管理人の食卓風景と日常の日記
今日は早出の奥さん、普通に出勤したから、昨日の体調不良は何ともなかったんでしょう。
私も今朝は9時頃起きて、新聞を読んで、日課のパソクリとメールチェック。
午後からは2週間ぶりのロボット掃除機の監督。
テレビを消して、本を読みながら掃除させていたんですが、ベースに掃除機が戻ったので終わったんだと辺りを見回すと、白いゴミがあたり一面に巻き散らかされていてビックリ!
掃除機が壊れて集めたゴミが散らかったのかと思い、掃除機本体とゴミ収集部を点検したが、何の異常も見つからない。
おかしいと、本体を裏返してみたら、ゴミの吸い込み口に白い物が詰まっていた。
引っ張り出してみると、どこで拾ってきたのかティッシュを吸い込んで、吸い込み切れなかった部分が走ってる間に引きちぎれてあちこちに巻き散らかしたんだと判明。
いや~驚きました。
まだ買ってから1年4ヶ月しか経ってないのに、ゴミが逆噴射するような故障を起こしたのかと、ドキドキしちゃいました;
テレビを見ていた午後7時過ぎ、不意に火曜日の悪夢がよみがえりました。
急いでトイレに行くと、全く同じように急激な水ゲリ。
出てしまえば何事もなく、居間に戻ってまたテレビの続きを見ていたら、5分後と10分後の計3回の水ゲリに襲われた。
また始まったのかとビビっていたら、今回はその3回で終わり。
いったい何が起きてるんでしょうか、私の腸は。
前回と今回、食べたものに共通があるんですけど、食べちゃったから証拠は残ってないし。
何が共通してたかは、日記を読み返して推測してください(^_-)-☆
下る7~8時間前に食べていますから。
「昼食」
・ミニカレーうどん
・おにぎり(鮭、焼肉)
「夕食」
・タラのバターソテー、きのこソース(シメジ、舞茸、椎茸)
・エビマヨ
・ごはん少々
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高 マイナス2.9(10:59)、最低 マイナス6.9(03:02)、積雪量133センチ
私も今朝は9時頃起きて、新聞を読んで、日課のパソクリとメールチェック。
午後からは2週間ぶりのロボット掃除機の監督。
テレビを消して、本を読みながら掃除させていたんですが、ベースに掃除機が戻ったので終わったんだと辺りを見回すと、白いゴミがあたり一面に巻き散らかされていてビックリ!
掃除機が壊れて集めたゴミが散らかったのかと思い、掃除機本体とゴミ収集部を点検したが、何の異常も見つからない。
おかしいと、本体を裏返してみたら、ゴミの吸い込み口に白い物が詰まっていた。
引っ張り出してみると、どこで拾ってきたのかティッシュを吸い込んで、吸い込み切れなかった部分が走ってる間に引きちぎれてあちこちに巻き散らかしたんだと判明。
いや~驚きました。
まだ買ってから1年4ヶ月しか経ってないのに、ゴミが逆噴射するような故障を起こしたのかと、ドキドキしちゃいました;
テレビを見ていた午後7時過ぎ、不意に火曜日の悪夢がよみがえりました。
急いでトイレに行くと、全く同じように急激な水ゲリ。
出てしまえば何事もなく、居間に戻ってまたテレビの続きを見ていたら、5分後と10分後の計3回の水ゲリに襲われた。
また始まったのかとビビっていたら、今回はその3回で終わり。
いったい何が起きてるんでしょうか、私の腸は。
前回と今回、食べたものに共通があるんですけど、食べちゃったから証拠は残ってないし。
何が共通してたかは、日記を読み返して推測してください(^_-)-☆
下る7~8時間前に食べていますから。
「昼食」
・ミニカレーうどん
・おにぎり(鮭、焼肉)
「夕食」
・タラのバターソテー、きのこソース(シメジ、舞茸、椎茸)
・エビマヨ
・ごはん少々
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高 マイナス2.9(10:59)、最低 マイナス6.9(03:02)、積雪量133センチ
PR
今日は、仕事もプライベートも目立ったイベントはなし。
私の体調もごく普通。
夕方、買い出しに行って、帰宅後から奥さんの調子が悪くなったけど、早めに就寝したから心配はないと思う。
今日は休みだった奥さん、買い出しに行くときから眠たいとしきりに言ってたので、単なる寝不足か、「仕事行きたくない病」の発症でしょうか。
えっ?私と違うって?
そいつは大変失礼ぶっこきました(^^ゞ
「朝食」
・バターロールパン
・コーヒー
「昼食」
・たぬきわかめそば(天かす、わかめ、ネギ)
「夕食」
・ロコモコ丼(ハンバーグ、目玉焼き、ナポリタン、千切りキャベツ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高 マイナス4.6(11:34)、最低 マイナス7.3(06:59)、積雪量133センチ
私の体調もごく普通。
夕方、買い出しに行って、帰宅後から奥さんの調子が悪くなったけど、早めに就寝したから心配はないと思う。
今日は休みだった奥さん、買い出しに行くときから眠たいとしきりに言ってたので、単なる寝不足か、「仕事行きたくない病」の発症でしょうか。
えっ?私と違うって?
そいつは大変失礼ぶっこきました(^^ゞ
「朝食」
・バターロールパン
・コーヒー
「昼食」
・たぬきわかめそば(天かす、わかめ、ネギ)
「夕食」
・ロコモコ丼(ハンバーグ、目玉焼き、ナポリタン、千切りキャベツ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高 マイナス4.6(11:34)、最低 マイナス7.3(06:59)、積雪量133センチ
何ともまあ古いフレーズで始めてしまいましたが、3月も序盤から中盤に差し掛かっているのに、一体どれだけ降れば気が済むんでしょうか。
先々週頃には、道路の雪はすっかり溶けて、アスファルト路面が顔を出して、早足で春に向かっているかのように思われたんですけど、今朝の状況は一面真っ白の真冬に逆戻りですよ。
昨年、道東方面の猛吹雪で人命が奪われたのもこの時期でしたから、真冬のピークを過ぎたと侮ってはいけません。
まだまだ毎日真冬日ですから、体調管理も難しい今日この頃、流行は下火になったとはいえインフルエンザの患者は後を絶ちません。
私の「疑惑のノロ」ですが、6時間近く止まる事なくゲリって、ピタッと止まった後はゴロゴログルグル音と、時折ガス放出だけで過ぎていましたが、今朝、40時間ぶりに通じがありました。
出過ぎるのも困りますが、全く出ないのも心配になっていました。
でも、所謂「便秘」じゃないのは分かってましたし、おなかが張って苦しいなんて事も一切なかったので、いつかは出るだろうと楽観視してたんです。
すると今朝いつものように、いや、いつもの軟らかいのと違って硬さも形もベストなものが・・・(^^)v
その後は通常通り。
あの半日は何だったんでしょ。
それこそ、どれだけ出れば気が済むのよっ!って感じでしたもん。
何事も物には限度があると、お天道様も私の腸も、よ~く覚えておきなさい!
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・ワンタン麺
・焼きおにぎり1個半
「夕食」
・ちらし寿司残り
・漬物
・残り物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高 マイナス2.5(00:06)、最低 マイナス6.9(23:43)、積雪量129センチ
先々週頃には、道路の雪はすっかり溶けて、アスファルト路面が顔を出して、早足で春に向かっているかのように思われたんですけど、今朝の状況は一面真っ白の真冬に逆戻りですよ。
昨年、道東方面の猛吹雪で人命が奪われたのもこの時期でしたから、真冬のピークを過ぎたと侮ってはいけません。
まだまだ毎日真冬日ですから、体調管理も難しい今日この頃、流行は下火になったとはいえインフルエンザの患者は後を絶ちません。
私の「疑惑のノロ」ですが、6時間近く止まる事なくゲリって、ピタッと止まった後はゴロゴログルグル音と、時折ガス放出だけで過ぎていましたが、今朝、40時間ぶりに通じがありました。
出過ぎるのも困りますが、全く出ないのも心配になっていました。
でも、所謂「便秘」じゃないのは分かってましたし、おなかが張って苦しいなんて事も一切なかったので、いつかは出るだろうと楽観視してたんです。
すると今朝いつものように、いや、いつもの軟らかいのと違って硬さも形もベストなものが・・・(^^)v
その後は通常通り。
あの半日は何だったんでしょ。
それこそ、どれだけ出れば気が済むのよっ!って感じでしたもん。
何事も物には限度があると、お天道様も私の腸も、よ~く覚えておきなさい!
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・ワンタン麺
・焼きおにぎり1個半
「夕食」
・ちらし寿司残り
・漬物
・残り物
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高 マイナス2.5(00:06)、最低 マイナス6.9(23:43)、積雪量129センチ
今日は普通に出勤しました。
朝から食欲もあり、どこも痛くも痒くもない体を慈しんでおりました。
昨日昼前に全く下痢が治まってからは、出そうな感覚があってトイレに行っても出るのはガスばかりになりました。
あれだけ腸管が綺麗になるほど下った訳ですから、出る物は全くなくなり、昨日の昼食分が降りてくるまではガス放出のみなんでしょうね。
それにしても、足が「つった」状態は塩水が著効したようですけど、その後にがぶ飲みしたスポーツドリンクで完全に下痢が止まったって言う不思議な現象を経験しました。
成分表示を見ても止めるようなものは一切入ってないのに、どういう事なんでしょ。
もしかしたら、突然謀反を起こして水分を吸収しなくなった腸に、水分・ナトリウムやカリウムなどのミネラル・糖質などが作用して腸を目覚めさせたのかも。
『オラオラ!ボサッとしとらんで吸収せんかいっ!!!(怒)』
な~んてね(^^ゞ
昨夜からまたよく降りましたねぇ。
わが街では12時間の降雪量が16センチだったか、とにかく相当な量降ったようです。
降ったと言ってももう春の雪で、積もった雪は重く湿ってガスガスの、溶けてグチャグチャ。
湿っているから樹木や電線に張り付いたらそのまま落ちず、近所の公園の木なんか「樹氷」のようになってました。
明日は今日異常に大荒れの予報で、明日1日中天気予報の雪だるまが吹雪で斜めに転んでいました。
この時期にあまり降られると、家屋や店舗の軒下を歩くのが非常に怖いんです。
重く湿った雪がいつ「ガサッ」と落ちて来るか、気が気じゃないから。
さっさと溶けちまってくれ~。
「朝食」
・ハムロールパン
・コーヒー
「昼食」
・肉うどん(豚肉、わかめ、ネギ)
「夕食」
・ヒレカツ丼(カツ、玉ねぎ、卵とじ、長ネギ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高 マイナス0.3(13:05)、最低 マイナス3.9(02:53)、積雪量125センチ
もしかしたら「ノロ」ったかも。
はっきり覚えてませんが、今朝の3時か4時頃から胃痛が強まって、午前5時頃から何となくおなかの調子がおかしくなってきました。
この時間に下るのは特別珍しい事ではないので、寒いなぁ~、眠いなぁ~、と思いながらもトイレに行き、用を足して戻って来てまたベッドに潜り込みました。
まだまだ起きる時間までには2時間ほどあるから、ゆっくり寝てようと思ったその瞬間、腸の中を何かが流れて行き、終点の部分から吹き出しそうになる感覚を覚えました。
ヤバいっ!
急いで飛び起きてトイレに行ってしゃがむと、固形物がほとんど溶解してしまったかのような液体がジャーっと流れ出てきました。
1回出てしまったらその後の音信は途絶え、腹部と腸の違和感も全くないのでベッドに戻って寝なおしたんです。
温かい布団にくるまれてやれやれと思ったとたん、またもや腸の終点に向かう動きを察知し、私に危機を告げてきました。
またもやトイレへ、走るようにして行き、しゃがんだとたんに噴水状態。
それも出てしまえば、何事もなかったかのような平穏に包まれたんです。
これを3、4回、短時間に繰り返していたら、今度は嘔気が襲ってきた。
下から噴水に加えて上からも噴水かと思って、しばらく耐えていたら、嘔気の方はすぐに収まった。
上下の噴水状態って、これって明らかに「ノロウイルス感染症」じゃないのか?
そんな思案をしてる余裕などなく、出てスッキリしてベッドに戻って、10分持たずに、早くて5分以内に、出せ出せと腸の終点が悲鳴を上げた。
時々10分以上何事も起こらない事もあって、ようやく終わったかと思ったら、突然終点からトイレへ直行の指示が出る。
下ってさえいなきゃ、今日は普通に仕事行く気満々だったんですが、これじゃあ準備もできなきゃ、ましてや歩いてる最中に催したら耐えられるようなレベルじゃない。
奥さんにお願いして、大事じゃないような言い方で、外来看護主任に休ませてと言ってもらいました。
本当のことを言ったら、病院へ来いと言われても無理だし、行けたとして診察を受けても、せいぜい点滴で水分などを補液するくらいだし、1本1時間も2時間もかかる点滴をのんびりベッドに寝ながら受けられる訳なんかない。
午前7時から午前10時位が一番ひどかった。
出て来るものは、もう色も付いてない水だけ。
大腸内視鏡検査の前に飲まされる専用の下剤の、最終段階の排せつ物と同じにまでなってしまいました。
こりゃダメだと、本来は腸管感染症では飲んではいけない下痢止めを飲みましたが、ちょっと効いたような気がしただけで、また水道管状態に逆戻り。
とにかく自然と止まるまで出せば何とかなると思って、水とウーロン茶を飲みながらトイレ通いをしてましたが、ある時ベッドに横になってたら安静にしていたのに勝手に足の裏がけいれんし出して「つった」んです。
おいおい、これって「脱水状態」の典型的症状ジャン。
水分だけじゃなく、ミネラル分も水道の様に出て行ってしまったらしい。
すぐに起きて、コップに水道水を入れ、それに料理用の「塩」をスプーンで3杯ほど入れてかき回し、しょっぱいけど我慢して一気に飲み干しました。
同じ物をもう1杯作って、今度はゆっくりと。
しばらくすると足の「つった」状態は消え去りましたが、その間にも奥さんはコンビニへ行ってスポーツドリンクを大量に仕入れて来てくれました。
もちろん塩水の次は、冷たいけどスポーツドリンクのがぶ飲み。
すると、冷たい刺激で何度かまたトイレに行って出してきましたけど、午前11時前になって、ピタッと止まったんです。
その直後に疲れて軽く寝てしまいましたが、終点から出せとの指示は一切来なくなりました。
止まってさえしまえば他は元気、食欲はあるし、どこも痛いところはない。
寝不足と、下痢よって消耗した体力の回復とばかりに、昼食後は午後5時頃まで爆睡してしまいました。
夕食も食べ過ぎるくらい美味しく頂きましたし。
今日のあれは一体なんだったんだろう???
「ノロ」が原因ならあんな程度では済まないはずだし、ましてや症状発現からわずか6時間で終息するなんて、医療人の私としては考えられない。
それと、感染源はと考えると、仕事中としか思えないんですが、潜伏期間24~48時間で、今朝の5時から逆算して48時間前となると、日曜日の午前5時ですから、月曜の勤務中で、しかも朝方どこからか感染したと思わざるを得ません。
ただ、もし感染していたら、その状態で病院へ行ってちょっとでもまき散らすようなことになれば、他の患者に多大な迷惑をかける事になるので、さすがに自重しましたので検査もしてないため、本当に「ノロ」かどうかは不確定のままですが。
まあ、とにかく治まって笑ってられるようになったのでこんな事書いてますけど、とにかくひどい目に遭ったのは確かです。
今日も奥さんが休みでいてくれたから事なきを得たようなもので、私1人で休んでいたとしたら、脱水状態がひどくなりすぎて、ヤバいと思った時には全身がけいれんして動けなくなっていて、最悪は・・・、ってな事になったかもしれません。
またもや奥さんに助けられて、頭が上がらない私でありました(^^ゞ
「ひたすら」
・奥さんが急ぎコンビニで買ってきてくれたスポーツドリンクをがぶ飲み
「昼食」
・にゅう麺(卵、ネギ)
「夕食」
・ちらし寿司(筍、レンコン、かんぴょう、揚げ、高野豆腐、人参、椎茸、錦糸卵)
・お吸い物(麩、わかめ)
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス1.2(11:52)、最低 マイナス6.0(05:50)、積雪量118センチ
はっきり覚えてませんが、今朝の3時か4時頃から胃痛が強まって、午前5時頃から何となくおなかの調子がおかしくなってきました。
この時間に下るのは特別珍しい事ではないので、寒いなぁ~、眠いなぁ~、と思いながらもトイレに行き、用を足して戻って来てまたベッドに潜り込みました。
まだまだ起きる時間までには2時間ほどあるから、ゆっくり寝てようと思ったその瞬間、腸の中を何かが流れて行き、終点の部分から吹き出しそうになる感覚を覚えました。
ヤバいっ!
急いで飛び起きてトイレに行ってしゃがむと、固形物がほとんど溶解してしまったかのような液体がジャーっと流れ出てきました。
1回出てしまったらその後の音信は途絶え、腹部と腸の違和感も全くないのでベッドに戻って寝なおしたんです。
温かい布団にくるまれてやれやれと思ったとたん、またもや腸の終点に向かう動きを察知し、私に危機を告げてきました。
またもやトイレへ、走るようにして行き、しゃがんだとたんに噴水状態。
それも出てしまえば、何事もなかったかのような平穏に包まれたんです。
これを3、4回、短時間に繰り返していたら、今度は嘔気が襲ってきた。
下から噴水に加えて上からも噴水かと思って、しばらく耐えていたら、嘔気の方はすぐに収まった。
上下の噴水状態って、これって明らかに「ノロウイルス感染症」じゃないのか?
そんな思案をしてる余裕などなく、出てスッキリしてベッドに戻って、10分持たずに、早くて5分以内に、出せ出せと腸の終点が悲鳴を上げた。
時々10分以上何事も起こらない事もあって、ようやく終わったかと思ったら、突然終点からトイレへ直行の指示が出る。
下ってさえいなきゃ、今日は普通に仕事行く気満々だったんですが、これじゃあ準備もできなきゃ、ましてや歩いてる最中に催したら耐えられるようなレベルじゃない。
奥さんにお願いして、大事じゃないような言い方で、外来看護主任に休ませてと言ってもらいました。
本当のことを言ったら、病院へ来いと言われても無理だし、行けたとして診察を受けても、せいぜい点滴で水分などを補液するくらいだし、1本1時間も2時間もかかる点滴をのんびりベッドに寝ながら受けられる訳なんかない。
午前7時から午前10時位が一番ひどかった。
出て来るものは、もう色も付いてない水だけ。
大腸内視鏡検査の前に飲まされる専用の下剤の、最終段階の排せつ物と同じにまでなってしまいました。
こりゃダメだと、本来は腸管感染症では飲んではいけない下痢止めを飲みましたが、ちょっと効いたような気がしただけで、また水道管状態に逆戻り。
とにかく自然と止まるまで出せば何とかなると思って、水とウーロン茶を飲みながらトイレ通いをしてましたが、ある時ベッドに横になってたら安静にしていたのに勝手に足の裏がけいれんし出して「つった」んです。
おいおい、これって「脱水状態」の典型的症状ジャン。
水分だけじゃなく、ミネラル分も水道の様に出て行ってしまったらしい。
すぐに起きて、コップに水道水を入れ、それに料理用の「塩」をスプーンで3杯ほど入れてかき回し、しょっぱいけど我慢して一気に飲み干しました。
同じ物をもう1杯作って、今度はゆっくりと。
しばらくすると足の「つった」状態は消え去りましたが、その間にも奥さんはコンビニへ行ってスポーツドリンクを大量に仕入れて来てくれました。
もちろん塩水の次は、冷たいけどスポーツドリンクのがぶ飲み。
すると、冷たい刺激で何度かまたトイレに行って出してきましたけど、午前11時前になって、ピタッと止まったんです。
その直後に疲れて軽く寝てしまいましたが、終点から出せとの指示は一切来なくなりました。
止まってさえしまえば他は元気、食欲はあるし、どこも痛いところはない。
寝不足と、下痢よって消耗した体力の回復とばかりに、昼食後は午後5時頃まで爆睡してしまいました。
夕食も食べ過ぎるくらい美味しく頂きましたし。
今日のあれは一体なんだったんだろう???
「ノロ」が原因ならあんな程度では済まないはずだし、ましてや症状発現からわずか6時間で終息するなんて、医療人の私としては考えられない。
それと、感染源はと考えると、仕事中としか思えないんですが、潜伏期間24~48時間で、今朝の5時から逆算して48時間前となると、日曜日の午前5時ですから、月曜の勤務中で、しかも朝方どこからか感染したと思わざるを得ません。
ただ、もし感染していたら、その状態で病院へ行ってちょっとでもまき散らすようなことになれば、他の患者に多大な迷惑をかける事になるので、さすがに自重しましたので検査もしてないため、本当に「ノロ」かどうかは不確定のままですが。
まあ、とにかく治まって笑ってられるようになったのでこんな事書いてますけど、とにかくひどい目に遭ったのは確かです。
今日も奥さんが休みでいてくれたから事なきを得たようなもので、私1人で休んでいたとしたら、脱水状態がひどくなりすぎて、ヤバいと思った時には全身がけいれんして動けなくなっていて、最悪は・・・、ってな事になったかもしれません。
またもや奥さんに助けられて、頭が上がらない私でありました(^^ゞ
「ひたすら」
・奥さんが急ぎコンビニで買ってきてくれたスポーツドリンクをがぶ飲み
「昼食」
・にゅう麺(卵、ネギ)
「夕食」
・ちらし寿司(筍、レンコン、かんぴょう、揚げ、高野豆腐、人参、椎茸、錦糸卵)
・お吸い物(麩、わかめ)
今日のBW:60.5kg
最高 マイナス1.2(11:52)、最低 マイナス6.0(05:50)、積雪量118センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー