忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天気は良かったけど、あまり気温が上がらない日が続いてますね。
風が冷たいから肌寒く感じて、正面玄関が開閉するたびに薬局に冷たい風が流れ込んでくるので、立ち動いてない時はまだカーデガンが手放せません。
外を歩く時は、今だにライトダウンですしね。
雪が完全に姿を消したのが、せめてもの幸いってところですか。

隣国でフェリーの沈没事故が発生したようです。
不幸に遭われた方々には哀悼の意を表します。
多くの行方不明者がいまだに発見されず、救助された人からは避難誘導がなかったとの声がニュースで流れていたことから、今朝奥さんと、もしかしたら船長や船員が真っ先に逃げてたりしてねと冗談交じりに話していたら、ネットのニュースですけど、やはり乗客の避難そっちのけで船長と船員の大多数が最初に救助に来た警備艇に乗り込んで逃げていたそうですよ。
「やはりね」と言うのが感想。
船でも飛行機でも、事故が起きた時は乗客を避難させるのが優先で、たとえ命を失う事があっても全員が避難したことを確認して、最後に避難するのが船長、機長たる『長』としての責務であることは世界共通なんですけど。
まあ、今回の隣国に限らず、2年前にはイタリアで客船が座礁して死者が出た時の船長も真っ先に船から逃げて、陸上で警察に捕まったのちに船に戻されて救助の手助けをさせられた事例もあります。
『長』としての義務を果たさない無責任な奴は世界中どこにでもいるんでしょうけど、意味もなく命を奪われた乗客は浮かばれませんよね。
そして、隣国のマスコミは、「船は日本製で、建造から20年経った古い船だ」としきりに報道しているらしく、いずれ責任を日本に押し付けるための下準備をしてるようにさえ思える。
そしてそして、いつものパターンで「謝罪せよ、賠償せよ」とカネをたかろうとするんでしょうな。
確かに船は日本製かもしれないけれど、操船ミスを犯し乗客を避難誘導する事無く真っ先に逃げ出したクルーはどこの国の人でしょうかね。
しかも、乗客定員を増やすために、船のバランスも考えず無謀な改造を行っていたとか。
まあ、いつもの事ですけど、呆れ返って開いた口が塞がりません。
中国のネット民も、船が日本製で日本の責任と言うのなら、改造に使ったパーツは中国製で中国にも責任があると言い出しそうだと、こちらも呆れているらしいです。

「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料

「昼食」
・仙台辛味噌ラーメン大盛り(ニンニクの茎、ゴマ、コーン)

「夕食」
・筍ごはん
・白菜の漬物
・若竹煮
・明太玉子焼き
・豚バラ串
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高8.6(11:07)、最低0.6(02:22)

拍手[0回]

PR
本日、奥さんのお誕生日。

ε(*'-')з†.*・゚☆Happyヾ(^∇^)ノBirthday☆゚・*.†ε('-'*)з
オメデト♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!

何回目かはナイショ(^^)
ケーキと夕食はお誕生会代わり。
プレゼントは・・・、愛情(#^.^#)


「朝食」
・T.K.G.
・白菜の漬物

「昼食」
・野菜かき揚げ天ぷらそば

「デザート」
・苺のシフォンケーキ

「夕食」
・ケータリングのピザ(厚切イベリコ豚の贅沢ミートとデラックスのハーフ&ハーフ、熟成ベーコンのジューシーミートとフレッシュモッツァレラのマルゲリータのハーフ&ハーフ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高7.0(15:12)、最低1.1(23:47)

拍手[0回]

先週は支那そばで名を馳せたラーメン店店主、今週は「炎の料理人」と言われた中華料理人がお亡くなりになりました。
ともにテレビなどで人気を博し、見た目とは違う人柄の良さと料理に対する情熱などで慕われていたそうです。
私はお二方の料理を食べる機会には恵まれませんでしたが、遠く離れた北海道では致し方なかったと諦めています。
報道によりますと、ラーメン店店主の直接の死因は「多臓器不全」、中華料理人の方は「誤嚥性肺炎」とされていますが、それらを引き起こした原因はズバリ「糖尿病」だったそうです。
新しい料理を作る時、定番の料理を作る時、いずれにしても味見をするでしょうし、どうしてもカロリー摂取量が多くなってくるのかもしれません。
ただ、料理に携わる方全員が「糖尿病」な訳でもないし、かと言って見た目太ってなくて健康そうでも立派な「糖尿病」患者である場合があることは周知の事ですから、そこがこの病気の怖い所だと言えます。
私も数年前には立派な重度の糖尿病患者として扱われ、体重を落として軽度の糖尿病患者にまで回復してからも、血糖値は健常者と同様にはならない状態が続き、現在は悪化させない程度に食生活に気を付けています。
でも、外科での血液検査では血糖値やHbA1cの検査はしてくれないから、現在の糖尿病の具合がどの程度なのかは自分でも分かっていないんです。
それじゃダメじゃん!!!
薬も飲んでなく治療もしていないのに時々低血糖が起きるのはどうしてなんでしょうね。
もしかして、空腹時に膵臓からインスリンが出過ぎてるとか?(あり得ないし)
肝臓の糖の予備備蓄が少ないとか?(こっちかも)
どっちにしてもよろしくないんじゃないかな(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・納豆パスタ

「夕食」
・筍ごはん(熊本産)
・漬物
・若竹煮(筍、わかめ)
・筍のはさみ揚げ
・揚げ筍

今日のBW:61kg
最高13.5(12:19)、最低3.1(05:01)、積雪量ゼロ

拍手[0回]

ん~、今朝も胃が痛かった。
朝4時半頃トイレに起きてまた寝たんですが、次第に胃がチクチクしてきて、どんどん痛みが増してきました。
時計を見たら午前5時頃。
眠たいのもあってそのまま寝続けたんですが、夢うつつでも痛さが増してくるのが分かって、起きて胃薬を飲んだのが午前5時半頃でした。
次第に痛みは遠のいて行き、また夢の中へ行って、起きたのはいつもの時間でした。
まだ胃が「ヒラヒラ」してる感じで、嘔気もあって、とても朝食など考えられない状態でしたが、午前7時半頃からはまだ胃の痛みが残っているにもかかわらずだんだん空腹感を覚えてきました。
もはや食べてる時間もなく、そのまま出勤して仕事をしていたら、いつのまにか痛みはきれいさっぱりと消え去っていました。
今日の痛みは明らかに昨夜の夕食だと思います。
午後8時前にハーフサイズとは言え「かつ丼」を食べてしまったのは私の失策でした。
食べる前に胃薬を飲んでおけばここまで酷くならなかったと後悔してますが、後の祭りだと言うのは学習しても覚えてないんですな(^^ゞ

久しぶりに春の陽気の1日でした。
仕事で体を動かしたらじっとり汗ばんだし、昼休みに外に出たら空気がほんのり「ぬるかった」りして、どことなく肩の力が抜けますね。
明日は雨模様らしいんですが、今週は最高気温が高めで推移するようですから、最後まで溶け残った雪も今週一杯で消えて今シーズンの終了となるんじゃないでしょうか。
と書いてたら、午後6時にとうとうわが街の積雪量がゼロになったと天気予報で言ってました。
そういえば、職場近所の公園の桜の木が「ピンク色」に見え始めたのは気のせいでしょうか?

「朝食」
・胃痛のため食欲なし

「昼食」
・油そば(チャーシュー、メンマ、味玉、白髪ねぎ)

「夕食」
・おにぎり弁当(おにぎり(梅、昆布佃煮、鮭)、ウインナー、コロッケ、鶏唐揚げ、ちくわ磯辺揚げ、ポテサラ、焼売)
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:61.5kg
最高14.5(13:51)、最低 マイナス1.0(02:02)、積雪量ゼロ(気象庁の計測地点はまだ9センチの積雪と公表)

拍手[0回]

今日の起床は、午前11時半。
奥さんは遅出勤務で、午前10時に出勤。
今日の私はのんびりのんびり。
昨日ボロ負けした我がジャイアンツ戦のテレビ中継もなかったし。
ジャイアンツホムペで、1球ごとのネット速報を見ながら、競馬中継を見つつ、読書三昧の1日でした。
それにしても桜花賞の「ハープスター」は予想通り強かったですねぇ~。
最後のコーナーで逃げ馬がぐんぐん突き放しにかかったけど、ギアが入ったら後方一気で、17頭をぶっこ抜いての勝ちですもん。
4コーナーではとても届かないんじゃないかって思ったけど、他の馬とはモノが違いましたな。
ただ、調教師からの指示なのか、この馬の性格なのか、大外をぶん回しての後方一気って言う作戦は、この馬の寿命を縮めそうで怖いんですけど。
できれば、最後の直線を立ち上がった時には、せめて馬群の中段位に位置する事ができていたら、末脚を使ってももっと楽に勝てそうに思えるんだけど。
まあ、当事者じゃないから何とも言えませんが、次はオークスかダービー挑戦でしょう、距離が2,400メートルになってどう作戦を立てて来るか見ものですね。
昨夜この馬は勝って奥さんに言ったら、馬券でも買ってきたらと言われたんですけど、どう予想してもガチガチの本命勝負で決まりそうだったから、「買っても汽車賃にもならないよ」って答えて、買いには行きませんでした。
結果、私の予想通りで、テレビ観戦で済ましておいてよかったと思った次第です。

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば

「夕食」
・かつ丼ともりそばのセット
・漬物
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:62kg
最高7.5(15:02)、最低0.1(23:37)、積雪量14センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]