管理人の食卓風景と日常の日記
夜中未明、また不眠状態になってナイトキャップを1杯。
当然、今朝は寝不足、酒も醒め切ってなかった。
起きるのが辛い・・・、けど、今日は休めない。
いつもなら休みますと連絡をしてくれる奥さんは、夜勤で勤務中のため自宅には不在。
下手にベッドの中で休む口実・言い訳なんか考えてたら本当に起きれなくなると思い、えいやっ!と勢いを付けて起き出して、必死の思いで準備して、やっとの事で自宅を出ました。
外に出ると、いつ降ったのか真っ白に雪化粧。
出勤して白衣に着替えて、デスクのイスに座ったら・・・動けない。
いつの間にかコクリコクリと落ちかけていた。
助手が出勤し、仕事の手はずを整えたところでようやく私のスイッチが入って動き始めましたが、ダルいしムカつくし目の前がかすむし。
ある程度やる事をやり終えたら、勤務中でも有休を取って帰宅しようと思いながら仕事をしてたんですが、そういう時に限ってだんだん調子が戻って来ていつもと同じ普通の状態になってしまうんですよね。
仕事を終えて帰宅した奥さんから帰っておいでとメールが来たんですが、「も少ししたら」と返事を返した後は絶好調とまでは行かないものの、何事もなかったかのように次々と押し寄せる仕事をこなして昼を迎えました。
やる事をやり終えたらいつでも帰れると気が緩んで、かえって調子が良くなっちゃうんですかね;
『夢の中へ行ってみたいと思いませんか』
とっても魅力的なフレーズですが、明日は休みだし、ここまで調子が戻って来てからの半日有休ってのも、もったいないように思えて、結局「普通に」終業まで仕事を続けて帰宅しました。
いつかまた休ませてもらうためには、そうそう頻繁に休んでもいられないから、「ここ」と言う日のためにとっておく事にしましょう(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・味噌ラーメン
「夕食」
・餃子鍋(一口餃子、白菜、豚肉、ラーメン)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高 マイナス1.5(13:52)、最低 マイナス4.6(24:00)、積雪量34センチ
当然、今朝は寝不足、酒も醒め切ってなかった。
起きるのが辛い・・・、けど、今日は休めない。
いつもなら休みますと連絡をしてくれる奥さんは、夜勤で勤務中のため自宅には不在。
下手にベッドの中で休む口実・言い訳なんか考えてたら本当に起きれなくなると思い、えいやっ!と勢いを付けて起き出して、必死の思いで準備して、やっとの事で自宅を出ました。
外に出ると、いつ降ったのか真っ白に雪化粧。
出勤して白衣に着替えて、デスクのイスに座ったら・・・動けない。
いつの間にかコクリコクリと落ちかけていた。
助手が出勤し、仕事の手はずを整えたところでようやく私のスイッチが入って動き始めましたが、ダルいしムカつくし目の前がかすむし。
ある程度やる事をやり終えたら、勤務中でも有休を取って帰宅しようと思いながら仕事をしてたんですが、そういう時に限ってだんだん調子が戻って来ていつもと同じ普通の状態になってしまうんですよね。
仕事を終えて帰宅した奥さんから帰っておいでとメールが来たんですが、「も少ししたら」と返事を返した後は絶好調とまでは行かないものの、何事もなかったかのように次々と押し寄せる仕事をこなして昼を迎えました。
やる事をやり終えたらいつでも帰れると気が緩んで、かえって調子が良くなっちゃうんですかね;
『夢の中へ行ってみたいと思いませんか』
とっても魅力的なフレーズですが、明日は休みだし、ここまで調子が戻って来てからの半日有休ってのも、もったいないように思えて、結局「普通に」終業まで仕事を続けて帰宅しました。
いつかまた休ませてもらうためには、そうそう頻繁に休んでもいられないから、「ここ」と言う日のためにとっておく事にしましょう(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・味噌ラーメン
「夕食」
・餃子鍋(一口餃子、白菜、豚肉、ラーメン)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高 マイナス1.5(13:52)、最低 マイナス4.6(24:00)、積雪量34センチ
PR
今日は、助手が子供の授業参観とかで有休。
私1人で朝からお仕事でした。
病棟配置の医薬品や医療材料の請求に対し、外来から看護学生を1人レンタルしてきて手伝わせ、その間に処方変更伝票の応対と、発注した問屋からの後送連絡の受け答えなど、午前9時から30分程はバタバタ忙しく仕事をしてました。
それが終われば、今日は平穏。
従業員1人の処方箋を調剤し、問屋の納品が来た順に受領して伝票の処理、明日の発注品目のリストアップなど、いつも1人でやってる仕事を淡々とこなし、昼前には今日の仕事のすべてが終わった感じでした。
1人でのんびりしてたものだから、昼前には舟を漕いでしまった(^^ゞ
忙しい時には「パシリ」などのサポート業務で使えるけど、ヒマな時にはいてくれなくても結構なのが助手の立ち位置。
勤務早々に私に盾突いて以来、仕事以外の事でこちらから話しかけることは滅多にないし、でも私が長期療養で病欠していた時に病棟看護師など他の女性職員からさんざんいじめられた事で、私の存在の大きさを今更ながら思い知ったようで、時々助手の方から話しかけてきますが、その時は大人の対応で受け答えはしますけど深い話は絶対にしないので、ほとんどの場合は話が「尻切れトンボ」で終わっています。
今日のように助手が休みの時は、そんな面倒な気も使わずに済みますから、気楽で気楽で、気が抜け過ぎてしまって困ってしまう我が職場でした。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・明太バタースパゲッティー
「夕食」
・幕の内弁当(ごはん、梅干し、梅しそ大根漬け、コロッケ、肉団子、焼鮭、鶏照焼たれ和え、煮物(レンコン、こんにゃく、人参、椎茸入り醤油あん)、厚焼玉子)
・ニシン漬け
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高2.2(00:02)、最低 マイナス3.7(21:01)、積雪量3センチ
私1人で朝からお仕事でした。
病棟配置の医薬品や医療材料の請求に対し、外来から看護学生を1人レンタルしてきて手伝わせ、その間に処方変更伝票の応対と、発注した問屋からの後送連絡の受け答えなど、午前9時から30分程はバタバタ忙しく仕事をしてました。
それが終われば、今日は平穏。
従業員1人の処方箋を調剤し、問屋の納品が来た順に受領して伝票の処理、明日の発注品目のリストアップなど、いつも1人でやってる仕事を淡々とこなし、昼前には今日の仕事のすべてが終わった感じでした。
1人でのんびりしてたものだから、昼前には舟を漕いでしまった(^^ゞ
忙しい時には「パシリ」などのサポート業務で使えるけど、ヒマな時にはいてくれなくても結構なのが助手の立ち位置。
勤務早々に私に盾突いて以来、仕事以外の事でこちらから話しかけることは滅多にないし、でも私が長期療養で病欠していた時に病棟看護師など他の女性職員からさんざんいじめられた事で、私の存在の大きさを今更ながら思い知ったようで、時々助手の方から話しかけてきますが、その時は大人の対応で受け答えはしますけど深い話は絶対にしないので、ほとんどの場合は話が「尻切れトンボ」で終わっています。
今日のように助手が休みの時は、そんな面倒な気も使わずに済みますから、気楽で気楽で、気が抜け過ぎてしまって困ってしまう我が職場でした。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・明太バタースパゲッティー
「夕食」
・幕の内弁当(ごはん、梅干し、梅しそ大根漬け、コロッケ、肉団子、焼鮭、鶏照焼たれ和え、煮物(レンコン、こんにゃく、人参、椎茸入り醤油あん)、厚焼玉子)
・ニシン漬け
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高2.2(00:02)、最低 マイナス3.7(21:01)、積雪量3センチ
昨夜から今朝方にかけて、とてつもない暴風の天気でしたね。
もっとも、私は昨夜午後9時に寝てしまったから外出した訳でもないけど、午後10時頃トイレに起きてから風が強くなったみたいで、建物にぶつかる風切音がかなりうるさく感じました。
直後に2度も気象警報のメールが届いたけど、暴風警報だって分かってたから今朝まで見もしなかった。
今朝の出勤時には警報は解除されてましたが、今日の天気は雨なのか雪なのか、気象予報士が「雨と雪に注意」みたいなあいまいな事を言うから、傘を持って出た方がいいのか靴はスノトレ?ブーツ?カジュアルシューズ?と、奥さんと2人で悩んでしまった。
結局みぞれの後に雪の天気でしたが、まだまだ風が強いから警戒してくださいと、これまた気象予報士が言ってたのを真に受けた患者さん達、午前の早い時間帯に集中して来院したみたいで、午後からは閑古鳥が鳴いてました。
待合室から聞こえたのは、インフルエンザワクチン接種で泣き叫ぶ子供の声だけ。
天気と無関係の私も、午前中に1週間分の入院患者の薬を調剤してしまい、午後からは疲れてぐったりしてたけど、子供の叫び声のおかげで「うつらうつら」すらできず。
とりあえず、あと9日間で予定の2週間分の入院調剤を終わらせなければ、年末年始の休みは来ない。
今日のペースで行ければあと2日で間に合うんだけど、世の中そうは甘くないのは十分承知してますし(^^ゞ
でもでもやらねばならぬ、義務がある。
「朝食」
・サンドイッチ(エッグ、ハムカツ)
・コーヒー
「昼食」
・月見きつねうどん
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・笹かまぼこ
・ところてん、わさび醤油で
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・柿の種
今日のBW:62kg
最高5.0(00:02)、最低1.0(19:15)、積雪量ゼロ
もっとも、私は昨夜午後9時に寝てしまったから外出した訳でもないけど、午後10時頃トイレに起きてから風が強くなったみたいで、建物にぶつかる風切音がかなりうるさく感じました。
直後に2度も気象警報のメールが届いたけど、暴風警報だって分かってたから今朝まで見もしなかった。
今朝の出勤時には警報は解除されてましたが、今日の天気は雨なのか雪なのか、気象予報士が「雨と雪に注意」みたいなあいまいな事を言うから、傘を持って出た方がいいのか靴はスノトレ?ブーツ?カジュアルシューズ?と、奥さんと2人で悩んでしまった。
結局みぞれの後に雪の天気でしたが、まだまだ風が強いから警戒してくださいと、これまた気象予報士が言ってたのを真に受けた患者さん達、午前の早い時間帯に集中して来院したみたいで、午後からは閑古鳥が鳴いてました。
待合室から聞こえたのは、インフルエンザワクチン接種で泣き叫ぶ子供の声だけ。
天気と無関係の私も、午前中に1週間分の入院患者の薬を調剤してしまい、午後からは疲れてぐったりしてたけど、子供の叫び声のおかげで「うつらうつら」すらできず。
とりあえず、あと9日間で予定の2週間分の入院調剤を終わらせなければ、年末年始の休みは来ない。
今日のペースで行ければあと2日で間に合うんだけど、世の中そうは甘くないのは十分承知してますし(^^ゞ
でもでもやらねばならぬ、義務がある。
「朝食」
・サンドイッチ(エッグ、ハムカツ)
・コーヒー
「昼食」
・月見きつねうどん
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・笹かまぼこ
・ところてん、わさび醤油で
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・柿の種
今日のBW:62kg
最高5.0(00:02)、最低1.0(19:15)、積雪量ゼロ
今日の北海道は『雨』ですよ「ア・メ」!
雪じゃないんですから、ビックリでしょうこの時期に。
先週の雪で、もう根雪になるんじゃないかなんて道産子の間では話をしていたのに、根雪どころか歩道や車道ではすっかり雪が姿を消してしまいました。
どうせ異常気象なら、このまま完全に溶けて元旦を春で迎えてもいいけど。
これが本当の「新春」・・・、なんちって(^^ゞ
何か今日はバタバタしてました。
午前中は年末年始に向けて入院患者の投薬の作り置きを少しづつ、年末年始用医薬品と医療材料の確保の第1弾の発注と受領。
何たって、今回の正月休みは1月3日が休日救急当番病院に当たってるので、インフルエンザや感染性胃腸炎などの感染症の動向に注意しながらの発注なので、今から少しづつ様子を見ながらの発注になってしまってます。
午後はその発注の第2弾用リストの作成。
そのそばから、外来看護主任があれ頼んでこれも頼んでと、次々とメモを持ってくるし。
伝票処理をしながら早々と年末の挨拶に来たメーカー担当者への応対。
午後から入院した患者の持参薬のチェックと調剤。
病棟詰所へ、書類や調剤済みの薬を持って2往復3往復。
事務長が運んできた物品を受け取りながらの、今後の当院の方向性についての雑談。
目が回るほど忙しいって訳じゃなかったけど、次から次へとやる事が追いかけて来るようで、精神的にとっても疲れました
まあ、こんな日もなくっちゃ困りますけどね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・とんこつラーメン大盛り
「夕食」
・クラムチャウダーの生ショートスープパスタ
・ローストビーフとスモークチキンのラップス
今日のBW:62kg
最高7.5(22:09)、最低2.0(00:08)、積雪量14センチ
雪じゃないんですから、ビックリでしょうこの時期に。
先週の雪で、もう根雪になるんじゃないかなんて道産子の間では話をしていたのに、根雪どころか歩道や車道ではすっかり雪が姿を消してしまいました。
どうせ異常気象なら、このまま完全に溶けて元旦を春で迎えてもいいけど。
これが本当の「新春」・・・、なんちって(^^ゞ
何か今日はバタバタしてました。
午前中は年末年始に向けて入院患者の投薬の作り置きを少しづつ、年末年始用医薬品と医療材料の確保の第1弾の発注と受領。
何たって、今回の正月休みは1月3日が休日救急当番病院に当たってるので、インフルエンザや感染性胃腸炎などの感染症の動向に注意しながらの発注なので、今から少しづつ様子を見ながらの発注になってしまってます。
午後はその発注の第2弾用リストの作成。
そのそばから、外来看護主任があれ頼んでこれも頼んでと、次々とメモを持ってくるし。
伝票処理をしながら早々と年末の挨拶に来たメーカー担当者への応対。
午後から入院した患者の持参薬のチェックと調剤。
病棟詰所へ、書類や調剤済みの薬を持って2往復3往復。
事務長が運んできた物品を受け取りながらの、今後の当院の方向性についての雑談。
目が回るほど忙しいって訳じゃなかったけど、次から次へとやる事が追いかけて来るようで、精神的にとっても疲れました
まあ、こんな日もなくっちゃ困りますけどね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・とんこつラーメン大盛り
「夕食」
・クラムチャウダーの生ショートスープパスタ
・ローストビーフとスモークチキンのラップス
今日のBW:62kg
最高7.5(22:09)、最低2.0(00:08)、積雪量14センチ
今朝の路面は、歩くと「シャクシャク」と音がする、中途半端に雪が溶けた状態でした。
これが難敵、油断大敵で油断禁物。
行進の様に足を上げて歩いたら、思いっきり足を取られてひどい目に遭います。
固まった部分は避けて、端っこの新雪が残ってるところを選んで出勤してきましたが、この作業がまた疲れるんです。
「歩きスマホ」なんかとんでもない話で、1歩1歩自分の運命を見極めるかの如く、足を置く場所を真剣に探り当てながら神経を集中させるので、わずか1分程度の距離でも思いっきり疲労してしまうんです。
変に力を入れて踏ん張って歩くから、ふとももやふくらはぎがプルプルいって、時間が経つと筋肉痛になってるし。
世の中、公務員はもぅボーナスも支給されて、デパート・スーパーでは歳末商戦たけなわな事でしょう。
かく言うこの医薬品業界も御多分に漏れず、今月発売の新製品の売り込みに余念がないようです。
ユーザーである私の側から言わせてもらえば、12月に新製品が発売になったから買ってくださいと言われても、年末年始の長期投薬や長期休暇中の投薬の前倒し調剤などで、普段以上に「いつもの」医薬品を買い込む事になるため、新製品がどうこうなんて考える余裕すらないのが実情です。
売る側のメーカーは、年末の成績を良くして終えて新年を迎えたい気持ちが働くんでしょうけど、そもそもこの業界は毎月毎月のノルマの積み上げが激しいので、年末だからという純日本的な発想で売り込みに来てるんじゃないんです。
国内企業は、半期・四半期に12月が絡んでくることはあっても、12月の成績が冬のボーナスに響くとか、「餅代」として年を越せないなんて言う前時代的な事はないんですから、売り込み方も自然と力が抜けちゃうんでしょうかね。
問屋担当者が今日発売の新製品をお願いに来ただけで、当のメーカー担当者は顔を出しもしなかったし。
問屋とは持ちつ持たれつ、付合いで「預かって」あげはしたものの、ちょっとうちの入院患者には使えない商品だしね。
正月明けにはそのまま返品という事で。
それとは別に、今月も「月末のお願い」に来るんだろと聞くと、ニヤッと笑ってそそくさと帰って行った。
キズが付かないように、間違って開封しないように、カギの掛かる所に返品まで保管するんですけど、いい加減しまい込むスペースもなくなってきたから、「今月はどうしてもダメっ!」って宣言してやろうかな。
1人くらいは泣いて土下座するかもしれないけど、それじゃあ良い年を迎えられそうにないから、甘い顔をしてあげる事になりそうです。
そう言えば、数ヶ月前にマジで「半ベ」かいた問屋の担当者、その後1回来て商品を回収して以降数ヶ月顔を見せてないけど、辞めたんだろうか。
それとも、私が怖いか憎いかで足が向かないだけなんだろうか。
そんな事を営業所の上司に直接聞いてしまったら、ますます来れなくなりそうだから、放置しときましょう(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・とんこつ味噌ラーメン(チャーシュー、メンマ、味玉、ネギ)
「夕食」
・自宅でたこ焼きパーティー(しょう油味、ねぎ、博多明太子、ホワイトクリームマヨ:大阪たこ昌)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高4.7(13:28)、最低 マイナス1.9(07:19)、積雪量18センチ
これが難敵、油断大敵で油断禁物。
行進の様に足を上げて歩いたら、思いっきり足を取られてひどい目に遭います。
固まった部分は避けて、端っこの新雪が残ってるところを選んで出勤してきましたが、この作業がまた疲れるんです。
「歩きスマホ」なんかとんでもない話で、1歩1歩自分の運命を見極めるかの如く、足を置く場所を真剣に探り当てながら神経を集中させるので、わずか1分程度の距離でも思いっきり疲労してしまうんです。
変に力を入れて踏ん張って歩くから、ふとももやふくらはぎがプルプルいって、時間が経つと筋肉痛になってるし。
世の中、公務員はもぅボーナスも支給されて、デパート・スーパーでは歳末商戦たけなわな事でしょう。
かく言うこの医薬品業界も御多分に漏れず、今月発売の新製品の売り込みに余念がないようです。
ユーザーである私の側から言わせてもらえば、12月に新製品が発売になったから買ってくださいと言われても、年末年始の長期投薬や長期休暇中の投薬の前倒し調剤などで、普段以上に「いつもの」医薬品を買い込む事になるため、新製品がどうこうなんて考える余裕すらないのが実情です。
売る側のメーカーは、年末の成績を良くして終えて新年を迎えたい気持ちが働くんでしょうけど、そもそもこの業界は毎月毎月のノルマの積み上げが激しいので、年末だからという純日本的な発想で売り込みに来てるんじゃないんです。
国内企業は、半期・四半期に12月が絡んでくることはあっても、12月の成績が冬のボーナスに響くとか、「餅代」として年を越せないなんて言う前時代的な事はないんですから、売り込み方も自然と力が抜けちゃうんでしょうかね。
問屋担当者が今日発売の新製品をお願いに来ただけで、当のメーカー担当者は顔を出しもしなかったし。
問屋とは持ちつ持たれつ、付合いで「預かって」あげはしたものの、ちょっとうちの入院患者には使えない商品だしね。
正月明けにはそのまま返品という事で。
それとは別に、今月も「月末のお願い」に来るんだろと聞くと、ニヤッと笑ってそそくさと帰って行った。
キズが付かないように、間違って開封しないように、カギの掛かる所に返品まで保管するんですけど、いい加減しまい込むスペースもなくなってきたから、「今月はどうしてもダメっ!」って宣言してやろうかな。
1人くらいは泣いて土下座するかもしれないけど、それじゃあ良い年を迎えられそうにないから、甘い顔をしてあげる事になりそうです。
そう言えば、数ヶ月前にマジで「半ベ」かいた問屋の担当者、その後1回来て商品を回収して以降数ヶ月顔を見せてないけど、辞めたんだろうか。
それとも、私が怖いか憎いかで足が向かないだけなんだろうか。
そんな事を営業所の上司に直接聞いてしまったら、ますます来れなくなりそうだから、放置しときましょう(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・とんこつ味噌ラーメン(チャーシュー、メンマ、味玉、ネギ)
「夕食」
・自宅でたこ焼きパーティー(しょう油味、ねぎ、博多明太子、ホワイトクリームマヨ:大阪たこ昌)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:62kg
最高4.7(13:28)、最低 マイナス1.9(07:19)、積雪量18センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー