忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[511] [512] [513] [514] [515] [516] [517] [518] [519] [520] [521]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜は午後11時過ぎに寝て、もし、もしですよ、起きれたとしたら午前2時半頃起きて、男子ジャンプ、ラージヒルの決勝を見ようと思ってました。
まあ、絶対無理だと思ってたし、目覚まし時計をセットしてまで起きようとは思わなかったけど、飲んで寝たからトイレに起きた時がその時間頃だったらいいなという程度のものでした。
しかして目が覚めてトイレに行ったのは午前4時半少し前。
トイレから戻ってすぐテレビをつけたら、「レジェンド」が花束を持って両手をあげてるシーンが映し出されていました。
おっ!これはメダルを取ったなとすぐにわかったんですが、放送終了時間になってしまい、成績も見れず、ジャンプシーンも見れないまま画面はニュースに切り替わってしまいました。
全国ニュースのようだったので、その中で結果のことを放送するかと思い、ストーブもつけず寒い中を画面に食いついていました。
5分経ってもジャンプのことはやらず、10分近く経っても政治や社会の一般的なニュースだけ。
とうとうこのニュースの時間内でジャンプのことは一切触れられず、次の番組になってしまいました。
いずれ結果はわかることだけど、どうしてもその時に知りたくて、すぐにパソコンを立ち上げてポータルサイトのトップニュース部分を見ました。
結果は惜しくも銀メダル。
でも、日本人史上最年長でのメダル獲得は、賞賛に値します。
パソコンをシャットダウンしてすぐベッドに戻ったんですが、およそ15分間ほど室温14℃の中をパジャマでいたものだから、体が芯から冷え切ってしまって、風邪を引いたんじゃないかと。

奥さんは通常日勤で、いつもの時間にご出勤。
私は午前10時に目が覚めたんですが、いつものようにベッドの中でゴロゴロしていて、ベッドから出たのは午前11時25分。
すぐにテレビをつけて、30分からのニュースを見ました。
もちろんトップニュースは、ジャンプの結果と「レジェンド」のインタビュー。
結果を聞いたら、本当に惜しい。
得点でわずか1.3ポイント差だって。
優勝者と比べると、単純に飛距離だけを比べたら「レジェンド」の方が1メートル遠くへ飛んでいたんですが、VTRを見たら「レジェンド」の1本目の着地が乱れてしまっていたので、飛型点で差をつけられたのかも。
ノーマルヒル、ラージヒルと、同じポーランドの選手が連勝したんですが、今大会どの競技でも言われている「芸術点」、「技術点」、ジャンプでの「飛型点」など、審査委員とか呼ばれる役員の「主観的」な得点の付け方が大きな問題になってます。
距離なら距離、タイムならタイムだけと、「客観的」な数字がすべての競技は勝っても負けてもスッキリするんですが、第三者の評価が入る競技は、負けるとその差がわずかコンマ1ポイント差であっても、何か裏があるんじゃないかと穿ってみてしまう。

41歳の「レジェンド」、インタビューで「目標がまたできたんで、その金メダルに向かってまた頑張りたい」と、現役続行を宣言してました。
恐るべきアラフォーですね。

「昼食」
・味噌ポーク卵ラーメン

「夕食」
・揚げ納豆
・焼ラーメン(玉ねぎ、スパム)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「デザート」
・干し芋

今日のBW:61.5kg
最高0.3(08:43)、最低 マイナス2.7(00:13)、積雪量110センチ

拍手[0回]

PR
今日は私が半日勤務で出勤、奥さんはお休み。
今朝未明まで熱戦を繰り広げていた、ソチ五輪の男子フィギュアで、今大会初の日本人金メダリストが誕生しました。
夜中の0時から始まった試合、奥さんは半分居眠りしながらもテレビ観戦して、寝たのは午前4時半近くでしたか。
私は昨夜の午後10時半頃に寝てしまったんですが、何となく居間の明かりなどで何度か目が覚めて、十分に寝たんでしょうけど、寝たのかどうなのかちょっとわからない感じでした。
朝起きる直前の10分間は爆睡して、目覚まし時計のベルが鳴ってビックリしたんですよ。

昨日の夜から、右上奥歯の歯茎部分が腫れて痛いんです。
すぐに鎮痛剤を飲んだんですが、もちろん倍量ですけど、あまり効かないみたいなんです。
飲んですぐは多少痛みが和らぐんですけど、2時間も持たずにまたジンジンジンと、歯茎に心臓を移植したかのように疼く痛みが襲ってくるんです。
昨夜の夕食なんか、食べ物がその部分に当たっただけで痛みが強くなるので、ほとんど噛まずに飲み込んだような感じでした。
多分腫れてるから化膿してるのかと思いますが、歯医者へ行ってもまずは腫れが治まらなきゃ何もできないって追い返されちゃうでしょうし。
今朝から抗生剤も一緒に飲み始めましたが、風邪気味のせいもあるんでしょうね。
昨夜寝る少し前にはくしゃみが連発してたし、手足が冷えて辛かったし、熱を測ったら37.1℃になってたし。
ちょっとヤバい体調になってきたかも。

体調って言えば、今週月曜午後から1週間有休を取って資格試験対策をしていた外来看護主任、具合が悪いと朝イチで病院へ来て点滴を受けていました。
カルテを見ると、咳、微熱と、典型的な風邪の症状。
私が薬を出してあげて、それを受け取った外来看護主任は申し訳なさそうに帰って行きましたけど、かなりダメージが大きそうな感じでした。
札幌では、今週に入ってもインフルエンザが大流行しているとテレビのニュースで流れていましたが、外来看護主任が資格試験対策を受講している会場が札幌なので、ちょっとどころかかなりヤバいかもですよ。
って言うか、本人には言えませんが、お願いだから変なウイルスを職場に持って来ないでね(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・天ぷらそば(かき揚げ、ナス、ウド)

「夕食」
・ウドのきんぴら
・マグロの納豆山掛け
・ごはん
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「つまみ」
・ナッツ

「夜食」
・自家製パン、バター、チーズ

今日のBW:61.5kg
最高 マイナス1.9(20:41)、最低 マイナス7.3(06:34)、積雪量109センチ

拍手[0回]

先週の血液検査で、肝臓以外に異常な数値が出た事から、それまで飲んでいた肝臓の薬1種と世の中で一番強い胃の薬を飲むのを止めました。
肝臓の薬は副作用として、低カリウム血症を引き起こすので、検査結果でのカリウム値低下はこのせいかと。
そして胃の薬ですが、寝てて胃の中の未消化物が何度も逆流して、機関の方へ入り込んで死ぬ目に遭ったことが原因で飲み始めたんですが、今から思えば通常は8週間までしか飲んではいけないこの薬を、漫然と2年近く飲んでたような気がする。
だから、貧血、重篤な肝機能障害、下痢、食欲不振、睡眠障害なんかが起きてきていたのかもしれない。
薬剤師のくせに、この程度の事に気が付いたのは今週に入ってからなんですよ(バ~カ!)
水曜日からこの2種類の薬を飲むのをスッパリ止めたんですが、その日の夜からエライ目に合ってます。
肝臓の薬はまあいいとして、問題は胃の薬。
先に書いたように、世の中で一番強いのをずーっと飲んでたのをいきなり止めたものだから、それまで守られていた胃が対応できなかったんでしょう。
夕食後、時間とともにだんだん胃のあたりが熱くなってきて、それまで薬で抑えられていた胃酸がここぞとばかりに分泌され出したんでしょう。
おくび(ゲップ)が頻繁に出て、それが強烈に酸っぱいんです。
胃酸を中和する別の薬を飲んだんですが、全然効きやしない。
しかもその夜食べたのは、胃酸が出やすいような料理ばかりときたもんだ。
まあ苦しみました。
強烈な胃酸がどんどん出たせいなのか、自分の胃まで消化しようとしている節がうかがえた。
こりゃマズいと、世の中で2番目に強い、以前頻繁にテレビCMを流していた「あれ」と、胃粘膜を攻撃する因子を消してしまうタイプの胃薬を飲んで、なんとかその場は逃れる事ができました。
でも、長い間強烈な薬で守られていた胃は、抵抗する力が全くなくなって相当軟弱になっていたようで、あっという間にキズだらけにされてしまったようです。
翌日以降、空腹時には強烈な胃の痛みに襲われるようになり、これぞまさしく「急性胃炎」の典型の様。
本当はもう飲みたくはないんだけど、世の中で2番目に強い「あれ」と、胃粘膜を保護するタイプの胃薬は飲み続けなければならない状態の私です。
効くからこそ飲み続けていたんですが、効き過ぎるのもロクな事がないって言う事を体を張って実験してしまって、今更ながら薬の怖さに慄いている次第です。
あ~、胃が痛いよぉ~(泣)

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・中華風醤油味焼そば
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・牛焼肉弁当(カルビ焼肉、カルビ炒め焼き、ナムル3種)
・白菜の漬物
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61kg
最高 マイナス2.8(11:08)、最低 マイナス7.3(22:46)、積雪量113センチ

拍手[0回]

今日はお休み。
先日日曜の、救急当番分の代休だったんですが、その日は休んでしまった私ももれなくお休み。
だって、病院自体が休日シフトで、当然外来診療も休診ですから、私だけが出勤しても仕事なんかないし。
休みと出勤が1日おきになって、なんとなくリズムがバラバラになってるし、今日もベッドから出たのは午後0時半頃で、不規則の極みですね。
休日とはいっても、世の中は平日なんで、またまたサボったような気がして、結構気が引けちゃったりして;
午後2時前に近所のコンビニへ行ったんですが、働いてる人や配達の車なんか見ると、なおのこと罪悪感にさいなまれるような気がしたりして。
今日はまっとうな権利として休んでるんだし、何も悪いことをしてるんじゃないのに、日ごろの行いが悪いからこんな変なことを考えちゃうんですね(^^ゞ

「昼食」
・にゅう麺
・焼きおにぎり1個

「おやつ」
・エスプレッソラテ

「夕食」
・和風だしのカレーうどん(豚肉、刻み揚げ、ネギ)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61kg
最高 マイナス0.6(11:12)、最低 マイナス6.2(22:10)、積雪量114センチ

拍手[0回]

つくづく思いますが、日本人って「本番」に弱すぎますね。
ここ一発、「今でしょ!」って時に、一番やってはいけない、それを克服するために練習・訓練を重ねてきたはずなのに、思いもよらないポカをやっちゃうんですよね。
「メダル確実」、「表彰台の頂点へ」なんていう見出しでマスコミは選手にプレッシャーをかけてるって分かってないからタチが悪いし。
まあ、選手やコーチ、スタッフの、ピークへの持って行き方が悪すぎるのもありますしね。
今、まさに今日にピークが来るようにコンディションを整えなきゃならないのに、それ以前の数ヶ月も前からずーっとピークを維持させるようなやり方はダメだって気が付かないのか。
江戸時代の武士道じゃあるまいし、精神論だけで世界のトップに立とうなんて、無謀どころか呆れ返って開いた口がふさがりませんね。
選手は与えられた環境の中で精いっぱいよくやってますよ。
メダルを取れなかった理由を聞かれて、自分のミスだとか、能力不足だとかって自分を責めてるけど、それだけじゃない、言いたい事は選手にも一杯あると思う。
ワールドカップ全戦に参加して、連戦連勝で疲労が積み重なってるはずなのに、オリンピックでも金メダルを取れなんて。
周りの無責任な連中のせいで、選手生命にかかわる事態になったら誰が責任取るの?
結局、すべての責任は選手にあるって事で終わらせる気ですか。
メダルが取れたらJOCや連盟の手柄で、取れなかったら選手のせい?
本番前のスケジュールを調整して、もっと疲労が取れて尚且つ本番にピークが来るような管理体制を組める人間はいないんですかね。
1つの大きな目標のためには、多少の犠牲があっても仕方がないが、その犠牲は選手本人であってはならない。
まだまだ熱戦が続きますが、どの選手も悔いのない試合をして欲しいですね。

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・ワンタン麺
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・自家製チーズパン
・ベーコンポテトポタージュスープ
・バター
・スクランブルエッグ
・スパムソテー
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61kg
最高 マイナス0.8(13:39)、最低 マイナス7.5(05:29)、積雪量109センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]