忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いや~蒸しますねぇ。
朝から曇り空で、午前中に軽く雨が降った後は軽く陽が差して乾いたので、なおなお湿度が上昇したようです。
額から汗が滴り落ちるような暑さじゃなくて、仕事をしていたらいつの間にが肌がベタベタしてくるような、気持ちの悪い暑さでした。
こんな日は、朝からエアコン・・・、控え目に稼動させました。
今日は午前中は雨の予報じゃなかったのに。
午後からは予報が雨で、午後3時以降に降る予報だったのに2時過ぎには降り始めて、「強い雨の予報」メールも来たりしてね。
ひと雨降ったらちょっとは涼しくなるかと思ったけど、この調子じゃこのままの湿度で明日になるような気がします。
明日も曇り一時雨の予報で、湿度が高くてムシムシしそうですね。
こんな日は、さっさと仕事を終えて帰宅して、冷たい・・・ノンアルビールでも飲んで一息つきましょう。
元々ビールが好きじゃない私、理由は色々あるんですけど、炭酸自体得意じゃないんですよ。
でも最近は何となく脂っこいものや食べながらどうしても水分が欲しくなる食事の時には、奥さんが飲んでいたノンアルビールを口にするようになりました。
ん~、決して美味しいとはいえないけど、一番身近にあるから。
週末にノンアル日本酒大吟醸風味とノンアル赤ワインのお取り寄せが届くんですが、さてさてお味のほうはいかがなもんでしょ。
クチコミを読んだら、賛否両論、両極端なコメントがたくさん投稿されていました。
美味い不味いを決めるのは本人ですから楽しみに待つ事にしましょう。

「朝食」
・パリッと!ジューシーなホットドッグ(ウィンナー、粒マスタード、ケチャップ)
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば

「夕食」
・お好み焼き(豚玉、いか玉)
・缶ビール(もちろんノンアル)

「デザート」
・シャリトロール -ブリュレロールケーキ-
・スナック菓子
・桃

今日のBW:62.5kg
最高25.5(13:10)、最低16.7(02:17)

拍手[0回]

PR
昨日の日記に書き切れなかった事を1つ。
商店街を歩いていたら、ひと頃よりは人通りが多くなってるなとは思いました。
それはそれで自営業の人達には喜ばしい事でしょう。
でも、まだあちこちでコロナ陽性が出ている今現在、マスクすらしないで歩いている人が結構目立ちました。
店側は徹底した対策を採ってると思うんですが、田舎の商店街の店舗程度で、例えば入店前に非接触体温計で熱を測るとかは、まあできっこないですよね。
入り口に誰もがわかるようにアルコール系の消毒剤を置くとかぐらいが関の山でしょう。、
だって、医療機関であっても、建前は外部からの人には「うがい、手洗い、手指消毒、検温、マスク着用」を義務付けるとしていますが、私が他の病院に行っても検温などされた事はありませんし、うがいをする場所の表示なんか見た事ないしね。
奥さんにマスクをしていない人の事を言うと、「観光客なんじゃないの」と。
「旅の恥はかき捨て」よろしく、旅行に来たら気が緩んで周りの事など考えない「自分達さえ良ければそれでいい」って事なんですかね。
今の時代どころか私が生きてる間は、外出時のマスク着用はマナーやルール以上の義務になるような気がします。
日本もどこかの外国のように、法律でマスク着用を義務付けて、違反者は逮捕・懲役・罰金が科されるようになるかもしれません。
もうすでに、私自身もマスクをしていない人は避けようとするし、漠然としていますが嫌悪感を覚えるようになっています。
世界中で日本を含むアジアの一部の国以外では、マスクをしている人は遠ざけられ、コロナ禍の初期の頃はマスク着用者が多い日本や中国などは嘲笑の対象になっていたものです。
もともと犯罪者は、マスクで顔を隠して悪い事をするってのが世の中の固定観念としてありましたから、仕方がない事なんですけど。
それが今は、世界中でマスク着用を法で義務付ける国や地域が多数を占めるようになりました。
在外日本人がマスクをして歩いているのを指差して笑っていた国こそ、コロナ禍で甚大な被害を出した国にほかなりません。
今では私達が、マスク着用者を口汚く罵っていた国の人達を指差して、「バカじゃないの」と嘲笑ってやりましょう。
店舗や施設によっては「マスクを着用していない人の入店(入場)をお断りします」ってやってますね。
マスクを着用していない人の日本入国お断り、マスクを着用していない人の道内上陸お断り、マスクを着用していない人の・・・、まあそういう事です。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・冷やしぶっかけきしめん(ちくわ天、揚げ玉、花かつお)

「昼のデザート」
・マンゴーチーズケーキ

「夕食」
・キーマカレー(ひき肉、玉ねぎ、人参、ズッキーニ、エリンギ)

「デザート」
・メロンショートケーキ
・スナック菓子
・バナナチップス

今日のBW:62kg
最高25.7(15:30)、最低16.0(04:37)

拍手[0回]

今日の起床は、平日と同じ午前6時45分。
6時から目が覚めていたんですが、もう一眠りと思って目をつぶっていたら朝日がまぶしくて眠れず起きてしまいました。
おかげで朝から腹が減って・・・。
昨日コンビニでバーガーとホットドックを仕入れてきたので、今朝はバーガーを食べました。
朝メシらしき物を食べたのはいつ以来だろうか。
ん~、ちょっとハイカロリーだったようで、途中で胸一杯になったけど完食しました。
お飲み物も買ってくればよかった;

午後から奥さんといつものスーパーへ買い物に行きました。
昨日コンビニに行った時も思ったんですが、マイバッグ(エコバッグ)の心配をしなければならないのが厄介ですね。
忘れないようにするのはもちろん、買い物量によってマイバッグの大きさも考えなければならないから、私のようなルーズな消費者にはとっても不便です。
そもそも何故レジ袋のような持ち手つきのビニール袋が有料になったのか。
経済産業省のホームページにはレジ袋有料化の目的について「普段何げなくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとする」と記載されているんです。
あれ?「プラスチックゴミの削減のため」ってみんな言ってなかったっけ???
プラゴミにおけるレジ袋が占める割合は微々たるもので、レジ袋を有料化してマイバッグ持参で買い物をしてもらう事くらいではプラゴミの削減になんかならないって聞いていた私は、政府と役人はおかしな事をやるものだと冷めた目で見ていたんです。
文章をよく見てみたら、プラゴミ削減のための有料化じゃないって事でしたね。
でも、「ライフスタイルを見直す」って、ただ単にマイバッグを持ち歩きましょうって事だけですか?
ゴミ袋として再利用している人が多かったと思うし、封をできるからニオイが気になるものの収納や、ちょっとした運搬にも丈夫で有用だった袋が無料で手に入らなくなる。
わが家もそうですが、その代わりとなるゴミ袋を買わなければならないですよね。
レジ袋と同じ持ち手のあるゴミ袋がいいので、以前に百均で販売しているのを買いましたけど、詳しく計算してませんが1枚あたり結構な金額になります。
それじゃあ、スーパーやコンビニなどでレジ袋を買った方が、今まで通り持ち帰り袋と家庭でのゴミ袋として再利用できるので、便利だし安くあがるかもしれないと思ってしまいます。
実際今日も、スーパーで買い物してマイバッグに詰めている時に、台に置いてあったレジ袋の種類と料金の表を見て、私が一番有用だと思う一番大きなサイズの袋を1枚4円だから100枚くらい買って行こうかと奥さんに提案したくらいです。
そういう話は冗談でもないようで、7月からスーパーコンビニなどの小売店でのレジ袋やゴミ袋の売り上げが増える可能性が高いと予想する評論家もいるんです。
一番大きなサイズのレジ袋って、同じサイズのものを百均やホームセンターで買おうと思うと、目的のサイズが売り切れてる事が多いですし、なかなか同じサイズのを見つけるのは難しいんですよね。
新型コロナ禍で自粛生活が今でも尾を引いている現在、外食せず自炊が増え、コンビニ、テイクアウト、デリバリーで済ませる人が格段に増えたんですから、その容器や食材を包装する発泡スチロール製の皿とラッピングする素材はすべてプラゴミになってるんですけど。
経産省の言い分である「何げなくもらって・・・本当に必要か・・・」、必要だからもらうんだし、再利用も含めて本当に必要なんです!!!
クソ役人はコンビニで缶ビルやつまみを買った時に、レジ袋に入れてもらってなかったのか?
本当にその時には必要ないと思ったのか?
脈々と続く国民の生活スタイルってのは、お上が法や権力で変えるものじゃなく、その時代時代に合わせて自然と変って行くものです。
ついでに言うなら、今国民が使っているマイバッグ(エコバッグ)のほとんどが原料はプラ製品ですし、耐久性が非常に不安であるバッグも多いと思う。
どっかの茶店でやってるらしいプラのストローを紙製にしたって話、紙が一番苦手にしている水を相手にさせるなんて愚の骨頂ですよ。
ストローをプラ以外の素材にしたところで、どれだけプラ削減に貢献できると思っているのか、発案実行者のオツムの中を見てみたいです。

「朝食」
・はみでるバーガー メンチカツ

「昼食」
・8種具材のあんかけ焼きそば(白菜、もやし、キクラゲ、筍、玉ねぎ、人参、小松菜、豚肉)

「おやつ」
・シュークリーム

「夕食」
・ジンギスカン(ラムスライス、生ラム、もやし、ピーマン、人参、玉ねぎ)
・塩むすび
・缶ビール(もちろんノンアル)

「デザート」
・プリンケーキ

今日のBW:62kg
最高25.7(15:39)、最低14.4(04:24)

拍手[0回]

今日の起床は、午前8時15分。
専門誌で読んだんですが、普段より遅くまで寝てるのはそれまでの睡眠が不足してるからなだそうです。
私もこの1週間、寝不足だったって事なんですね。
寝付きは30分から1時間以内と良くなったんですけど、一旦目覚めるとその後は途切れ途切れの睡眠なので、朝起きた時は熟睡感がないんですよねぇ。

今日はテレビを見つつ読書に終始しました。
読書ったって、コミックを読んでただけなんですけど(^^ゞ
それも、捨てられずに取ってあった古いコミックを読み直し。
そして読んだのから順に資源ごみとして捨てて、本棚のスペースを空けようとしてるんです。
それでなくとも私の部屋には収納できない本が2重3重に積み重ねてあって、部屋を歩くのも不自由になって久しいので、一気にとはいかないけどここらで整理しないと居住空間がムダになってるからね。
そうそう、その一環で段ボールも捨てようと3束に縛って準備しました。
紙類の資源ごみは来週火曜日の回収。
2週に1度しか回収しに来ないので、その間にまた溜まってしまうんですよ。
プラごみと同じように毎週回収に来てくれたらうれしいんだけどなぁ。

「昼食」
・大盛明太マヨネーズパスタ

「おやつ」
・パリとろブリュレ
・バナナチップス

「夕食」
・バラエティーミックス弁当(ごはん、豚生姜焼き、ちくわ磯辺揚げ、鶏つくね、コロッケ、ポークソーセージ、玉子焼き)
・たくあん

「デザート代わり」
・スナック菓子
・バナナチップス

今日のBW:63kg
最高24.6(14:36)、最低14.3(03:49)

拍手[0回]

今日は久しぶりにお日様の下を歩いたような気がします。
若干風が強かったけど、まあまあ爽やかな気分になりました。
仕事も順調、下旬の4連休に備えて薬の作り置きも先へ先へと進んでいるから、精神的にはとってもよろしい。
そして、特にトラブルもイベントもなく週末を迎えて、明日の休みはのんびりですね。
道内は今日は、新型コロナ感染患者がゼロだったようで、お役人どももホッとしているところでしょう。

このままゼロが続くとは思えないけど、今日の数字だけを見てまた勘違いして危険な行為をする輩がたくさん出てくるような気がします。
東京は以前のように完全自粛させないとダメでしょう。
ウイルスを持ってるかもしれない都民が、近隣の県をまたいで侵食し、日本全国に散らばってウイルスを撒き散らしているのは疑いのない事だと思います。
北海道も、津軽海峡をはさんで他都府県からの流入を禁止し、北海道だけの鎖国を宣言してもいいんじゃないのかと思ってしまう。
経済活動が云々て言ってるけど、新型コロナウイルスに感染して死ぬのがいいか、客が来ないため事業が破綻して困窮しても生きているのがいいか、知事や市町村長がトップダウンでこうしろとは言えないから、選ぶのは1人1人です。
私は感染して死にたくはないから、飲食店で外食ができなくても仕方がないと思っています。

こういった話をするとまた気分が落ち込んで暗くなるから、せっかくの週末なんで明るい話題を探したんですけど、なかなか見つかりません。
将棋の藤井聡太七段が、タイトル戦で連勝を続けているとか、きのこが大の苦手だとか。
明日からサッカーJ1がようやく開幕するとか。
「はるみ~~」でおなじみの女優さんが結婚したとか。
やっぱりあまりないですね(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ヤマダイ 青森煮干中華そば(地元青森のワダカン㈱の醤油を使用、煮干ダシ・煮干粉・煮干風味オイルの重層的なダシ感のある醤油味スープ 、スープがしみ込む麩入り:味付豚肉、麩、メンマ、ねぎ)

「夕食」(わが家お得意の夕食に朝食メニュー(^^ゞ)
・ごはん
・たくあん
・しらすおろし
・骨取り済み!国産秋鮭 塩焼き 一口カット(大手ビジネスホテルの朝食バイキングで使われていた国産秋鮭の塩焼きが行き場を無くし処分特価:お取り寄せ、売り切れました)(今時期秋鮭の季節でもないんですけどね;)
・ハムエッグ(ハム4枚、卵2個)

「デザート」
・あずき練乳氷
・スナック菓子

今日のBW:62kg
最高20.5(15:21)、最低15.0(23:58)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]