忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝は午前10時半頃起床し、身支度して準備して、まずは初詣に神社へ行ってきました。
小雪がちらつく寒い中を、お参りして、お守りを買って、おみくじを引いてと、例年とまったく同じパターンで行いましたが、恒例行事ですからそれでいいですよね。
おみくじは、私は「末吉」でしたが、奥さんのは何と「半凶」と出た!
他の参拝客のおみくじでも「半凶」が出た人がいて、『半凶って何よ!?』と声が上がっていた。
帰宅後、調べてみたら「大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・凶・小凶・半凶・末凶・大凶」の順があって、凶の中でも真ん中くらいって言う、さらによく分からない説明があった。
まあ、引いたおみくじは神社境内の結ぶところに置いてきたし、お賽銭も奮発したから、神様が良きに計らってくれるでしょう。
お雑煮を食べて、年賀状をチェックして、出してなかった人の分を作ってポストに投函。
近所のポストまで歩いていったんですが、雪の降り方がハンパなくなってきていた。
元旦の午後、外を歩いているのは日本人と同じような顔をした外国からの観光客ばかり。
道を英語で聞かれて困惑している中年女性もいましたね。
夕方、風呂に入って身を清め、テレビを見ながらお屠蘇で乾杯。
何とまあ、平穏無事な元旦を過ごしましたとさ。

「昨日の夕食」(実家で)
・刺身(タコ、甘エビ)
・母お手製煮しめ(がんも、玉子、里芋、フキ、さつま揚げ、凍み豆腐)
・ハム
・味付け数の子
・握り(ズワイ、アワビ、ホッキ、うに軍艦)
・寿司屋のオードブル(あわび酒煮、かに甲羅グラタン、ほたてベーコン巻、ローストビーフ、鮪佃煮、大えび塩焼き、あんこう唐揚げ、豆ふぐ南蛮漬け、利久くらげ、黒豆、厚焼玉子、フルーツ:私が食べたのはあわび酒煮だけ)
・年越しそば(海老天、ネギ)
・冷酒、ウーロンハイ

「自宅で」
・焼酎のウーロン茶割り

「今日の昼食」
・お雑煮(餅2個、凍み豆腐、つと、鶏肉、三つ葉)

「夕食」
・紅白かまぼこ
・紅鮭飯寿司
・味付け数の子
・煮しめ各種
・ザンギ少々
・八海山 大吟醸
・焼酎のウーロン茶割り

「つまみ」
・甘栗

「夜食」
・ミニカップカレーうどん
・おにぎり(明太子)

今日のBW:60.5kg
最高 マイナス1.5(18:48)、最低 マイナス6.7(08:12)、積雪量97センチ

拍手[0回]

PR
皆様、あけましておめでとうございます。
今年は、昨年以上に皆様にとって良いお年でありますよう、お祈り申し上げます。

2015年 元旦

管理人「か」

拍手[0回]

今朝5時ころトイレに起きて以降、目が覚めてしまって寝付けなくなってしまった。
奥さんは半日勤務で、いつもの時間に出勤。
その後多少はうつらうつらしてたんですが、奥さんが出勤する直前に目に痛みを感じて、それがだんだん強くなってきて、今日も寝てられなかった。
奥さんに見てもらっても、自分で鏡を確認しても、さほどの酷さではなかったものの、左目が赤くなっていた。
以前にも経験した、眼底出血の軽い症状のようでしたが、どうして年末年始の眼科が休診の時に限ってこういう症状が起きるんだろうか。
起きて、鎮痛剤の目薬を点したんですが、使用期限を確認したら「2011年2月」になってた(^^ゞ
でもまあ、点した瞬間は痛みが和らいだから、効果はあったんでしょう。
ちなみに、毎日点している市販の目薬を点してみたら、激痛が走って飛び上がりそうになってしまった;
もしかしてだけど、眼球にキズがついているんだろうか?
今日の私の仕事は、鶏ガラを煮出して出汁を取る事と、いつもの寿司屋に予約してあった握りとオードブルを取りに行く事。
そして、夕方に実家へ行って「年越し」をする事です。
今日は弟夫婦は仕事のため実家に集まらず、母と3人での年越しです。


本年も、この日記「食卓のつぶやき」をご愛顧くださいまして、誠にありがとうございました。
体調不良が多かったり、ネタに困って手を抜いたりと、とてもいい加減な内容でしたが、来年も毎日続ける事だけはしていくつもりです。
どうか皆様、「くだらんっ!」とお怒りになりながらも、ご愛読くださいますよう伏してお願いして、今年最後の日記を終了させていただきます。
どうか、良いお年をお迎えください。
2014年 大晦日 管理人「か」


「昼食」
・きつねうどん
・おにぎり(鮭)

「夕食」(実家で年越し)
・料理等は後日記載します

今日のBW:59.5kg
最高0.1(10:28)、最低 マイナス4.0(23:55)、積雪量92センチ

拍手[0回]

せっかくゆっくり寝てようと思ったのに、午前8時ころから近所の工事現場からの騒音が酷くて、とても寝てられる状況じゃなかった。
金属製の何か(杭のようなものか?)を、コンクリートのようなところへ投げ捨てるように置いてたらしく、キ~ンと金属製の甲高い音が繰り返し繰り返し響き渡ってきて、寝ようと努力していた私の癇に障って、イライラがつのってどうにも寝ることができなかった。
2時間ほどしてようやく金属製の音はしなくなったんですが、やれやれと思ったのもつかの間、今度は音楽が流れてきた。
スピーカーから流れてくる音楽のようで、耳を澄まして聞いてみると、童謡の「どんぐりころころ」だった。
何で今頃こんな音楽が流れてくるのか。
まさか、童謡を聴きながら運転している人もいるのかと不思議に思ってよくよく考えてみると、ゴミ収集車の合図の音楽だと思いついた。
時間的に収集に来る頃だったし、ゆっくりと近づいてきて、ゆっくりと遠ざかったから、まず間違いないでしょう。
粘って粘って、結局午前11時までベッドにしがみついていたけど、夕方奥さんが帰宅する直前まで寝てようとの企みはもろくも崩れ去った、年末の連休初日でした。

「昼食」
・ワンタン中華そば(ワンタン、メンマ、ナルト、ネギ)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・デミグラスハンバーグ弁当(ごはん、ハンバーグ、千切りキャベツ、きんぴらごぼう、エビフライ、ポテサラ、赤ウインナーソテー)
・残っていたボジョレヌーボー
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:59.5kg
最高1.8(12:44)、最低 マイナス0.9(21:59)、積雪量80センチ

拍手[0回]

昨日の予感が見事に的中しました。
今朝のツルピカ路面は一体なんだ???
今朝も中途半端な冷え具合だったらしく、ものの見事にどこもかしこもアイスバーンの天然スケートリンク状態。
いつもならマンションのエントランスから職場の玄関まで徒歩1分足らずで行けるところが、今朝は足を取られて滑らせながら、何度も何度も立ち止まって次の一歩を置く場所を確認しつつ、バランスを崩さないようにソロソロと歩を進めたので、5分以上掛かったような気がする。
無事に着いた時には、下半身の普段使わない筋肉やスジなどに無理がかかったらしく、「ヒザが笑う」じゃないですけど、腰から下全体が小刻みに震えて重ダルくなっていました。
なんたって、裏小路の車道を横切ろうとしても足を置く場所が見つからないくらいテッカテカになっていて、一度足を横に滑らせた時には、ふと後ろに影を感じたので恐る恐る振り向くと真横に車が迫ってきていたんです。
ドライバーも心得た物で、歩行者が驚いて転ばないようにクラクションは鳴らしませんし、いつ転んでも轢かないように歩くスピード以下で距離を保っているので、歩行者の方が滑らない雪山などに安全地帯を見つけて避難してあげると、若干スピードを上げて先に行ってくれるという連携ができてるんですよ。
今朝は車も上り坂では苦労したようです。
1台がスリップして登れなくなると、後続車はすべて登れませんから当然大渋滞になる。
今日はもう公務員が正月休みに入っているから、自家用車の数自体が少なかったようですが、それでも普段10分ほどで来る事務員がこの登りの渋滞にはまって身動きが取れなくなってしまって、結局自宅に戻らざるを得なくなったせいで大遅刻になっていました。
もちろん、誰も咎める人などいませんし、遅刻扱いになどする事務員はいません。
年も押し迫ったこの時期に、時期は関係ないか・・・、こんな危険な路面状態にする気候っていったい何なのさって感じです。
多分、あちこちで小さな接触・衝突事故や自損事故、転倒による骨折などの救急搬送が相当数あったと思います。
もう年末ですけど、この年末年始はまた悪天候の予報だそうで、十分な注意が必要ですね。
何に気をつければいいのか分かりませんけど・・・(^^ゞ
それとは別に、年内の外来診療最終日だった今日の当院は、インフルエンザの患者で待合室があふれかえっていました。
点滴治療薬、検査キットが、まさに「飛ぶように」薬局から出て行って、問屋担当者に追加の追加を頼んだら、札幌まで取りに行ってきますと悲壮な覚悟で出て行ったようです。
この渋滞とツルピカ路面を運転させるのは申し訳なかったけど、私が悪いんじゃないもんね(^^ゞ

昼食時に外に出たら、気温の上昇と日照によって氷が解けてザクザク路面になっていました。
まだ一部ツルピカな部分はあったけど、今朝から見たら歩きやすさは雲泥の差。
でも奥さんの忠告を素直に聞いて、用心してスノトレからブーツに履き替えて職場に戻ったんです。
年内の仕事を終えての帰宅時、さすがに気温は下がってきたのもあってか、またツルピカの部分が多くなっていました。
ここで転んで大事になってはいけないと、ゆっくりと歩を進め、何とか自宅駐車場のロードヒーティング部分に足を踏み入れた時には、下半身のすべてが硬直して筋肉痛になっていました。
明日はもっとひどい痛みに襲われる事でしょう。
でも、救急車のお世話になるよりはマシだったと思わなきゃね。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・とじうどん(讃岐うどん、卵、ネギ)

「夕食」
・エビとはんぺんのふわふわ揚げ
・ハムステーキ
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:60kg
最高4.4(12:22)、最低0.8(00:22)、積雪量84センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]