚めて時計を見たら、午前6時半。
ああもうすぐ起きる時間だと遠い意識の中で考えていたら、遠くから目覚まし時計のベルの鳴る音が聞こえ、はっと我に返ってベルを止めた。
この間の約20分は、わずか数秒に感じられたほどあっという間に過ぎ去っていたようです。
こんな状態で起きようと思っても体が動く訳がない。
でももう休めない、今日休んだら大変な事になる。
気力を振り絞って、何とかソファーまでたどり着きましたが、頭はボケボケだし視野はかすんでた。
この2日、1滴も酒は飲んでないから、二日酔いとは全く違う感じの気だるさに包まれた朝でした。
昨夜遅くに始まった腹の下り状態、午後になっても改善せず、とにかくゴロゴログルグルガラガラと賑やかな音を響かせて、トイレに走ってもほぼ出切った状態にまでなっていたので、出てくる腸液に出口が攻撃されて痛いし痒いし。
常に催してる感覚だったので、おとなしく本を読んでる事もできず、失敗の恐怖と共に非常に辛い午後の勤務でした。
薬で止めてしまえば?なんて簡単に言わないでください。
もし止まったままになってしまったら、ヘルニアに影響する事は間違いないでしょう。
その先に見えるのは・・・、怖っ!
とりあえず夕方には治まったので、よかったよかった(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・とじそば(玉子、椎茸、ネギ)
「夕食」
・ハンバーグエッグカレー
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・チョコ菓子
・サラダ焼きせんべい
今日のBW:62kg
最高14.3(12:55)、最低8.8(03:25)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー