管理人の食卓風景と日常の日記
昨夜寝たのは、午後10時半頃でした。
寝不足だったのもあってか、眠くて眠くて、コミックを読んでたんですが全然内容が頭に入ってこなくなった。
無理して起きてることもないので、酒もそこそこにしてさっさと寝てしまいました。
ほとんど覚えてないんですが、夜中に1度か2度目が覚めたような。
午前5時ころトイレに起きた時には、戻りついでにストーブのスイッチを入れて部屋を暖めるようにしてまた寝ました。
そしてスッキリと目覚めると、時間は何と!普段目覚まし時計が鳴る、まさに午前6時50分でした。
さあ、それからはもう眠れない。
だって、時間とか中途覚醒とかを差し引いても、自分の中では睡眠十分に感じたんですから。
でもまだ早いと思ってそのままベッドの中でゴロゴロしてたら、午前8時頃にうとうとし始めたらしく、1時間ほど記憶が飛んでしまいました。
もう起きようかと思ったけど、もうすぐ奥さんが帰ってくるから、それまで粘って突然飛び起きて驚かしてやろうと考えたんですが、おなかが痛くなってトイレに直行。
すると奥さんが帰ってきちゃいました;
またしばらくベッドに潜り込んでいたんですが、今日はムリ!
午前10時40分頃、とうとう起きてしまいました。
休みの日の午前中は、毎度毎度こんなことばっかりやってるんです。
おかしな奴と笑ってくれていいですよ(^^ゞ
「昼食」
・ハムたまごサンド
・牡蠣のポタージュ
「おやつ」
・チーズクラッカー
・チョコ菓子
「夕食」
・餃子スープ(冷凍餃子、大根、人参、玉ねぎ、ラーメン)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高 マイナス3.7(14:10)、最低 マイナス7.3(02:48)、積雪量105センチ
寝不足だったのもあってか、眠くて眠くて、コミックを読んでたんですが全然内容が頭に入ってこなくなった。
無理して起きてることもないので、酒もそこそこにしてさっさと寝てしまいました。
ほとんど覚えてないんですが、夜中に1度か2度目が覚めたような。
午前5時ころトイレに起きた時には、戻りついでにストーブのスイッチを入れて部屋を暖めるようにしてまた寝ました。
そしてスッキリと目覚めると、時間は何と!普段目覚まし時計が鳴る、まさに午前6時50分でした。
さあ、それからはもう眠れない。
だって、時間とか中途覚醒とかを差し引いても、自分の中では睡眠十分に感じたんですから。
でもまだ早いと思ってそのままベッドの中でゴロゴロしてたら、午前8時頃にうとうとし始めたらしく、1時間ほど記憶が飛んでしまいました。
もう起きようかと思ったけど、もうすぐ奥さんが帰ってくるから、それまで粘って突然飛び起きて驚かしてやろうと考えたんですが、おなかが痛くなってトイレに直行。
すると奥さんが帰ってきちゃいました;
またしばらくベッドに潜り込んでいたんですが、今日はムリ!
午前10時40分頃、とうとう起きてしまいました。
休みの日の午前中は、毎度毎度こんなことばっかりやってるんです。
おかしな奴と笑ってくれていいですよ(^^ゞ
「昼食」
・ハムたまごサンド
・牡蠣のポタージュ
「おやつ」
・チーズクラッカー
・チョコ菓子
「夕食」
・餃子スープ(冷凍餃子、大根、人参、玉ねぎ、ラーメン)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高 マイナス3.7(14:10)、最低 マイナス7.3(02:48)、積雪量105センチ
PR
天候の変化が目まぐるしく、毎日コロコロ天気が変わる。
昨日は3月下旬並みの異常な暖かさだったのに、今日は急激に冷え込んで真冬に逆戻り。
今朝午前3時前にトイレに起きたら、家じゅうがやたら明るかった。
まるで電気をつけっ放しで寝てしまったかのように明るくて、ふと窓の外を見ると猛吹雪に光が乱反射して室内を照らすように射し込んでいたんです。
その明るさとは関係ないんですが、隙間風がスースーと入り込んできて、布団から出ている鼻が冷たくなってしまった。
猛吹雪、暴風雪の勢いがハンパじゃなかった証拠ですね。
ベッドから出て、暑くならない程度の温度設定にしてストーブを点火し、もう一度トイレに行って戻って一服してベッドに入りました。
がっ!寝れなくなってしまった(^^ゞ
ベッドの中で大人しく目をつぶっていたんですが、腰は痛くなるし、おなかが痛くなって2度もトイレに駆け込むしで、結局最後に時計を見たのは午前5時半頃。
こりゃあ、朝起きるのが辛いし、仕事を一通り終えたら舟を漕ぐなと思ったら案の定大当たり。
ようやく寝入った次の瞬間(私にはそう感じた)に目覚まし時計のベルがけたたましく鳴って叩き起こされた。
ベルを止めて勢いをつけてベッドから飛び出しましたが、体が重ダルくてまたベッドに戻ってしまいたい気分で一杯でした。
ベッドから出てさえしまえば、あとの準備はいつものようにスムーズに。
出勤時は、昨日溶けた雪が凍って、その上に夜中からずっと降り続いている雪が乗って湿っていたので、歩きづらい事はなかったけど、時折前が見えなくなるくらいの猛吹雪でした。
午前中に今週分の仕事をすべて終わらせ、午後からはネット検索をしたり専門書を読んだりしていたら、いつの間にか何度か意識を失っていたようです(^^ゞ
今夜奥さんは夜勤で不在。
酒を控えてさっさと寝ようか、いやいや、そうは行きますまい。
明日も休みだし、でもほどほどにしときましょう(^^ゞ
「朝食」
・バターロールパン
・コーヒー
「昼食」
・スパゲッティーナポリタン
「夕食」
・かき揚げ天とじわかめそば
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高2.2(01:18)、最低 マイナス7.0(23:49)、積雪量104センチ
昨日は3月下旬並みの異常な暖かさだったのに、今日は急激に冷え込んで真冬に逆戻り。
今朝午前3時前にトイレに起きたら、家じゅうがやたら明るかった。
まるで電気をつけっ放しで寝てしまったかのように明るくて、ふと窓の外を見ると猛吹雪に光が乱反射して室内を照らすように射し込んでいたんです。
その明るさとは関係ないんですが、隙間風がスースーと入り込んできて、布団から出ている鼻が冷たくなってしまった。
猛吹雪、暴風雪の勢いがハンパじゃなかった証拠ですね。
ベッドから出て、暑くならない程度の温度設定にしてストーブを点火し、もう一度トイレに行って戻って一服してベッドに入りました。
がっ!寝れなくなってしまった(^^ゞ
ベッドの中で大人しく目をつぶっていたんですが、腰は痛くなるし、おなかが痛くなって2度もトイレに駆け込むしで、結局最後に時計を見たのは午前5時半頃。
こりゃあ、朝起きるのが辛いし、仕事を一通り終えたら舟を漕ぐなと思ったら案の定大当たり。
ようやく寝入った次の瞬間(私にはそう感じた)に目覚まし時計のベルがけたたましく鳴って叩き起こされた。
ベルを止めて勢いをつけてベッドから飛び出しましたが、体が重ダルくてまたベッドに戻ってしまいたい気分で一杯でした。
ベッドから出てさえしまえば、あとの準備はいつものようにスムーズに。
出勤時は、昨日溶けた雪が凍って、その上に夜中からずっと降り続いている雪が乗って湿っていたので、歩きづらい事はなかったけど、時折前が見えなくなるくらいの猛吹雪でした。
午前中に今週分の仕事をすべて終わらせ、午後からはネット検索をしたり専門書を読んだりしていたら、いつの間にか何度か意識を失っていたようです(^^ゞ
今夜奥さんは夜勤で不在。
酒を控えてさっさと寝ようか、いやいや、そうは行きますまい。
明日も休みだし、でもほどほどにしときましょう(^^ゞ
「朝食」
・バターロールパン
・コーヒー
「昼食」
・スパゲッティーナポリタン
「夕食」
・かき揚げ天とじわかめそば
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高2.2(01:18)、最低 マイナス7.0(23:49)、積雪量104センチ
昨夜は午後9時半少し前に寝ました。
寝汗がヒドくて、奥さんが寝た直後にトイレに起きたら全身水をかぶったように冷たくなってた。
奥さんが乾いた下着とパジャマを出してくれたのですぐに着替え、また寝たんですが、寝たような寝てないような。
でも、気が付いたら午前6時半を回っていたし、寝るには寝たんでしょうけど、どことなく不満足な今朝の目覚めでした。
予報通りとはいえ、何ですかこの雪の溶け方は。
今朝起きた時は家の中が普通に寒かったのに、出勤で外に出た午前8時頃には雪の表面がすでにかなり溶けてベチャベチャ。
スケートリンクを作る時って、水を撒いて凍らせた上から更に水を撒いて凍らせて氷を厚くしていくでしょ。
あの、氷の上に水を撒いた直後のようなベチャベチャな路面になってました。
昼休み頃にはさらにヒドくなってて、中途半端に凍って溶けてるから、その時点ですでにスケートリンク状態なんですよ。
ほんのわずかな傾斜の所でも、氷の上に水が浮いていて、その水がビミョーに流れてるし、それが小路だと歩行部分も車道部分も全体がそうなってるので、足を置く場所はないし、氷に足を取られていつ転んでもおかしくないような状況でした。
そもそも、昼前の気温がプラスの8℃を超えてたってどうよ!
しかも、夕方前には雨まで降って来てさ。
3月下旬並みと言われても、ようやく1月が終わろうかって時期であって、来週はもう警報が出てるくらい気温が下がるって言ってるのに、何なんだこの天気は。
異常気象にもほどがある!(怒)
今夜は無事に帰って来れたけど、明日朝は気温が一気に下がってカッキ~ンと「しばれ」てるんじゃないだろうか。
寒い時は寒いなりに、暑い時は暑いなりの気候にしてくれないと、人類は滅びちゃいますよ。
そうしたら誰も文句を言う人はいなくなるか・・・。
「朝食」
・バターロールパン
・コーヒー
「昼食」
・とんこつラーメン大盛り
「夕食」
・おにぎりいなり弁当(おにぎり(昆布佃煮、玉子青菜ふりかけ、鮭フレーク)、ミニ稲荷、コロッケ、鶏唐揚、竹輪磯部天、焼売、ポテサラ、玉子焼き、ウインナー)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・チョコ菓子
・ナッツ入りスイートデザートチーズ
今日のBW:60.5kg
最高8.4(11:26)、最低 マイナス5.3(02:36)、積雪量103センチ
寝汗がヒドくて、奥さんが寝た直後にトイレに起きたら全身水をかぶったように冷たくなってた。
奥さんが乾いた下着とパジャマを出してくれたのですぐに着替え、また寝たんですが、寝たような寝てないような。
でも、気が付いたら午前6時半を回っていたし、寝るには寝たんでしょうけど、どことなく不満足な今朝の目覚めでした。
予報通りとはいえ、何ですかこの雪の溶け方は。
今朝起きた時は家の中が普通に寒かったのに、出勤で外に出た午前8時頃には雪の表面がすでにかなり溶けてベチャベチャ。
スケートリンクを作る時って、水を撒いて凍らせた上から更に水を撒いて凍らせて氷を厚くしていくでしょ。
あの、氷の上に水を撒いた直後のようなベチャベチャな路面になってました。
昼休み頃にはさらにヒドくなってて、中途半端に凍って溶けてるから、その時点ですでにスケートリンク状態なんですよ。
ほんのわずかな傾斜の所でも、氷の上に水が浮いていて、その水がビミョーに流れてるし、それが小路だと歩行部分も車道部分も全体がそうなってるので、足を置く場所はないし、氷に足を取られていつ転んでもおかしくないような状況でした。
そもそも、昼前の気温がプラスの8℃を超えてたってどうよ!
しかも、夕方前には雨まで降って来てさ。
3月下旬並みと言われても、ようやく1月が終わろうかって時期であって、来週はもう警報が出てるくらい気温が下がるって言ってるのに、何なんだこの天気は。
異常気象にもほどがある!(怒)
今夜は無事に帰って来れたけど、明日朝は気温が一気に下がってカッキ~ンと「しばれ」てるんじゃないだろうか。
寒い時は寒いなりに、暑い時は暑いなりの気候にしてくれないと、人類は滅びちゃいますよ。
そうしたら誰も文句を言う人はいなくなるか・・・。
「朝食」
・バターロールパン
・コーヒー
「昼食」
・とんこつラーメン大盛り
「夕食」
・おにぎりいなり弁当(おにぎり(昆布佃煮、玉子青菜ふりかけ、鮭フレーク)、ミニ稲荷、コロッケ、鶏唐揚、竹輪磯部天、焼売、ポテサラ、玉子焼き、ウインナー)
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・チョコ菓子
・ナッツ入りスイートデザートチーズ
今日のBW:60.5kg
最高8.4(11:26)、最低 マイナス5.3(02:36)、積雪量103センチ
仕事の合間に何気に他人のブログに目が行きました。
ざっくり読んでみてビックリ!
私とは違う腸の病気の手術後に、私と同じヘルニアになってしまって、主治医との手術に関する話し合いの情景の描写が載っていました。
詳しく読んでまたビックリ!!
昨年秋に私と奥さんと主治医との間で交わされた説明や会話内容が、そっくりそのまま記載されてたんです。
もちろん、ブログ管理人の方が私より先に経験したので、私の主治医がこの方のブログを読んでたんじゃないのかって思えてしまった。
要約すると、糖尿やブログ管理人の原疾患のよう状況だとリスクが高いと言う言葉を使って、外科医は「やりたくない」手術だという事のようです。
でも、私も言われましたが「どうしてもと、たっての依頼ならば危険を承知でやりますけど・・・」と言うのが、このヘルニアの手術を希望する患者に対して言うセリフの様です。
術式は同じで、癒着を剥がして腸をあるべきところに収め、その上からメッシュ素材でふたをし、腹筋を含む腹壁を縫合していくのが一般的らしい。
それと、腸の飛び出し方が大き過ぎると、腸が締め付けられて嵌頓(かんとん)や閉塞を起こさないと言うのは、このブログ管理人も言われたようで、私の主治医の説明は逃げ口上ではなかったようです。
この管理人さん、大きく飛び出した腹部の写真をブログにアップしてますけど、確かに私の比じゃない。
自分も醜いと思っていたけど、上には上がいるもんですね。
仕事中に器具や台にぶつかって恐怖を感じると何度か書きましたが、この方は食事も大変そうですし前屈みになるのも大変らしいです。
私は無意識のうちに前屈みを避けてるみたいですけど、色々な面で大変なんです。
色々ってどんな?と聞かれても、色々なんですよ(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・塩ラーメン
・おにぎり(おかか)
「夕食」
・ごはん
・鮭缶
・鶏塩焼き缶
・焼たらこ
「デザート?」
・青汁ジュース
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス4.4(24:00)、最低 マイナス9.4(03:53)、積雪量105センチ
ざっくり読んでみてビックリ!
私とは違う腸の病気の手術後に、私と同じヘルニアになってしまって、主治医との手術に関する話し合いの情景の描写が載っていました。
詳しく読んでまたビックリ!!
昨年秋に私と奥さんと主治医との間で交わされた説明や会話内容が、そっくりそのまま記載されてたんです。
もちろん、ブログ管理人の方が私より先に経験したので、私の主治医がこの方のブログを読んでたんじゃないのかって思えてしまった。
要約すると、糖尿やブログ管理人の原疾患のよう状況だとリスクが高いと言う言葉を使って、外科医は「やりたくない」手術だという事のようです。
でも、私も言われましたが「どうしてもと、たっての依頼ならば危険を承知でやりますけど・・・」と言うのが、このヘルニアの手術を希望する患者に対して言うセリフの様です。
術式は同じで、癒着を剥がして腸をあるべきところに収め、その上からメッシュ素材でふたをし、腹筋を含む腹壁を縫合していくのが一般的らしい。
それと、腸の飛び出し方が大き過ぎると、腸が締め付けられて嵌頓(かんとん)や閉塞を起こさないと言うのは、このブログ管理人も言われたようで、私の主治医の説明は逃げ口上ではなかったようです。
この管理人さん、大きく飛び出した腹部の写真をブログにアップしてますけど、確かに私の比じゃない。
自分も醜いと思っていたけど、上には上がいるもんですね。
仕事中に器具や台にぶつかって恐怖を感じると何度か書きましたが、この方は食事も大変そうですし前屈みになるのも大変らしいです。
私は無意識のうちに前屈みを避けてるみたいですけど、色々な面で大変なんです。
色々ってどんな?と聞かれても、色々なんですよ(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・塩ラーメン
・おにぎり(おかか)
「夕食」
・ごはん
・鮭缶
・鶏塩焼き缶
・焼たらこ
「デザート?」
・青汁ジュース
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス4.4(24:00)、最低 マイナス9.4(03:53)、積雪量105センチ
昼過ぎにモソモソ起き出して、午後2時過ぎにノートパソコンを抱えて郵便局へ。
昨年末まで使っていた、年季の入ったパソコンをリサイクルとして製造元へ、エコゆうパックとして送ってきました。
何たって、足掛け8年ほど活躍したノートパソコンですから名残惜しさもありましたけど、分解されてまた新たな命が吹き込まれるのならそれも仕方ない事。
送料も手数料も無料で引き取ってくれるんだから、最後の始末もきっちりしないとね。
郵便局へ電話を入れると、局員が自宅まで受け取りに来てくれる事まで無料でやってくれるんですって。
そこまでおんぶに抱っこをしなくても、近所に郵便局があるから大きめのビニール袋にACアダプタとともに入れて口を縛り、小脇に抱えて持って行きました。
それにしても古い奴は重い!!!
昨年買った最新モデルと比べても、厚さで4倍くらいあるし、重量もそのくらいあったんじゃないかな。
買った当時は最新モデルで、今ではすでに死語になったかもしれない「地上アナログ放送」が見れた画期的なモデルだったんですよ。
わが家の移り変わりを長い事見てきた液晶画面も隅の方がだいぶ薄れてきてたし、内蔵バッテリーはもうすでに使い物にならなくなってたし、いくらハードディスクを整理しても操作性が致命的に遅くなってたし、何かの操作をしようと思っても懸命に内部でカチャカチャカチャカチャと音を立てるだけで全く動かなくて、こいつは一体何を考えてんだと蹴飛ばしたくなることもしばしばだった。
何たってOSのサポートが終了しちゃうってからには、危なくてネットなんかつないでられなくなるし。
本体の寿命が尽きるのも目前だったから、ちょうどいい潮時だったんでしょう。
それにしても重くて、風が冷たくて寒いのに手が滑って落としても困るから素手で持って行ったんですが、郵便局に着くまでのわずかな距離で手が血行障害を起こして痺れてしまいました。
散々コキ使った最後っ屁って奴ですかね(^^ゞ
「昼食」
・豚汁うどん
「夕食」
・天ぷら(海老、イカ、茄子)
・マカロニサラダ残り
・焼たらこ少々
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・ミックスナッツ
今日のBW:61kg
最高2.6(11:30)、最低 マイナス8.6(24:00)、積雪量106センチ
昨年末まで使っていた、年季の入ったパソコンをリサイクルとして製造元へ、エコゆうパックとして送ってきました。
何たって、足掛け8年ほど活躍したノートパソコンですから名残惜しさもありましたけど、分解されてまた新たな命が吹き込まれるのならそれも仕方ない事。
送料も手数料も無料で引き取ってくれるんだから、最後の始末もきっちりしないとね。
郵便局へ電話を入れると、局員が自宅まで受け取りに来てくれる事まで無料でやってくれるんですって。
そこまでおんぶに抱っこをしなくても、近所に郵便局があるから大きめのビニール袋にACアダプタとともに入れて口を縛り、小脇に抱えて持って行きました。
それにしても古い奴は重い!!!
昨年買った最新モデルと比べても、厚さで4倍くらいあるし、重量もそのくらいあったんじゃないかな。
買った当時は最新モデルで、今ではすでに死語になったかもしれない「地上アナログ放送」が見れた画期的なモデルだったんですよ。
わが家の移り変わりを長い事見てきた液晶画面も隅の方がだいぶ薄れてきてたし、内蔵バッテリーはもうすでに使い物にならなくなってたし、いくらハードディスクを整理しても操作性が致命的に遅くなってたし、何かの操作をしようと思っても懸命に内部でカチャカチャカチャカチャと音を立てるだけで全く動かなくて、こいつは一体何を考えてんだと蹴飛ばしたくなることもしばしばだった。
何たってOSのサポートが終了しちゃうってからには、危なくてネットなんかつないでられなくなるし。
本体の寿命が尽きるのも目前だったから、ちょうどいい潮時だったんでしょう。
それにしても重くて、風が冷たくて寒いのに手が滑って落としても困るから素手で持って行ったんですが、郵便局に着くまでのわずかな距離で手が血行障害を起こして痺れてしまいました。
散々コキ使った最後っ屁って奴ですかね(^^ゞ
「昼食」
・豚汁うどん
「夕食」
・天ぷら(海老、イカ、茄子)
・マカロニサラダ残り
・焼たらこ少々
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・ミックスナッツ
今日のBW:61kg
最高2.6(11:30)、最低 マイナス8.6(24:00)、積雪量106センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー