管理人の食卓風景と日常の日記
今日ベッドから出たのは午前10時過ぎでした。
今日は天気が悪いし、何より寒い!
起きた時の室温が20℃しかなかったし。
思わずストーブのスイッチをオンにしてしまったけど、なかなか室内が暖まらなくて、真冬のようでした。
道東方面では積雪のところもあったとニュースでやってましたが、「芝桜」で有名な「滝上町」では、今が盛りの芝桜に雪がこんもり積もってしまって、重く湿った雪の重みに耐えかねた芝桜がひしゃげて萎れかかってる映像が流れていました。
自然の事とは言え、花の時期に雪なんて、むご過ぎですよ。
「昼食」
・明太スパゲッティー
「夕食」(焼肉屋)
・上タン、特上タン、豚レバー、豚ハツ
・テールクッパ
・キムチの盛り合わせ
・タレのスープ割り
・中生
・赤ワイン、デキャンタ
「実家で」
・焼酎のウーロン茶割り
「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高8.3(04:32)、最低5.4(17:22)
今日は天気が悪いし、何より寒い!
起きた時の室温が20℃しかなかったし。
思わずストーブのスイッチをオンにしてしまったけど、なかなか室内が暖まらなくて、真冬のようでした。
道東方面では積雪のところもあったとニュースでやってましたが、「芝桜」で有名な「滝上町」では、今が盛りの芝桜に雪がこんもり積もってしまって、重く湿った雪の重みに耐えかねた芝桜がひしゃげて萎れかかってる映像が流れていました。
自然の事とは言え、花の時期に雪なんて、むご過ぎですよ。
「昼食」
・明太スパゲッティー
「夕食」(焼肉屋)
・上タン、特上タン、豚レバー、豚ハツ
・テールクッパ
・キムチの盛り合わせ
・タレのスープ割り
・中生
・赤ワイン、デキャンタ
「実家で」
・焼酎のウーロン茶割り
「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高8.3(04:32)、最低5.4(17:22)
PR
今朝もちゃ~んと起きましたし、しっかりご飯も食べましたし。
今日がんばれば明日も休みだよと奥さんに励まされつつ出勤しました。
ん~、頑張れない;;;
って言うか、朝ちょこっと仕事したけど、今日はもうする事が何もないし、やる気も全然ない。
さっさと帰宅してグッタリしたい、朝からズーッとそんな事ばかり考えていました。
新しい職場のパソコンで文章を作っていても、今どきこんなおかしな変換する機種があるのかってくらい「誤変換」の雨あられで、イライラがつのって爆発しそうになった。
「猛威やだっ!」ってね、自分の心境を文にして変換したんですが、本当の文章は「もうイヤだっ!」って言うものだったんです。
「バカジャネェノコのパソコン」と言うのは、「バカじゃねぇのこのパソコン」って入力して変換したら、第1候補で前のような文章が現れたんです。
大昔のCMのように、「さばいばる」って入力して変換したら「サバイバル」じゃなくて「鯖威張る」って出るかと思ってやってみたんですが、さすがにそこまでイカれてはいませんでした。
何にしても、今日はやる気がない上にイライラさせられる1日で、凄く不愉快な日でした。
「朝食」
・T.K.G.
・残り物
「昼食」
・納豆パスタ(挽き割り納豆増量、卵黄)
・スープ(メレンゲ、長ネギ)
「夕食」
・お通し1:コンニャクのきんぴら、ゴマ掛け
・お通し2:高野豆腐の卵とじ
・主菜:あんかけ豆腐(シメジ、エノキ、椎茸、筍、人参)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高13.0(01:09)、最低6.5(20:26)
今日がんばれば明日も休みだよと奥さんに励まされつつ出勤しました。
ん~、頑張れない;;;
って言うか、朝ちょこっと仕事したけど、今日はもうする事が何もないし、やる気も全然ない。
さっさと帰宅してグッタリしたい、朝からズーッとそんな事ばかり考えていました。
新しい職場のパソコンで文章を作っていても、今どきこんなおかしな変換する機種があるのかってくらい「誤変換」の雨あられで、イライラがつのって爆発しそうになった。
「猛威やだっ!」ってね、自分の心境を文にして変換したんですが、本当の文章は「もうイヤだっ!」って言うものだったんです。
「バカジャネェノコのパソコン」と言うのは、「バカじゃねぇのこのパソコン」って入力して変換したら、第1候補で前のような文章が現れたんです。
大昔のCMのように、「さばいばる」って入力して変換したら「サバイバル」じゃなくて「鯖威張る」って出るかと思ってやってみたんですが、さすがにそこまでイカれてはいませんでした。
何にしても、今日はやる気がない上にイライラさせられる1日で、凄く不愉快な日でした。
「朝食」
・T.K.G.
・残り物
「昼食」
・納豆パスタ(挽き割り納豆増量、卵黄)
・スープ(メレンゲ、長ネギ)
「夕食」
・お通し1:コンニャクのきんぴら、ゴマ掛け
・お通し2:高野豆腐の卵とじ
・主菜:あんかけ豆腐(シメジ、エノキ、椎茸、筍、人参)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高13.0(01:09)、最低6.5(20:26)
今日の起床は、午前11時。
昨夜、バカみたいに甘味を食べたせいで胃が痛くなり、寝てたら腰あたりにズキ~ンズキ~ンと痛みが走り、また左目に激痛が走った。
鏡を見たら、左目の下がポッコリ腫れてたんです。
それ以上はどうこう言う事はなく過ぎたんですが、一体私の左目はどうしちゃったんでしょ;
午後から、用を足しに銀行へ。
戻ってきてからは、お昼寝タイム。
昨夜は、テレビ番組がつまらなかったから読書をしていたら、面白くて奥さんが寝た後も読み続け、結局寝たのは日付が変わった午前0時40分頃でした。
起きたのが午前11時だったから、睡眠時間はほぼ10時間だったのに、お昼寝タイムを2時間半も取ってしまった私って、やっぱり仕事疲れしてたんですかね;
「昼食」
・幕の内弁当(ごはん、漬物、梅干し、コロッケ、焼鮭、鶏八幡巻、鶏肉の蓮根挟み揚たれ和え、厚焼玉子、煮物(コンニャク、人参、切り昆布))
「夕食」
・豚肉の柳川風(豚肉、卵、ささがきごぼう、三つ葉)
・わかめとツナのピリ辛炒め
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高15.2(18:23)、最低9.2(01:56)
昨夜、バカみたいに甘味を食べたせいで胃が痛くなり、寝てたら腰あたりにズキ~ンズキ~ンと痛みが走り、また左目に激痛が走った。
鏡を見たら、左目の下がポッコリ腫れてたんです。
それ以上はどうこう言う事はなく過ぎたんですが、一体私の左目はどうしちゃったんでしょ;
午後から、用を足しに銀行へ。
戻ってきてからは、お昼寝タイム。
昨夜は、テレビ番組がつまらなかったから読書をしていたら、面白くて奥さんが寝た後も読み続け、結局寝たのは日付が変わった午前0時40分頃でした。
起きたのが午前11時だったから、睡眠時間はほぼ10時間だったのに、お昼寝タイムを2時間半も取ってしまった私って、やっぱり仕事疲れしてたんですかね;
「昼食」
・幕の内弁当(ごはん、漬物、梅干し、コロッケ、焼鮭、鶏八幡巻、鶏肉の蓮根挟み揚たれ和え、厚焼玉子、煮物(コンニャク、人参、切り昆布))
「夕食」
・豚肉の柳川風(豚肉、卵、ささがきごぼう、三つ葉)
・わかめとツナのピリ辛炒め
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61.5kg
最高15.2(18:23)、最低9.2(01:56)
昨日から私の元に来た新しいノートパソコン、OSのウインドウズ7は自宅の8.1で慣れてるから問題ないんですが、本体のデザインなど、特にキーボードのキーのサイズがぜんぜん違うので、いつものようにブラインドタッチでキーを押していたら、隣のキーまで押していたりして意味不明の文章が出来上がってびっくりします。
配置も若干違うし、何より「Enter」キーがやたら小さく作られていて、押しづらいの何のって。
この「Enter」こそ何も見なくても間違いなく押せるように工夫されてるはずなのに、このパソコンは油断するとすぐ左隣にある『「』か『」』を押してしまうんで、何ともやり辛い。
本体のシェイプも気に入らん!
こういう電子機器って、長時間使用しても疲れにくいように大体角が丸みを帯びてませんか?
でもこのパソコン、四つ角は丸くなってるけどキーボードがある面の前面部と側面部が鋭角になっていて、入力中に腕や手が当たるととっても痛いんですよ。
なんたって安物の外国製品。
国内メーカー品とは違ってユーザーに対する気配りなど一切感じられないし、日本人的繊細な配慮はどこにもない。
まあ、国内メーカー品ってったって、設計は日本人でも、組み立ててるのはアジアのどこかの国でしょうから、純粋な国産品とはいいがたいですけど。
それが証拠に、自宅で使っていた以前のパソコン、国内メーカー品だったんですが、買ってすぐに押したキーが戻らなくなって指で引っ張り上げながら使っていましたしね。
電気製品、電子機器は「当たり外れ」があるので、このメーカーは絶対ってのがないから困ります。
それにしても、わずかな文章を作っただけで何度キーの押し間違いをしたことか。
キーボード自体の幅を縮めすぎて、手前のタッチパネル部分の面積がやたら広いのがこのパソコンのマイナス点でしょう。
おかげで今日は「。」と隣り合う「・」を何度も押し間違えて、イライラの頂点に達してしまいました。
それでなくても、ゴールデンウィーク4連休明けの8日連続勤務最終日の今日、脳内はボーっとしてるし、時々くらむような感じがするくらいダメージを受けてるのに、これ以上ストレスを感じるような「ブツ」は投げ返したくなった。
安けりゃいいって物じゃないってあれだけ事務長に言って、目上でありながら「安物買いの銭失い!」って私から罵倒されてるにもかかわらず、あいも変わらず目先の金額しか見えない事務長って、サイテーと言うより見てて哀れにさえ思えます。
例え単回使用の使い捨て手袋であっても、安けりゃいいととんでもなく安いものを買ったとして、「安かろう悪かろう」で見えないほどの穴がすべてに開いてたとしたら、使った人は感染症の脅威にさらされて命にかかわる事になりかねないんですから。
私の持論は、「それなりの物はそれなりの値段」なんです。
このパソコンの納入価は知りませんが、実勢価格を調べるとその安さがわかると言うものです。
もちろん、最初から余計なアプリなどはインストールされてないので、必要なのを購入してインストールしていったら、それだけでそこそこの費用がかかるでしょう。
それにしても「ちゃっちい作り」で、入力中に手首から5センチ上の所がすれて痛くなって、赤く線が付いてしまいました。
こんな使えない奴はさっさと壊れてくれないかな。
そうしたら、事務長に直接文句を言って、国内メーカー品の最上級モデルを買わせてやるんだけど。
「朝食」
・たまごサンド
・コーヒー
「昼食」
・長浜とんこつラーメン大盛り
・おにぎり(生たらこ)
「夕食」
・スパゲッティーミートソース
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・味噌クッキー
・ミックスナッツ
・甘納豆
・抹茶チョコ
今日のBW:61kg
最高18.8(12:51)、最低10.4(23:20)
配置も若干違うし、何より「Enter」キーがやたら小さく作られていて、押しづらいの何のって。
この「Enter」こそ何も見なくても間違いなく押せるように工夫されてるはずなのに、このパソコンは油断するとすぐ左隣にある『「』か『」』を押してしまうんで、何ともやり辛い。
本体のシェイプも気に入らん!
こういう電子機器って、長時間使用しても疲れにくいように大体角が丸みを帯びてませんか?
でもこのパソコン、四つ角は丸くなってるけどキーボードがある面の前面部と側面部が鋭角になっていて、入力中に腕や手が当たるととっても痛いんですよ。
なんたって安物の外国製品。
国内メーカー品とは違ってユーザーに対する気配りなど一切感じられないし、日本人的繊細な配慮はどこにもない。
まあ、国内メーカー品ってったって、設計は日本人でも、組み立ててるのはアジアのどこかの国でしょうから、純粋な国産品とはいいがたいですけど。
それが証拠に、自宅で使っていた以前のパソコン、国内メーカー品だったんですが、買ってすぐに押したキーが戻らなくなって指で引っ張り上げながら使っていましたしね。
電気製品、電子機器は「当たり外れ」があるので、このメーカーは絶対ってのがないから困ります。
それにしても、わずかな文章を作っただけで何度キーの押し間違いをしたことか。
キーボード自体の幅を縮めすぎて、手前のタッチパネル部分の面積がやたら広いのがこのパソコンのマイナス点でしょう。
おかげで今日は「。」と隣り合う「・」を何度も押し間違えて、イライラの頂点に達してしまいました。
それでなくても、ゴールデンウィーク4連休明けの8日連続勤務最終日の今日、脳内はボーっとしてるし、時々くらむような感じがするくらいダメージを受けてるのに、これ以上ストレスを感じるような「ブツ」は投げ返したくなった。
安けりゃいいって物じゃないってあれだけ事務長に言って、目上でありながら「安物買いの銭失い!」って私から罵倒されてるにもかかわらず、あいも変わらず目先の金額しか見えない事務長って、サイテーと言うより見てて哀れにさえ思えます。
例え単回使用の使い捨て手袋であっても、安けりゃいいととんでもなく安いものを買ったとして、「安かろう悪かろう」で見えないほどの穴がすべてに開いてたとしたら、使った人は感染症の脅威にさらされて命にかかわる事になりかねないんですから。
私の持論は、「それなりの物はそれなりの値段」なんです。
このパソコンの納入価は知りませんが、実勢価格を調べるとその安さがわかると言うものです。
もちろん、最初から余計なアプリなどはインストールされてないので、必要なのを購入してインストールしていったら、それだけでそこそこの費用がかかるでしょう。
それにしても「ちゃっちい作り」で、入力中に手首から5センチ上の所がすれて痛くなって、赤く線が付いてしまいました。
こんな使えない奴はさっさと壊れてくれないかな。
そうしたら、事務長に直接文句を言って、国内メーカー品の最上級モデルを買わせてやるんだけど。
「朝食」
・たまごサンド
・コーヒー
「昼食」
・長浜とんこつラーメン大盛り
・おにぎり(生たらこ)
「夕食」
・スパゲッティーミートソース
・焼酎のウーロン茶割り
「つまみ」
・味噌クッキー
・ミックスナッツ
・甘納豆
・抹茶チョコ
今日のBW:61kg
最高18.8(12:51)、最低10.4(23:20)
今朝は、ちゃんと起きて準備し、真面目に出勤しました(当たり前か)。
でもどことなく風邪気味ではありますが(^^ゞ
先月、パソコンのOSのウインドウズXPのサポートが終了して、一時期世間を騒がせました。
私の自宅のパソコンもXPだったので、昨年末に最新OSのウインドウズ8.1のパソコンに買い替えたのはすでに日記に記載済みです。
職場のパソコンも複数台がXPであったため、セキュリティーを考えて更新する事になったんですが、使い勝手を考えて8.1ではなく2世代前のウインドウズ7がOSであるパソコンに切り替える事にしたようです。
私が職場で使っているのははるかに古い、XPの次世代バージョンであるウインドウズVista。
発売当初から使い勝手が悪いと酷評されて、短命に終わったOSなんですが、特段の不都合がないためXPからの更新に合わせての変更の申し出はしませんでした。
恐らくこのVistaのサポート期間もそう長くはないと思いますが、複数台を一斉に切り替えて経済的に厳しい中を私もとは言えませんから、いずれそれなりの時期が来てからと思ってたんです。
ところが、事務部門で気を利かせたのか、先週末に突然私のパソコンも更新すると言ってきて、昨日担当事務員からすでにアップデートを開始してるので、翌日には渡せますと告げられました。
本来なら私のデスクでアップデートをして、データをすべて移行する作業をしなければならないんですが、いつパソコンを使う状況になるかもしれない中を、LANを塞いでしまってはすぐに対応できない事から、担当事務員が事務所で行ってくれることになりました。
と言うより、やりたかったみたいですよ(^^)
それでは私は、今まで取り込んだプログラムやアプリを整理、つまり、必要な物はUSBに取り込んで不要な物はキレイに削除しようと作業を始めました。
これ昨日の話です。
サクサクやっていたら、途中で問屋とメーカー担当者が大挙して押しかけて来たので、合間合間に整理作業をしていました。
担当者の訪問も終わり、整理作業もほぼ終わったと思ったので、USBに取り込んだデータを確認してみたんです。
すると・・・、ないっ!!!
とても大事なエクセルで作ってあった表が、4つないっ!
何が起きたのか把握するのに時間がかかりましたが、ハッと思い当たったのが、訪問の合間にドキュメントの不要なデータを削除していた時に、タイトルだけ見て中を確認せずに削除したエクセルデータが複数個あったのを思い出しました。
あれは確か、デスクトップに置いてあったから、まさかそんなドキュメントの方にもあるとは思ってもいなかったし、それらが連動していたとは夢にも思わなかったんです。
私は削除をする時は、一旦「ごみ箱」に入れる事はせず、いきなり「完全削除」にして消し去ってしまうので、アッと思った時にはすでに手遅れ。
ただ、今までそんなドジは踏んだ事がなかったんですけど・・・:
一番大事なデータは毎回USBにバックアップしてるので事なきを得ましたが、あとの3つのデータはこの世から完全消滅。
今、問屋に見積を作らせているんですが、それらの集計表が2つ。
もう1つは、先日終了して取りまとめた棚卸しの集計と計算表でした。
これもすでにプリントアウトして事務に提出してあるので、過去にも再提出を求められた事はないから問題ないでしょう。
おかげで、実害はさほど大きくなかったものの、精神的ショックは甚大でした。
それに、見積の集計表は、また作らなきゃダメですしね。
あ~、メンドいなぁ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・和風スパゲッティー(エビ、玉ねぎ、ニラ)
・スープ(わかめ、長ネギ)
「夕食」
・ごはん
・エノキと揚げの味噌汁
・チキンカツ&ミルフィーユカツ、レタス添え
・煮物(筍、人参、椎茸、高野豆腐、コンニャク)
今日のBW:61kg
最高20.0(13:34)、最低11.8(01:48)
でもどことなく風邪気味ではありますが(^^ゞ
先月、パソコンのOSのウインドウズXPのサポートが終了して、一時期世間を騒がせました。
私の自宅のパソコンもXPだったので、昨年末に最新OSのウインドウズ8.1のパソコンに買い替えたのはすでに日記に記載済みです。
職場のパソコンも複数台がXPであったため、セキュリティーを考えて更新する事になったんですが、使い勝手を考えて8.1ではなく2世代前のウインドウズ7がOSであるパソコンに切り替える事にしたようです。
私が職場で使っているのははるかに古い、XPの次世代バージョンであるウインドウズVista。
発売当初から使い勝手が悪いと酷評されて、短命に終わったOSなんですが、特段の不都合がないためXPからの更新に合わせての変更の申し出はしませんでした。
恐らくこのVistaのサポート期間もそう長くはないと思いますが、複数台を一斉に切り替えて経済的に厳しい中を私もとは言えませんから、いずれそれなりの時期が来てからと思ってたんです。
ところが、事務部門で気を利かせたのか、先週末に突然私のパソコンも更新すると言ってきて、昨日担当事務員からすでにアップデートを開始してるので、翌日には渡せますと告げられました。
本来なら私のデスクでアップデートをして、データをすべて移行する作業をしなければならないんですが、いつパソコンを使う状況になるかもしれない中を、LANを塞いでしまってはすぐに対応できない事から、担当事務員が事務所で行ってくれることになりました。
と言うより、やりたかったみたいですよ(^^)
それでは私は、今まで取り込んだプログラムやアプリを整理、つまり、必要な物はUSBに取り込んで不要な物はキレイに削除しようと作業を始めました。
これ昨日の話です。
サクサクやっていたら、途中で問屋とメーカー担当者が大挙して押しかけて来たので、合間合間に整理作業をしていました。
担当者の訪問も終わり、整理作業もほぼ終わったと思ったので、USBに取り込んだデータを確認してみたんです。
すると・・・、ないっ!!!
とても大事なエクセルで作ってあった表が、4つないっ!
何が起きたのか把握するのに時間がかかりましたが、ハッと思い当たったのが、訪問の合間にドキュメントの不要なデータを削除していた時に、タイトルだけ見て中を確認せずに削除したエクセルデータが複数個あったのを思い出しました。
あれは確か、デスクトップに置いてあったから、まさかそんなドキュメントの方にもあるとは思ってもいなかったし、それらが連動していたとは夢にも思わなかったんです。
私は削除をする時は、一旦「ごみ箱」に入れる事はせず、いきなり「完全削除」にして消し去ってしまうので、アッと思った時にはすでに手遅れ。
ただ、今までそんなドジは踏んだ事がなかったんですけど・・・:
一番大事なデータは毎回USBにバックアップしてるので事なきを得ましたが、あとの3つのデータはこの世から完全消滅。
今、問屋に見積を作らせているんですが、それらの集計表が2つ。
もう1つは、先日終了して取りまとめた棚卸しの集計と計算表でした。
これもすでにプリントアウトして事務に提出してあるので、過去にも再提出を求められた事はないから問題ないでしょう。
おかげで、実害はさほど大きくなかったものの、精神的ショックは甚大でした。
それに、見積の集計表は、また作らなきゃダメですしね。
あ~、メンドいなぁ。
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・和風スパゲッティー(エビ、玉ねぎ、ニラ)
・スープ(わかめ、長ネギ)
「夕食」
・ごはん
・エノキと揚げの味噌汁
・チキンカツ&ミルフィーユカツ、レタス添え
・煮物(筍、人参、椎茸、高野豆腐、コンニャク)
今日のBW:61kg
最高20.0(13:34)、最低11.8(01:48)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー