管理人の食卓風景と日常の日記
今朝、午前6時半頃目覚めたら、異常に喉が痛かった。
今日は寒気はないし、熱っぽさも感じず、ただひたすら喉が痛くて、唾を飲み込むのもキツかった。
奥さんが夜勤明けで帰宅した午前10時前頃もまだ喉が痛かったけど、今朝の早い時間ほどではなくなってきていた。
ん~、これって明らかに夏風邪っぽい。
窓を開けて寝たわけでもないし、昨日私が帰宅してからちょっとの時間だけ室内の空気の入れ替えをするのに、居間から離れた私の書斎の窓を開けてて、それも冷たい空気を感じた瞬間に閉めてしまったんだけど。
昨日一昨日と、学校と幼稚園の検査に行って汗をかきまくって、職場に戻っても着替えることなくまた仕事をつづけたのも、風邪をひいてしまった一因なのかも。
でも、夕方には喉の痛みもほぼ消えて普通に戻ったから、これ以上悪化させないようにしなくちゃね。
「昼食」
・かま玉讃岐うどん
・器に残った卵でT.K.G.
「夕食」
・おにぎり稲荷弁当(おにぎり(梅、昆布の佃煮、鮭)、コロッケ、ちくわ磯辺揚げ、玉子焼き、唐揚げ、ウインナー、きんぴら)
・きゅうりの漬物
・ミニカップワンタンメン
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「空腹凌ぎ」
・チョコレート
今日のBW:59kg
最高26.0(13:23)、最低14.5(05:05)
今日は寒気はないし、熱っぽさも感じず、ただひたすら喉が痛くて、唾を飲み込むのもキツかった。
奥さんが夜勤明けで帰宅した午前10時前頃もまだ喉が痛かったけど、今朝の早い時間ほどではなくなってきていた。
ん~、これって明らかに夏風邪っぽい。
窓を開けて寝たわけでもないし、昨日私が帰宅してからちょっとの時間だけ室内の空気の入れ替えをするのに、居間から離れた私の書斎の窓を開けてて、それも冷たい空気を感じた瞬間に閉めてしまったんだけど。
昨日一昨日と、学校と幼稚園の検査に行って汗をかきまくって、職場に戻っても着替えることなくまた仕事をつづけたのも、風邪をひいてしまった一因なのかも。
でも、夕方には喉の痛みもほぼ消えて普通に戻ったから、これ以上悪化させないようにしなくちゃね。
「昼食」
・かま玉讃岐うどん
・器に残った卵でT.K.G.
「夕食」
・おにぎり稲荷弁当(おにぎり(梅、昆布の佃煮、鮭)、コロッケ、ちくわ磯辺揚げ、玉子焼き、唐揚げ、ウインナー、きんぴら)
・きゅうりの漬物
・ミニカップワンタンメン
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「空腹凌ぎ」
・チョコレート
今日のBW:59kg
最高26.0(13:23)、最低14.5(05:05)
PR
幼稚園の検査に行ってきました。
昨日のように涼しいかと思ったら、残暑厳しい天気でした。
園児たちが、ちょうどスクールバスに乗って帰る直前にぶつかったので、全員が広い教室に集められていて大声で最後の歌を歌っていたため、私にまとわりついてくる園児がいなくて、検査はサクサクと終了。
ただ、オルガンを弾いていた保母さんが園長代理として私の応対をしてくれるので、園児が歌い終わるまで黙ってその姿を見つめながら待っていたため、書類にハンコをもらうのに時間がかかってしまった。
子供達が輪になって大声で元気に歌ってる姿って、とっても微笑ましいものですね。
まあ、自分の子供じゃないから無責任に言えることなんですけど;
来月の温泉旅行まで1ヶ月を切り、今日は温泉地往復のシャトルバスの予約をしました。
今回のホテルには自前の無料送迎バスはなく、路線バスを運行しているバス会社に温泉組合が依頼してシャトルバスとして有料で運行しているらしい。
1ヶ月前からの予約受付とバス会社のホムペに書いてあったので今日の予約になったんですが、実は予約なしでも乗れるとも書いてありました。
まあ、予約をしておいた方が確実だと思うんだけど、座席も自由席らしいからちょっと不安でもある。
バスに乗る際に運転手に名前を告げてください、料金は降りる時に支払ってくださいと、バス会社の受付オペレーターの女性に言われたんだけど、もし私達より先に団体が予約なしで大勢乗り込んでいたら、予約している私達はちゃんと乗れるんだろうか?
2人並んで座席を確保できるんだろうか?
行きは平日だから大丈夫だと思うし、他の巨大ホテルのほとんどが自前の無料送迎バスを持っているから、満席になる事はないと思うんだけど、マイクロバスだったら不安がいっぱいです。
いや、マイクロとも大型バスとも書いてなかったし、オペレーターの女性も混むから早く並べとは言ってなかったので、行きも帰りも大丈夫なんでしょう。
まあ乗れなかったら、最悪、タクシーで往復しようと思えばできるところだから、心配はしてませんけどね。
せっかく豪勢な温泉旅行をするために懸命に働いているんだから、そのくらいの出費はどうってことないし。
早く行きたいなぁ(^_-)-☆
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ざるラーメン(錦糸卵、千切りハム、千切りキュウリ、みょうが)
「夕食」
・エビピラフ、バター増量
・和風じゃこ玉刻みガーリックスパゲッティー
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:59.5kg
最高25.1(12:31)、最低15.0(05:34)
昨日のように涼しいかと思ったら、残暑厳しい天気でした。
園児たちが、ちょうどスクールバスに乗って帰る直前にぶつかったので、全員が広い教室に集められていて大声で最後の歌を歌っていたため、私にまとわりついてくる園児がいなくて、検査はサクサクと終了。
ただ、オルガンを弾いていた保母さんが園長代理として私の応対をしてくれるので、園児が歌い終わるまで黙ってその姿を見つめながら待っていたため、書類にハンコをもらうのに時間がかかってしまった。
子供達が輪になって大声で元気に歌ってる姿って、とっても微笑ましいものですね。
まあ、自分の子供じゃないから無責任に言えることなんですけど;
来月の温泉旅行まで1ヶ月を切り、今日は温泉地往復のシャトルバスの予約をしました。
今回のホテルには自前の無料送迎バスはなく、路線バスを運行しているバス会社に温泉組合が依頼してシャトルバスとして有料で運行しているらしい。
1ヶ月前からの予約受付とバス会社のホムペに書いてあったので今日の予約になったんですが、実は予約なしでも乗れるとも書いてありました。
まあ、予約をしておいた方が確実だと思うんだけど、座席も自由席らしいからちょっと不安でもある。
バスに乗る際に運転手に名前を告げてください、料金は降りる時に支払ってくださいと、バス会社の受付オペレーターの女性に言われたんだけど、もし私達より先に団体が予約なしで大勢乗り込んでいたら、予約している私達はちゃんと乗れるんだろうか?
2人並んで座席を確保できるんだろうか?
行きは平日だから大丈夫だと思うし、他の巨大ホテルのほとんどが自前の無料送迎バスを持っているから、満席になる事はないと思うんだけど、マイクロバスだったら不安がいっぱいです。
いや、マイクロとも大型バスとも書いてなかったし、オペレーターの女性も混むから早く並べとは言ってなかったので、行きも帰りも大丈夫なんでしょう。
まあ乗れなかったら、最悪、タクシーで往復しようと思えばできるところだから、心配はしてませんけどね。
せっかく豪勢な温泉旅行をするために懸命に働いているんだから、そのくらいの出費はどうってことないし。
早く行きたいなぁ(^_-)-☆
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ざるラーメン(錦糸卵、千切りハム、千切りキュウリ、みょうが)
「夕食」
・エビピラフ、バター増量
・和風じゃこ玉刻みガーリックスパゲッティー
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:59.5kg
最高25.1(12:31)、最低15.0(05:34)
ん~、今日も昼直前に目の前キラキラの「閃輝暗点」発作に襲われました。
15分ほどで治まり、それに続く頭痛もほとんど感じない程度で済んだのでよかったですし、もちろん昼食も普通に摂れたので助かりました。
でも、今週2回目ってのはちょっと気になりますね。
火曜日は夕方で夕食前、今日は昼食前と来ると、低血糖発作の1つなのかなとも思ってしまう。
今日も仕事中に頻繁に居眠り。
昨夜は「休肝日」で、午後8時半ころ寝たんですが、落ちかかるたびに絶叫が聞こえて起こされ、また意識を失ったとたんに大声が聞こえて起こされ、そのたびに心臓がバクバク。
だって、テレビから普通の会話が続いて聞こえていたりしても気にならなくなるけど、それが突然絶叫になったり、近所の建築現場から突然大音量の騒音が聞こえてきたら、何事かとビックリして目が覚めるのは当然でしょ。
夜遅くにこれが何度も繰り返されてごらんなさい、いい加減頭にきて「うるさいなっ!」と怒鳴ってみたくもなるし。
そうしたら今度は目が冴え渡ってしまい、午後10時から午前1時頃までまったく眠れなくなってしまった。
その後もうつらうつらの繰り返し、朝は午前5時から相も変わらずカウントダウンでほぼ起きてたのに等しい状態。
何のために休肝日にして早く寝たのか、分からなくなってしまって、気分は超ブルーの1日でした。
つまり何か?俺には早く寝るなって事か?
夏休み明けの、小学校の検査に行ってきました。
今日は水質検査と、保健室のベッドの「ダニ」の検査。
学校の都合で午後3時半から検査を開始したんですが、いくら気温が下がってきているといっても、授業が終わって窓を閉め切られた学校内は暑い!
特に「ダニ」の検査は、ベッドの敷き布団を1分間に渡って1メートル四方を検査器具でこすり続けるもの。
これをベッド2台分続けてやると、途中で汗が噴出して滴り落ちて来そうになるんです。
何とか汗を落とさないように検査を終了させましたけど、終わってすぐは汗がとめどなく吹き出てきていつまで経っても止まりませんでした。
保健室の先生(養護教諭)は今日から研修のため不在で、事務官に手伝ってもらいながら検査をしたんだけど、不在であったからこそなお窓が前日の夕方から閉めっぱなしだったため、室温28℃の環境での作業は厳しかった。
事務官がちょっと気を利かせて窓を開けて換気しておいてくれれば良かったのに、行ってから窓を開けてもすぐになんか室温は下がらないし。
でも、何とか今日の検査は無事終了し、水質検査は良好な結果、「ダニ」は軽度の検出で特別な指導もなし。
次は明日、幼稚園へ行って、水質検査と環境の衛生と便所の検査をしてきます。
明日も涼しければいいなぁ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ぶっかけそうめん大盛り(天かす、みょうが)
「夕食」
・豚しゃぶサラダ(豚もも肉、豚バラ肉、レタス、キュウリ、大根:シーザーサラダドレッシングで)
・長芋マグロ(角切り長芋、角切りマグロ赤身:刻みわさびソースで)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:59kg
最高22.5(13:10)、最低13.9(04:23)
15分ほどで治まり、それに続く頭痛もほとんど感じない程度で済んだのでよかったですし、もちろん昼食も普通に摂れたので助かりました。
でも、今週2回目ってのはちょっと気になりますね。
火曜日は夕方で夕食前、今日は昼食前と来ると、低血糖発作の1つなのかなとも思ってしまう。
今日も仕事中に頻繁に居眠り。
昨夜は「休肝日」で、午後8時半ころ寝たんですが、落ちかかるたびに絶叫が聞こえて起こされ、また意識を失ったとたんに大声が聞こえて起こされ、そのたびに心臓がバクバク。
だって、テレビから普通の会話が続いて聞こえていたりしても気にならなくなるけど、それが突然絶叫になったり、近所の建築現場から突然大音量の騒音が聞こえてきたら、何事かとビックリして目が覚めるのは当然でしょ。
夜遅くにこれが何度も繰り返されてごらんなさい、いい加減頭にきて「うるさいなっ!」と怒鳴ってみたくもなるし。
そうしたら今度は目が冴え渡ってしまい、午後10時から午前1時頃までまったく眠れなくなってしまった。
その後もうつらうつらの繰り返し、朝は午前5時から相も変わらずカウントダウンでほぼ起きてたのに等しい状態。
何のために休肝日にして早く寝たのか、分からなくなってしまって、気分は超ブルーの1日でした。
つまり何か?俺には早く寝るなって事か?
夏休み明けの、小学校の検査に行ってきました。
今日は水質検査と、保健室のベッドの「ダニ」の検査。
学校の都合で午後3時半から検査を開始したんですが、いくら気温が下がってきているといっても、授業が終わって窓を閉め切られた学校内は暑い!
特に「ダニ」の検査は、ベッドの敷き布団を1分間に渡って1メートル四方を検査器具でこすり続けるもの。
これをベッド2台分続けてやると、途中で汗が噴出して滴り落ちて来そうになるんです。
何とか汗を落とさないように検査を終了させましたけど、終わってすぐは汗がとめどなく吹き出てきていつまで経っても止まりませんでした。
保健室の先生(養護教諭)は今日から研修のため不在で、事務官に手伝ってもらいながら検査をしたんだけど、不在であったからこそなお窓が前日の夕方から閉めっぱなしだったため、室温28℃の環境での作業は厳しかった。
事務官がちょっと気を利かせて窓を開けて換気しておいてくれれば良かったのに、行ってから窓を開けてもすぐになんか室温は下がらないし。
でも、何とか今日の検査は無事終了し、水質検査は良好な結果、「ダニ」は軽度の検出で特別な指導もなし。
次は明日、幼稚園へ行って、水質検査と環境の衛生と便所の検査をしてきます。
明日も涼しければいいなぁ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ぶっかけそうめん大盛り(天かす、みょうが)
「夕食」
・豚しゃぶサラダ(豚もも肉、豚バラ肉、レタス、キュウリ、大根:シーザーサラダドレッシングで)
・長芋マグロ(角切り長芋、角切りマグロ赤身:刻みわさびソースで)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:59kg
最高22.5(13:10)、最低13.9(04:23)
眠い眠い、またもや睡眠障害が出てしまいました。
昨日は「休肝日」にして、さっさと寝ようと思ってたんですが、仕事を終えて帰宅しようとした時に目の前に閃光のチラつきが発生し(閃輝暗点発作)、帰宅後もしばらく発作が続いて、それが治まったら鎮痛剤を飲んであったのにもかかわらず、頭の奥底のほうに鈍い頭痛が残ってしまい、とても夕食を摂れる状態ではなくなってしまいました。
とまあ、それを言い訳に「休肝日」は中止として、リラックスするために一杯やり始めたんですが、発作の頭痛もすぐに治まって夕食はしっかりと食しました。
シャワーも、大事を取って奥さんに止められたので、夕食後はチビチビ飲りながらプロ野球を見て本を読んでバラエティー番組を見てニュースを見て、日付が変わる直前に寝たんです。
ところが、「休肝日」にしようと思ってたくらい仕事中も眠たかったのに、なかなか寝付けなかった。
一緒に寝た奥さんはあっという間に寝息を立て始めたけど、私は30分から1時間おきくらいにトイレに起きて、とうとう時間は午前2時半に。
おそらく所々寝てはいたんだと思いますが、まったく寝てる気がしなかった。
次に時計を見たら午前5時だったから、この間には熟睡したんだと思いたい。
ここからまた30分おきに時計を見始めて、気になって寝られなくなった。
目覚まし時計が鳴るまであと15分、あと10分、あと5分とカウントダウンしてきたところで、急激に引き込まれる感覚に襲われて一瞬深い眠りに落ちるんですよね。
これが「サボり」の一番の原因となるので、非常に危ないんです。
今日も、危険な深さまで引き込まれそうになったんですが、ふらつく頭と体を無理やりベッドから引き剥がして、落ちるような勢いでベッドから離れて「離床」に成功しました。
結局、寝たんだか寝てないんだか、訳が分からない状態で出勤しましたけど、パソコン画面を見てたらいつの間にか気を失う事複数回。
昼に行われた会議を危うくすっぽかすところでした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・冷やしぶっ掛けそば(みょうが、天かす、千切りハム)
「夕食」
・ロコモコ丼(奥さんお手製ハンバーグ、目玉焼き、レタスときゅうりのマヨドレ和え)
・きゅうりの昆布だし和風ピクルス
今日のBW:59kg
最高22.0(13:36)、最低11.4(05:14)
昨日は「休肝日」にして、さっさと寝ようと思ってたんですが、仕事を終えて帰宅しようとした時に目の前に閃光のチラつきが発生し(閃輝暗点発作)、帰宅後もしばらく発作が続いて、それが治まったら鎮痛剤を飲んであったのにもかかわらず、頭の奥底のほうに鈍い頭痛が残ってしまい、とても夕食を摂れる状態ではなくなってしまいました。
とまあ、それを言い訳に「休肝日」は中止として、リラックスするために一杯やり始めたんですが、発作の頭痛もすぐに治まって夕食はしっかりと食しました。
シャワーも、大事を取って奥さんに止められたので、夕食後はチビチビ飲りながらプロ野球を見て本を読んでバラエティー番組を見てニュースを見て、日付が変わる直前に寝たんです。
ところが、「休肝日」にしようと思ってたくらい仕事中も眠たかったのに、なかなか寝付けなかった。
一緒に寝た奥さんはあっという間に寝息を立て始めたけど、私は30分から1時間おきくらいにトイレに起きて、とうとう時間は午前2時半に。
おそらく所々寝てはいたんだと思いますが、まったく寝てる気がしなかった。
次に時計を見たら午前5時だったから、この間には熟睡したんだと思いたい。
ここからまた30分おきに時計を見始めて、気になって寝られなくなった。
目覚まし時計が鳴るまであと15分、あと10分、あと5分とカウントダウンしてきたところで、急激に引き込まれる感覚に襲われて一瞬深い眠りに落ちるんですよね。
これが「サボり」の一番の原因となるので、非常に危ないんです。
今日も、危険な深さまで引き込まれそうになったんですが、ふらつく頭と体を無理やりベッドから引き剥がして、落ちるような勢いでベッドから離れて「離床」に成功しました。
結局、寝たんだか寝てないんだか、訳が分からない状態で出勤しましたけど、パソコン画面を見てたらいつの間にか気を失う事複数回。
昼に行われた会議を危うくすっぽかすところでした。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・冷やしぶっ掛けそば(みょうが、天かす、千切りハム)
「夕食」
・ロコモコ丼(奥さんお手製ハンバーグ、目玉焼き、レタスときゅうりのマヨドレ和え)
・きゅうりの昆布だし和風ピクルス
今日のBW:59kg
最高22.0(13:36)、最低11.4(05:14)
いや~、朝晩の外の風が冷たいこと。
日中も日陰はもちろん、日向でも風が吹くと半袖で歩いていたら肌が切られそうに冷たく感じた。
まだこの時期で大げさなと言わないでください。
やっと暑さに慣れた体に、北海道の初秋の風はキツイものがあるんです。
昼休みに外を歩いていて、ちょうどこじんまりとした洋食屋の前を通りかかった時、車から降りてその店に入ろうとした男女3人組が、「いや~失敗した!上着を着てくればよかった」と声を上げていました。
恐らく地元民で、本州方面からの観光客じゃないと思うけど、言葉づかいと格好からは判断がつかなかったし、車のナンバーを確認できなかったのでそのまま通り過ぎたんですが、いずれにしても今日のわが街は昼間でも風が冷たかったと言うことですよ。
朝の出勤時の反省から、昼食を終えて自宅を出る時にはブルゾンを羽織って職場に戻りましたよ。
帰宅時、同僚の女性陣から「もう暖かそうな格好してる」と冷やかされたけど、みんなだって長袖の服や薄手のカーデガンをしっかり着込んでるジャン!
このまま本当に秋に突入してしまい、もう夏日になることはないのかと思ったら、週末日曜から週明け月曜までは気温が上がって、26~27℃くらいになる予報です。
気温の変化が激しすぎて、体調管理が非常に難しい季節になっちゃいました。
温泉旅行まで1ヶ月、体調を崩さないように注意しなくっちゃね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・冷やしつけめん(魚介系つけダレ、みょうが)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ごはん
・奥さんお手製ハンバーグ、目玉焼きのせ(付け合せ:ポテト、人参)
・じゃこ玉(釜揚げシラス、人参、アスパラ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:58.5kg
最高20.9(13:52)、最低13.0(23:59)
日中も日陰はもちろん、日向でも風が吹くと半袖で歩いていたら肌が切られそうに冷たく感じた。
まだこの時期で大げさなと言わないでください。
やっと暑さに慣れた体に、北海道の初秋の風はキツイものがあるんです。
昼休みに外を歩いていて、ちょうどこじんまりとした洋食屋の前を通りかかった時、車から降りてその店に入ろうとした男女3人組が、「いや~失敗した!上着を着てくればよかった」と声を上げていました。
恐らく地元民で、本州方面からの観光客じゃないと思うけど、言葉づかいと格好からは判断がつかなかったし、車のナンバーを確認できなかったのでそのまま通り過ぎたんですが、いずれにしても今日のわが街は昼間でも風が冷たかったと言うことですよ。
朝の出勤時の反省から、昼食を終えて自宅を出る時にはブルゾンを羽織って職場に戻りましたよ。
帰宅時、同僚の女性陣から「もう暖かそうな格好してる」と冷やかされたけど、みんなだって長袖の服や薄手のカーデガンをしっかり着込んでるジャン!
このまま本当に秋に突入してしまい、もう夏日になることはないのかと思ったら、週末日曜から週明け月曜までは気温が上がって、26~27℃くらいになる予報です。
気温の変化が激しすぎて、体調管理が非常に難しい季節になっちゃいました。
温泉旅行まで1ヶ月、体調を崩さないように注意しなくっちゃね。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・冷やしつけめん(魚介系つけダレ、みょうが)
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ごはん
・奥さんお手製ハンバーグ、目玉焼きのせ(付け合せ:ポテト、人参)
・じゃこ玉(釜揚げシラス、人参、アスパラ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:58.5kg
最高20.9(13:52)、最低13.0(23:59)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー