忍者ブログ
管理人の食卓風景と日常の日記
[437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう2月も下旬に入ってきました。
ここ数日は気温が高くて、道路は雪が溶けてグチャグチャだけど、職場の周りは管理課の職員の除雪のおかげで乾いたアスファルト路面がむき出しになっていました。
週末も気温が高い状態が続いて、ところにより雨の予報も出てますから、更に雪解けが進むんじゃないでしょうか。

春休みの温泉旅行まであと1ヶ月になりました。
2012年10月に訪れたのと同じ温泉地の同じホテルに宿泊予定です。
この日記の該当月5日から3泊4日で、『登別での寛ぎ』と題した旅日記を掲載してあります。
こう書くと、行き先がバレちゃったけど、まあしゃあないですね。
読み返してみると、ムダなサービスの割には、まったく良い事が書かれてない。
食事の面での文句が延々と綴られているから、相当頭にきてたんでしょうね。
もう2度と行かないような事も書いてあったけど、結局2年半ぶりに行く事にしちゃったからには、インパクトは大きかったらしい。
ただここでの宿泊の9日後に、私の腸が突然何の前触れもなく破れて、生死の境をさまよう事になったんだから、あまり良い印象はないんですよ。
だから、今回の選択は「トラウマの打破」的な意味合いも私にはあるんです。
ホテルの側も、前回から2年以上も経ってるんだから、サービスや食事の面での成長が見られれば良いんですけどね。
それと心配な事も。
先月亡くなったいとこのおばあさん、このおばあさんの息子である私の叔父が、もうすぐ力尽きようとしているんです。
自分の母親を先に送り出して、気力を使い果たしてしまったのか、ガンの全身転移状態が更に悪化してて、でも入院せずに自宅で最期を迎えたいって言う本人たっての希望を周りが受け入れて現在も自宅療養中なんですが、叔母の話では医師からも「もう限界です」って宣告されてるらしいから、希望が見えないんです。
私の母が聞いた話では、本人はどこも痛くないらしいから強制的に入院させる事もできないと叔母がこぼしていたそう。
春、雪解けまでは持たないだろうと親戚一同思っていましたが、せめて4月に入るまでは頑張って生きて欲しいと願う私は非常識ですか?
先日の葬儀で新調した私の喪服のズボンの股の中心部分に縫製忘れが見つかったので、母からすぐにでも直しに買った紳士服店へ持って行きなさいと命令されました。
奥さんと休みの日に持って行って直してもらう事にします。
何だか慌しくなりそうな、まだ雪深くて早春には程遠い今日の日記でした。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・和風きのこパスタ(椎茸、舞茸、シメジ、豚肉、ネギ)

「夕食」
・鍋焼きうどん(鶏肉、つくね、椎茸、揚げ、玉子焼き、エビ、麩、卵追加、天かす追加)
・おにぎり(焼鮭ハラミ)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:61kg
最高2.4(12:59)、最低 マイナス4.2(04:57)、積雪量120センチ

拍手[0回]

PR
昨夜の懇親会の料理は完食。
調子こいて、1人1切れだったはずのパンを3切れももらって食べてしまった。
久々のワインをがぶ飲みし、最後のコーヒーが熱くて飲めなかった事に腹を立てて、さらに赤ワインを注文してサーブさせた。
もう残ってなかったのに、チーフらしき従業員と目が合ったので奥の方からボトルを出してきて、私のためだけに栓を開けてくれたから、コーヒーの熱さの文句を言うのは止めました。
帰宅後も飲み直し、いい気分でベッドに入ったのは良かったんですが、眠りについて後に突然、久しぶりに胃内容物が逆流して誤嚥してしまいました。
むせてむせて、寝ていた奥さんも驚いて。
何かヤバイ雰囲気があったから、出掛けに1錠飲んだ胃酸を抑える薬を寝る前にもう1錠追加して飲んだんですけど、効果はなかったようです。
とりあえず飛び起きて「ムセ」が治まるのを待って、さらに胃酸を強く抑える薬を飲み、奥さんに胃酸を中和する粉薬を出してもらって飲みました。
効果はすぐに現れ、ぐっすり朝まで眠りについたんですけど・・・、午前6時頃、急激な腹痛に襲われトイレへダッシュ!
下っていましたが、原因ははっきりしてたので心配しませんでした。
その原因とは、「胃酸を中和する粉薬」。
以前にも同じような状況になってこの薬を飲んだら、数時間後にはてきめんに下った事があったので、今回もそのせいでしょう。
だって、普通に出勤して仕事を始めたら、何事もなかったかのように治まってしまいましたから。
自宅でもパンを食べる前には、そして外食に出掛ける直前にも、かならず胃酸を強く抑える薬を飲む事にしてるんですが、昨夜はうっかり普通の強さのを1錠飲んだだけで済ませてしまったのが失敗の原因でした。
レストランで懇親会って分かっていたんだし、昨年も同じレストランでフレンチだったんですから、分かってただろうって思っても後の祭りでした。
昨年は、2個目のパンをもらおうとオーダーしたら、冷めたのをわざわざ温め直して持ってきたらしく、えらい時間がかかって不満だったので、昨夜は1個目のサーブの時に2個下さいと頼んだんです。
すると従業員の男性が「少々お待ちください」と言って、とりあえず全員の分をサーブした後に、別のかごに入れたパンを持ってきて私の皿に置き、残りを別の人に勧めて歩いていました。
私が2個目を食べ終わったのを見ていたらしく、また別のかごに入ったパンを持ってきて「いかがですか?」とパンを勧めたので、遠慮なく頂いたのが「調子こいた」結果となって跳ね返ってきたようです。
意地汚いマネをしてはいけませんなぁ。
パンぐらい自分で買って食えって事ですね。

今夜奥さんは遅出勤務で帰宅が遅かったんです。
私1人で先に夕食を摂るように命令されているので、先日買って食べなかった鍋焼きうどんを食べようと数日前に話していました。
昨夜奥さんは1人で夕食だったので、コンビニで何かを見つくろって買い求めてきた時に、ラーメンとおにぎりを見つけて一緒に買ってきてあったんです。
その話は、昨夜私が帰宅してから聞いていました。
でも、今日になって私の頭の中は先日までの「鍋焼きうどん」モードに戻ってしまっていて、今日の夕食はうどんだから昼食はラーメンにしようと思い込んで2食続けてのラーメンデーになってしまいました。
まあ、麺類は大好きだから構わないんですが、塩分の摂り過ぎがちょっと気になるかなってとこですね(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・味噌ラーメン(なると、ひき肉、メンマ、ネギ)
・焼きおにぎり1個

「夕食」
・豚骨魚介塩ラーメン(チャーシュー、わかめ、白髪ねぎ)
・おにぎり(鮭ほぐし、日高昆布)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

今日のBW:61kg
最高3.8(13:01)、最低 マイナス3.0(06:46)、積雪量123センチ

拍手[0回]

今日は、午前も午後も忙しかった。
午前はルーチンの入院患者の薬の調剤でしたが、午後はパートの助手が帰って私1人のところに、11人分の処方変更指示箋をまとめて持って来やがんの。
明日やってもよかったんだけど、何となくこれだけまとまって持って来られたら自分1人で処理してしまった方がいいような気がして、途中に30分の会議を挟んでたっぷり2時間半かかって指示通りに作り変えました。
何たって、先に先に仕事を進めているので、作り置きの入院患者用の薬は2週間分あって、それを間違いなく修正するんだからかなりの集中力を要しました。
今日は珍しく、メーカーと問屋の担当者の1人も面会に来なかったから、とっても仕事がはかどってラッキーでした。
仕事が終わってからは、帰宅してスーツに着替えて、学校薬剤師会総会のため会場のホテルに向かいました。
総会後の懇親会にも出席して1食浮かしてきましたけど、今夜の出席は、雀の涙ほどもらえる年間報酬を受け取るのが目的のようなもの。
それを握り締めて、来月の温泉旅行のお小遣いにするんだもん(^^)
決算やら予算の報告なんか聞いちゃいない。
貰う物もらって、空腹を満たして一杯やって、さっさと帰ってきました。
会に無理やり引きずり込まれて、市長何かから表彰状をもらうくらい長い事居座らされてるんだから、今更「懇親」でもないでしょ。
それより、会員の平均年齢もかなり上昇してきてるから、総会の懇親会が終わっても誰も2次会に行こうなんて声を掛ける人もいなくなりました。
かく言う私も、1秒でも早く帰宅したいんだから、ダラダラ飲んでくっちゃべってんじゃねぇ!と、声を荒げてみたい気もしたけど、まだまだ先輩が多いこの会ですからおとなしくしてました。
新学期が始まっても、ゴールデンウィークが終わる頃までは、この会は動きを始めないのでそれまでは落ち着いたもんです。

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・塩とんこつラーメン
・焼きおにぎり2個

「夕食」(総会後の懇親会での料理)
・アミューズ(ワカサギのマリネ)
・3種の前菜盛り合わせ(ふぐのジュレソースがけ、蒸しフォアグラ、ふぐ煮こごり)
・マッシュルームのポタージュ カプチーノ
・真鱈と厚岸産牡蠣、インカの目覚め ニッカシードル風味の白いブイヤベース
・バゲット3切れ オリーブオイル添え
・パイに詰めたビーフシチューとニセコ三野農園ポワロー葱のオーブン焼き
・金柑のタルト、ヨーグルトシャーベットと金柑コンポート
・コーヒー
・白ワイン、赤ワイン

「自宅に帰って」
・焼酎のウーロン茶割り

今日のBW:60.5kg
最高3.6(10:47)、最低 マイナス0.1(22:54)、積雪量126センチ

拍手[0回]

イヤですねぇ~。
東日本大震災の余震が、4年経とうとしている今この時期に来るなんて。
教訓を生かして、揺れが激しくて津波注意報が出た地域の人達は速やかに高台に避難したらしいですけど、「サイレンの音を聞くのもイヤ!」って、テレビのインタビューに答えていた女性が印象的でした。
地震列島と言われる日本ですから、いずれまた壊滅的な被害を出す大震災に襲われるのは確実なんでしょうけど、お願いだから私が生きてる間は大人しくしてて欲しいな・・・な~んてね(^^ゞ


おかしいな?
今夜は休肝日って宣言して、今日休みだった奥さんがそれ用の晩ごはんを用意してくれてたはずなのに。
何だかメニューを聞いたら、無意識のうちに酒の準備を始めてた私がわが家にいました。
こらまた酒によく合うつまみを作ってくれたもんだぜ、うちの奥さんは。
もしかして、料理本を作らせて売り出したらベストセラーになるかもかもかも(^^ゞ

「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・納豆パスタ(卵黄、挽き割り納豆増量)
・スープ(卵白、ネギ、わかめ)

「夕食」
・ウドのきんぴら
・シャコの竜田揚げ
・大根ステーキ、きのこあんかけ(椎茸、舞茸、シメジ、豚肉)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「つまみ」
・チーズ鱈
・ミックスナッツ

今日のBW:60kg
最高2.9(15:10)、最低 マイナス1.4(07:01)、積雪量130センチ

拍手[0回]

出勤時には、風がピタッと止んで驚くほど静かでした。
職場では、私の部署は建物中央にあって窓がないため、風の音は一切聞こえず、いつもと同じ状況の中での仕事でした。
午前10時頃、夜勤を終えて帰宅した奥さんが、わが家はまだ風切り音がひどくてうるさいとメールを送ってきたんです。
昼休みに外に出たら、あの暴風はなんだったのかと思えるくらい、これまた穏やかな天気。
それどころか、気温が上昇してたんでしょうね、道路の雪が溶けてザクザク。
おまけに、ほとんど雨に近い「みぞれ」が降っていて、ダウンも頭もベチャベチャになってしまいました。
昼休みを終えて職場に戻る際、奥さんが「傘、差してく?」と聞いてきたんですが、素直に傘を持って出ればよかったとちょっと反省。
でも、今時季の北海道民は、傘なんか差さないしね。
この程度で傘なんか差してる人は、移住してきて間がない人か、観光客くらいなもんでしょ。
日が落ちたら傘どころか、半分凍結の一番怖い路面に注意しなきゃならないから、それどころじゃなくなるし。
明日からの1週間も、日中の気温は高めで推移する予報だし、週末は雨のようなので、一気に雪解けが進むかも。



懸念されたバレンタインチョコの追加は置かれてなく、ちょっとホッとしました。


「朝食」
・栄養補助流動飲料

「昼食」
・ワンタンメン大盛り

「夕食」(ドクターの院内勉強会用弁当の横流し(^^ゞ)
・握り寿司(赤身、ハマチ、サーモン、海老、ホタテ、イカ、ズワイ、穴子、いくら軍艦、うに軍艦)
・焼酎のホッピー割り&ウーロン茶割り

「つまみ」
・スモークチーズ、スモークサラミ

今日のBW:60kg
最高2.5(18:23)、最低1.2(06:16)、積雪量135センチ

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お客さま数
                                                       
プロフィール
HN:
管理人「か」
性別:
男性
趣味:
食べる事、旅行、飛行機関連
自己紹介:
某医療機関に勤務する、メタボな食いしん坊です。
もともと民間旅客機・軍用機を含む航空機全般が好きでしたが、2006年の4月から陸マイラー(時々空マイラー)生活を始めた、もっぱらJALマイラーです。

   保有JALマイル
合算:76,381マイル
私の分:76,381マイル
奥さん分:0マイル
2021年2月15日現在

マイル使用歴
2009/1/15:40,000マイル
2010/1/11:50,000マイル
2011/1/15:70,000マイル
2011/11/1:60,000マイル
2012/9/10:40,000マイル
2015/1/17:100,000マイル
2017/1/12:10,000マイル
2018/4/23:30,000マイル
2018/10/20:50,000マイル
2019/10/31:15,000マイル
2019/12/15:35,000マイル
2020/6/18:20,000マイル
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]