管理人の食卓風景と日常の日記
本日は半日勤務。
やるべき仕事は午前中に済ませて、午後0時半に逃げるようにして帰宅。
腰を落ち着ける前にコンビニへ行って、ちょっとばかしお買い物。
昼食後は、都合3時間の大爆睡お昼寝タイムでした。
途中一度トイレに起きた時にはもの凄い頭痛がしてたけど、奥さんが帰宅する30分くらい前に起きた時には、頭痛はきれいさっぱりなくなっていました。
中途半端なお昼寝はよろしくないって事ですかね。
「昼寝はしっかりと」な~んていう標語は聞いた事はないですね。
昼寝は短時間のほうがその後の作業効率も上がるって言われるけど、眠いものは眠いんだからしゃあないべさ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・わんたん中華そば
・おにぎり(鮭)
「夕食」
・ちゃんこ鍋風(自家製肉団子、豚肉、白菜、長ネギ、椎茸、セリ、だまこ、うどん)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・バナナ2クチ
・ブランデーケーキ
今日のBW:60.5kg
最高5.0(14:08)、最低 マイナス1.6(05:31)、積雪量120センチ
やるべき仕事は午前中に済ませて、午後0時半に逃げるようにして帰宅。
腰を落ち着ける前にコンビニへ行って、ちょっとばかしお買い物。
昼食後は、都合3時間の大爆睡お昼寝タイムでした。
途中一度トイレに起きた時にはもの凄い頭痛がしてたけど、奥さんが帰宅する30分くらい前に起きた時には、頭痛はきれいさっぱりなくなっていました。
中途半端なお昼寝はよろしくないって事ですかね。
「昼寝はしっかりと」な~んていう標語は聞いた事はないですね。
昼寝は短時間のほうがその後の作業効率も上がるって言われるけど、眠いものは眠いんだからしゃあないべさ。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・わんたん中華そば
・おにぎり(鮭)
「夕食」
・ちゃんこ鍋風(自家製肉団子、豚肉、白菜、長ネギ、椎茸、セリ、だまこ、うどん)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・バナナ2クチ
・ブランデーケーキ
今日のBW:60.5kg
最高5.0(14:08)、最低 マイナス1.6(05:31)、積雪量120センチ
PR
8時47分、最初の患者来院。
それまでも電話で診療開始時間の問い合わせと、今日が救急当番で診察してくれるのかと言う確認がが2件あり。
その後も午前9時の、夜間急病センターの診療終了と当院の診療開始までに、問い合わせと確認の電話がかかってきていた。
新聞と市と医師会のホームページに、夜間急病センターの診療時間(午後6時から翌午前9時まで)と当日の当番病院名と住所と電話番号、そして診療受付時間(午前9時から午後6時まで)がはっきりと明記されているのに、それでもわざわざ電話してくるって、どこまで疑り深いのかと思ってしまう。
午前9時を回ってから続々と患者が受診に来ましたが、受付事務員に聞くと、人数が多く見えたのはほとんどが家族の付き添いだったからと。
午前中に喘息の患者が救急車で運ばれてきたが、昼までで患者数は20人ほど。
外来看護主任によると、インフルエンザと他の疾患の割合は半々位との感触でした。
患者の流れが切れたのは午後1時過ぎ。
ドクターや外来看護スタッフが昼食を摂れたのはこの後。
私は普段と同じ午後0時半に、薬局にこもってゆっくり頂きました。
午後2時くらいから、また患者が来院し始めたけど、午前中とは違って患者がどんどん来院したわけじゃなく、付き添い人数も多くなかったので、待合室は混んでるって感じではなかったですね。
午後5時頃、本日2台目の救急車が到着。
見たところ中年女性で、家族等の付き添いもなかったため、1人で外出中か買い物中などに具合が悪くなったのかもしれません。
すぐに心電図を取ったから、血圧か胸が苦しいかだったんでしょう。
それ以上は関知できないので、どうなったのか詳しい事は分かりませんが、顔色を見たところではそう重大な物でもないような気がします。
午後5時半ころになって、待合室がにわかに賑やかになりました。
午後6時までの診療受付で、この間際の時間になっての「飛び込み受診」とでも言いますか、慌てなくても午後6時からは夜間急病センターが引き継いでくれるって言うのに、日本人の心理なんですねぇ~これが。
いや、悪い意味で言ってるんですよ!
「もっと早くに来いっちゅうのっ!(怒怒怒)」
『少し前から具合が悪くなりました』な~んて言ってくる患者などまずいません。
いつも言いますけど、ほぼ100パー、「今朝から熱があって・・・」とか、「しばらく様子を見てたんですがよくなりそうもないから・・・」とか、「そんなにひどい症状じゃないんですが、やっぱり心配になって・・・」などなど。
だから!!!夜間急病センターちゅう施設があるでしょ!
1次救急なんか、当院でやろうがセンターでやろうが、一番簡単な対症療法しかしないんだから、同じ事だっちゅうの!
結局私が帰宅したのは、残業延長の午後6時15分。
もちろん残業代は出ません;
外来看護主任と受付事務員2名は、最後の患者の点滴が終わるまで残るとの事で、もっと遅くになるでしょう。
国は患者の権利ばっかり保護しないで、もう少し働く医療側の人間の事も考えて欲しいですな。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(出前)
・盛り合わせ弁当(ごはん、漬物、ひと口カツ、海老フライ、クリームコロッケ、キスフライ、ホタテフライ、千切りキャベツとレタスとカットトマト、ポテサラ)
「夕食」
・奥さんお手製ハンバーグ、目玉焼き
・マカロニサラダ(マカロニ、キュウリ、ハム、玉ねぎ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高2.0(14:45)、最低 マイナス1.5(05:54)、積雪量125センチ
それまでも電話で診療開始時間の問い合わせと、今日が救急当番で診察してくれるのかと言う確認がが2件あり。
その後も午前9時の、夜間急病センターの診療終了と当院の診療開始までに、問い合わせと確認の電話がかかってきていた。
新聞と市と医師会のホームページに、夜間急病センターの診療時間(午後6時から翌午前9時まで)と当日の当番病院名と住所と電話番号、そして診療受付時間(午前9時から午後6時まで)がはっきりと明記されているのに、それでもわざわざ電話してくるって、どこまで疑り深いのかと思ってしまう。
午前9時を回ってから続々と患者が受診に来ましたが、受付事務員に聞くと、人数が多く見えたのはほとんどが家族の付き添いだったからと。
午前中に喘息の患者が救急車で運ばれてきたが、昼までで患者数は20人ほど。
外来看護主任によると、インフルエンザと他の疾患の割合は半々位との感触でした。
患者の流れが切れたのは午後1時過ぎ。
ドクターや外来看護スタッフが昼食を摂れたのはこの後。
私は普段と同じ午後0時半に、薬局にこもってゆっくり頂きました。
午後2時くらいから、また患者が来院し始めたけど、午前中とは違って患者がどんどん来院したわけじゃなく、付き添い人数も多くなかったので、待合室は混んでるって感じではなかったですね。
午後5時頃、本日2台目の救急車が到着。
見たところ中年女性で、家族等の付き添いもなかったため、1人で外出中か買い物中などに具合が悪くなったのかもしれません。
すぐに心電図を取ったから、血圧か胸が苦しいかだったんでしょう。
それ以上は関知できないので、どうなったのか詳しい事は分かりませんが、顔色を見たところではそう重大な物でもないような気がします。
午後5時半ころになって、待合室がにわかに賑やかになりました。
午後6時までの診療受付で、この間際の時間になっての「飛び込み受診」とでも言いますか、慌てなくても午後6時からは夜間急病センターが引き継いでくれるって言うのに、日本人の心理なんですねぇ~これが。
いや、悪い意味で言ってるんですよ!
「もっと早くに来いっちゅうのっ!(怒怒怒)」
『少し前から具合が悪くなりました』な~んて言ってくる患者などまずいません。
いつも言いますけど、ほぼ100パー、「今朝から熱があって・・・」とか、「しばらく様子を見てたんですがよくなりそうもないから・・・」とか、「そんなにひどい症状じゃないんですが、やっぱり心配になって・・・」などなど。
だから!!!夜間急病センターちゅう施設があるでしょ!
1次救急なんか、当院でやろうがセンターでやろうが、一番簡単な対症療法しかしないんだから、同じ事だっちゅうの!
結局私が帰宅したのは、残業延長の午後6時15分。
もちろん残業代は出ません;
外来看護主任と受付事務員2名は、最後の患者の点滴が終わるまで残るとの事で、もっと遅くになるでしょう。
国は患者の権利ばっかり保護しないで、もう少し働く医療側の人間の事も考えて欲しいですな。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」(出前)
・盛り合わせ弁当(ごはん、漬物、ひと口カツ、海老フライ、クリームコロッケ、キスフライ、ホタテフライ、千切りキャベツとレタスとカットトマト、ポテサラ)
「夕食」
・奥さんお手製ハンバーグ、目玉焼き
・マカロニサラダ(マカロニ、キュウリ、ハム、玉ねぎ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:60.5kg
最高2.0(14:45)、最低 マイナス1.5(05:54)、積雪量125センチ
大体、日曜救急当番病院の前日の土曜は出勤する事にしています。
患者の動向を見て、緊急に手配しなければならない医薬品がないかどうかを確認するためと、土曜を休みにしても連休にならないからってのが理由です。
以前はその週の木曜を代休として、病院全体を休みにしていたんですが、いくら代休ですって貼り紙を数ヶ月も前から掲示しても、毎日が日曜日の患者はお構いナシに受診に来るし、ひどい患者になると「何で休むんだ!」とクレームをつけ、貼り紙を掲示してあると説明しても見てもくれずに「そんなの関係ない!自分は休みだって聞いてない!」の一点張り。
同じようなクレームで、通常の日曜日に休診にしてても「日曜を休むなんて聞いてない!」って待合室で大声を出して受付事務員に食って掛かってきた患者も実際にいるんです。
医療に携わる人間って、こんな理不尽な事を言われても反論もできないし、ただひたすら頭を下げて謝るだけなんですよ。
可哀想だと思いません?
話を戻して、そんな事もあって、病院自体の代休を止めて、各部署で各人が調整して代休を取る事になったんです。
土曜休んでも連休にならないなら土曜半日は出勤して、その分を月曜の午後休みにし、次の火曜日を代休にすると1日半連休?になるから、ちょっとは休んだ気になるかと思って、前回の救急当番のときからそうするようにしています。
何もない時は土日は毎週休んでる私ですから、土曜日に出勤すると他の職員が驚いて「今日は土曜だよ!」って声を掛けてきます。
まるで私が「ボケ」て曜日感覚を失った患者にでもなったかのような言い方をされるので、朝からかなりムカつくんですけど(怒)
今朝も、雪かきをしていた管理下の男性職員に職員玄関前で上記のような事を言われたので、「出勤!!!」と大声で返してやりました。
すると「明日も出るのか?」と聞き返してきたので、「当然出勤!!!」と更に大きな声で返事をしたら笑ってたけど、あの笑顔はどういう意味なんだろうか???
職員玄関で靴を履き替えてたら、外来看護主任が出勤してきて、目があった瞬間はやはり「土曜なのになんでいるの?」って表情を一瞬したのが見えたけど、前回当番前日の土曜にも同じ表情をして同様の事を聞いてきたし。
今回はその時の事をすぐに思い出したらしく、すぐに平静を装っていつもと変わらない態度になったけど、やっぱり土曜日に私が出勤してる事に違和感があるみたいです。
病棟の看護師は、処方変更の指示箋を持って薬局に来たけど、いつもの土曜と同じように私がいても自分で勝手に指示された薬を持って行っちゃったし。
私はいても、いないもの扱いらしい。
まあ、その方が楽でいいから、平日も毎日そのような扱いにしてくれると嬉しいんですけどね(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
「夕食」
・鳥もも串、鳥レバー串
・切り干し大根の煮物
・タラの芽の天ぷら
・手巻き寿司
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・メロン1個
今日のBW:60.5kg
最高0.5(01:56)、最低 マイナス1.6(20:43)、積雪量125センチ
患者の動向を見て、緊急に手配しなければならない医薬品がないかどうかを確認するためと、土曜を休みにしても連休にならないからってのが理由です。
以前はその週の木曜を代休として、病院全体を休みにしていたんですが、いくら代休ですって貼り紙を数ヶ月も前から掲示しても、毎日が日曜日の患者はお構いナシに受診に来るし、ひどい患者になると「何で休むんだ!」とクレームをつけ、貼り紙を掲示してあると説明しても見てもくれずに「そんなの関係ない!自分は休みだって聞いてない!」の一点張り。
同じようなクレームで、通常の日曜日に休診にしてても「日曜を休むなんて聞いてない!」って待合室で大声を出して受付事務員に食って掛かってきた患者も実際にいるんです。
医療に携わる人間って、こんな理不尽な事を言われても反論もできないし、ただひたすら頭を下げて謝るだけなんですよ。
可哀想だと思いません?
話を戻して、そんな事もあって、病院自体の代休を止めて、各部署で各人が調整して代休を取る事になったんです。
土曜休んでも連休にならないなら土曜半日は出勤して、その分を月曜の午後休みにし、次の火曜日を代休にすると1日半連休?になるから、ちょっとは休んだ気になるかと思って、前回の救急当番のときからそうするようにしています。
何もない時は土日は毎週休んでる私ですから、土曜日に出勤すると他の職員が驚いて「今日は土曜だよ!」って声を掛けてきます。
まるで私が「ボケ」て曜日感覚を失った患者にでもなったかのような言い方をされるので、朝からかなりムカつくんですけど(怒)
今朝も、雪かきをしていた管理下の男性職員に職員玄関前で上記のような事を言われたので、「出勤!!!」と大声で返してやりました。
すると「明日も出るのか?」と聞き返してきたので、「当然出勤!!!」と更に大きな声で返事をしたら笑ってたけど、あの笑顔はどういう意味なんだろうか???
職員玄関で靴を履き替えてたら、外来看護主任が出勤してきて、目があった瞬間はやはり「土曜なのになんでいるの?」って表情を一瞬したのが見えたけど、前回当番前日の土曜にも同じ表情をして同様の事を聞いてきたし。
今回はその時の事をすぐに思い出したらしく、すぐに平静を装っていつもと変わらない態度になったけど、やっぱり土曜日に私が出勤してる事に違和感があるみたいです。
病棟の看護師は、処方変更の指示箋を持って薬局に来たけど、いつもの土曜と同じように私がいても自分で勝手に指示された薬を持って行っちゃったし。
私はいても、いないもの扱いらしい。
まあ、その方が楽でいいから、平日も毎日そのような扱いにしてくれると嬉しいんですけどね(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助ゼリー飲料
「昼食」
・スパゲッティーミートソース
「夕食」
・鳥もも串、鳥レバー串
・切り干し大根の煮物
・タラの芽の天ぷら
・手巻き寿司
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「デザート」
・メロン1個
今日のBW:60.5kg
最高0.5(01:56)、最低 マイナス1.6(20:43)、積雪量125センチ
今日はヒマな1日でした。
インフルエンザの流行も、わが街ではやや下火になってきたようで、患者の数も少なくなったため治療薬や検査キットの在庫の心配もなくなりました。
と言っても、明後日の日曜日は「日曜救急当番病院」ですから、そこそこの数量の在庫の手配と在庫はしてあります。
問屋担当者の予想では、今週から道内小中学校では3学期が始まって、今週末が最初の休日になるから多少患者は増えるんじゃないかとの事。
そううまくいくかどうか。
社会的には私達がヒマな日曜を送るのがベストなんでしょうけど、慈善事業・ボランティアで経費と人件費を掛けて医療を提供しているわけではないので、そこそこそれなりのものが懐に入るくらいの対価を頂かないと、いざと言う場面で医療を提供する事ができなくなるので、皆様のご理解を頂きたいと思います。
何か、言葉がバカ丁寧に堅くなっちゃったので、このくらいにしておきます(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ロースカツ丼
・ミニカップワンタンメン
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高1.8(02:36)、最低 マイナス1.1(23:24)、積雪量120センチ
インフルエンザの流行も、わが街ではやや下火になってきたようで、患者の数も少なくなったため治療薬や検査キットの在庫の心配もなくなりました。
と言っても、明後日の日曜日は「日曜救急当番病院」ですから、そこそこの数量の在庫の手配と在庫はしてあります。
問屋担当者の予想では、今週から道内小中学校では3学期が始まって、今週末が最初の休日になるから多少患者は増えるんじゃないかとの事。
そううまくいくかどうか。
社会的には私達がヒマな日曜を送るのがベストなんでしょうけど、慈善事業・ボランティアで経費と人件費を掛けて医療を提供しているわけではないので、そこそこそれなりのものが懐に入るくらいの対価を頂かないと、いざと言う場面で医療を提供する事ができなくなるので、皆様のご理解を頂きたいと思います。
何か、言葉がバカ丁寧に堅くなっちゃったので、このくらいにしておきます(^^ゞ
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり1個
「夕食」
・ロースカツ丼
・ミニカップワンタンメン
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
今日のBW:61kg
最高1.8(02:36)、最低 マイナス1.1(23:24)、積雪量120センチ
昨日も今日も、気温が上がって雪が溶けてグチャグチャです。
頭上を見上げると、屋根から飛び出した「雪庇(せっぴ)」が今にも雪崩を打って落っこちそうになってるところがあって、歩いていても非常に危険です。
雪が溶けかけて水分を大量に含んで非常に重く堅く締まっているので、簡単には滑り落ちては来ないんですが、何かの弾みで動き始めたら一気に屋根を滑り落ちてきて、真下を歩いている人の上に落ちたら良くて意識不明、悪けりゃ即死って事に。
駐車中の車の上にモロに落ちたら、車はプラモデルのようにペシャンコ、グチャグチャに潰れてしまいます。
降る雪は軽く儚いものでも、積もって押されて締まれば氷と同じで、溶けたら自ら証拠隠滅してしまう最悪の「凶器」になるんです。
こういう日は、軒下は極力歩かないことが鉄則。
と言って注意を上に向けていたら、水で濡れたアイスバーンが思いっ切り滑るので、転ばないように足元にも十分な注意を払わなければなりません。
上と下を交互に頻繁に注意して見ながら歩いていたら、首はカクカクしてくるし、目はグルグル回ってくるし。
頭のてっぺんにも目が欲しかったりするけど、目が4つあったら・・・、恐いコワイ;
目薬の消費量がハンパなくなっちゃいそうですね(^^ゞ
事務長の奥さんが亡くなったそうです。
面識がないのもあるけど、私の周りで悲しむ人を見かけなかったのは何故でしょう。
数少ない、奥さんを知る当院事務職員は、「あの人も『イメルダ婦人』のように暴君だったから、悲しみを感じない」と言ってました。
明日、勤務が終わってからお通夜に駆けつけても間に合わないので、有休対象とせず早めに上がれる院長、看護師長、外来看護主任など、主だった人達が代表して行く事になるでしょう。
私は・・・、職場でご冥福をお祈りいたします。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり1個
「デザート」
・マロンどら焼き
「夕食」
・塩ラーメン(蒸し鶏、メンマ、白髪ネギ:バター追加)
・おにぎり(鮭、おかか昆布)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみなど」
・ミックスナッツ
・甘栗
・カットパイン
今日のBW:61kg
最高2.0(13:32)、最低 マイナス2.7(05:11)、積雪量113センチ
頭上を見上げると、屋根から飛び出した「雪庇(せっぴ)」が今にも雪崩を打って落っこちそうになってるところがあって、歩いていても非常に危険です。
雪が溶けかけて水分を大量に含んで非常に重く堅く締まっているので、簡単には滑り落ちては来ないんですが、何かの弾みで動き始めたら一気に屋根を滑り落ちてきて、真下を歩いている人の上に落ちたら良くて意識不明、悪けりゃ即死って事に。
駐車中の車の上にモロに落ちたら、車はプラモデルのようにペシャンコ、グチャグチャに潰れてしまいます。
降る雪は軽く儚いものでも、積もって押されて締まれば氷と同じで、溶けたら自ら証拠隠滅してしまう最悪の「凶器」になるんです。
こういう日は、軒下は極力歩かないことが鉄則。
と言って注意を上に向けていたら、水で濡れたアイスバーンが思いっ切り滑るので、転ばないように足元にも十分な注意を払わなければなりません。
上と下を交互に頻繁に注意して見ながら歩いていたら、首はカクカクしてくるし、目はグルグル回ってくるし。
頭のてっぺんにも目が欲しかったりするけど、目が4つあったら・・・、恐いコワイ;
目薬の消費量がハンパなくなっちゃいそうですね(^^ゞ
事務長の奥さんが亡くなったそうです。
面識がないのもあるけど、私の周りで悲しむ人を見かけなかったのは何故でしょう。
数少ない、奥さんを知る当院事務職員は、「あの人も『イメルダ婦人』のように暴君だったから、悲しみを感じない」と言ってました。
明日、勤務が終わってからお通夜に駆けつけても間に合わないので、有休対象とせず早めに上がれる院長、看護師長、外来看護主任など、主だった人達が代表して行く事になるでしょう。
私は・・・、職場でご冥福をお祈りいたします。
「朝食」
・栄養補助流動飲料
「昼食」
・かき揚げ天ぷらそば
・焼きおにぎり1個
「デザート」
・マロンどら焼き
「夕食」
・塩ラーメン(蒸し鶏、メンマ、白髪ネギ:バター追加)
・おにぎり(鮭、おかか昆布)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り
「つまみなど」
・ミックスナッツ
・甘栗
・カットパイン
今日のBW:61kg
最高2.0(13:32)、最低 マイナス2.7(05:11)、積雪量113センチ
カレンダー
お客さま数
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。
保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在
マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
カテゴリー