管理人の食卓風景と日常の日記
昨夜から胃のあたりが熱くて痛いし、鼻水がチョロチョロ出てて鼻声だし、体はすでに4連休モードになってるらしい。
かと言って休めるはずもなく、「今日は半日なんだから」と奥さんに励まされて何とか出勤。
そう、奥さんは今日休みで、私は半日勤務。
それで休んだら、「サボり」がバレバレだしね。
出勤したらしたで、今日も多めの医薬品類の発注。
昨日はそうでもなかったけど、今日は問屋の在庫も少なくなってたらしく、数品目が「午後からの配達」とか「7日の納品になるんですが」とかの、後送連絡がかかってきた。
明日から4連休で、こちらとしても在庫しておきたいから注文してるのに、「お急ぎですか?」って聞かれたら、そりゃあ「急ぎます」とは言わないけど、「4連休に入っちゃいますからねぇ~」と言葉を濁して返事するしかないっしょ。
「札幌も市内の他の問屋にも問い合わせたんですが、どこにも在庫がなくて・・・」と連絡がきた『降圧剤』、私も在庫がない事をうっかり見逃していて、院内にあるのはたったの2錠だけだったから、さすがにこれは入手しておかないと私も食い下がった。
「私も悪いから苦情を言える立場じゃないんですが・・・、ほかの包装もないんですか?」
帰ってきた返事が「140錠包装と700錠包装のウィークリー包装ならあるんですが・・・」だって。
私が注文したのは、いつも買ってる『500錠包装』の商品。
問屋の在庫担当者はご丁寧にもその『500錠包装』を必死に探していてくれたらしい。
まあ、包装が違えば納入価格も変わってくるから、勝手に別包装を勧めることもできないので、必死にもなるでしょうね。
しかも、いつも当院が買ってる包装の在庫がないとなったら、これはもう社内的に在庫担当者の責任問題にもなりかねないでしょうし。
時間がもう残り少なかったから、そこで私の決断、「鶴の一声」ってやつで、「700錠包装でいいから急いで持ってきて!」と。
その時の私の気持ちは「あってよかった」と言うのと、「あるなら先に言えよ!」って言う恨み節。
問屋の在庫担当者は私の決断の声を聞いてホッとしたんでしょ、「ありがとうございますっ」って急に声のトーンが上がったしね。
この問屋、別の『輸液』の在庫もなくて、連休明けの7日の納品になるって連絡をよこしてました。
これはダメでしょ。
使うか使わないかわからないけど、これも「いつも」買ってる輸液なんだから、当院分がないなんて許せません!
すぐに探させたら札幌の支店にあったということで、「納品は午後になります」だって。
「なります」じゃないよっ!
「私は午前で仕事が終わりなんだから、午前中に納品してもらわなきゃ困ります」って言ったら、電話の声がとんでもないことを言い始めた。
「午後からはどなたもいらっしゃらないんですか?」って、半ギレのような男性の声が返ってきたんです。
ハァ~???
病院自体が午後休診って訳じゃないから、人はいますよ。
でも午後の配達になると、私がいないって事は受付事務員か外来看護主任が受け取る事になるでしょう。
受け取る事くらい薬剤師じゃなくても何の問題はない医薬品の輸液だけど、間違いなく誰かに責任を押し付けることになる訳だし、商品の間違いとか受け取ってもらった後の管理とかに「もしもの事」があったら、どうやって責任を取るのって話。
そんなことをいちいち説明してもラチが明きそうになかったから、受付事務員に頼んでおくから受付まで配達するように言って電話を切りました。
向こうはそれが当たり前だみたいな返事をしたから、なお一層私の怒りの炎が燃え盛ったんで、その後の『降圧剤』の時は一歩も引くつもりはなかったんです。
別の問屋への注文でも午後からの配達って連絡がきたんですけど、この時には午後からは休みだって言ったら、男性の在庫担当者から「そうですよね」って苦笑いが聞こえてきたので、急ぐ商品でもなかったからすぐに「7日の配達にしてください」と答えました。
さらに別の問屋へ『解熱鎮痛剤の細粒』、粉薬なんですが、これを至急便で注文したらこの問屋の担当者から直接電話がかかってきて、在庫がないから連休明けの7日になるっていうんです。
これもダメ!
実は院内に在庫があったんですが、今日の午前中に処方が出て、一気になくなってしまったので、何としてでも入手しておく必要がありました。
この問屋は市内の他の問屋と商品のやり取りはしない問屋なので、私は即断して「今の注文はキャンセル!他の問屋に注文するから」と言ってすぐに電話を切り、他の問屋に電話をして聞いたら、ありました。
これも至急便で配達してもらって、問題は解決。
降圧剤も輸液も解熱鎮痛剤の細粒も、いつも買ってる問屋に注文出してて、突然初めて注文を出して在庫がないからって私が怒ってるんじゃないんですよ。
問屋と私と、どちらが正しいか、分かってもらえますよね。
何だか昨日の日記と内容がかぶっちゃいましたね。
大変失礼いたしましたm(_ _)m
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・醤油ラーメン(チャーシュー、メンマ、温玉、ネギ)
・おにぎり(カニ)
「夕食」
・かすべの煮つけ
・ホタテの子の煮つけ
・行者ニンニクと三つ葉のルイベ風お浸し
・ごはん
・子和え
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・プチシュー
今日のBW:62kg
最高14.5(11:29)、最低8.9(24:00)
かと言って休めるはずもなく、「今日は半日なんだから」と奥さんに励まされて何とか出勤。
そう、奥さんは今日休みで、私は半日勤務。
それで休んだら、「サボり」がバレバレだしね。
出勤したらしたで、今日も多めの医薬品類の発注。
昨日はそうでもなかったけど、今日は問屋の在庫も少なくなってたらしく、数品目が「午後からの配達」とか「7日の納品になるんですが」とかの、後送連絡がかかってきた。
明日から4連休で、こちらとしても在庫しておきたいから注文してるのに、「お急ぎですか?」って聞かれたら、そりゃあ「急ぎます」とは言わないけど、「4連休に入っちゃいますからねぇ~」と言葉を濁して返事するしかないっしょ。
「札幌も市内の他の問屋にも問い合わせたんですが、どこにも在庫がなくて・・・」と連絡がきた『降圧剤』、私も在庫がない事をうっかり見逃していて、院内にあるのはたったの2錠だけだったから、さすがにこれは入手しておかないと私も食い下がった。
「私も悪いから苦情を言える立場じゃないんですが・・・、ほかの包装もないんですか?」
帰ってきた返事が「140錠包装と700錠包装のウィークリー包装ならあるんですが・・・」だって。
私が注文したのは、いつも買ってる『500錠包装』の商品。
問屋の在庫担当者はご丁寧にもその『500錠包装』を必死に探していてくれたらしい。
まあ、包装が違えば納入価格も変わってくるから、勝手に別包装を勧めることもできないので、必死にもなるでしょうね。
しかも、いつも当院が買ってる包装の在庫がないとなったら、これはもう社内的に在庫担当者の責任問題にもなりかねないでしょうし。
時間がもう残り少なかったから、そこで私の決断、「鶴の一声」ってやつで、「700錠包装でいいから急いで持ってきて!」と。
その時の私の気持ちは「あってよかった」と言うのと、「あるなら先に言えよ!」って言う恨み節。
問屋の在庫担当者は私の決断の声を聞いてホッとしたんでしょ、「ありがとうございますっ」って急に声のトーンが上がったしね。
この問屋、別の『輸液』の在庫もなくて、連休明けの7日の納品になるって連絡をよこしてました。
これはダメでしょ。
使うか使わないかわからないけど、これも「いつも」買ってる輸液なんだから、当院分がないなんて許せません!
すぐに探させたら札幌の支店にあったということで、「納品は午後になります」だって。
「なります」じゃないよっ!
「私は午前で仕事が終わりなんだから、午前中に納品してもらわなきゃ困ります」って言ったら、電話の声がとんでもないことを言い始めた。
「午後からはどなたもいらっしゃらないんですか?」って、半ギレのような男性の声が返ってきたんです。
ハァ~???
病院自体が午後休診って訳じゃないから、人はいますよ。
でも午後の配達になると、私がいないって事は受付事務員か外来看護主任が受け取る事になるでしょう。
受け取る事くらい薬剤師じゃなくても何の問題はない医薬品の輸液だけど、間違いなく誰かに責任を押し付けることになる訳だし、商品の間違いとか受け取ってもらった後の管理とかに「もしもの事」があったら、どうやって責任を取るのって話。
そんなことをいちいち説明してもラチが明きそうになかったから、受付事務員に頼んでおくから受付まで配達するように言って電話を切りました。
向こうはそれが当たり前だみたいな返事をしたから、なお一層私の怒りの炎が燃え盛ったんで、その後の『降圧剤』の時は一歩も引くつもりはなかったんです。
別の問屋への注文でも午後からの配達って連絡がきたんですけど、この時には午後からは休みだって言ったら、男性の在庫担当者から「そうですよね」って苦笑いが聞こえてきたので、急ぐ商品でもなかったからすぐに「7日の配達にしてください」と答えました。
さらに別の問屋へ『解熱鎮痛剤の細粒』、粉薬なんですが、これを至急便で注文したらこの問屋の担当者から直接電話がかかってきて、在庫がないから連休明けの7日になるっていうんです。
これもダメ!
実は院内に在庫があったんですが、今日の午前中に処方が出て、一気になくなってしまったので、何としてでも入手しておく必要がありました。
この問屋は市内の他の問屋と商品のやり取りはしない問屋なので、私は即断して「今の注文はキャンセル!他の問屋に注文するから」と言ってすぐに電話を切り、他の問屋に電話をして聞いたら、ありました。
これも至急便で配達してもらって、問題は解決。
降圧剤も輸液も解熱鎮痛剤の細粒も、いつも買ってる問屋に注文出してて、突然初めて注文を出して在庫がないからって私が怒ってるんじゃないんですよ。
問屋と私と、どちらが正しいか、分かってもらえますよね。
何だか昨日の日記と内容がかぶっちゃいましたね。
大変失礼いたしましたm(_ _)m
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・醤油ラーメン(チャーシュー、メンマ、温玉、ネギ)
・おにぎり(カニ)
「夕食」
・かすべの煮つけ
・ホタテの子の煮つけ
・行者ニンニクと三つ葉のルイベ風お浸し
・ごはん
・子和え
・冷酒
・焼酎のウーロン茶割り
「デザート」
・プチシュー
今日のBW:62kg
最高14.5(11:29)、最低8.9(24:00)
PR
決算翌日の今日は、さすがに忙しかった。
朝、8時半の問屋のコールセンターが開始されるのと同時にまず1軒目の問屋へ電話をし、次々と各問屋へ注文の電話をして、今まで買い控えしてギリギリの綱渡りで在庫調整と出庫管理をしていた分の発注品目、合計70品目の発注を行いました。
こちらが読み上げて、コールセンターの女性がコンピューターへ即座に入力し、すべてを言い終わったら今度はコールセンターの女性が受注品目と数量が間違いないかを、目の前のモニター画面に表示されたそれらを繰り返し読み上げる。
今日は品目が多かったから、全問屋でたっぷり15分はかかってしまいました。
読み上げてる間にめまいがして来たりするし、途中で声がかすれたり咳き込みたくなったりと、ただ読むだけでもこちらも大変なんですよ。
それが終わると、助手がその間に用意してあった来週分の入院患者用の水剤の調製。
早い話、錠剤などの固形物が飲み込めない患者や、経管・胃瘻などの管が入ってる患者用のシロップを調剤するんです。
これがまた結構手間がかかるんだけど、患者のためですから仕方がない。
次の仕事は、病棟からの配置薬の払い出し請求への対応。
毎週、月曜と木曜に払い出しを受け付けるんですが、来週月曜は休日のため次回は1週間後になるため、各病棟からの請求量も膨大でした。
助手と一緒に医薬品や医療材料を薬品庫から出して揃え、間違いがない事を確認してから助手が台車に積んで各病棟へ運んでいく。
すぐさま私は、払い出した医薬品や医療材料を帳簿につけて、足りなくなった物や不足しかけてるものをピックアップして、明日の発注で購入できるように準備します。
もちろん、たとえ一晩でも在庫ゼロにしては置けないものについては、その場ですぐに「至急便」でと指定してすぐに納品してもらいます。
そうこうするうちに、朝イチで注文した分についての後送連絡が各問屋からかかってきます。
問屋と言えども、すべての医薬品や医療材料を在庫してる訳ではなく、市内の支店にないものについては他の支店から転送する手配をつけたり、支店間に全くないものについてはメーカーへ注文して、その納期についての連絡をしてきます。
今はゴールデンウィーク真っ只中ですから、問屋も普段よりは在庫量を増やしているので、今回はさほど遅れる物はありませんでした。
でも、中には再来週の16日にならないと入荷しないものもあったり、お互いに大変な思いをするんですけど、大元のメーカーはそんな事は知ったこっちゃないとばかりに、定期出荷日はその日だから変えられないから出せませんと、融通は利かせてくれないんです。
「じゃあ、あんたのとこの商品は買って欲しくないって事だな!」といくら喚いて恫喝してみたところで、電話に出るのは何の権限もない若いお姉ちゃんだから、決まりは決まりの一点張りでらちが明かないと、問屋担当者は嘆いていました。
もっとも、そこまで入荷が遅くなって客である私(当院)を怒らせて、後々困るのはそのメーカーの担当者なんですけどね。
頭を下げに来なきゃならない、下手すりゃその商品の採用が取り消されて自分の売り上げが吹っ飛んでしまうんですから、担当者にしてみれば死活問題のはずなんですけど、そういうメーカーに限って「そういう顧客の事情なら仕方がない」と、自社の信用失墜に対する危機感がないんですよ。
そして最終的には、顧客の注文を予測して在庫してない問屋が悪いと言い始めて、問屋からも見放される運命なんですけどね。
倒産寸前になって慌ててみても手遅れで、そういったメーカーは淘汰される運命にあるんです。
私を怒らせたら待ったなしでアウトですからね。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・冷とろろ月見そば
・おにぎり(鮭)
「夕食」
・ザンギ
・千切りポテトのバター炒め
・いくら丼(マズくてしょっぱすぎて投げた)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・甘納豆
今日のBW:62kg
最高16.7(10:48)、最低9.0(04:22)
朝、8時半の問屋のコールセンターが開始されるのと同時にまず1軒目の問屋へ電話をし、次々と各問屋へ注文の電話をして、今まで買い控えしてギリギリの綱渡りで在庫調整と出庫管理をしていた分の発注品目、合計70品目の発注を行いました。
こちらが読み上げて、コールセンターの女性がコンピューターへ即座に入力し、すべてを言い終わったら今度はコールセンターの女性が受注品目と数量が間違いないかを、目の前のモニター画面に表示されたそれらを繰り返し読み上げる。
今日は品目が多かったから、全問屋でたっぷり15分はかかってしまいました。
読み上げてる間にめまいがして来たりするし、途中で声がかすれたり咳き込みたくなったりと、ただ読むだけでもこちらも大変なんですよ。
それが終わると、助手がその間に用意してあった来週分の入院患者用の水剤の調製。
早い話、錠剤などの固形物が飲み込めない患者や、経管・胃瘻などの管が入ってる患者用のシロップを調剤するんです。
これがまた結構手間がかかるんだけど、患者のためですから仕方がない。
次の仕事は、病棟からの配置薬の払い出し請求への対応。
毎週、月曜と木曜に払い出しを受け付けるんですが、来週月曜は休日のため次回は1週間後になるため、各病棟からの請求量も膨大でした。
助手と一緒に医薬品や医療材料を薬品庫から出して揃え、間違いがない事を確認してから助手が台車に積んで各病棟へ運んでいく。
すぐさま私は、払い出した医薬品や医療材料を帳簿につけて、足りなくなった物や不足しかけてるものをピックアップして、明日の発注で購入できるように準備します。
もちろん、たとえ一晩でも在庫ゼロにしては置けないものについては、その場ですぐに「至急便」でと指定してすぐに納品してもらいます。
そうこうするうちに、朝イチで注文した分についての後送連絡が各問屋からかかってきます。
問屋と言えども、すべての医薬品や医療材料を在庫してる訳ではなく、市内の支店にないものについては他の支店から転送する手配をつけたり、支店間に全くないものについてはメーカーへ注文して、その納期についての連絡をしてきます。
今はゴールデンウィーク真っ只中ですから、問屋も普段よりは在庫量を増やしているので、今回はさほど遅れる物はありませんでした。
でも、中には再来週の16日にならないと入荷しないものもあったり、お互いに大変な思いをするんですけど、大元のメーカーはそんな事は知ったこっちゃないとばかりに、定期出荷日はその日だから変えられないから出せませんと、融通は利かせてくれないんです。
「じゃあ、あんたのとこの商品は買って欲しくないって事だな!」といくら喚いて恫喝してみたところで、電話に出るのは何の権限もない若いお姉ちゃんだから、決まりは決まりの一点張りでらちが明かないと、問屋担当者は嘆いていました。
もっとも、そこまで入荷が遅くなって客である私(当院)を怒らせて、後々困るのはそのメーカーの担当者なんですけどね。
頭を下げに来なきゃならない、下手すりゃその商品の採用が取り消されて自分の売り上げが吹っ飛んでしまうんですから、担当者にしてみれば死活問題のはずなんですけど、そういうメーカーに限って「そういう顧客の事情なら仕方がない」と、自社の信用失墜に対する危機感がないんですよ。
そして最終的には、顧客の注文を予測して在庫してない問屋が悪いと言い始めて、問屋からも見放される運命なんですけどね。
倒産寸前になって慌ててみても手遅れで、そういったメーカーは淘汰される運命にあるんです。
私を怒らせたら待ったなしでアウトですからね。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・冷とろろ月見そば
・おにぎり(鮭)
「夕食」
・ザンギ
・千切りポテトのバター炒め
・いくら丼(マズくてしょっぱすぎて投げた)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみ」
・甘納豆
今日のBW:62kg
最高16.7(10:48)、最低9.0(04:22)
ヴ~~~、眠いッす。
昨夜ベッドに入ったのは、午後10時過ぎ。
面白くもない飛び石の連休前半を終えてまた仕事だからと、早めに寝たまではよかったんですが、寝れない寝れない、いつまで経っても全然寝れなくてイライラが爆発しそうでした。
朝起きる事を考えたらそれ以上酒を飲むのは危険だと自重し、何度か起きてトイレに行ったり一服したりと眠気が訪れるのを待ちました。
最後に時計を見たのは、日付がとっくに変わった午前1時半頃。
いつのまにか眠りについたらしくて、次に時計を見たのは午前6時でした。
まあまあ爆睡したようですが、まだ時間があると思い、トイレに行きたいのを我慢しながら寝る努力をして、次に時計を見たら午前6時40分でした。
あっという間に起きる時間ジャン。
今日も明日も、熱が本当に出ても何があっても休めない。
トイレが我慢できなくなることを利用して、一気にベッドから飛び出して起きましたが、頭の中と体は8割がた寝たままでした。
「昨日の私と同じだ」と奥さん。
奥さんも昨日は夜中に痛みで目が覚めて以降、ほとんど寝てない状態で仕事に行ったから、今日の私の具合に同意してくれたらしい。
何とか出勤しましたが、今日はヒマな時間は全くなし。
書類の整理、明日発注分の医薬品類の一覧作成、棚卸し表の作成と徐々に棚卸し。
新しく開設された部署から、医薬品の請求が何度も何度も。
今この月末も押し迫って、年度末の決算最終日に「あれくれこれくれ」、「あれ買えこれ買え」って言ってこなくても(怒)
新設部署で、新入職の職員だから手伝ってあげたいのはやまやまだけど、ちょっとはこちらの都合も考えてさ、空気読んで行動してほしいですな。
伝票を小出しにして何度も来られるから、いい加減腹が立って来てキレそうになりましたよ。
「もう月末だし、決算月なんで買えないんで、もう少し早めに言ってくれればよかったのに」
口調は柔らかくだけど、いい加減にしてくれって言う内容の苦情を投げかけてやったさ。
恐らく自分の部署に戻って、仲間と「あいつ、何様よ」ぐらいの悪口を言ってるかもね。
まだ稼働はしてない新しい部署だけど、今月初めには職員として採用となってて、しかもベテランを他の施設から引き抜いた格好になってるんだから、これから実際に稼働させるにあたって何が必要かぐらいは分かってたはずでしょ。
1ヶ月間何やってたのよって話。
外来看護主任も受付事務員も、その事に関しては月中くらいから言ってましたね。
「何しに来てんだろあの人達?ただ遊んでて、私達が給料支払ってやってるようなもんじゃない」と、結構辛辣な発言もあった。
新部署開設準備で、あちこちに顔つなぎしたり、知ってる事でも各方面に教えを乞う形で人間関係を円滑にする方法を考えるとか、本当に必要な物を扱ってる部署(特に私の所)に情報収集に行くとか、何かしてるフリをしながらでも溶け込む努力をしないと、女性の職場ではあっという間にはじき出されてしまうのに。
今日は午後からも薬局に来て、忙しい午前中に渡してあげた救急用医薬品の1種類が、使用期限が来月一杯なのを持って来て「突き返そう」としやがったんです。
まだ1ヶ月も使えるんだし、という事はその医薬品は当院では念のために置いてあるだけであって使ってないって事だと分からんか!
使用期限が切れる前の来月末には期限が長いものと交換すると言っても、「これって使いませんよね」と、あからさまに嫌そうな顔をして渋々持って出て行ったけど、こいつは長続きしそうもないなとはっきりわかった事が収穫だったかも。
そんなこんなで、今日は仕事中に居眠りすらできず・・・、しちゃダメなんでしょうけど(^^ゞ
疲れました。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・豚汁そうめん
「夕食」
・ハヤシライス(玉ねぎ、人参、じゃがいも、マッシュルーム、ウズラの卵)
・長いものわさびピクルス
今日BW:61.5kg
最高20.0(15:31)、最低2.1(04:20)
昨夜ベッドに入ったのは、午後10時過ぎ。
面白くもない飛び石の連休前半を終えてまた仕事だからと、早めに寝たまではよかったんですが、寝れない寝れない、いつまで経っても全然寝れなくてイライラが爆発しそうでした。
朝起きる事を考えたらそれ以上酒を飲むのは危険だと自重し、何度か起きてトイレに行ったり一服したりと眠気が訪れるのを待ちました。
最後に時計を見たのは、日付がとっくに変わった午前1時半頃。
いつのまにか眠りについたらしくて、次に時計を見たのは午前6時でした。
まあまあ爆睡したようですが、まだ時間があると思い、トイレに行きたいのを我慢しながら寝る努力をして、次に時計を見たら午前6時40分でした。
あっという間に起きる時間ジャン。
今日も明日も、熱が本当に出ても何があっても休めない。
トイレが我慢できなくなることを利用して、一気にベッドから飛び出して起きましたが、頭の中と体は8割がた寝たままでした。
「昨日の私と同じだ」と奥さん。
奥さんも昨日は夜中に痛みで目が覚めて以降、ほとんど寝てない状態で仕事に行ったから、今日の私の具合に同意してくれたらしい。
何とか出勤しましたが、今日はヒマな時間は全くなし。
書類の整理、明日発注分の医薬品類の一覧作成、棚卸し表の作成と徐々に棚卸し。
新しく開設された部署から、医薬品の請求が何度も何度も。
今この月末も押し迫って、年度末の決算最終日に「あれくれこれくれ」、「あれ買えこれ買え」って言ってこなくても(怒)
新設部署で、新入職の職員だから手伝ってあげたいのはやまやまだけど、ちょっとはこちらの都合も考えてさ、空気読んで行動してほしいですな。
伝票を小出しにして何度も来られるから、いい加減腹が立って来てキレそうになりましたよ。
「もう月末だし、決算月なんで買えないんで、もう少し早めに言ってくれればよかったのに」
口調は柔らかくだけど、いい加減にしてくれって言う内容の苦情を投げかけてやったさ。
恐らく自分の部署に戻って、仲間と「あいつ、何様よ」ぐらいの悪口を言ってるかもね。
まだ稼働はしてない新しい部署だけど、今月初めには職員として採用となってて、しかもベテランを他の施設から引き抜いた格好になってるんだから、これから実際に稼働させるにあたって何が必要かぐらいは分かってたはずでしょ。
1ヶ月間何やってたのよって話。
外来看護主任も受付事務員も、その事に関しては月中くらいから言ってましたね。
「何しに来てんだろあの人達?ただ遊んでて、私達が給料支払ってやってるようなもんじゃない」と、結構辛辣な発言もあった。
新部署開設準備で、あちこちに顔つなぎしたり、知ってる事でも各方面に教えを乞う形で人間関係を円滑にする方法を考えるとか、本当に必要な物を扱ってる部署(特に私の所)に情報収集に行くとか、何かしてるフリをしながらでも溶け込む努力をしないと、女性の職場ではあっという間にはじき出されてしまうのに。
今日は午後からも薬局に来て、忙しい午前中に渡してあげた救急用医薬品の1種類が、使用期限が来月一杯なのを持って来て「突き返そう」としやがったんです。
まだ1ヶ月も使えるんだし、という事はその医薬品は当院では念のために置いてあるだけであって使ってないって事だと分からんか!
使用期限が切れる前の来月末には期限が長いものと交換すると言っても、「これって使いませんよね」と、あからさまに嫌そうな顔をして渋々持って出て行ったけど、こいつは長続きしそうもないなとはっきりわかった事が収穫だったかも。
そんなこんなで、今日は仕事中に居眠りすらできず・・・、しちゃダメなんでしょうけど(^^ゞ
疲れました。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・豚汁そうめん
「夕食」
・ハヤシライス(玉ねぎ、人参、じゃがいも、マッシュルーム、ウズラの卵)
・長いものわさびピクルス
今日BW:61.5kg
最高20.0(15:31)、最低2.1(04:20)
今日、ベッドから出たのは午前10時半でした。
実は、目覚めたのは午前5時頃だったんです。
夢うつつに、奥さんが苦しむ声が聞こえて、どうしたのかと聞くと喉の奥の方が腫れて痛くて呼吸がしづらいと。
寝ぼけながら聞いていたので軽く考えちゃったんですが、話す声もミョーに変わっていたし、相当辛かったみたい。
鎮痛剤を飲みなとか、休んだら?なんて適当に言っちゃったけど、真剣に対応してあげなくて申し訳なく思っていますm(_ _)m
午前4時くらいから苦しんでたそうだけど、昨夜奥さんは午後11時前に寝てたし、風邪っぽい感じは全く見えなかったのに、わずか5時間の間に何が起きたんだろ。
それでも、朝食のパンはしっかり食べてたし、一服もできて、いつもより早めに出勤して行ったから、このまま治まるんじゃないかと思っています。
仕事を終えて帰宅した奥さん、まだ喉は痛いけど大丈夫と、普通に夕食も摂り、お菓子もパクパク食べてたから問題ないようです。
「昼食」
・カップヌードル
「夕食」
・豚汁(豚肉、突きコン、ごぼう、人参、玉ねぎ、大根、じゃがいも、焼き豆腐、長ネギ)
・子和え
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高13.9(14:48)、最低0.7(04:34)
実は、目覚めたのは午前5時頃だったんです。
夢うつつに、奥さんが苦しむ声が聞こえて、どうしたのかと聞くと喉の奥の方が腫れて痛くて呼吸がしづらいと。
寝ぼけながら聞いていたので軽く考えちゃったんですが、話す声もミョーに変わっていたし、相当辛かったみたい。
鎮痛剤を飲みなとか、休んだら?なんて適当に言っちゃったけど、真剣に対応してあげなくて申し訳なく思っていますm(_ _)m
午前4時くらいから苦しんでたそうだけど、昨夜奥さんは午後11時前に寝てたし、風邪っぽい感じは全く見えなかったのに、わずか5時間の間に何が起きたんだろ。
それでも、朝食のパンはしっかり食べてたし、一服もできて、いつもより早めに出勤して行ったから、このまま治まるんじゃないかと思っています。
仕事を終えて帰宅した奥さん、まだ喉は痛いけど大丈夫と、普通に夕食も摂り、お菓子もパクパク食べてたから問題ないようです。
「昼食」
・カップヌードル
「夕食」
・豚汁(豚肉、突きコン、ごぼう、人参、玉ねぎ、大根、じゃがいも、焼き豆腐、長ネギ)
・子和え
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高13.9(14:48)、最低0.7(04:34)
今日奥さんは早出出勤、私は半日勤務。
出勤しても差し当たってやる事はないんだけど。
まあ、やるべき事はすべて方をつけてあるし、気分はお休みモードなので、半分遊びながら時間を潰してました。
今月末決算だから、今日も入れてあと3日は薬も買えないし、という事は伝票の処理もほとんどないって事。
まあヒマだったこと。
これもエネルギーのムダな消費って言うんでしょうか(^^ゞ
半日勤務を終えて、帰宅したのは午後0時45分頃。
昼食のラーメンを作って食べ、ベッドに飛び込んでお昼寝を開始したのは午後1時半頃。
1時間後くらいに一度トイレに目覚め、また寝なおして、気が付いて時計を見たら午後4時過ぎでした。
もう少し寝ようと思ったけど、早出で早めに帰ってきた奥さんの物音で起こされ、結局今日のお昼寝は約2時間半で終了。
「それだけ寝れば十分でしょ」と、奥さんに呆れられてしまった。
明日は休み、奥さんは通常日勤。
またベッドにしがみついてムダな抵抗をしてみようと思う。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・あんかけ塩ラーメン(白菜、ハム)
・ごはん
「夕食」
・ジンギスカン(ラムスライス、もやし、ピーマン、玉ねぎ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高14.7(08:27)、最低3.1(23:54)
出勤しても差し当たってやる事はないんだけど。
まあ、やるべき事はすべて方をつけてあるし、気分はお休みモードなので、半分遊びながら時間を潰してました。
今月末決算だから、今日も入れてあと3日は薬も買えないし、という事は伝票の処理もほとんどないって事。
まあヒマだったこと。
これもエネルギーのムダな消費って言うんでしょうか(^^ゞ
半日勤務を終えて、帰宅したのは午後0時45分頃。
昼食のラーメンを作って食べ、ベッドに飛び込んでお昼寝を開始したのは午後1時半頃。
1時間後くらいに一度トイレに目覚め、また寝なおして、気が付いて時計を見たら午後4時過ぎでした。
もう少し寝ようと思ったけど、早出で早めに帰ってきた奥さんの物音で起こされ、結局今日のお昼寝は約2時間半で終了。
「それだけ寝れば十分でしょ」と、奥さんに呆れられてしまった。
明日は休み、奥さんは通常日勤。
またベッドにしがみついてムダな抵抗をしてみようと思う。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・あんかけ塩ラーメン(白菜、ハム)
・ごはん
「夕食」
・ジンギスカン(ラムスライス、もやし、ピーマン、玉ねぎ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高14.7(08:27)、最低3.1(23:54)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー