忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529] [530] [531] [532]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日目を覚ましたのは、午前9時ころでした。
奥さんは早出勤務で、出勤時にストーブを消してもらってたから、寒くて起きるのが億劫だったこともあって、ベッドの中でゴロゴロ粘っていました。
少しくらい寝れるかと思ったんですが、祭日の今日も近所のビル解体現場は作業をしており、ドリルでコンクリートを壊す音がやかましくてとても寝られるものじゃなかった。
天皇誕生日くらい全国民がお祝いして休みにしてくれればいいのに。
結局、諦めてベッドから出たのは午後0時半。
その後は、新しいパソコンをイジってみたり。
夕方奥さんが帰宅してから、いつものスーパーへ買い出しに。
ん~、今日はこんなもんですね(^^ゞ

「昼食」
・カップヌードル

「夕食」
・奥さんお手製モツ煮込み(白モツ、こんにゃく、長ネギ:味噌仕立て)
・マグロ納豆
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:61.5kg
最高 マイナス0.6(13:35)、最低 マイナス3.2(23:57)、積雪量29センチ

拍手[0回]

PR
今日は新しいパソコンと、その設定をする人が来ました。
昼食は軽くチャチャッと済ませ、午後の早い時間に来ると言われていたのでテレビを見ながら待っていました。
大体午後の仕事って午後1時頃からだろうと思って待ってたんですが、待てど暮らせど物は来ないし連絡もない。
午後2時前になって家電量販店の「わが家の担当者」から電話があり、たった今入荷したのでこれから運びますと。
やれやれ、ようやくかい。
午後2時過ぎにパソコンを持って現れた「わが家の担当者」、古いパソコンがリサイクルできることを確認し、設定担当は午後2時半までには来ると言い残してすぐに帰って行きました。
すると間もなくインターホンが鳴り、午後2時15分ごろから設定の開始。
この担当者、外注で請け負ってるだけの一般人らしく、いかにもパソコンオタクっぽい痩せぎすで声の甲高い、私とは絶対に仲良くできそうもない見えないヨロイをまとったような人。
私がこれをお願いしますと言うと、即座に「それはできません!」とバカにしたような言い方で否定するし。
依頼を伝えたら特に話すこともないので、聞かれた事だけに答えて、あとはひたすら設定に専念してもらいました。
私も奥さんもその間居間で同じ空気を吸っていたんですが、まあ息苦しいのなんのって;
結局、3時間半かかって設定はほぼ終了。
やっぱり私1人でもできた事ばかりなんですが、私がやったら思い通りに行かない事があると途中で投げ出して、すべてが終わるまで数日かかったかも。
この担当者、あと聞きたい事があるかと最後に聞いてきたんですが、まだ細かい設定が終わってないのが分かっていたけど、もうそれ以上の息苦しさは勘弁だったので、もういいですとさっさと帰ってもらいました。
言えばまだ設定してくれたんでしょうけど、この担当者も疲れてたみたいだし、私も奥さんも限界だったので、あとの残りは私が設定しました。
見知らぬ人が3時間半も、会話もなく同じ空間にいるって、マジに凄いストレスですよ。
今日1日、何もしなかったのに疲れ方がハンパじゃありませんでした。

「昼食」
・きつねうどん

「夕食」
・おにぎりいなり弁当(おにぎり(昆布佃煮、玉子青菜ふりかけ、鮭フレーク)、ミニ稲荷、コロッケ、鶏唐揚、竹輪磯部天、焼売、ポテサラ、玉子焼き、ウインナー)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「つまみ」
・スモークチーズ

今日のBW61.5kg
最高0.4(11:10)、最低 マイナス3.7(02:47)、積雪量21センチ

拍手[0回]

今日の起床は、ベッドから出たのはお昼ちょうどでした。
今日奥さんは遅出勤務で、出勤は午前10時頃。
私もその頃には目が覚めてたんですが、いつものように粘って寝てやろうとベッドの中でゴロゴロしてましたけど、けどけどムダな抵抗で、全く寝れないまま昼になったというが真相です。
午後からは、2週間ぶりにロボット掃除機の監督。
さすがに2週間サボっていたら、吸い込まれたゴミがハンパなかった(^^ゞ
掃除前には、明日来る予定のパソコン設定の専門家を迎えるために多少の片づけをしましたが、細かい部分は明日休みの奥さんにお任せしなくちゃ;
掃除が終わると次の使命、年賀状の宛名印刷。
と言っても、私が手書きする訳じゃなく、印刷専用機がやってくれるので、私がやる事は住所録のチェック、送る人の選別、印刷中の年賀状の補充だけです。
便利な世の中になったものですよホント。
以前は、字が「ミミズ」の私に代わって奥さんが手書きしてくれてたんですけど、今は印刷ボタンをポンと押すだけできれいな楷書体で宛先を印刷してくれるんですからね。
明日来る予定のプリンター複合機でもはがき印刷くらいは簡単にできるんでしょうね。

昨夜回転寿司に行って、思いっきり飲んで食べてきました。
帰宅後はまたいつものように飲み始めたんですが、しばらくするとおなかが不調になってきたんです。
痛いとかって言うのではなく、「出る!漏れる!」って言う感じ。
トイレに行くと・・・水!!!
なんじゃこりゃあ!!!
何故今頃こんな事に・・・。
そこで思いついたのが、2皿食べた「生ガキ」。
色々思い起しても、それが原因としか思えなかった。
確かに、磯臭さは全くなく、ミルキーで美味しかったので2皿目に手を出したんですが、他におなかが不調になるようなものは考えが付かない。
「あちゃ~、当たったかも」
昨夜はそれで済んだんですが、今朝早くから2度3度、奥さんが出勤してからも2度3度。
トータル何回トイレに行ったか分かりません。
行くたびに「水」。
いい加減脱水になりそうな勢いでしたし、かと言って腹痛も発熱も嘔気も全くなかった。
まあ、いくら美味しく頂いても、ウイルスには味がないから汚染されてても全く気が付かず食べてしまう。
食中毒の怖さはそこにあるんですけどね。
こういう時は止めてはいけないし、抗菌剤はウイルスなら意味なくて、細菌だったとしても殺して毒素を出させてしまってはかえって悪化するからダメ。
脱水にならないように水分を補給しながら菌かウイルスを体外の排出するのが一番。
腸の環境を元に戻す意味で、乳酸菌などの整腸剤か納豆を摂るのが効果的なんで、いつも飲んでる整腸剤を倍量飲んでみたら午後には「水」は出なくなり、何事もなかったかのように納まってしまいました。
まあ、大ごとにならずに済んでよかったと思うしかないですね。
こんなもんに当たらずに、年末ジャンボに当たってくれよっ!

「昼食」
・ダブルフィレオフィッシュバーガー
・コーヒー

「夕食」
・えび天そば
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:61.5kg
最高2.1(03:57)、最低 マイナス2.3(00:59)、積雪量16センチ

拍手[0回]

今朝は8時過ぎに起きて準備し、外科主治医の定期診察に行ってきました。
予約は午前9時から9時半になっていたので、のんびり行ったら着いたのは午前9時15分頃でした。
何名か患者が待っていたので、その人達の診察が終わってからだろうと思っていたら、待合室のいすに座ってものの3分弱で診察室に呼ばれ、主治医の診察も私の話を聞いて次回の受診予定を決めてあっという間に終わり。
それこそ「3分診療」にも満たない程度のものじゃなかったかな。
発症から1年が経って、5年間はこのまま経過を観察しますと主治医は言ったけど、ここに至っての2ヶ月に1度の受診は結構負担になってきた。
その私の気持を見透かしたかのように、次回2月に血液検査、3月にまたCT検査をしましょうだって;
キズの視診も触診もしないし、もう投薬もすべて中止したし、そろそろ半年おき位にはなりませんかね。
まあ、まだ1年と言われればそれまでですけど。
受診の後は大型家電量販店へ行く予定だったんだけど、多少は時間がかかるだろうと予想していたから、大型家電量販に着いた時はまだ開店15分前で、シャッターが半分下りてた。
仕方なく同じ敷地内の市場を眺めたりして時間をつぶし、シャッターを上げて開店準備が始まった家電量販店の前で待つ事に。
すると、準備をしていた男性従業員が、私達が勝手に決めた「わが家の担当者」だったんです。
フライング気味に店内に入れてもらい、その「わが家の担当者」に今日来た理由を説明。
今使ってるパソコンが2005年夏モデルで、もはや13年も使っているパソコンなんです。
OSは当時最新のWindows XPで、非常に使い勝手は良かったんですが、来年4月でサポートが終了し、それ以降はアップデートの提供もなくなってウイルスなどからの脅威を回避する事が出来なくなってしまいます。
パソコン自体も古くなって、何をするにもサクサク動かなくなくなり、かなりストレスを感じていたし、ノートなんですが交流電源につなぎっぱなしで使っていたら、いつの間にかノートの特徴である内蔵バッテリーがヘタってしまい、電源を抜いて起動させるとあっと言う間に充電がなくなって使い物にならなくなっていました。
今年の初めからそろそろ替え時だなと思っていたんですが、動きが遅いだけでどこも故障してないため踏ん切りが付かなかったんです。
それがサポート終了と発表された事で重い腰が上がり、いよいよ買い替える決意をしました。
今日は家電量販店でパンフレットを貰ってと考えていましたが、実際に買い替えると決めたからには事前にホームページで調べてあたりを付けてあり、店舗に行って「わが家の担当者」がいたら即お買い上げすると奥さんと話し合っていました。
まあ、まるでわが家の会話を聞かれてたかのように「わが家の担当者」がいましたから、彼のお勧めと私がこのモデルだろうと言うのが一致したので即決定。
ついでに、2005年当時にパソコンと一緒に買った古い古いプリンターも更新として、最新の複合機に決定。
パソコンの設定は私でも出来るんですが、何となく面倒くさく感じたので、サービスパックなる外注の専門家が来て設定してくれるプランも頼みました。
もちろん有料ですが、上手く設定できずイラついて、奥さんに嫌な思いをさせずに済むならその方が良いかと。
と言う訳で、パソコンと設定の専門家は明後日の日曜日に来る予定。
年末だから、年明けでもいいかと思っていたんですが、早い早い。
そして、予定していたよりも約4万円も安く上がってビックリ。
プリンターなんか、パソコンを買った分のポイントでほとんどチャラでした。
実は、デジカメも古くなって手ブレが酷いから、今の手ブレが全くしないデジカメにしようと思ってたんですけど、この先しばらくは写真を撮るシーンもないので、また次回と言う事で。

家電量販を出た後は、大型スーパーへ行って衣料品などを購入し、自宅に戻って昼食を摂って、いつもの近所のスーパーで食材をちょこっとお買い上げ。
その足でドラッグストアーへ行き色々買って帰ってきました。
何だかとっても疲れたので、奥さんと2人でそろってお昼寝。
1時間半ほど大爆睡してサッパリしてから、私の任務の家計簿付けをし、夕方は回転寿司店へ行ってディナーと洒落込みました。
さすがに夜は寒い。
明日はお掃除しなきゃ。

「昼食」
・チキンフィレオ ホワイトチェダー

「夕食」(回転寿司)
・生ガキ軍艦2皿、カニ三昧(ズワイ、生ズワイ、タラバ)、シメサバ、活アジ、子持ちシャコ、活貝三昧(ホッキ、つぶ、ホタテ)、ホタテとトレードした奥さんの大トロ、あんきも、冷酒3杯

「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61.5kg
最高1.3(15:03)、最低 マイナス2.3、積雪量16センチ

拍手[0回]

入院患者の年末年始調剤を、体調不良もものともせずフルスピードでやってきました。
おかげで、今日の午前をもって9割8分の形は整いました。
残りの1分は、後日調剤すればいいシロップ剤の調剤。
もう1分は、病棟へ払い出す直前でなければ薬袋に入れない危険な医薬品を入れる調剤。
この2つは、いとも簡単にできるので、ほぼ年内分の仕事は終わったも同然です。
今日は病棟への医薬品と医療材料の払い出しもありました。
病棟によっては、こちらから言わずともカレンダーを見て年末年始分として大量の請求をしてきましたが、願ったり叶ったりです。
来週の週末ギリギリになって大量の請求をされても、物によっては在庫をしてないものもあるし、大量に病棟へ持って行かれてしまっては薬局としての在庫がなくなって他の病棟への供給もできなくなる恐れがあります。
いくら問屋と言えども在庫には限りがありますから、年末ギリでは手配がつかない危険性もある。
まあ、そんな事を見越して毎年12月に入ると徐々に薬局の在庫量を増やしているので、特殊な医療材料でもなければ患者に迷惑をかける事はありません。
もちろん、入院患者の状態・市中の感染症の流行具合などすべてを勘案して購入量を決めるんですが、それもこれも全部私の経験と勘に他なりません。
今年はこれまで、わが街ではインフルエンザはおろか風邪も流行ってない。
年末年始にかけて全国から帰省や観光でわが街に入り込んできたとして、1日や2日で病院に行列ができるほどの感染症が蔓延するはずもないので、まあそこそこの量を確保しておけば十分と判断できる。
厄介なのが入院患者のお見舞いに来る、年に1回も来ないような家族や親戚連中で、風邪を引いてようが下痢をしてようが知らん顔して病室に入って行くので、抵抗力が低下している入院患者は一発でヤラれてしまいます。
エレベーター前にも病室入り口にも手指消毒剤は設置してあるし、エレベーター前にはディスポのマスクも置いて、張り紙で注意を喚起してるんですが、一人としてマスクをする見舞客なんか見た事ない。
看護師も介護職員も厳重に注意してるんですけど、年末年始は休日体制になってしまうので人手が足りず、すべてに目配りできる訳じゃないですから、いつの間にかウイルスが侵入してしまうんですよ。
それが、入院している自分の身内に移すだけじゃなく、同じ病室の別の患者にも影響するし、移された患者から別の患者へとあっという間に広がってしまうから困るんです。
昨年末から年始にかけては、私は自宅療養中で医薬品や医療材料の発注業務には係わらなかったんですが、復帰して帳簿を見たらまあ大変な事になってました。
あれが足りない、これはとんでもなく多く買い過ぎたと、パニック状態の様でしたね。
しかも、年明けには病棟でノロ感染症が発生したらしく、消毒剤、ディスポのガウン・キャップ・グローブ・マスクとすべてが欠品したそうです。
私が復帰して在庫管理を復活させたからにはそんな事にはさせない!
昨年のこの時期、私が働かず自宅でヌクヌクしていた事を、うちの奥さんは今だに「私だけ仕事に行ってた」と根に持って恨んでるようです。
働きたくなくて働かなかったんじゃないって昨年の日記にも書きましたが、その分今年は2年分のパワーを仕事にぶつけて準備万端整えたんだから、これで欠品騒ぎなんかになった日にゃあ、責任取って辞職しなきゃならないかも(^^ゞ
何事もなく平穏な日が続けば言う事ないですし、1月3日の休日救急当番も待合室に閑古鳥が住みつくくらいがベストだと思う。
まあとにかく、これで年末年始は清々しく過ごせそうです。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・納豆パスタ

「夕食」
・和風正油ピラフ(ベーコン、玉ネギ、マッシュルーム、卵)
・かき玉スープ(卵、玉ネギ、マッシュルーム)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「つまみ」
・干し芋

今日のBW:61.5kg
最高2.5(13:30)、最低 マイナス3.9(05:54)、積雪量16センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]