管理人の食卓風景と日常の日記
今日奥さんは早出勤務で、積雪状況が不明のため早々と出勤しました。
私は午前10時頃には目が覚めてましたが、ベッドから出たのは午前11時半頃でした。
軽く昼食を摂り、ロボット掃除機の監督稼業に精を出した。
夕方の午後4時頃に帰宅した奥さんと、2回目の忘年会のため、午後5時20分頃外出。
飲んで食って、ついでに年末の年越し用にオードブルと握りを予約注文して帰宅しました。
「昼食」
・醤油ラーメン
「夕食」(いつもの寿司屋で奥さんと2回目の忘年会)
・マグロ角煮
・お造り(平目昆布締め、鮭児、イカ、つぶ)
・生ガキ
・真鱈の子漬け
・鮭児の皮焼き
・毛ガニの抱き身と甲羅味噌
・タチポン
・つぶ焼き
・鯖、お造りで
・握り(海水うに②、毛ガニ、②、ホッキ、中トロ②、つぶ②)
・冷酒
・芋焼酎ロック
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
・ザッハトルテ
今日のBW:62.5kg
最高4.1(16:32)、最低 マイナス1.1、積雪量39センチ
私は午前10時頃には目が覚めてましたが、ベッドから出たのは午前11時半頃でした。
軽く昼食を摂り、ロボット掃除機の監督稼業に精を出した。
夕方の午後4時頃に帰宅した奥さんと、2回目の忘年会のため、午後5時20分頃外出。
飲んで食って、ついでに年末の年越し用にオードブルと握りを予約注文して帰宅しました。
「昼食」
・醤油ラーメン
「夕食」(いつもの寿司屋で奥さんと2回目の忘年会)
・マグロ角煮
・お造り(平目昆布締め、鮭児、イカ、つぶ)
・生ガキ
・真鱈の子漬け
・鮭児の皮焼き
・毛ガニの抱き身と甲羅味噌
・タチポン
・つぶ焼き
・鯖、お造りで
・握り(海水うに②、毛ガニ、②、ホッキ、中トロ②、つぶ②)
・冷酒
・芋焼酎ロック
「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り
・ザッハトルテ
今日のBW:62.5kg
最高4.1(16:32)、最低 マイナス1.1、積雪量39センチ
まあ派手に降りましたね~。
そして、今日も降るわ降るわ、どんどん降るわで、冬の入り口がいきなりのドカ雪ってどうよ!
夜中に目が覚めた時に、やけに室内が明るいなと思ったら、シンシンと降る雪に光が反射して室内を照らしていたせいでした。
いつもの時間に起きてみると、ベランダの手すり部分には雪がてんこ盛りに積もっていて、まるで「万里の長城」のような雪の壁を作っていました。
さすがにここまで降られると、ベチャ雪の時とは違う歩きづらさになる。
雪に靴が埋まって足を取られてしまい、まるで砂浜をダッシュしているような錯覚にとらわれるんです。
もっと気温が下がって固まるか、踏み固められると多少は歩きやすくなるんですが、そうすると今度は滑りやすくなって痛し痒しってとこですね。
ところが今日は、日中の気温がまだプラスのため、車道の雪が溶けてその上を車のタイヤが通過するため、中途半端に磨かれた雪が溶けて水たまりになってたんです。
バシッと冷えた日ならアイスバーンになって用心するんですが、この水たまりが非常にくせ者。
単なる水だと思って足を置くと、その下に潜んだ中途半端に凍って溶けた雪が靴の摩擦をすべて奪い取ってしまい、ズリッと足払いをしようとするんです。
昼食を終えて職場に戻る時に、このくせ者に3度ほど足を持って行かれそうになりました。
そんな状況で間違って転ぼうものなら、水たまりにダイブしたのと同じで、ベチャベチャになってしまいます。
しかも、水と言ってもほとんど氷水ですから、堪ったものじゃありません。
何度もバランスを崩しながらもひたすら耐え、溶けていない降り積もった雪の部分に避難しながら歩を進めて、やっとの思いで職場にたどり着きました。
おかげで、足腰の弱り切った私の下半身はいたる部分が筋肉痛。
雪のない時期ならわずか1分程度の距離が、ゆっくりゆっくりと3倍もの時間をかけて歩いていると、肉体的精神的な疲れが十倍にも百倍にもなって襲い掛かってきました。
おかげで、午後からは全く仕事せず、ただひたすら体力の回復を図っていた私でした(^^ゞ
まあ、それもこれも慣れなんですけど、昨シーズンを療養に費やしてた私にとっては2年ぶりに辛い思いをしております。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・味噌ラーメン(メンマ、チャーシュー、味玉、ネギ:純連製)
「夕食」
・山菜そば
・麻婆丼
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・チョコ菓子
・チーズ
今日のBW:62.5kg
最高0.5(09:57)、最低 マイナス2.1(03:58)、積雪量40センチ
そして、今日も降るわ降るわ、どんどん降るわで、冬の入り口がいきなりのドカ雪ってどうよ!
夜中に目が覚めた時に、やけに室内が明るいなと思ったら、シンシンと降る雪に光が反射して室内を照らしていたせいでした。
いつもの時間に起きてみると、ベランダの手すり部分には雪がてんこ盛りに積もっていて、まるで「万里の長城」のような雪の壁を作っていました。
さすがにここまで降られると、ベチャ雪の時とは違う歩きづらさになる。
雪に靴が埋まって足を取られてしまい、まるで砂浜をダッシュしているような錯覚にとらわれるんです。
もっと気温が下がって固まるか、踏み固められると多少は歩きやすくなるんですが、そうすると今度は滑りやすくなって痛し痒しってとこですね。
ところが今日は、日中の気温がまだプラスのため、車道の雪が溶けてその上を車のタイヤが通過するため、中途半端に磨かれた雪が溶けて水たまりになってたんです。
バシッと冷えた日ならアイスバーンになって用心するんですが、この水たまりが非常にくせ者。
単なる水だと思って足を置くと、その下に潜んだ中途半端に凍って溶けた雪が靴の摩擦をすべて奪い取ってしまい、ズリッと足払いをしようとするんです。
昼食を終えて職場に戻る時に、このくせ者に3度ほど足を持って行かれそうになりました。
そんな状況で間違って転ぼうものなら、水たまりにダイブしたのと同じで、ベチャベチャになってしまいます。
しかも、水と言ってもほとんど氷水ですから、堪ったものじゃありません。
何度もバランスを崩しながらもひたすら耐え、溶けていない降り積もった雪の部分に避難しながら歩を進めて、やっとの思いで職場にたどり着きました。
おかげで、足腰の弱り切った私の下半身はいたる部分が筋肉痛。
雪のない時期ならわずか1分程度の距離が、ゆっくりゆっくりと3倍もの時間をかけて歩いていると、肉体的精神的な疲れが十倍にも百倍にもなって襲い掛かってきました。
おかげで、午後からは全く仕事せず、ただひたすら体力の回復を図っていた私でした(^^ゞ
まあ、それもこれも慣れなんですけど、昨シーズンを療養に費やしてた私にとっては2年ぶりに辛い思いをしております。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・味噌ラーメン(メンマ、チャーシュー、味玉、ネギ:純連製)
「夕食」
・山菜そば
・麻婆丼
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・チョコ菓子
・チーズ
今日のBW:62.5kg
最高0.5(09:57)、最低 マイナス2.1(03:58)、積雪量40センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー