管理人の食卓風景と日常の日記
4連休前の今日、朝から天気は曇りで暗くて今にも降りそうな空模様。
その両方の要因があってなのか、外来患者がまったく来ませんでした。
それでなくても受診控えで患者が極度に減っているのに、病院経営はどこも大打撃です。
こんな中、「GoToトラベル」を強行しようなんて、おかしいでしょ。
道内でさえ昨日も10人の陽性が確認されているし、愛知で53人、大阪72人、福岡で53人、埼玉47人、神奈川が30人も感染者が出ている。
東京への旅行に補助は出ないといっても、千葉のディズニーランドへ行きますって言う旅行を申し込んだとして、行きでも帰りでも飛行機なら羽田空港、鉄道なら東京駅を利用するなら、時間を作って東京観光なんていくらでもできちゃう、「穴だらけ」の見切り発車です。
東京なんて昨日も237人と、毎日とてつもない感染者が出ているし。
都知事が都民に、この4連休は外出自粛を呼びかけたってニュースに載ってましたが、「あの」東京都民が以前のように「ステイホーム」する訳がない。
この4連休で、ここぞとばかりに全国へ「飛び散って」新型コロナウイルスを撒き散らして、知らん顔をして帰って行く事でしょう。
しかもね、『首相は23日からの4連休に合わせ、山梨県鳴沢村の別荘訪問を検討していたが、取りやめた。別荘滞在やゴルフは毎年夏の恒例だが、この時期に都外で休暇を楽しめば、さらなる批判を招きかねないと判断したようだ。』って、検討した事さえバカじゃないのと思うんですがね。
午前9時を過ぎて、ようやくポツポツと患者が来院し始め、外来スタッフにも動きが出てきました。
私はというと、今週はもう調剤はしないと決めて過ごしていたので、病棟から来た伝票に対応するだけでしたが、こういう時は次々と来た例がなく、助手はヒマを持て余していました。
天気もパッとしない、やる事はあってもやりたくもない、こんな日は気分を変えて楽しい話でもと思うんですけど、何もないし何もしてないから何も書く事がない。
書ける事と言えば暗い話題ばかり。
『料理警察』
緊急事態宣言下での「自粛警察」と同じで、自分の考えが正しくてそれが世の中すべてがそうでなければならないと思い込んでのめり込み、それをどんな人にも押し付けようとする迷惑な奴等とでも言っておきましょう。
事の発端は「ポテサラ論争」ですね。
その事に関する意見や、それに関連する事例などがいまだにネットを騒がせています。
ちょっと拾ってみると、
「鶏肉の水炊き鍋を、スーパーで買った市販の鍋つゆで作ったら怒られた。鍋は具材を切って入れるだけなのだから、出汁くらいは市販に頼らないで、しっかりと作って欲しかったっていう理由」
「煮魚を作った時。食卓に置いた皿の中身を一瞥するやいなや、『タラはひもじい気持ちになるから嫌』『煮物ならブリとかヒラメ、カジキじゃないとな』って言ったんですよ……」
「「クックパッドは使わないで」と言われる。例えば『チャーハン クックパッド』って検索して上位に出てくるレシピって、みんなが見たから上位に出るわけでしょ。アクセス上位のレシピをみんなが作るようになると、家庭の味が同一化してしまうと思うんですよねって理由」
「旅行先の食事用に、アレルギーのある子供用の離乳食をまとめ買いしていたら、私の横に立っていた中年の女性が『そんなに高いのを買うくらいなら、自分で作ればいいのに』と言い残して去っていった」
「うちの旦那さんは、肉は国産じゃないと…と言ってますが、外国産のを国産のだと言って出した料理を「やっぱりこういった国産じゃないとね」って。……笑」
細かいところでは、「肉じゃがの肉が硬いとか、米をもっと柔らかく炊くようにとか、魚の調理の仕方が甘いとか、決まって完食するくせに大体クレームを付けてきます」なんてのも。
世のお母様、奥様、彼女達は、鬱憤が溜まって言いたい事が山のようにあるようです。
でも1つだけ納得できないコメントがありました。
「食事に文句言わない旦那って、それだけで100点だと思う。出されたものを食べてくれるって、すごい楽。」
それって、手間云々じゃなく、最初から自分の料理は旨い不味いを抜きにして食えって言ってるようなものじゃないか。
この旦那も作ってる嫁も、どっちも味覚オンチ、味覚障害なんじゃないかと考える。
この女性は文句を言わない旦那に巡り合えてよかったって事であって、文句を言わせない努力や工夫と言う考えは持ち合わせていないって受け取れますね。
惣菜のポテサラは、うちの奥さんは買った事がないと言ってましたが、私は一緒にスーパーに行った時に何度も買って、奥さんの目の前で「自分だけで」家で食べてます。
市販のポテサラって、ジャガイモが完全なマッシュ状態でねっとり感しか感じないし、概して砂糖を使って甘くしてあるようなので私のクチには合わないんですが、それでもちょっとだけ食べたい時は重宝しますよ。
わが家の奥さんが作るポテサラは、ジャガイモが「半殺し」状態で、よく潰れた部分とゴロっとした部分の両方の食感を味わえるので、市販の惣菜とはまったく別物としてとらえています。
『嫌なら食うな!文句言うなら自分で作れっ!』
何なら自分で作りますけど、奥さんが許してくれないし・・・。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・大盛八王子ラーメン タマネギ風味の醤油味(チャーシュー、玉ねぎ、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・礼文島産 一夜漬粒雲丹 2色(エゾバフンウニ、キタムラサキウニ)食べ比べセット 2020年新物(瓶詰め)
・熟成コンビーフ
「デザート」
・抹茶あずき氷(蜜と雪:宇治抹茶、練乳増量)
・チーズいか
今日のBW:64kg(昨夜はデザートも食べていないのに・・・)
最高26.0(11:19)、最低20.1(23:55)
その両方の要因があってなのか、外来患者がまったく来ませんでした。
それでなくても受診控えで患者が極度に減っているのに、病院経営はどこも大打撃です。
こんな中、「GoToトラベル」を強行しようなんて、おかしいでしょ。
道内でさえ昨日も10人の陽性が確認されているし、愛知で53人、大阪72人、福岡で53人、埼玉47人、神奈川が30人も感染者が出ている。
東京への旅行に補助は出ないといっても、千葉のディズニーランドへ行きますって言う旅行を申し込んだとして、行きでも帰りでも飛行機なら羽田空港、鉄道なら東京駅を利用するなら、時間を作って東京観光なんていくらでもできちゃう、「穴だらけ」の見切り発車です。
東京なんて昨日も237人と、毎日とてつもない感染者が出ているし。
都知事が都民に、この4連休は外出自粛を呼びかけたってニュースに載ってましたが、「あの」東京都民が以前のように「ステイホーム」する訳がない。
この4連休で、ここぞとばかりに全国へ「飛び散って」新型コロナウイルスを撒き散らして、知らん顔をして帰って行く事でしょう。
しかもね、『首相は23日からの4連休に合わせ、山梨県鳴沢村の別荘訪問を検討していたが、取りやめた。別荘滞在やゴルフは毎年夏の恒例だが、この時期に都外で休暇を楽しめば、さらなる批判を招きかねないと判断したようだ。』って、検討した事さえバカじゃないのと思うんですがね。
午前9時を過ぎて、ようやくポツポツと患者が来院し始め、外来スタッフにも動きが出てきました。
私はというと、今週はもう調剤はしないと決めて過ごしていたので、病棟から来た伝票に対応するだけでしたが、こういう時は次々と来た例がなく、助手はヒマを持て余していました。
天気もパッとしない、やる事はあってもやりたくもない、こんな日は気分を変えて楽しい話でもと思うんですけど、何もないし何もしてないから何も書く事がない。
書ける事と言えば暗い話題ばかり。
『料理警察』
緊急事態宣言下での「自粛警察」と同じで、自分の考えが正しくてそれが世の中すべてがそうでなければならないと思い込んでのめり込み、それをどんな人にも押し付けようとする迷惑な奴等とでも言っておきましょう。
事の発端は「ポテサラ論争」ですね。
その事に関する意見や、それに関連する事例などがいまだにネットを騒がせています。
ちょっと拾ってみると、
「鶏肉の水炊き鍋を、スーパーで買った市販の鍋つゆで作ったら怒られた。鍋は具材を切って入れるだけなのだから、出汁くらいは市販に頼らないで、しっかりと作って欲しかったっていう理由」
「煮魚を作った時。食卓に置いた皿の中身を一瞥するやいなや、『タラはひもじい気持ちになるから嫌』『煮物ならブリとかヒラメ、カジキじゃないとな』って言ったんですよ……」
「「クックパッドは使わないで」と言われる。例えば『チャーハン クックパッド』って検索して上位に出てくるレシピって、みんなが見たから上位に出るわけでしょ。アクセス上位のレシピをみんなが作るようになると、家庭の味が同一化してしまうと思うんですよねって理由」
「旅行先の食事用に、アレルギーのある子供用の離乳食をまとめ買いしていたら、私の横に立っていた中年の女性が『そんなに高いのを買うくらいなら、自分で作ればいいのに』と言い残して去っていった」
「うちの旦那さんは、肉は国産じゃないと…と言ってますが、外国産のを国産のだと言って出した料理を「やっぱりこういった国産じゃないとね」って。……笑」
細かいところでは、「肉じゃがの肉が硬いとか、米をもっと柔らかく炊くようにとか、魚の調理の仕方が甘いとか、決まって完食するくせに大体クレームを付けてきます」なんてのも。
世のお母様、奥様、彼女達は、鬱憤が溜まって言いたい事が山のようにあるようです。
でも1つだけ納得できないコメントがありました。
「食事に文句言わない旦那って、それだけで100点だと思う。出されたものを食べてくれるって、すごい楽。」
それって、手間云々じゃなく、最初から自分の料理は旨い不味いを抜きにして食えって言ってるようなものじゃないか。
この旦那も作ってる嫁も、どっちも味覚オンチ、味覚障害なんじゃないかと考える。
この女性は文句を言わない旦那に巡り合えてよかったって事であって、文句を言わせない努力や工夫と言う考えは持ち合わせていないって受け取れますね。
惣菜のポテサラは、うちの奥さんは買った事がないと言ってましたが、私は一緒にスーパーに行った時に何度も買って、奥さんの目の前で「自分だけで」家で食べてます。
市販のポテサラって、ジャガイモが完全なマッシュ状態でねっとり感しか感じないし、概して砂糖を使って甘くしてあるようなので私のクチには合わないんですが、それでもちょっとだけ食べたい時は重宝しますよ。
わが家の奥さんが作るポテサラは、ジャガイモが「半殺し」状態で、よく潰れた部分とゴロっとした部分の両方の食感を味わえるので、市販の惣菜とはまったく別物としてとらえています。
『嫌なら食うな!文句言うなら自分で作れっ!』
何なら自分で作りますけど、奥さんが許してくれないし・・・。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・大盛八王子ラーメン タマネギ風味の醤油味(チャーシュー、玉ねぎ、ネギ)
「夕食」
・ごはん
・漬物
・礼文島産 一夜漬粒雲丹 2色(エゾバフンウニ、キタムラサキウニ)食べ比べセット 2020年新物(瓶詰め)
・熟成コンビーフ
「デザート」
・抹茶あずき氷(蜜と雪:宇治抹茶、練乳増量)
・チーズいか
今日のBW:64kg(昨夜はデザートも食べていないのに・・・)
最高26.0(11:19)、最低20.1(23:55)
PR
体重が・・・64kg!!!
そんな・・・(汗)
昨日は63kgだったのに、ひと晩で1kgも増えるなんて・・・。
昨日1日のメニューを見ても、あっという間に1kgも増えるようなものは食べてないはず。
量だってそんなドカ食いした訳でもなし、甘いものも常識の範囲内しか食べてないよ。
確かに高カロリーの「うなぎ」を1匹ちょっと分を食べたけど、それが夜寝てる間に体重を1kgも増やしたとは思えないんですが。
奥さんに言わせると、カキ氷に練乳をかけてみたり甘いものの摂り過ぎって事らしいけど、そんなバカみたいに甘いものばかり食べてる訳じゃないと思ってるけどなぁ。
↑ 言い訳にしか聞こえないのは何故???
昼食のサンドイッチなんですけど、スライスチーズをはさんだようなサンドイッチはごく普通にありますが、今日のはその他に「クリームチーズ」をサンドしてあってちょっと驚きました。
見た目、何がサンドされているんだろうか?ツナが薄くサンドされているんだろうか?と不思議に思いましたが、食べてみるとまさしくクリームチーズ。
原材料表示を見ると、「・・・クリームチーズ、・・・、チーズ」って書いてあった。
ダブルで入っているんなら、表示も前面に出せばいいのにと見直してみたら、「クリームチーズとチェダーチーズ」と小さく書いてあって、その下に大きく「ハムチーズたまご」と書いてあったので、うっかり見落としてしまったらしい・・・。
と言うより、普通はそんなところまで見て食べないですよね。
買ってきてくれたのは奥さんで、もし自分が買いに行ってたら、好きではない食材が使われていないかを確認して買っているはずなので、その時に「クリームチーズとチェダーチーズ」の表示は確認してたかもしれない。
しかも「たまご」の部分は、ゆで卵を荒く潰した「チーズソース入り卵サラダ」ってなってた。
「クリームチーズとチェダーチーズ」に負けてしまって「チーズソース」の味はよく分からなかったし、原材料にドレッシングって書いてあったけど、この卵サラダにはマヨネーズは使ってなかったらしい。
この「チーズソース」のチーズは、どんな種類のチーズを使っていたんだろうか、その表示はどこにもありませんでした。
チーズチーズチーズ、トリプルチーズのサンドイッチとして売っても良かったかも。
ピザで4種類のチーズを使った「クアトロフォルマッジ」ってあるけど、あれはチーズしか使ってないけどケータリングのピザではトッピングが自由に選べるので、このサンドイッチもハムと卵はトッピング扱いって言うところでさ。
本場イタリアのクアトロフォルマッジには、「ゴルゴンゾーラ、モッツァレラ、パルミジャーノ・レジャーノ、タレッジョ」が一般的らしいけど、4種類であればどのチーズを使ってもいいんだって。
某ケータリングピザのは「クリームチーズ、カマンベールチーズ、フレッシュモッツァレラチーズ、パルメザンチーズ」が使われているんだけど、人気はあるみたいですね(私は食べた事がない)。
別の某ケータリングのピザでは「ミックスチ-ズ、モッツアレラチ-ズ、カマンベ-ルチ-ズ、パルメザンチ-ズ、レッドチェダーソース」と書いてあったけど、最初のミックスチーズって何をミックスしてるんだろうか?
しかも「レッドチェダーソース」も一応チーズなんだから、これじゃあ4種類にならないと思うけど・・・。
それと、この店のわが街の店舗のホームページには、「イタリア産モッツァレラチーズとオリジナルミックスチーズ」としか書いていない。
以前はピザと言ったらこの店に注文してたけど、ある時突然何の告知もなく、かび臭いニオイがするハーブを使うようになって、「かび臭い」と文句を言って返品してから二度と頼まなくなった経緯があります。
しつこく調べてみた某ケータリングのピザは「北海道産カマンベールチーズ、イタリア産モッツァレラチーズ、パルメザンチーズ、プロセスチーズ」なんだそうですけど、プロセスチーズって言われたらどうしても「6P」チーズを思い浮かべてしまう(^^ゞ
個人的には、中学生の時に1人で行ったピザとパスタの店で食べた、ピザクラスト(ピザの台)に何種類のどんなチーズか知りませんが、全体がチーズが覆われて微黄乳白色をした世界に、熱々をひと切れ取ってミョ~ンと伸びたチーズから姿を現した芳しいニオイの茶色い粒、そう!申し訳ないではない堂々と主張する大量の納豆が出現した、まさしく「納豆ピザ」が忘れられません。
食欲旺盛な中学生の時の話ですから、Mサイズとコーラなどあっという間に平らげました。
その店は今のわが家の数件隣にあったんですけど、引っ越してきてからもしばらく営業していましたが、とうとう行く機会がなくてそのうちに閉店してしまいました。
おっとぉ~、何の話をしてたっけ(^^ゞ
そうそう、サンドイッチの話。
いくら「クアトロフォルマッジ」のように複数のチーズを使って味変を狙っても、「チーズサンド」の表示だけじゃ手に取ってもらえないかな。
サンドイッチにはハム、卵、カツ、ツナなんかの、字面を見ただけで腹にたまりそうな具材が必要だもんね。
チーズも消化が遅いんだけど、チーズ「だけ」じゃあムリッぽかな。
「朝食」
・ハム玉子サンド
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ハムチーズたまごサンド
・カフェラテ
「夕食」
・冷やしラーメン(自家製和風つゆ、焼豚、錦糸卵、もやし、キクラゲ、きゅうり)
・おにぎり(おかか、ほぐし鮭)
今日のBW:64kg
最高26.0(12:23)、最低18.8(04:03)
そんな・・・(汗)
昨日は63kgだったのに、ひと晩で1kgも増えるなんて・・・。
昨日1日のメニューを見ても、あっという間に1kgも増えるようなものは食べてないはず。
量だってそんなドカ食いした訳でもなし、甘いものも常識の範囲内しか食べてないよ。
確かに高カロリーの「うなぎ」を1匹ちょっと分を食べたけど、それが夜寝てる間に体重を1kgも増やしたとは思えないんですが。
奥さんに言わせると、カキ氷に練乳をかけてみたり甘いものの摂り過ぎって事らしいけど、そんなバカみたいに甘いものばかり食べてる訳じゃないと思ってるけどなぁ。
↑ 言い訳にしか聞こえないのは何故???
昼食のサンドイッチなんですけど、スライスチーズをはさんだようなサンドイッチはごく普通にありますが、今日のはその他に「クリームチーズ」をサンドしてあってちょっと驚きました。
見た目、何がサンドされているんだろうか?ツナが薄くサンドされているんだろうか?と不思議に思いましたが、食べてみるとまさしくクリームチーズ。
原材料表示を見ると、「・・・クリームチーズ、・・・、チーズ」って書いてあった。
ダブルで入っているんなら、表示も前面に出せばいいのにと見直してみたら、「クリームチーズとチェダーチーズ」と小さく書いてあって、その下に大きく「ハムチーズたまご」と書いてあったので、うっかり見落としてしまったらしい・・・。
と言うより、普通はそんなところまで見て食べないですよね。
買ってきてくれたのは奥さんで、もし自分が買いに行ってたら、好きではない食材が使われていないかを確認して買っているはずなので、その時に「クリームチーズとチェダーチーズ」の表示は確認してたかもしれない。
しかも「たまご」の部分は、ゆで卵を荒く潰した「チーズソース入り卵サラダ」ってなってた。
「クリームチーズとチェダーチーズ」に負けてしまって「チーズソース」の味はよく分からなかったし、原材料にドレッシングって書いてあったけど、この卵サラダにはマヨネーズは使ってなかったらしい。
この「チーズソース」のチーズは、どんな種類のチーズを使っていたんだろうか、その表示はどこにもありませんでした。
チーズチーズチーズ、トリプルチーズのサンドイッチとして売っても良かったかも。
ピザで4種類のチーズを使った「クアトロフォルマッジ」ってあるけど、あれはチーズしか使ってないけどケータリングのピザではトッピングが自由に選べるので、このサンドイッチもハムと卵はトッピング扱いって言うところでさ。
本場イタリアのクアトロフォルマッジには、「ゴルゴンゾーラ、モッツァレラ、パルミジャーノ・レジャーノ、タレッジョ」が一般的らしいけど、4種類であればどのチーズを使ってもいいんだって。
某ケータリングピザのは「クリームチーズ、カマンベールチーズ、フレッシュモッツァレラチーズ、パルメザンチーズ」が使われているんだけど、人気はあるみたいですね(私は食べた事がない)。
別の某ケータリングのピザでは「ミックスチ-ズ、モッツアレラチ-ズ、カマンベ-ルチ-ズ、パルメザンチ-ズ、レッドチェダーソース」と書いてあったけど、最初のミックスチーズって何をミックスしてるんだろうか?
しかも「レッドチェダーソース」も一応チーズなんだから、これじゃあ4種類にならないと思うけど・・・。
それと、この店のわが街の店舗のホームページには、「イタリア産モッツァレラチーズとオリジナルミックスチーズ」としか書いていない。
以前はピザと言ったらこの店に注文してたけど、ある時突然何の告知もなく、かび臭いニオイがするハーブを使うようになって、「かび臭い」と文句を言って返品してから二度と頼まなくなった経緯があります。
しつこく調べてみた某ケータリングのピザは「北海道産カマンベールチーズ、イタリア産モッツァレラチーズ、パルメザンチーズ、プロセスチーズ」なんだそうですけど、プロセスチーズって言われたらどうしても「6P」チーズを思い浮かべてしまう(^^ゞ
個人的には、中学生の時に1人で行ったピザとパスタの店で食べた、ピザクラスト(ピザの台)に何種類のどんなチーズか知りませんが、全体がチーズが覆われて微黄乳白色をした世界に、熱々をひと切れ取ってミョ~ンと伸びたチーズから姿を現した芳しいニオイの茶色い粒、そう!申し訳ないではない堂々と主張する大量の納豆が出現した、まさしく「納豆ピザ」が忘れられません。
食欲旺盛な中学生の時の話ですから、Mサイズとコーラなどあっという間に平らげました。
その店は今のわが家の数件隣にあったんですけど、引っ越してきてからもしばらく営業していましたが、とうとう行く機会がなくてそのうちに閉店してしまいました。
おっとぉ~、何の話をしてたっけ(^^ゞ
そうそう、サンドイッチの話。
いくら「クアトロフォルマッジ」のように複数のチーズを使って味変を狙っても、「チーズサンド」の表示だけじゃ手に取ってもらえないかな。
サンドイッチにはハム、卵、カツ、ツナなんかの、字面を見ただけで腹にたまりそうな具材が必要だもんね。
チーズも消化が遅いんだけど、チーズ「だけ」じゃあムリッぽかな。
「朝食」
・ハム玉子サンド
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・ハムチーズたまごサンド
・カフェラテ
「夕食」
・冷やしラーメン(自家製和風つゆ、焼豚、錦糸卵、もやし、キクラゲ、きゅうり)
・おにぎり(おかか、ほぐし鮭)
今日のBW:64kg
最高26.0(12:23)、最低18.8(04:03)
今日ってそんなに暑かったですか?
昼の気温が、札幌で29℃くらいだったようですけど、わが街は24℃くらいしかなかったんですけどね。
これでもみんな「暑い!」って騒いでいたんですよ。
特に、そばにいた助手さんが酷くて、朝出勤してきた時から「暑い、暑い」っていってたし、今週は3日しか勤務がないからその分余計に作り置きをしてあったので、今週は調剤はしないと決めていたのに、それでも「暑い、暑い」って。
エアコンをちょっと強く設定してやったら、「おしりのところが冷たい」って文句を言うし。
帰りの挨拶をした時も、「外は暑いんでしょうね、やだやだ」って言いながら着替えに行ったし。
私は朝から全然暑いって感じなかったし、昼に自宅で窓を閉め切ったまま熱いカップそばを食べても汗もかかなかったけど。
もう、うるさいっちゅうのっ!!!
一番上に白衣を着てさえいれば、うちの病院は服装は自由なんだから、もっと涼しい格好してくればいいジャン。
ジーンズなんて履いて来ないで、ミニスカに生足で来れば?
その上からガウンの白衣を着てしまえば、足も見えないしスースーして涼しいんじゃないの。
わーわー言う前に、自分でどうにかしようって気は起きないのかね。
何なら「スッポンポン」で来ても、『私は』何も言いませんけど。
1年前はこのくらいから暑さがピークに来たんだけど、明日は雨模様で明後日の水曜日が曇りだけど26の予想、4連休はもう少し下がって21~22℃くらいの日が続くそうですよ。
今年はわが街に30℃超えの真夏日って来ないんでしょうかね。
こういう事を言うと、8月に入ってから30℃超えの日が延々と続いたりするんですよねぇ~(^^ゞ
異常気象の昨今、30℃を超えない日が1日もなかったなんて事はないと思うけど、異常気象であるがゆえにこのまま雪が降ってくるんじゃないかとも思ってしまう。
院内面会禁止のところ、私のところへはナイショで来ている問屋担当者との話は、すでにコロナじゃなくインフルエンザワクチンの納入本数の交渉と依頼の件ですよ。
イベントもお祭りも花火大会もなく、季節感がまったく感じられないけど、本物の季節だけは着々と流れて行ってるんですね。
「朝食」
・ハムタマゴサンド
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鶏南蛮そば
・おにぎり(チーズおかか)
「夕食」(土用の丑の日は明日なんですが、明日は奥さんが夜勤で不在のため今日にしました)
・うな丼(国産うなぎ蒲焼(長焼)280g)
・肝吸い(うなぎの肝、粉末スープ)
・山椒付たれ(たれ15mL、山椒0.2g)
・国産うなぎ白焼き少々、本わさび醤油で
・漬物
・冷酒(もちろんノンアル)
「デザート」
・水ようかん(あずき、抹茶)
・バターサブレ
今日のBW:63kg
最高25.0(14:38)、最低19.1(03:52)
昼の気温が、札幌で29℃くらいだったようですけど、わが街は24℃くらいしかなかったんですけどね。
これでもみんな「暑い!」って騒いでいたんですよ。
特に、そばにいた助手さんが酷くて、朝出勤してきた時から「暑い、暑い」っていってたし、今週は3日しか勤務がないからその分余計に作り置きをしてあったので、今週は調剤はしないと決めていたのに、それでも「暑い、暑い」って。
エアコンをちょっと強く設定してやったら、「おしりのところが冷たい」って文句を言うし。
帰りの挨拶をした時も、「外は暑いんでしょうね、やだやだ」って言いながら着替えに行ったし。
私は朝から全然暑いって感じなかったし、昼に自宅で窓を閉め切ったまま熱いカップそばを食べても汗もかかなかったけど。
もう、うるさいっちゅうのっ!!!
一番上に白衣を着てさえいれば、うちの病院は服装は自由なんだから、もっと涼しい格好してくればいいジャン。
ジーンズなんて履いて来ないで、ミニスカに生足で来れば?
その上からガウンの白衣を着てしまえば、足も見えないしスースーして涼しいんじゃないの。
わーわー言う前に、自分でどうにかしようって気は起きないのかね。
何なら「スッポンポン」で来ても、『私は』何も言いませんけど。
1年前はこのくらいから暑さがピークに来たんだけど、明日は雨模様で明後日の水曜日が曇りだけど26の予想、4連休はもう少し下がって21~22℃くらいの日が続くそうですよ。
今年はわが街に30℃超えの真夏日って来ないんでしょうかね。
こういう事を言うと、8月に入ってから30℃超えの日が延々と続いたりするんですよねぇ~(^^ゞ
異常気象の昨今、30℃を超えない日が1日もなかったなんて事はないと思うけど、異常気象であるがゆえにこのまま雪が降ってくるんじゃないかとも思ってしまう。
院内面会禁止のところ、私のところへはナイショで来ている問屋担当者との話は、すでにコロナじゃなくインフルエンザワクチンの納入本数の交渉と依頼の件ですよ。
イベントもお祭りも花火大会もなく、季節感がまったく感じられないけど、本物の季節だけは着々と流れて行ってるんですね。
「朝食」
・ハムタマゴサンド
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・鶏南蛮そば
・おにぎり(チーズおかか)
「夕食」(土用の丑の日は明日なんですが、明日は奥さんが夜勤で不在のため今日にしました)
・うな丼(国産うなぎ蒲焼(長焼)280g)
・肝吸い(うなぎの肝、粉末スープ)
・山椒付たれ(たれ15mL、山椒0.2g)
・国産うなぎ白焼き少々、本わさび醤油で
・漬物
・冷酒(もちろんノンアル)
「デザート」
・水ようかん(あずき、抹茶)
・バターサブレ
今日のBW:63kg
最高25.0(14:38)、最低19.1(03:52)
今日の起床は、午前7時10分。
昨日から枕を変えたんですけど、慣れないせいか起きたら今朝も肩が張ってるようで頭痛もしてました。
でも、多少肩こりと痛みは和らいでいたように感じます。
午前11時頃、昨日買いそびれたものを買いにいつものスーパーへ行ってきました。
このスーパーのレジ前にも昨日のところと同じように足元に線と足形が貼ってあるんですが、ここもレジ待ちの列が伸びると通路まで出てしまうので、他の客は人ごみを掻き分けて通っていくような状況です。
レジを透明なビニールで被って飛沫防止対策をしてますけど、レジ待ちの列の整理をちゃんとしないと「やってますよ」ポーズで終っちゃってると思うんだけど。
しかも、後方を見ると線と足形などまったく無視して前に並んでいる人との間隔を詰めて、横にそれるように並んでいる「ババ」がいました。
店員や警備員がもっと巡回して注意しないとダメでしょ。
休憩用の広場は閉鎖解除になっていましたが、テーブルはほとんどなく寛げないようになっていました。
それじゃあやっぱりと思って見たら、クレープ屋さん横のイートスペースを「ジジババ」が今日も我がもの顔で占領していました。
ん~、どうしようもないですね。
この市中心部唯一のスーパーが閉店してしまったら私達が困るので潰れないようにお願いしたいのですが、築年数が結構経っているので広場があるフロアーも含めて大幅にリニューアルして、広場自体をなくしてもいいんじゃないかと思います。
もともとあのスペースって巨大なモニュメントがあって、周囲に腰をかけるだけの出っぱりがあっただけでテーブルなんて置くスペースなどなかったんですから。
昨日今日と、最近の週末はもっぱら「棋士・藤井聡太の将棋トレーニング」に熱中しています。
棋聖のタイトルを取って更に「藤井フィーバー」が過熱しているようですが、私の腕前は「フィーバー」しません(^^ゞ
20級から始めたんですが、今日ようやく9級になりました。
このゲームの最高位、4段には到底達しないと思います。
だって、3手詰めの問題ですら、パソコンの無料解析ソフトに頼らないと解けないんだもん(^^;;;
って言うか、「藤井フィーバー」って言葉を最近よくネットニュースで見かけますが、「フィーバー」って言葉って古くない???
記事を書いてる若い記者には新しい言葉と感じてるんだろうか?
「朝食」
・蒸し鶏玉子サンド
・カフェラテ
「昼食」
・おろし納豆そば
「夕食」
・ごはん
・きゅうりと豆もやしのキムチ
・陳建一 乾焼蝦仁(エビチリソース)
・陳建一 本格四川麻婆豆腐
「デザート」
・小豆練乳氷、練乳増量
・ポテトチップス 福島いかにんじん味
今日のBW:62.5kg
最高26.1(13:52)、最低17.2(04:04)
昨日から枕を変えたんですけど、慣れないせいか起きたら今朝も肩が張ってるようで頭痛もしてました。
でも、多少肩こりと痛みは和らいでいたように感じます。
午前11時頃、昨日買いそびれたものを買いにいつものスーパーへ行ってきました。
このスーパーのレジ前にも昨日のところと同じように足元に線と足形が貼ってあるんですが、ここもレジ待ちの列が伸びると通路まで出てしまうので、他の客は人ごみを掻き分けて通っていくような状況です。
レジを透明なビニールで被って飛沫防止対策をしてますけど、レジ待ちの列の整理をちゃんとしないと「やってますよ」ポーズで終っちゃってると思うんだけど。
しかも、後方を見ると線と足形などまったく無視して前に並んでいる人との間隔を詰めて、横にそれるように並んでいる「ババ」がいました。
店員や警備員がもっと巡回して注意しないとダメでしょ。
休憩用の広場は閉鎖解除になっていましたが、テーブルはほとんどなく寛げないようになっていました。
それじゃあやっぱりと思って見たら、クレープ屋さん横のイートスペースを「ジジババ」が今日も我がもの顔で占領していました。
ん~、どうしようもないですね。
この市中心部唯一のスーパーが閉店してしまったら私達が困るので潰れないようにお願いしたいのですが、築年数が結構経っているので広場があるフロアーも含めて大幅にリニューアルして、広場自体をなくしてもいいんじゃないかと思います。
もともとあのスペースって巨大なモニュメントがあって、周囲に腰をかけるだけの出っぱりがあっただけでテーブルなんて置くスペースなどなかったんですから。
昨日今日と、最近の週末はもっぱら「棋士・藤井聡太の将棋トレーニング」に熱中しています。
棋聖のタイトルを取って更に「藤井フィーバー」が過熱しているようですが、私の腕前は「フィーバー」しません(^^ゞ
20級から始めたんですが、今日ようやく9級になりました。
このゲームの最高位、4段には到底達しないと思います。
だって、3手詰めの問題ですら、パソコンの無料解析ソフトに頼らないと解けないんだもん(^^;;;
って言うか、「藤井フィーバー」って言葉を最近よくネットニュースで見かけますが、「フィーバー」って言葉って古くない???
記事を書いてる若い記者には新しい言葉と感じてるんだろうか?
「朝食」
・蒸し鶏玉子サンド
・カフェラテ
「昼食」
・おろし納豆そば
「夕食」
・ごはん
・きゅうりと豆もやしのキムチ
・陳建一 乾焼蝦仁(エビチリソース)
・陳建一 本格四川麻婆豆腐
「デザート」
・小豆練乳氷、練乳増量
・ポテトチップス 福島いかにんじん味
今日のBW:62.5kg
最高26.1(13:52)、最低17.2(04:04)
今日の起床は、ちょっとだけゆっくりと午前7時半でした。
午後2時過ぎ、久しぶりに実家へ行って状況確認と換気をしてきました。
家に入ると閉めきってあったので室温は30℃あって、窓すべてを全開にしたらあっという間に1℃以上下がりました。
わが家もそうですが、対面の窓を開けると強風が駆け抜けるので、すぐに寒くなるんです。
実家を出て、大型商業施設に寄り衣類や食糧を購入。
食料品売り場のレジに並んでいたら、床に距離を空けて並ぶ線と足形のシールが貼ってあるのでそれに従って並んでいたら、ひとり前のところでちょうど通路にかかるようになっていて、他の買い物客が私の前後を平然とすり抜けていくんです。
つまり、私はただ立っているだけなのに、他人がごく至近距離にまで接近してくる事になったんですよ。
これって店舗側の明らかな誘導ミスで、レジ前通路は横からの流れを遮断するような工夫が必要だったのに、気付いていないのか無視しているのか、ともかく非常に不愉快でした。
こういった並び方になってるんだから迂回しろよと思っても、ちょうど人1人が余裕で通過できるスペースになっているから、当たり前のように横切っていくし、そういう奴らの顔を見ると「言ってもムダ」ってバカ丸出しの顔をしているしね。
先頭切って通って行ったのは、どう見ても空気を読まない無知な若い女で、その後をスゴスゴと付いて来るのがバカ旦那とそのガキって構図でした。
もともと通路だからって何のために距離を置いて、間を空けて並んでいるか、こいつらに説明しても時間のムダだろうね。
ったく、近寄るんじゃねぇっ!!!
「朝食」
・ハム玉レタスサンド
・Water Melon Mix Smoothie(すいか、りんご)
「昼食」
・半熟玉子のとろろそば(温泉卵、とろろ、ネギ、わさび)
「夕食」
・焼肉(牛カルビ、牛サガリ、牛タン、豚バラ、トントロ、ピーマン、もやし、サニーレタス)
・ごはん
・漬物
・缶ビール(もちろんノンアル)
「デザート」
・バナナチップス
・あずき練乳氷
今日のBW:63kg
最高27.7(15:24)、最低16.5(03:26)
午後2時過ぎ、久しぶりに実家へ行って状況確認と換気をしてきました。
家に入ると閉めきってあったので室温は30℃あって、窓すべてを全開にしたらあっという間に1℃以上下がりました。
わが家もそうですが、対面の窓を開けると強風が駆け抜けるので、すぐに寒くなるんです。
実家を出て、大型商業施設に寄り衣類や食糧を購入。
食料品売り場のレジに並んでいたら、床に距離を空けて並ぶ線と足形のシールが貼ってあるのでそれに従って並んでいたら、ひとり前のところでちょうど通路にかかるようになっていて、他の買い物客が私の前後を平然とすり抜けていくんです。
つまり、私はただ立っているだけなのに、他人がごく至近距離にまで接近してくる事になったんですよ。
これって店舗側の明らかな誘導ミスで、レジ前通路は横からの流れを遮断するような工夫が必要だったのに、気付いていないのか無視しているのか、ともかく非常に不愉快でした。
こういった並び方になってるんだから迂回しろよと思っても、ちょうど人1人が余裕で通過できるスペースになっているから、当たり前のように横切っていくし、そういう奴らの顔を見ると「言ってもムダ」ってバカ丸出しの顔をしているしね。
先頭切って通って行ったのは、どう見ても空気を読まない無知な若い女で、その後をスゴスゴと付いて来るのがバカ旦那とそのガキって構図でした。
もともと通路だからって何のために距離を置いて、間を空けて並んでいるか、こいつらに説明しても時間のムダだろうね。
ったく、近寄るんじゃねぇっ!!!
「朝食」
・ハム玉レタスサンド
・Water Melon Mix Smoothie(すいか、りんご)
「昼食」
・半熟玉子のとろろそば(温泉卵、とろろ、ネギ、わさび)
「夕食」
・焼肉(牛カルビ、牛サガリ、牛タン、豚バラ、トントロ、ピーマン、もやし、サニーレタス)
・ごはん
・漬物
・缶ビール(もちろんノンアル)
「デザート」
・バナナチップス
・あずき練乳氷
今日のBW:63kg
最高27.7(15:24)、最低16.5(03:26)
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー