管理人の食卓風景と日常の日記
1日休んだだけなので、デスクの上には書類と伝票が・・・、多い!
朝イチから書類と伝票の処理にかかりっきりになり、それが済んだと思ったらルーチンの入院患者の薬作り。
その次には別の書類作りを2種類。
ここまでで午前11時過ぎ。
今日の私はほとんど事務屋さんのような気分でした。
午後からはちょっと一息つけましたが、メーカーや問屋担当者の訪問、新規医薬品の発注依頼、処方変更患者の薬の調剤と、主に雑用の方が多かったりして。
まあ、明日からまた連休ですから文句も言わず働いてますが、最近特に落ち着かない日々のような気がします。
何でだろうと考えてみたら、年に1度の保健所の立ち入り検査が3週間後に迫ってきているからだろうと思い至りました。
もちろん、今週初めの3連休や、その最終日からの親族の一連の葬儀等による、リズムの乱れというものが私の歯車を狂わせているのは確かですが、漠然とした不安感と言うか落ち着きのなさは、いつもの私と違っている事を自覚させるには十分な要因です。
どうにかして、お気楽に行きたいものですが、立ち入り検査が終わるまでは私の神経は「毛羽立ったまま」の状態で過ごさねばなりません。
あ~、やんなっちゃう!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・海老天ぷらそば
・おにぎり(筋子)
「夕食」
・味噌ラーメン(豚そぼろ、もやし、焼豚、メンマ、ネギ)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・バナナ1本
今日のBW:61kg
最高1.5(12:28)、最低 マイナス3.4(23:54)、積雪量98センチ
朝イチから書類と伝票の処理にかかりっきりになり、それが済んだと思ったらルーチンの入院患者の薬作り。
その次には別の書類作りを2種類。
ここまでで午前11時過ぎ。
今日の私はほとんど事務屋さんのような気分でした。
午後からはちょっと一息つけましたが、メーカーや問屋担当者の訪問、新規医薬品の発注依頼、処方変更患者の薬の調剤と、主に雑用の方が多かったりして。
まあ、明日からまた連休ですから文句も言わず働いてますが、最近特に落ち着かない日々のような気がします。
何でだろうと考えてみたら、年に1度の保健所の立ち入り検査が3週間後に迫ってきているからだろうと思い至りました。
もちろん、今週初めの3連休や、その最終日からの親族の一連の葬儀等による、リズムの乱れというものが私の歯車を狂わせているのは確かですが、漠然とした不安感と言うか落ち着きのなさは、いつもの私と違っている事を自覚させるには十分な要因です。
どうにかして、お気楽に行きたいものですが、立ち入り検査が終わるまでは私の神経は「毛羽立ったまま」の状態で過ごさねばなりません。
あ~、やんなっちゃう!
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・海老天ぷらそば
・おにぎり(筋子)
「夕食」
・味噌ラーメン(豚そぼろ、もやし、焼豚、メンマ、ネギ)
・おにぎり(鮭)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・バナナ1本
今日のBW:61kg
最高1.5(12:28)、最低 マイナス3.4(23:54)、積雪量98センチ
PR
今朝はいつもよりちょっとだけ遅めの起床。
と言っても、奥さんは30分だけ、私は1時間ほど遅くに起きただけですが。
準備をして、喪服に着替えて、自宅出発は午前9時前。
今朝も滑りそうな路面状況だったので、いつも以上に気をつけて歩きました。
ところで、この午前9時前って時間はサラリーマンやOLが小走りに職場に向かう人が多い時間帯なんですね。
近所だからって言う特別な環境にいる私ですが、職場にはいつも30分以上前の午前8時前に着いてますけど。
ギリギリの出勤なんて、独身で実家からの車通勤の時ですらした事がないのに、皆さん余裕をブッこいてるのか、ただ単に時間ルーズなだけなのか。
理由はどうであれ、「9時5時」の方は優雅でいいですね・・・、今どき。
葬祭場に着いたのが午前9時10分。
遺族控え室をのぞくと、やはり私の母はすでに到着していた;
午前10時、昨夜と同じ3人の僧侶の読経で葬儀が始まり、その後出棺。
葬儀社のバスに乗って私達と母姉妹も火葬場へ行き、最後のお別れをしました。
約1時間半ほどで収骨できるとの予定でしたが、体の小さいおばあちゃんでしたから、約40分ほどで係りの人が呼びに来た。
遺骨とともに葬祭場へ戻り、午後1時50分ころから「骨上げ式」「初七日」「四十九日」などの法要をいっぺんに執り行って、法要料理と引き出物と、祭壇や会場に供えられた果物のおすそ分けを貰って帰途に着きました。
いや~、何もせずただ流れに任せていただけなんですが、「非日常」の流れって極度の疲れを伴うものですね。
肩肘張ってるつもりもなく、ペコペコお辞儀をしまくってた訳でもないのに、帰宅して喪服を脱いだら肩はもとより体中が凝り固まってバリバリになっていました。
そして、そんな早起きした訳でもないのに、眠気が急激に襲ってきて2時間ほど爆睡してしまいました。
気疲れ?そんな事は何もしてない!
これが冠婚葬祭の恐ろしさ!
どこが???
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(火葬場で)
・仕出し弁当(ちらし寿司、漬物、ウインナー、鰆の西京漬け焼き、カボチャの天ぷら、何かの和え物)
「夕食」(自宅で)
・精進落とし用持ち帰り仕出し料理(刺身(ホタテ、マグロ、甘エビ、あわび)、天ぷら(海老2本、ピーマン、なす)、スモークサーモンのマリネ、煮物(里芋、フキ、ホタテ等)、ボイルぼたん海老、ホタテのベーコン巻き、舞茸、酢の物(カニ、きゅうり、クラゲ、もずく)、一口ヒレカツ、う巻き、コロッケ風、パーナ貝のグラタン、握り(マグロ、ブリ、白身、ホタテ、海老、ホッキ、うに軍艦、いくら軍艦)、和菓子のちまき風、フルーツ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・バナナ1本
今日のBW:61.5kg
最高3.1(11:33)、最低 マイナス3.3(06:38)、積雪量96センチ
と言っても、奥さんは30分だけ、私は1時間ほど遅くに起きただけですが。
準備をして、喪服に着替えて、自宅出発は午前9時前。
今朝も滑りそうな路面状況だったので、いつも以上に気をつけて歩きました。
ところで、この午前9時前って時間はサラリーマンやOLが小走りに職場に向かう人が多い時間帯なんですね。
近所だからって言う特別な環境にいる私ですが、職場にはいつも30分以上前の午前8時前に着いてますけど。
ギリギリの出勤なんて、独身で実家からの車通勤の時ですらした事がないのに、皆さん余裕をブッこいてるのか、ただ単に時間ルーズなだけなのか。
理由はどうであれ、「9時5時」の方は優雅でいいですね・・・、今どき。
葬祭場に着いたのが午前9時10分。
遺族控え室をのぞくと、やはり私の母はすでに到着していた;
午前10時、昨夜と同じ3人の僧侶の読経で葬儀が始まり、その後出棺。
葬儀社のバスに乗って私達と母姉妹も火葬場へ行き、最後のお別れをしました。
約1時間半ほどで収骨できるとの予定でしたが、体の小さいおばあちゃんでしたから、約40分ほどで係りの人が呼びに来た。
遺骨とともに葬祭場へ戻り、午後1時50分ころから「骨上げ式」「初七日」「四十九日」などの法要をいっぺんに執り行って、法要料理と引き出物と、祭壇や会場に供えられた果物のおすそ分けを貰って帰途に着きました。
いや~、何もせずただ流れに任せていただけなんですが、「非日常」の流れって極度の疲れを伴うものですね。
肩肘張ってるつもりもなく、ペコペコお辞儀をしまくってた訳でもないのに、帰宅して喪服を脱いだら肩はもとより体中が凝り固まってバリバリになっていました。
そして、そんな早起きした訳でもないのに、眠気が急激に襲ってきて2時間ほど爆睡してしまいました。
気疲れ?そんな事は何もしてない!
これが冠婚葬祭の恐ろしさ!
どこが???
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(火葬場で)
・仕出し弁当(ちらし寿司、漬物、ウインナー、鰆の西京漬け焼き、カボチャの天ぷら、何かの和え物)
「夕食」(自宅で)
・精進落とし用持ち帰り仕出し料理(刺身(ホタテ、マグロ、甘エビ、あわび)、天ぷら(海老2本、ピーマン、なす)、スモークサーモンのマリネ、煮物(里芋、フキ、ホタテ等)、ボイルぼたん海老、ホタテのベーコン巻き、舞茸、酢の物(カニ、きゅうり、クラゲ、もずく)、一口ヒレカツ、う巻き、コロッケ風、パーナ貝のグラタン、握り(マグロ、ブリ、白身、ホタテ、海老、ホッキ、うに軍艦、いくら軍艦)、和菓子のちまき風、フルーツ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・バナナ1本
今日のBW:61.5kg
最高3.1(11:33)、最低 マイナス3.3(06:38)、積雪量96センチ
今日もハードでした。
午前中は、ルーチンの入院患者の薬の調剤と予製剤の調製。
午後から、医薬品安全講習の講師を第2病棟で行い、その後も会議が2つ。
従兄弟のおばあちゃん、私から見て「4親等」にあたるので忌引きは使えず、今日は1時間有休を取って午後4時半に帰宅し、すぐに喪服に着替えて葬祭場へ。
日中中途半端に気温が上がって雪が溶けたのが中途半端に凍り始めたものだから、歩いていける距離だけど、普段よりかなり時間がかかったし。
滑って転ばないように神経を使ったので、思いっきり疲れました。
ちょっと早くに着いたかと思ったらさにあらず、私の母も含めて身内はほとんど到着していて、すでに夕食の弁当を食べ終わってたし;
私と奥さんも急いで食べたけど、腹はふくれたものの何だかとっても「あずましくなくて」、何を食べてるのか分からないような状態でした。
午後6時に僧侶3名によってお通夜が始まり、午後7時過ぎからはテーブルと椅子を並べての「お夜食」。
弁当を食べてまださほどの時間も経ってないのに、立派なオードブルは食べられませんよ。
身内じゃない、喪主と親しい人達なんでしょう、男のグループが仕事を終えたその足で駆けつけたらしく、テーブルに置かれた桶の握り寿司をこれでもかと食べていました。
でも、5種類のネタの握りだったら1人前がその5種類って意味なのにもかかわらず、4人くらいのグループだったけど、1人が7、8貫を食べてしまってたから、私達と弟夫婦にはわずかしか当たらなかったんですよ。
欠食児童じゃあるまいし、卑しい、浅ましいって言葉がぴったりな中高年オヤジ達でした。
午後8時を過ぎて母が帰ろうというので、再度遺影に手を合わせて帰ってきました。
もちろん、夕方より路面はツルピカ。
慎重に慎重に歩を進めて、途中でコンビニに寄って、無事何事もなく自宅にたどり着いた時には、どっと疲れが出て、2人とも伸びてしまいました。
明日も朝から一連の流れに身を任せて、故人を偲ぶ事にしましょう。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
・おにぎり(焼鮭)
「夕食」(葬祭場で)
・お通夜前の仕出し弁当(ごはん、漬物、サバの塩焼き、白板かまぼこ、玉子焼き、カボチャとナスの天ぷら、煮物各種(袋煮、フキ、人参、椎茸など)他)
「夜食」(お通夜の後で)
・にゅう麺椀
・オードブル(エビフライ、肉団子、山ウドの和え物、枝豆)
・握り(甘エビ、サーモン、いくら軍艦)
・瓶ビール
「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高4.2(13:17)、最低 マイナス2.5(19:44)、積雪量98センチ
午前中は、ルーチンの入院患者の薬の調剤と予製剤の調製。
午後から、医薬品安全講習の講師を第2病棟で行い、その後も会議が2つ。
従兄弟のおばあちゃん、私から見て「4親等」にあたるので忌引きは使えず、今日は1時間有休を取って午後4時半に帰宅し、すぐに喪服に着替えて葬祭場へ。
日中中途半端に気温が上がって雪が溶けたのが中途半端に凍り始めたものだから、歩いていける距離だけど、普段よりかなり時間がかかったし。
滑って転ばないように神経を使ったので、思いっきり疲れました。
ちょっと早くに着いたかと思ったらさにあらず、私の母も含めて身内はほとんど到着していて、すでに夕食の弁当を食べ終わってたし;
私と奥さんも急いで食べたけど、腹はふくれたものの何だかとっても「あずましくなくて」、何を食べてるのか分からないような状態でした。
午後6時に僧侶3名によってお通夜が始まり、午後7時過ぎからはテーブルと椅子を並べての「お夜食」。
弁当を食べてまださほどの時間も経ってないのに、立派なオードブルは食べられませんよ。
身内じゃない、喪主と親しい人達なんでしょう、男のグループが仕事を終えたその足で駆けつけたらしく、テーブルに置かれた桶の握り寿司をこれでもかと食べていました。
でも、5種類のネタの握りだったら1人前がその5種類って意味なのにもかかわらず、4人くらいのグループだったけど、1人が7、8貫を食べてしまってたから、私達と弟夫婦にはわずかしか当たらなかったんですよ。
欠食児童じゃあるまいし、卑しい、浅ましいって言葉がぴったりな中高年オヤジ達でした。
午後8時を過ぎて母が帰ろうというので、再度遺影に手を合わせて帰ってきました。
もちろん、夕方より路面はツルピカ。
慎重に慎重に歩を進めて、途中でコンビニに寄って、無事何事もなく自宅にたどり着いた時には、どっと疲れが出て、2人とも伸びてしまいました。
明日も朝から一連の流れに身を任せて、故人を偲ぶ事にしましょう。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
・おにぎり(焼鮭)
「夕食」(葬祭場で)
・お通夜前の仕出し弁当(ごはん、漬物、サバの塩焼き、白板かまぼこ、玉子焼き、カボチャとナスの天ぷら、煮物各種(袋煮、フキ、人参、椎茸など)他)
「夜食」(お通夜の後で)
・にゅう麺椀
・オードブル(エビフライ、肉団子、山ウドの和え物、枝豆)
・握り(甘エビ、サーモン、いくら軍艦)
・瓶ビール
「自宅に戻って」
・焼酎のウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高4.2(13:17)、最低 マイナス2.5(19:44)、積雪量98センチ
3連休明けは書類が一杯デスクの上に・・・。
昨日病院に来て、薬局にも用があって見て知っていたから別になんとも感じなかったけど、朝から大忙し。
従兄弟のおばあちゃんのお葬式は明日がお通夜。
もしかしたら明後日の葬儀・告別式も出席しなくちゃならないかもしれないから、早いうちにルーチンの仕事は済ませておかなきゃね。
午後から看護師対象の薬に関する講習の講師を務め、夕方には病院の会議と、今日はあっという間に1日が過ぎ去ったような気がする。
ちょっぴり疲れました(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、メンマ、味玉、ネギ)
「夕食」
・野菜かき揚げ天ぷらうどん
・助六(稲荷3個、太巻き4切れ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高1.6(13:15)、最低 マイナス1.7(19:10)、積雪量102センチ
昨日病院に来て、薬局にも用があって見て知っていたから別になんとも感じなかったけど、朝から大忙し。
従兄弟のおばあちゃんのお葬式は明日がお通夜。
もしかしたら明後日の葬儀・告別式も出席しなくちゃならないかもしれないから、早いうちにルーチンの仕事は済ませておかなきゃね。
午後から看護師対象の薬に関する講習の講師を務め、夕方には病院の会議と、今日はあっという間に1日が過ぎ去ったような気がする。
ちょっぴり疲れました(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・味噌ラーメン(チャーシュー、メンマ、味玉、ネギ)
「夕食」
・野菜かき揚げ天ぷらうどん
・助六(稲荷3個、太巻き4切れ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高1.6(13:15)、最低 マイナス1.7(19:10)、積雪量102センチ
今日奥さんは早出勤務、私は昨夜飲み過ぎたらしく、昼過ぎまでデロデロ状態。
午後0時半ころ、モゾモゾと起き出して、顔を洗ってテレビを見ながらランチタイム。
ランチなんていうような立派な物じゃないけどね。
食べ終わって一服しようとした瞬間、固定電話の着信音が鳴った。
また何ぞの物売りか、ネット料金が安くなりましたなんていう怪しげな電話かと思って、一瞬出るのをためらったんですが、もし職場からだったらと思い直して受話器を取ると、職場の看護師からでした;
薬でも足りなくなったのかと思ったら、2ヶ月ほど前から入院している義理の叔父のお母さん、つまり従兄弟のおばあちゃんがもうすぐ息を引き取りそうだとの報告でした。
急いで着替えてマイ職場である病院へ行き、病室へ行くと叔母が1人で付き添っていて、数分後の院長が来て臨終の宣告をしてくれました。
転院してきた時には前医からあと1ヶ月持たないと言われていたのが、当院に移ってきてから約2ヶ月頑張ってくれました。
忙しい年末年始を外してくれたのは、おばあちゃんのせめてもの心配りだったのかも。
みんなもう覚悟はできていたので、大往生のお見送りでした。
午後1時から4時まで、びっちり病院で叔母らに付き合ってたので、調子が狂ってしまったし、1人で院内を駆けずり回って汗をかいたので、どことなく風邪気味です。
ついでに、お葬式に備えて奥さんに髪を切ってもらったから、頭がスースーして尚更冷たい風が染み渡ります。
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」
・お好み焼き(豚バラ、キャベツ、桜海老、天かす、チーズ、焼きそば)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高2.0(05:21)、最低 マイナス0.5(17:44)、積雪量104センチ
午後0時半ころ、モゾモゾと起き出して、顔を洗ってテレビを見ながらランチタイム。
ランチなんていうような立派な物じゃないけどね。
食べ終わって一服しようとした瞬間、固定電話の着信音が鳴った。
また何ぞの物売りか、ネット料金が安くなりましたなんていう怪しげな電話かと思って、一瞬出るのをためらったんですが、もし職場からだったらと思い直して受話器を取ると、職場の看護師からでした;
薬でも足りなくなったのかと思ったら、2ヶ月ほど前から入院している義理の叔父のお母さん、つまり従兄弟のおばあちゃんがもうすぐ息を引き取りそうだとの報告でした。
急いで着替えてマイ職場である病院へ行き、病室へ行くと叔母が1人で付き添っていて、数分後の院長が来て臨終の宣告をしてくれました。
転院してきた時には前医からあと1ヶ月持たないと言われていたのが、当院に移ってきてから約2ヶ月頑張ってくれました。
忙しい年末年始を外してくれたのは、おばあちゃんのせめてもの心配りだったのかも。
みんなもう覚悟はできていたので、大往生のお見送りでした。
午後1時から4時まで、びっちり病院で叔母らに付き合ってたので、調子が狂ってしまったし、1人で院内を駆けずり回って汗をかいたので、どことなく風邪気味です。
ついでに、お葬式に備えて奥さんに髪を切ってもらったから、頭がスースーして尚更冷たい風が染み渡ります。
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
「夕食」
・お好み焼き(豚バラ、キャベツ、桜海老、天かす、チーズ、焼きそば)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60kg
最高2.0(05:21)、最低 マイナス0.5(17:44)、積雪量104センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー