忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の起床は、奥さんが早出勤務で出勤する直前の午前6時40分でした。
昨夜は、午後9時過ぎ、テレビを見ていたら急激に眠くなって、ソファーで一瞬落ちてしまい、気が付いてすぐベッドに行き寝てしまいました。
ちょっとだけ寝てまた起きるつもりだったんですが、一度トイレに起きた時も眠気に勝てず、そのまま朝まで寝てしまいました。
もちろんいつものようにずっと寝続けられた訳ではなく、途中2度ほどトイレに起きてベッドに戻ってからしばらく寝付けない「途切れ途切れの睡眠」で朝を迎えたんです。
それにしても、いつもはすぐに寝付けるように午後10時半とか11時とか、ギリギリまで寝るのを待っていたんですが、9時過ぎに耐えられない程の眠気が襲ってくるなんて休酒後初めてだし、飲んでいる時でも1年に1度あるかないかの快挙?ですよ。
奥さんに言わせると、昨夜日本酒を飲んだからでしょって。
あれは酒造メーカーが作った、日本酒の大吟醸に似せた清涼飲料であって、アルコール度数は0.00パーセントってボトルに書いてあるし。
雰囲気と気分だけで酔っ払ったんなら、こんな安くて楽な事はないんだけど・・・。

つい2ヶ月ほど前までは、休日と言えば早くても午前11時過ぎ、普通に午後1時や2時まで寝ていた私が、休日に午前6時だの7時に起きてしまい、まだ自分が戸惑っています。
それでも今朝は、8時20分に宅配が来て受け取れたから、今までのように眠りを妨げられて怒り心頭、インターホンが鳴っても無視して再配達させる事なく済んだので、これはこれでよかったのかなと納得しました。
今朝届いたのは、鹿児島の長島から「小鮑のバターステーキ」と「あわびの炊き込みご飯の素」、「簡単みそ汁島わかめ」のセットでした。
これはテレビのグルメ番組で紹介していた送料無料の8,000円のセット。
あれ?味噌汁?
「混ぜ込み島わかめ 」ってふりかけのようにごはんにかけて食べるわかめがセットになってたんじゃなかったけ???
私の勘違いかな?
受注メールで調べてみようと思ったら、「海の幸セット(アワビ、ワカメ)」ってしか書いてなかったし、セット内容をリンクから追ってみようと思ったら、あわび自体がすでに売ってなくてリンクも削除されてしまっていたので結局分からなくなってしまった。
自分の日記には、「島わかめ 簡単みそ汁、ふりかけ、混ぜごはんに … 1袋」って書いてあったから、これは店舗のホームページの記載をそのままコピペしたものなんですけど、何が何だか「わけわかめ」ってかっ(^^ゞ

昨日、全く甘くない皮際がほとんどのだまされたカットスイカを食べてがっかりしていたところ、今朝の情報バラエティー番組で超甘いスイカの特集をやっていて、悔しさと怒りががより一層湧き上がってきました。
初セリ値22万円の北海道産「でんすけすいか」を食べて、MCが「甘さを超えてる」って訳のわからないコメントをしていたけど、見ていた私は「どういう意味なんだよっ!」ってツッコミながら地団駄を踏んでいました(^^ゞ

夕食を摂り、今日はもう何もないと思っていた午後7時20分頃インターホンのチャイムが鳴り、宅配の人の姿がモニターに映っていました。
こんな時間に何かとハンコを持って受け取りに出て、やや大きめのダンボールに貼られた配送依頼状を見ると、お取り寄せを始めて一番最初に注文したものがようやく届きました。
3週間以上かかって来たそのものは、大きな箱に千切りにされたプラの中パッキンに「うやうやしく」包まれた、ハーゲンダッツのアイスの高さ半分くらいの容器に入って3個届きました。
そのものとは、「手ほぐしによる完全手作り 熟成牛コンビーフ」です。
『40日以上の期間、冷蔵状態で旨みを最大限に引き出すために熟成されるドライエイジング(超熟成)。この熟成の過程を経た、旨みが最も強く引き出される赤身部位「モモ肉とスネ肉」を厳選。赤身であればあるほど旨みが凝縮される熟成肉であるため、モモ肉とスネ肉を厳選いたしました。』
『熟成されたモモ肉とスネ肉は、更に2日間をかけて塩漬けされます。その後、真空パックにしたあと、85℃と絶妙な温度のお湯の中で6時間ゆっくりと加熱され、その後、全てを「手ほぐし」により加工されます。これは、機械を使わないことで、肉らしい食感を残すために、手間隙惜しまず手作業により製造されています。』
『熟成肉の赤身だけの旨みではこのコクと風味は生み出せない!隠し味を探ってみると、熟成肉のサーロイン部位の脂を贅沢に使用しています。熟成肉の脂身も赤身と同様、旨みが増した状態の贅沢な脂身で、熟成肉独特の風味と、コンビーフにコクと豊かな風味、更に噛めば噛むほどに脂身の甘味さえ与えてくれる、究極の隠し味がありました!』(『』内はいずれも豊洲市場ドットコムの熟成牛専門店ポンドの手作り熟成牛コンビーフの紹介文より引用)
文章を読んだだけで物凄く期待を持たせてくれますが、「約80g x 3パックセット」は、2人で食べたらあっという間になくなってしまいそう。

「朝食」
・ランチパック タマゴ
・ワールドクラフトラテ

「昼食」
・キーマカレー残り

「おやつ」
・バナナチップス

「夕食」(テイクアウト)
・ライスバーガー よくばり天めんたい味<海老とかきあげ>
・とびきり和風ソース
・缶ビール(もちろんノンアル)
・フライドチキン半分
・フライドポテト、フライドオニオン少々

「デザート」
・PANAPP 国産メロンパフェ

今日のBW:62.5kg
最高23.4(11:24)、最低16.4(04:03)

拍手[0回]

PR
今日の起床は、午前7時半。
午前中はパソチェックをしたりゲームをしたり。
午前11時頃、いつものスーパーへ買い出しに行きました。
今日はあまり暑くなかった。
途中でホテルの売店に入り、旅行雑誌に載っていたレトルトのビーフシチューをお買い上げ(ホテルレストランの味をご自宅で!じっくり煮込んだ牛肉とコクのあるソース:1,080円)。
馴染みの近所のホテルなので、ちょっとだけ宿泊客大幅減の売り上げに貢献してみたけど、「焼け石に水」だったかも;
スーパーへ行くと、新型コロナ拡大予防のため休憩用の広場のテーブルと椅子が使用禁止になっているから、同じフロアーのクレープ屋さんが設置しているイートスペースのテーブルと椅子を「ジジババ」が食べもしないで占領している。
緊急事態宣言が出てからこの広場は閉鎖されたんですが、宣言解除に伴って閉鎖も解除になり間隔を空けて設置して使用されていたのが、すぐまた道内各地のクラスター発生のため閉鎖になっています。
以前からこの広場には、行き場所のない「ジジババ」が朝から夜まで、食料品売り場で買ったらしい食べ物を持ち込んで食べたり、自販機で買った飲料を飲んで日がな過ごしていました。
今この状況だからたむろっては危険だとの認識は「ジジババ」にはないのは、札幌や小樽の「昼カラ」などでクラスターが発生した事で証明されていますね。
そして、広場閉鎖でさらに行き場所を失った「ジジババ」が目を付けたのは、広場横のクレープ屋さんのイートスペースだったようです。
もともとこのスペースは、学校帰りの高校生や買物を終えた人が座ってクレープを食べるために設置されているのに、「ジジババ」が常に占領しているから、女子高生はもちろん誰も近づかなくなっているようです。
クレープ屋さんは商売あがったりで大迷惑でしょうね。
全体を管理するスーパーの運営会社は、コロナの危険と他の客への迷惑との理由で、テーブルを占領している「ジジババ」を排除できないものですかね。
そのスペースを使わない私を含めた他の買い物客も、あの「ジジババ」の存在は見た目もよろしくないし不潔に思えてよろしくない感情を以前から持っています(少なくとも私は)。
だって、あの連中に近寄りたくないし近寄って欲しくないんですから。
「ジジババ」のせいで誰もクレープを買ってくれなくなったとしたら、あのテーブルと椅子を設置してイートスペースとしておく必要はないんですから撤去してもいいとも思う。
いや、クレープが売れているか売れていないかは、ずーっと見ている訳ではないのでわかりませんが、売れているから店舗は存続しているんでしょうか。
道内の感染陽性患者発生数が少なくなってきた事を受けて、近いうちにまた広場の閉鎖を解除しそうですが、あの「ジジババ」の排除を進めて欲しいものです。
例えば広場とクレープ屋さんのイートスペースのテーブルと椅子を、頻繁にわざとらしく消毒するとか。
ジジ:「俺は汚くないぞ!」
清掃員:「規則ですから」
ジジ:「・・・・・」
もちろん事前に看板などを設置して「コロナウイルス感染予防のため、30分に1度アルコール消毒します」って告知しておき、占領して確保した場所に30分以上いられなくするとか。
それで、いたちごっこになるかもね(^^ゞ
ちなみに、「ジジババ」の問題だから「時事問題」に分類してみたりして(^^ゞ

スーパーで買った「カットスイカ」、中心の甘い部分が全く入ってなく、一部真ん中辺のちょっとだけ甘さを感じるかなって部分が入っていただけでほとんどが皮際の部分で、しかも皮際の白い部分が入らないギリギリのところでカットしてあるから、パックの状態で見ただけでは皮際なのか中心部の甘いところなのか区別がつかなかった。
こんな部分は食べると「シャクシャク」じゃなく「ザクザク」って音がするんです。
俺は浸かってないない漬物を食ってるんじゃねぇ!
ったく、しっかりだまされたぜ(怒)

「昼食」
・台湾風まぜそば(辛肉味噌、にら、海苔、鶏卵加工品)

「おやつ」
・カットスイカ
・バナナチップス

「夕食」
・ごはん
・たくあん
・ケダマ(毛ガニのむき身甲羅のせ)
・天ぷら(エビ、イカ、ナス)
・冷酒(大吟醸風味:もちろんノンアル)

「デザートなど」
・チーズ好きのための濃厚チーズ
・バナナチップス
・井村屋 たい焼アイス

今日のBW:63kg
最高21.8(12:37)、最低17.2(23:58)

拍手[0回]

いつも言いますが、味覚は「十人十舌」。
美味しい不味いは、食べた人が決める事です。
みなさん、鶏のから揚げを想像してください。
から揚げと言うと道産子の私はどうしても「ザンギ」をイメージするんですが、今はほぼ同じものとして考えましょう。
外の衣はカリッと揚がっていて歯ごたえがサクッで、中の肉はほどよい弾力がありながらジュワっとジューシーが理想ですね。
ネコ舌の私は絶対ムリですが、揚げたての時はだいたいこんなもんですね。
衣がカリッも、時間が経つと歯が立たないくらいガチガチに硬くなってしまうのは、衣をまとわせ過ぎなやつ。
当院の給食のから揚げは、衣はフニュ、中の肉はモソッ。
だいたい衣がデコボコしてなくて、ツルッとフリッターみたいなんです。
見ようによっては、小口にぶつ切りした肉のナゲットにも見えます。
まあ、「らしくない」から揚げです。
作ってから時間が経ち過ぎたからではなく、元々こういう仕様なんです。
外注の給食会社が工場で作って冷凍にして各施設に運び、そこで事前に揚げて提供されるものなので、冷め切ってはいないまでも熱くはないです。
社員食堂ではないので、茹でたて揚げたて出来たては望むべくもない。
提供されるまでにタイムラグがあるので、食べた時のサクッは難しいでしょうけど、それを見越してか最初からサクッを捨ててツルッとした衣にしたんでしょう。
衣にデコボコがある状態で冷凍して運搬すると、途中でぶつかってデコボコの衣が剥げる恐れがあるし、運搬時にかさばるロスが出る事も考慮されたんでしょうね。
味はねぇ~、20人くらいが同時に食べてましたけど、誰1人として「美味しいね」って言葉はでませんでした。
まあ、もう何度も食べているから、これがここの味なんだと納得して感想も出てこないんでしょうけど。
肉に下味は多少付いていて、にんにく風味も感じられるんですが、ごはんのおかずとしてはいま3つ、4つかな。
同じ揚げ物でも、フライやカツだったらソースなり醤油なりをかけてごはんのお供にできるんですけど、から揚げに調味料をかけるって人は見た事がないし。
居酒屋ならカットレモンが添えられてるけど、病院給食にそんな気の利いた物は付いてない。
もっとも、レモンを搾ってかけたってごはんに合う訳がないし、フニュの衣にレモン汁はなおさら衣をフニュフニュにするだけ。
話は飛ぶけど、最近読んで捨てる前のコミックに、飲み会でから揚げが出てきたら誰にも聞かずいきなり全体にレモンをかけてしまう奴はそれが当たり前だと思っているけど、衣が水分を吸ってフニュフニュになるのを嫌う人も多いし、レモンが嫌いで塩やケチャップなどそれぞれが好きな味で食べたいと思ってる人も多いという事を分かっていないと憤っているシーンがありました。
これって大きなお世話だよね。
自分がレモン味で食べたければ、取り皿にから揚げを取ってそこにレモンを絞ってかければ誰にも文句を言われずに済むんだけど、そういう変なお節介焼きはそこまで考えが及ばないんだろうね。
話を戻して、今日のから揚げ定食、まだポテサラとかき玉汁のアシストがあったから何とかなったけど、先月の『白菜とキクラゲと、エビと、イカと・・・、溶け過ぎて具がよく分からないけど、とにかくクソ不味かった八宝菜』にパンプキンサラダからみたら、はるかに美味しくいただけました・・・、美味しくなかったけど不味くはなかったかな。
今日は気温が上がって暑かったのに、熱いごはんと熱い汁は年中変らず。
夏くらい冷たい麺のメニューにしてくれよっ!!!

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」(会議の病院職員食)
・ごはん
・かき玉のお吸い物
・漬物(大根の桜漬け)
・鶏のから揚げ、千切りキャベツ
・ポテサラ
・ミニスポンジケーキ(イチゴ風味)
・牛乳

「夕食」
・ごはん
・漬物(キムチ、たくあん)
・焼鮭
・焼き鳥缶(柚子胡椒味)

「いろいろ」
・和栗へしれけーき
・いかチーズ
・氷あずき抹茶

今日のBW:63kg
最高28.6(11:55)、最低17.8(04:28)

拍手[0回]

暑かったですが、平和な時間が流れていました。
再来週の4連休に向けて、入院調剤の作り置きはすでに来週分を作り終えて、再来週分の半分まで作りました。
何らトラブルもなく、新型コロナの自粛で邪魔なメーカー担当者の訪問がない分時間を有効に使えてるから、こんな楽な事はないですよ。
問屋担当者は、受付事務員の冷たい目を受けながらも訪問してくるんですけど、この人達は来てくれないとこちらも困ってしまうので、面会禁止は建前だけにして黙認しています。

さて、今日も午後は問屋担当者の訪問が1人あっただけでヒマだったので、忘れているポイントがないか調べて見ました。
したらさぁ~、8,400ポイント溜まってたサイトがあったわ(なぜか北海道弁;)。
これは結構いいものがもらえそうな貯まり具合だと、交換商品を見てみました。
商品はカタログギフトから1つ選択するものだったので、飲食物以外は欲しいものはなかった。
じっくり吟味して決めました!
今日のお取り寄せは、ポイント交換のタダ貰いです。

◎陳建一 陳建太郎 親子満腹料理セット(マンゴープリン付き)
 ■陳建一 乾焼蝦仁(エビチリソース) 150g×2袋
 ■陳建一 本格四川麻婆豆腐 150g×2袋
 ■陳建一 酢豚 150g×2袋
 ■陳建一 五目焼売(5個入)150g×1袋
 ■陳建太郎 おかずエビチリ 150g×2袋
 ■陳建太郎 おうち麻婆豆腐 150g×2袋
 ■陳建太郎 フルーティー酢豚 150g×2袋
 ■陳建太郎 豆腐焼売(4個入) 100g×1袋
 ■陳建一 マンゴープリン2個入 140g×1

って、今回は中華にしてみました。
うちの奥さんはエビチリが好きじゃないし、私もですが辛いものが苦手なので、奥さんには酢豚と焼売とマンゴープリンを、私はクチから火を吹きながらエビチリと四川麻婆豆腐を食したいと思います。
辛いものが苦手になったくせにエビチリと麻婆豆腐は好きな私。
まあ、苦手って言っても、奥さんもエビチリと麻婆豆腐は食べない訳じゃないし。
「有名シェフ監修・プロデュース」って銘打ってましたが、他には「国産豚ロース西京焼」、「ビーフシチュー」、「常温煮魚詰め合わせ(さば味噌バター煮、さんまの生姜煮)」と陳さんの「焼豚スライス」の選択肢しかなかったんです。
ん~、たまには中華かなって気分になったのでこれを頼みました。
さてさて、『お届けまでは、3日~2週間を予定しております(お届け日のご指定はいたしかねます)』、『商品によっては、お届けが2週間を超える場合もございますのでご了承下さい』と記載してあったけど、はたして今月中に届くんだろうか。
あわびステーキやうに一夜漬けも注文が混んでいて遅延のお詫びメールが来ていることだし、いつ来るか楽しみに気長に待つしかないですね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ざるラーメン(揚げ玉)

「デザート」
・あんチビバウム(マンゴー)

「夕食」
・冷やしたぬきそば(錦糸卵、ハム、きゅうり、揚げ玉)
・おにぎり(明太チーズ)

「デザート代わり」
・ポテトチップス(しあわせバタ~)

今日のBW:63kg
最高25.8(13:56)、最低16.2(04:11)

拍手[0回]

今日は朝から昼前まで激しい雨。
1日中降ったり止んだりって気象予報士が言っていたけど、昼前から夕方にかけてまったく降らなかった。
今朝の予報じゃ、午後3時以降はずーっと傘マークだったのに、いつ予報が変ったのか。
明日は晴れ?金曜日は最高気温28℃?
まったく当てにできないし。
九州の水害はひどいですねぇ。
あちこちの河川が氾濫して、死者が多数出たんですね。
「激甚災害」指定ですか、当然ですね。
九州各地の豪雨からみたら、わが街の降り方は可愛いものです。
でも、職場前の道路横は「暗渠(あんきょ)」(=覆いをしたり地下に設けたりして、外から見えないようになっている水路の事)があるので、降り方によっては氾濫する事があるんです。
職場前は覆われて見えませんが、国道を挟んですぐ上部は流れが見えるし、およそ100メートル下部は細い川そのものですしね。
なんたって昔からあるので、名前も「~~~川」って地図に載ってるくらいですから、単なる水路じゃないんです。
何年前だったか忘れましたが、豪雨だったか台風だったかでこの川が氾濫して、下流にある飲食店が床上浸水した事があるんです。
水路扱いされるような川ですから、ちょっとした雨量で簡単にあふれちゃいますね。
九州以外の地域でも大雨で川が氾濫しているようで、まだ十分な警戒が必要ですね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・きつねうどん
・塩むすび1個

「夕食」
・キーマカレー生卵落し
・キムチ奴
・コンビーフ少々

「デザート」
・和栗ヘシレケーキ
・グリーンスムージー

今日のBW:63kg
最高23.5(13:12)、最低19.3(23:33)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]